
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2004年11月14日 00:39 |
![]() |
3 | 0 | 2004年11月12日 22:42 |
![]() |
6 | 4 | 2004年11月24日 19:25 |
![]() |
2 | 0 | 2004年11月12日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






え〜 このバイクに乗って約1年が過ぎましたが、良い点&悪い点を、めやす として書きます。
☆良い点☆
@ フット・スペースが広く、スポーツバッグも置けるし、18Lの灯油もOK
A フロントにサイド・バイザーを付けると、冬場でも足元に風がきにくい。
B ミラーがとても見やすい。
C ハザードが標準装備されていて、ちょびっと お気に入りです。
D メットイン・スペースが広い → BAD 熱がこもる。
E 取り回しが、楽。(けっこう安定感あります。ただし40Km以上の時。)
F メットホルダーが、2個あり便利。(2004年度以降のタイプ)
★悪い点★
@ 始動性(エンジンがかかりにくい。)が悪い。
A 出足が鬼のように悪い! ふらつく(20Km以下の時)
B メーターケーブルのトラブル多発。(1年間で3回)
これは、ケーブルの遊びが足りなくて、ハンドルをいっぱい切ると
引っ張られてしまう為におきると思われます。
C 車重がある為、止まりにくい。
D 乗車姿勢が慣れるまで、大変。(足の長い方は、特に。)
E 後ろに乗る人は、シート幅がある為 小柄な人は、疲れる。
また、後ろの人の足が運転手にややあたる。(停車時)
F ラジエーターの補助タンクの減りが早い(1年で1L弱使用)
以上、個人的使用感でした。同じバイクでも、個体差はありますので
あくまで目安として、御理解ください。
1点





30才、男です。
小型バイクが欲しくて最初はシグナスとかアドレスとか考えていましたが、店員さんが口を揃えて「UMi、オススメです」というもんだから、その場で購入を決定。オレンジはちょっと女の子っぽいので、シルバーを選択。男でも似合うかと。
何の思い入れも先入観もなかったので正直期待していなかったのですが、よく走ります。
デザインはレトロっぽくて可愛らしいですが、走りは100ccとは思えないくらいビュンビュン。
前はスペイシー125に乗ってましたが、それよりか小柄ですし、走った感じも軽いです(スピードが上がるとスペイシーの方が安定かも)。
大阪市内をちょろちょろっと走るだけやからすごいスピードも出さない僕には十分すぎます。
そして、安い!
ガソリンタンクがちょっと小さい(4.8Lやったかな)けど、こまめに入れればええしね。
「海」なんて名前も珍しいし、後ろから見たスタイルも斬新やと思うし、持っていて満足感があります。
台湾製やから当たり前やけど、車体のそこかしこに記載された漢字の文字がお茶目。
まだ150キロくらいしか走ってませんが、バイク屋の人には感謝しています。
キーロックとかエンジンロックとか、セキュリティも頑張っているし、小さなヘルメットは2個入るスペースは広いし、全体的に商品力は高いのではないでしょうか。
3点



125ccとは思えない大きさなので、一般国道などの流れの速い幹線道路を
走行中の安定感は抜群です。また、その大きさゆえに車による幅寄せなど
の嫌がらせも少ないです。また、大きいといってもマジェ250などの
ビックスクーターに比べると一回り小さいため渋滞時のすり抜けも
それほど苦労しません。
また、メットインスペースも40Lと巨大なためかなりの荷物を積むことが
できます。ハンヘル1つにフルフェ1つが余裕で入ります。フルフェはSHOEI
のX11を使用してますがちゃんと入ります。ただし、たてに入れると頭頂部が
シートにあたるため横に寝かさないと傷がつきます(傷といってもシールが
こすれる程度)
あえて悪いところをあげるとすると燃費の悪さと出足の悪さです。
燃費は
ノーマル時でおよそ26〜30km/L
ハイスピードプーリーとキャブセッティングによるカスタム車では
24〜28km/L(自分の車での計測値より)
ってなかんじです。他のオーナーさんからの情報では平均して30km/L前後
のようです。
出足の悪さは燃費と関係してきますが、SYM全般にいえるのですが高回転
向けのセッティングのため出足の低回転でのトルク不足がでているようです。
とはいっても30km/hあたりから加速していきますので他のバイクに遅れを
とるようなことは決してありません。むしろ60km/h到達までの時間は
RV125のほうが早いといえます。
2点


2004/11/13 00:19(1年以上前)
鍵についての質問なのですが、メインキーの部分でメットインとガソリン部ふたはあきますか?あと社外パーツのおすすめサイトなどありますか?よろしくお願いします。
書込番号:3493180
1点


2004/11/23 16:02(1年以上前)
メットインはメインキーを回すと操作できますが、
給油口のフタはハンドルの脇の方にありますので一度キーを抜いてからそちらに鎖して回します。
こちらも参考にされては如何でしょうか。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6252/index.html
ttp://takion86.hp.infoseek.co.jp/rv125_home.htm
書込番号:3536978
1点


2004/11/24 19:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
マジェ125とどちらを購入しようか迷っていますが、
客観的にどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:3541870
1点


2004/11/24 19:25(1年以上前)
正面から見た感じは、個人的にはマジェの方がカッコいいかなーと思います。
内容的には似かよっているので自分の気に入った方を選ばれては如何でしょうか。
国内ものではないので、修理その他で信頼のおける店での購入をお勧めします。
書込番号:3541943
1点



UMI100ほしいです・・・。
セカンドバイク。もしくはサードバイクとしてお買い物からちょっとした遠出までこなせそうでとってもよさそうです。
もう少し早く日本発売していればRV125かわずにこっち買ってたかも・・・。
125かった販売店で試乗させてもらいましたが90〜95km/hまではしっかり加速してそこから100km/hまでは回転上昇であがるという感じでしたね。
試乗コースの関係で100以上はむりでしたがエンジンの回転から考えてあと10km/hくらいはいけそうな予感。
このデザインにして幹線道路の流れに苦しくなく走れるというのはいい感じです。
また、あの給油口のデザインとOPENの仕方がとってもGOODです。GASスタで注目の的間違いありません。
2点



始めまして!台湾バイク初めて買いました。バイク王国日本を差し置き台湾製ということで不安はありましたが、販売店はエンジンがホンダ製を使用してるし、いまやホンダ製のバイクは台湾で組み立てられているから絶対安心と説得され、ま!安いしカッコ良いので決めました。7ヶ月ほぼ毎日使用してますが、目立った問題はありません。ただ音がうるさい位かな。ゲンチャリなのにスピードメーターが90キロまでの表示あるのもちょっといいし、リミッターがないから70キロオーバーもたまにあるのもスリリング。誰も乗ってないし(今のところすれ違い無し)総合的に気に入ってます。
0点


2004/11/06 17:06(1年以上前)
>エンジンがホンダ製
正確には、ホンダと1960年代から技術提携や下請けをしていたので、設計・品質に大きく影響を受けているということです。
別にホンダから、エンジンを供給されているわけではありません。
(共用パーツはあるでしょうが)
まぁ、不安感を感じている人への殺し文句ですね。
書込番号:3467567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





