
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2022年2月4日 23:01 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2021年9月21日 21:13 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月1日 09:35 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2022年2月5日 12:25 |
![]() ![]() |
44 | 23 | 2021年4月26日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月5日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近急にその日最初のエンジン始動時、すぐかかるがボボボと吹き上がらないが、いったんエンジンキーoffにして
もう一度やり直すと今度は普通に吹く、、、わけがわからないのでどこが悪いのでしょうか?
sym代理店も高額かかるからやめときだし、自分でnetで調べオーバークールかな?と思いラジエター前4/3ふさぎ、シート前方下の
吸い込み口も4/3ふさいだ。10分ほど走るとメモリが一つ二つ出る、これでならないと思ったが、この状態でも走行中急にボボボと症状がでる。
でもキーoff入れ直しで又もとに戻る、まったく意味不明です。
断線?ガタガタ道走るが出ないです。
キーを切って入れなおすと、治るということが理解できません、よろしくお願いいたします。
チェックランプは点きません。キーon時のジー音します。 ただ一点ヘッドガスケットが完全に抜けてはいませんがラジエター液に
少し茶色の泥のようなものが混じります、普通に走りますが、三桁近く出ます。
お気に入りバイクで走行45000です、まだまだ乗りたいので、、、ご教授いただければ幸いです。
3点

車やバイクのCPU(ECU)はパソコンと同じで
ストレージ(ROM)からRAMにプログラムをコピーして実行するのですわ。
キーを切入すると再コピー正常というのはコピーミスなのですかな
この場合、コピー元と先が同一かチェックをしているのでエラーで警告灯が点灯する筈ですな。
ミスの原因がハード的な物か、宇宙線か。謎ですな。
質問文章が読みにくい、内容がマニアック、過去スレを解決済みにしない等が
回答がつかない理由ではなかろうかな
書込番号:24467032
5点

お返事ありがとうございます、分かりにくくてすみません
ECU一度交換してみます。ありがとうございます。
書込番号:24468478
2点



SYM風50に乗ってますが、最近バッテリー上がりで困っています。自分でレギュレーター交換をしたいと思いますが場所はフロント、またはシート下どちらになりますか?宜しくお願い致します。
書込番号:24355136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



みなさん 今も乗ってますか? エアクリーナーの交換ですが、下記サイトで約1000円で購入しました。全く問題なく 新品に交換できました。
到着まで3週間ぐらいかかります。
https://ja.aliexpress.com/item/4000506406984.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.51224c4d8LoJLu
1点



皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
RV125iが急にセルが回らなくなりました。
セルスイッチを押してもカチカチすら言わない状況です。
セルスイッチを押してる間だけメーターやヘッドライト等が暗くなるので通電してると思われスイッチの故障では無いと思います。左右のブレーキレバーを握るとストップランプは点灯します。セルが回らなくなってから純正指定の容量の新品バッテリーに交換しました。
以上の事から何が考えられますでしょうか?
皆様のお知恵をご教授くださいませm(_ _)m
書込番号:24230829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>narrow155さん
バッテリーが上がってしまっただけことです。
バッテリーが突然死するのは、しばしばあることです。
書込番号:24231026
1点

セルが物理的に引っかかってるのでは?
エンジンブローとか
書込番号:24231076
2点

>あさとちんさん
文中にもあるようにバッテリーは新品に交換しました。
>ムアディブさん
なるほど…もし引っ掛かるならどの辺りが考えられますでしょうか?
書込番号:24231098
1点

こんにちは。
よく分かりませんが、例えばセルモーターのカーボンブラシの摩耗、
それとモーター内部のカーボンスラッジの堆積とか。
あくまでも想像です。
書込番号:24231194
4点

私もセルの引っ掛かりが気になりますね。
セルをハンマーで軽く小突いてみてセルが回るかどうかですね。
それで回るようならセルのO/Hもしくは交換を考えた方がいいかも。
ちなみにどのくらいの年数と距離走られてるんでしょうか?
書込番号:24231206
3点

鬼気合さんが仰るように、プラハンなどで軽くショックを与えたら、
一時的に復活する可能性はありますね。
私もよくやってました(^^)
書込番号:24231269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルならベアリングだろうけど、どうせセル交換じゃないかな?
あとは、ギアとか、エンジンとか、つながってるものは全部。
書込番号:24231561
1点

皆さま、質問後放置して申し訳ありません。
結局ですがセルモーターリレーの接触不良でうんともすんともだった様でたまたま同型の車種の128EFIを持っていた知人のリレーを拝借して取り付けたら難なくセルモーター回りましたー!
書込番号:24581681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RV125iのエンジンがかからず困っています。
インターネットで原因を調べて自分なりに頑張ってみましたが変わらずです・・・
詳しい方がいましたら助言を頂けますでしょうか。
状況としては、
・セルは元気よく回ります。電圧はモニター上で12.0V前後です。
・レギュレーターは新品に交換しました(汎用ですが)
・プラグは真っ黒でしたので新品にしました。火花は飛びません。
・圧縮はあり燃料詰まりはないです。
・ヒューズ切れはなかったです。
・エラーコードは6回点灯が3回。
・走行距離は5,500Kmです。
些細な事でも構いませんのでアドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。
5点

定番のバルブクリアランスは大丈夫ですか?
あと、ボクの場合(キャブレター仕様のRV125JP)はイグニッションコイルの電源線の断線がありました。
12年目、28,000km時のトラブル、経年劣化によるものです。
(ちなみ今は持っていません)
ご参考まで。
書込番号:24046073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
バルブクリアランスは大丈夫かと思います。
なぜか分からないですがレギュレーターを外した状態で、
ブースター接続するとエンジンはかかります。
バッテリー交換をした方がよいのかと思っていますが原因が不明で迷っています。
書込番号:24046187
3点

ボクは先のキャブ車をバッテリーが上がって始動不能になったのをキック始動でごまかしていたらステーター(発電コイル)を焼いてしまい、
自身で交換して回復したことがありました。
(バイク屋はレギュレーターのリークと誤った診断)
バッテリー上がりの場合疑い無しにバッテリー交換で対応してしまいがちですが、
上がる原因が発電もしくは充電系にある場合には交換したバッテリーもダメにしてしまうので注意ですね。
まきまき.comさんの場合、レギュレーター外して始動出来ると言うことはレギュレーターの不良、
もしくは接点(カプラー)の接触不良が疑わしいと思いますがどうでしょうか?
レギュレーターを外しての稼働はステーターやバッテリー、更には他の電装やハーネスへのダメージが危惧されるので余りやらない方が良いと思います。
書込番号:24046681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6回点灯はバッテリー電圧異常だなあ。
ブースターケーブル繋ぐとかかる、で裏付けられる。
○レギュレータ付けるとかからないのか
○レギュレータを外してかけるのは何故思いついたのか。
外したのを忘れて回したらかかった偶然か
○レギュレータはなぜ交換したのか
○エラーコードはキーオンの間繰り返す筈なのに3回で終わるのか
いくつか不明な部分がある。テスターでバッテリー電圧を測定した方が良いな。
書込番号:24046744
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
レギュレーターと接点(カプラー)の接触不良で探ってみます。
レギュレーターを外すと色々な箇所に負担がかかるのですね・・・
気を付けます。
書込番号:24046865
2点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
購入したバイク屋に聞いてみましてレギュレーターを外して始動したところエンジンがかかりました。
バイク屋からはレギュレーターを交換すれば直るかもと言われましたので新品にしましたがダメでした・・・
書込番号:24046911
2点

レギュレータを外すと
画像の白抜きの部分で切り離される=回路が閉じない=電気が流れない
=発電しない、となるので何も起きない。ただバッテリーが消費される。
サーキットテスターが必要だ。もってる?
書込番号:24046940
2点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
電気系は弱いですがレギュレーターは重要部品だと理解しました。
サーキットテスターは持っていません。残念ながら使い方もよくわからないです・・・
下記のURLに掲載されている65ページを見ながら悪戦苦闘中です。
書込番号:24046977
2点

レギュレータを外しブースターケーブル繋ぐとかかる事から予想出来ることは
レギュレータのダイオードが両方に導通が出来てステーターコイルが
バッテリー電圧を消費し電圧低下のエラーコード出している。
しかしながら、二つのレギュレータが同じ故障でダイオードは同じ組の二つ(例:画像の@とD)が
不具合を起こさないと発生せず可能性は低い。
また、セルは元気に回る、モニター上で12.0Vなどから相反するが
ほかの情報を見比べるといくつか勘違いか間違いがありそうだ。
テスターがあれば暗電流を測定して貰おうと思ったが不可能だなあ。
書込番号:24047013
1点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
テスターがないと原因がつかめなそうなので購入を考えてみます。
先程の投稿でURLが抜けておりました。
下記のURLに掲載されている65ページを参考にして探ってみます。
https://www.manualslib.com/manual/838132/Sym-Joyride-125.html#page=65-manual
書込番号:24047151
3点

書いて有る症状が全て正しいとすると故障は複合している可能性がある
テスターがないと不可能だな。エラー6の原因もバッテリー電圧・暗電流の次は
ECUピンの電圧測定だし、なにをするにも必要だな。
サービスマニュアルはプロまたは同じ能力の人向けなので故障探求には役に立ちそうもない。
購入店があるなら下手に弄らずに修理依頼するのが良いと思う。
書込番号:24047170
2点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
個人レベルですと原因追及に限界がありますので近くのバイク屋に相談したいと思います。
書込番号:24047823
4点

近くのバイク屋で相談したところ全て断られてしまいましたので、
皆様から頂きました原因を少しづつ潰していきたいと思います。
バッテリーを新品に交換して、テスターを入手しました。
改めて何が原因でエンジンが止まってしまうのかと探りまして、
レギュレーターのジェネレーター側コネクターを繋げるとエンジン停止します。
レギュレーターとのコネクタを外して測定し、アイドリング時でAC20Vくらいでした。
原因追及するのに他に測定する箇所をご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24087868
5点

>まきまき.comさん
20Vは3線間全てですか?
町のバイク屋さんは基本、外車お断りですから無理でしょうね。
購入店は治してくれないのですよね?
故障は突然起きたのですか?
その前に予兆とか、改造や修理をしたことはないでしょうか?
書込番号:24088396
1点

>トリートンさん
ご返信遅れましてすみません。
先程、再度測定しました3線間全てで30V程度でした。
故障ぎみの現状渡しで購入したため購入したバイク屋ではお断りされました。
改造や修理はありません。
書込番号:24098229
0点

ジェネレーター側のカプラーを抜く時は
車両側のカプラーも抜いていますか?
バッテリーを交換してエラーコードは出なくなりましたか?
書込番号:24098636
1点

>トリートンさん
車両側のカプラーは抜いておりません。
明日試してみます。
バッテリーは交換してもエラーは出ております。
書込番号:24099126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン動かさずに、発電機の黄色3線のカプラーをはずした状態で
3線間の抵抗値[Ω]はどうでしょう?
またアースと3線端子間は絶縁状態(抵抗値無限大)を確認しましたか?
書込番号:24099227
1点

>RICKMANさん
ありがとうございます。
抵抗値は明日測定してみます。
電気に詳しくなく自分なりに頑張っておりますが、アースと3線端子間の測定方法をご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:24099276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
3線間の抵抗値を測定してみましたが測り方が悪かったせいか0でした。
また、アースと3線端子間の絶縁状態はわかりませんでした・・・
>トリートンさん
ジェネレーター車両側のカプラーを探しましたがどこにあるかご教示いただけませんでしょうか?
書込番号:24100091
0点

>まきまき.comさん
二人でアドバイスしても混乱すると思いますので
RICKMANさんに、お任せして私は降ります。
先の書き込みは忘れて下さい。
書込番号:24100318
0点

黄色3線端子間は、ほぼゼロでとりあえず大丈夫です。
銅線のコイルでつながっているだけです。
3線端子とアース間も抵抗値測定のやり方で測定してください。
1メガΩ以上とか、極端に高い抵抗値が表示されれば正常です。
測定結果の抵抗値を教えてください。
ところでステーターコイルに異常があったとか、原因が分かったとして
部品は手に入るのでしょうか?
書込番号:24100710
1点

>RICKMANさん
ありがとうございます。
測定は今度休みの日に頑張ってみます。
ステーターコイルの場合でしたら部品はnetで探そうかと考えていますが、
自分で交換ができなそうなので修理をして頂けるバイク屋を探したいと思います。
書込番号:24102020
0点



お世話になります。
RV125Iに乗っておりまして、昨日突然に
左ハンドルのスイッチボックスのスイッチの一部が動作しなくなくなってしまいました。
全てのスイッチが動かないわけではないのですが・・
動かないもの ブレーキセンサー、ホーン、シートオープン
動くもの ウインカー、ハイビーム
という感じです。
ほとほと困ってしまっていろいろ試していたのですが
ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
このことにつき、RV125Iのオーナーの方で同様の症状があった方にお聞きしたいのです。
このような状態はどのような状態が考えられますでしょうか。
また、バイク屋さんで修理をした場合、費用的にはどのぐらいの修理費がかかりましたか。
変な質問で申し訳ありません。
ご回答頂ける方、どうぞアドバイスをお願いいたします。
1点

>ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
カプラーの差込が甘くて抜け掛けてるんだな
書込番号:23830362
0点

うすうすきょんさん
ご返信ありがとうございます。
やはりカプラーが怪しいですよね…
このカプラーはどこにあるかご存じですか?
カウル外さないと難しいでしょうか(T_T)
書込番号:23830513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はハンドルカバーの中か、その辺にある
カウルを外すかどうかは知らない
書込番号:23830619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





