SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(4629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RV125iのプーリー、クラッチのナットサイズ

2023/04/21 15:05(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125i

クチコミ投稿数:6件

先日はご回答いただきありがとうございました。

駆動系のメンテナンスの為にプーリーとクラッチのナットのサイズを知りたいのですが、どなたかご回答いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25230490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2023/04/21 21:46(1年以上前)

自己解決しました、ありがとうございます。

書込番号:25230915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの2灯同時点灯について

2023/04/15 18:11(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125i

クチコミ投稿数:6件

先日親類よりRV125iを譲り受け簡単な整備をし日常の足に使用しております。
そこで気になる点がありお知恵を拝借できればと思い書き込みました。

本来は片側点灯である筈のヘッドライトが2灯点灯します。
調べてみても2灯化するカスタムはされていないようで、初日はキーONでポジション点灯、ハイロー切替スイッチを押すとハイ点灯、再度押すとロー点灯となっておりました。
そもそも最初からヘッドライトは切替スイッチを押さなければ付かないようになっており仕様なのかな?と考えておりましたが、全球LED化されているのが原因なのかな?とも考えております。
接触不良なのか、LEDに交換した際にハイフラを制御するための基盤が悪さをしているのか………なんにせよ純正状態ではないので少し気になっております。
明るいしその内に2灯化しようと考えていたので今は放置していますが、元からその様に弄られていたのかわからずすっきりしません。
RV125iに勝手に2灯化するような不具合は報告されているのでしょうか?
やはりLEDに交換したことによる問題でしょうか…。

※先程別の場所へ書き込みしてしまったようで削除されました。
コメントくださった方申し訳ありません。

書込番号:25222875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/15 18:59(1年以上前)

なんで親類に聞かないの?

書込番号:25222936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 21:11(1年以上前)

持ち主本人が亡くなっているからですね。

書込番号:25223092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2023/04/15 21:16(1年以上前)

親類が社外品のヘッドライトASSYに交換した、もしくは交換した車両を買ったのではないでしょうかね?

書込番号:25223101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 21:41(1年以上前)

>茶風呂Jrさん
恐らくそうだと思います。
本人はLEDとか何も興味ないタイプなんで最初からか、もしくはバイク屋に言われるまま取り付けたのかと……。
ただ配線を見てもバイク屋がこんな雑な配線するかな?と感じるので交換済み車体を買ったのかもしれません。

しかし改造済みだと配線がどうなっているか面倒ですね。

書込番号:25223143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/15 21:57(1年以上前)

>RV125i 2灯(両目)同時点灯加工

で検索掛ければヒットするはずです。

キットは出てなくパーツを集めて自作してるみたいですね。これを純正配線に戻すのは厄介な気がします。

違ってたらごめん。

書込番号:25223162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 00:36(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
2灯配線を疑ってはいますがハンドル元では見当たらなかったので、もしかしたらライト裏配線でやっているのかもしれません
しかし初日は普通だったので接触かもしれませんね……。

書込番号:25223327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 参りました。バックファイヤー?

2023/04/15 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > SYM GT125

クチコミ投稿数:2件

ボボボ、とつっかかるような感じになり、
運転が危険な状態です。
スピードが出ればなんとか周りに迷惑をかけず走れますが、
スタート・ストップが頻繁な都会では
迷惑を後続車にかけてます。。。

CDI交換したら一時的に良くなりましたが、
2日で元に戻りました。
原因が分からず困ってます。
同じような症状になった方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:25222472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hgudsさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/02 13:45(1年以上前)

当方のGT125も同様です。
その後改善ありましたでしょうか?

11月初め頃から発生して、今は不動に近い状態です。
昨年2万未満のを個人売買で購入し、定期的に乗っていて初めてのトラブルです。

・アイドリングは正常なものの、発進時/走行時にボボボボ、パンパン音で加速したりしなかったり、
 次第に重症化していった
・走行中のデジタルタコメーターが大きくぶれる
・プラグめちゃ黒く被ってる
・アクセル大めにひねるとやや黒煙出る

社外CDI、とプラグは交換しましたが改善なしです。
一度エンジン回りに水分かけて清掃した所8割方改善しましたが、数日で元に戻り以降は水かけでは改善しません。ネットにある2次エア吸い込みかなと、エンジン回りパーツクリーナー吹きかけたものの吸い込みは確認できず。
アイドリングねじ、パイロットスクリュー?回してみましたが改善にボボボパンパン改善せず

町のバイク屋は外車を理由に門前払い。自前でキャブ洗浄はスキルないため躊躇してます。

書込番号:25529702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/02 17:37(1年以上前)

>hgudsさん

SYMお約束のバルブクリアランスはチェックされましたか?

書込番号:25529975

ナイスクチコミ!0


hgudsさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/02 19:31(1年以上前)

>うみのつきさん

ありがとうございます。
現状アイドリングの異音は当方は認識できませんで現在2.2万キロですが、外車だと早めに狂うというのもありましたので可能性ありですね。。。

それとよくあるらしいオートチョーク故障ですが、こちらのもリング部がベトベトで隙間ははっきり確認できませんでしたが針が出っ放しで押すと戻るような状態だったのでここチェックしたいと思います。

書込番号:25530090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/12/02 21:56(1年以上前)

自分は解決しました。
自分の場合、シートに乗らずエンジンかけるとかかるんですが、シートに乗るとエンジンストールしてまして。
シートを外したところ、イグニッションコイルのケーブルの取り回しがおかしくなってて圧迫されてて動作に不具合を起こしていたようでした。

書込番号:25530324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hgudsさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/03 13:45(1年以上前)

キャブ下のホース穴は何?

>まるこめ🤣さん

情報ありがとうございます。
イグニッションコイルの圧迫ですね。
こちらでは圧迫はなさそうで留め具から外したりしましたが変化ありませんでした。
イグニッションコイル不具合もありそうなので交換してみようと思います。

一点気になったのですが、キャブ下のマイナススクリュー横のホース穴ですがホース繋がっていてその先は下にぶら下がっているだけでした。何かの排水の穴でしょうか?

書込番号:25531018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/03 18:50(1年以上前)

>まるこめ🤣さん
>何かの排水の穴でしょうか?

キャブのドレンボルトだよ

書込番号:25531408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/03 18:55(1年以上前)

>キャブのドレンボルトだよ

ドレンの間違いマイナスのがボルトね

書込番号:25531415

ナイスクチコミ!0


hgudsさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/06 23:08(1年以上前)

>まるこめ🤣さん
安価な社外製のイグニッションコイルの交換で直りました!
貴重なアドバイスありがとうございました!

>アドレスV125S横浜さん
ガソリン抜くためのスクリューと排出口なんですね。勉強になりました!

書込番号:25535495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

rv125 jp バッテリーについて

2022/05/23 03:18(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 nnozzさん
クチコミ投稿数:1件

キーをオンにした時のヘッドライトの明るさが、エンジン始動後にアクセルを煽ると明るくなります。
バッテリーが弱っているのでしょうか。
バッテリーが弱っていなければ本来ライトの明るさは一定のようも思います。
譲ってもらったばかりのため、本来どのような状態が正常なのかがわからずここでお伺いさせていただきました。
所有されている皆様、ご教示お願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24758347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/24 19:29(1年以上前)

SYMの風Pro50、X100と乗ってますが、アクセルを開けるとオルタネーターで発電されるので光量は増えます。

停車時は少し暗め、アクセルを開けると若干明るくなります。

これはSYMだけではなく国産車でも同じですので大丈夫ですよ。

車も停車したままアクセルをあおるとヘッドライトが明るくなります。

書込番号:24760751

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RV125EFIヘッドライトバルブ交換について

2022/04/17 02:06(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:5件

中古で購入したRV125EFIを5年11ヶ月程マメに整備をしながら乗っております。純正の中古車をオークションサイトにて購入しましてこれまで特に不具合無く走ってこれましたが、本日トンネルに入った際にロービームがきれていることにきずきました。ハイビームはつきますしポジションランプもついています。ちなみにハイビームはHIDのようです。この場合そっくりバルブ交換しなければならないのでしょうか?個人的にはハイビームのHIDが明るいのでロービームのみ交換出来ればそれが一番なのですが・・素人質問ですみませんがどなたかご教授の程お願い致します。

書込番号:24703402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/17 11:14(1年以上前)

>原付2種良好さん
RV125はH4バルブですよね?、H4はハイ、ロー一体なのでロービーム側だけ交換は出来ません、ですのでバルブ交換になりますが同じ形のものが無ければ加工が必要になる場合があります。

書込番号:24703791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 12:41(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ご回答ありがとうございます。やはり、そっくりそのままバルブ交換になりますよね〜。現在乗っている軽トラの前の軽トラがキャリィトラックで車検用にH4のバルブが保管してございますので4輪用ですが試してみようと思います。この度は御教示いただき本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:24703934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 13:07(1年以上前)

>DUKE乗りさん、先程は間違っておりました。前に乗ってた軽トラはホンダのアクティでございます。大変失礼いたしました。RV125のライト部分をこれから開けてみてみようと思います。また何か進展がありましたら、時間はかかるかもしれませんがご報告させていただければと思います。この度は本当にありがとうございました。


書込番号:24703977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2022/04/17 13:18(1年以上前)

H4バルブってHIDも含めてひとつのバルブでロービームとハイビームを使い分けてますよ。
ハイビームだけ点灯してロービームが点灯しないって事は、少なくてもバルブは切れてない事になります。

どんな仕様の灯火類かは知りませんが、一度バルブ形状を調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:24703992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/17 15:55(1年以上前)

ハロゲンH4バルブの場合は、中にハイ用とロー用にそれぞれのフィラメントがあるので、バルブ内で片方だけ切れるということが起きます。

この場合、片側(ローまたはハイ)が切れただけでもバルブ全体の交換が必要になります。

書込番号:24704181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/17 16:09(1年以上前)

>H4バルブってHIDも含めてひとつのバルブでロービームとハイビームを使い分けてますよ。

 HIDの場合固定式はLoがHIDでHiがハロゲンというタイプもあります。

 スライド式は上下ともおなじバーナーで点灯しますが。

 まあどのみちLoのみ交換というのは出来ないと思います。

 

書込番号:24704199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2022/04/17 16:57(1年以上前)

mat324さん。
ハロゲンだとハイビームとロービームは別ですね。失礼しました。

鬼気合さん。
>HIDの場合固定式はLoがHIDでHiがハロゲンというタイプもあります。
スライド式は上下ともおなじバーナーで点灯しますが。
まあどのみちLoのみ交換というのは出来ないと思います。

ハイブリット型って事で複合型のH4バルブもありましたが、自分の記憶だとロービームがHID、ハイビームがハロゲンだったように思います。
ハイビームにHIDを使わないのは点灯してから最大輝度になるまで数十秒掛かり実用的ではないのが理由。

今回の場合だと、ハイビームがHIDだとの事なので、スライドもしくはスイング型を使ったHIDだと推測。
その場合だとバルブ「バーナー」はひとつになるのであれっと思った次第です。
 

書込番号:24704265

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/17 17:31(1年以上前)

>ドケチャックさん

>ハイビームにHIDを使わないのは点灯してから最大輝度になるまで数十秒掛かり実用的ではないのが理由。

 なるほど確かにそうですね。

 勉強になります。

 スイング型は分かりませんがスライド式は確かにバーナーが一つで動きによって照射を変えるので???ですよね。

 スレ主さんが書いてるHiがHIDならばそういったタイプもあるんですかね?2個タイプの場合で。

書込番号:24704326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/18 00:51(1年以上前)

>mat324さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
皆さん貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。実はライト部分開けようと思ったら仕事の連絡が入りまして日曜日に状況を把握することが出来ませんでした。明日以降なるべく早めに開けて状況把握して進展がありましたらご報告致します。皆さん本当に貴重なご意見をありがとうございました。 

書込番号:24705052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/06 01:40(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>mat324さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
大変ご無沙汰しております。まず、皆さんにお詫びして訂正いたします。結論から申し上げますと、H4バルブでございました。Yオク落札当時の出品者さんの説明文を鵜呑みにしておりました。ハイビームはHIDという記載がございまして・・。それよりも、まずはソケット(土台)を外してみればわかることなのにそれを怠りいきなり質問をすることは常識を逸脱しておりました。本当に申し訳ございませんでしたm(__)m。けっこう硬かったのですが、ソケット外して、こりゃ紛れもなくH4だと理解しまして、ゴムを外して、ピンを外そうとしたら・・固定式か〜い!っとなりまして・・・、通常ピンって片方の引っ掛かりを外してあげるとスッと抜けるというか外れるのですが、わたしの乗ってるRV125EFIは+ビス2本留めでございました。最初は見えないながらも右手を突っ込んで外そうと必死だったのですが、取れないしえらく固いなと思いつつ小さい鏡で見てみると・・完全固定しきじゃんか〜!涙目。ということでこりゃ2時間コース覚悟だなと悟り、結局その日はインオペでございました。アドバイスにもありましたようにダイソーで黒いガムテープを購入してハイビームでも眩しくないように上部分をそれらしく目隠しして次に時間できるまでその状態で凌ぎました。5月は意外と忙しくて結局21日にバルブ交換完了しました。(当たり前ですが前側全開けの運びとなりました( ;∀;)・・)。わたしは新車のRV125EFIのバルブ固定状況をみたことがないので、これから、もしもRV125EFIのバルブ交換をされる方がいらしゃいましたら、参考になるかは分かりませんが、わたしの車輛は前側全開け交換方式でございました。ちなみにですが、ぱっと見で全オーナーさんがそういった固定式治具とピンに交換したようには見受けられませんでした。無事に修理完了致しまして光量も前バルブと変わらないように見えますが、やっぱりハイビームが良く光ってるように見えてしまいます(笑)。完了報告が遅くなってしまいすみませんでした。そして、アドバイスを頂いた方に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:24780126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125i

スレ主 フロム2さん
クチコミ投稿数:24件

車用OND-2をバイク用にTOOL改造

車用OND-2をバイク用にTOOL改造

最近エンジンの始動が悪いので、なにやら右端のメ−ターにランプが付いたり、消えたりを繰り返していました。整備マニュアルによると
エラ−コード番号は11とのことで、インジェクションコイルエラーなので、早速新品と交換しました。しかし、ランプは付いたり消えたりを
続けます。対策として車用OBD-2のTOOLをSYMバイク用に改造して、エラ−削除をして削除完了とTOOL上は表示されますが、いぜん
ランプは付いたり消えたり。そこで販売元のお店でSYM用TOOLで見てもらったら、現在エラーコードは発見出来ないとのこと。
ランプが付いたり消えたりするのは、過去に発生したエラーコ−ドを記憶していて、ランプが点灯するとの事。では記憶を消すよう要求して、やっと、EFI警告灯がリセットされました。私の改造したTOOLでも記憶したエラーを削除できるはずだけど、方法が分かりません。
今後の課題です。現状はSWをONするとランプが2秒点灯して消えます。これで正常になりました。ご報告まで。
TOOLはV310で2200円でした。

書込番号:24598004

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング