キムコすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

キムコ のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ウエイトロ−ラ−交換

2008/09/30 14:30(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > エキサイティング250

クチコミ投稿数:34件 エキサイティング250の満足度4

クラッチの鳴く現象が出たので、点検とオ−バ−ホ−ルを兼ねてウエイトロ−ラ−を交換してみました。
クラッチのシュ−はそれほどの磨耗なく掃除と油を注して終了、ウエイトロ−ラ−は純正の20gからキタコ25gに交換してみました。
スタ−ト時、交換後は交換前よりまったりした感じですがそれも一瞬で高速時の加速はあまり変わらない印象です。フルスロットル時の回転数は7000ぐらいに留まっており私にはちょうど良いセッティングだと思います。
ウエイトロ−ラ−交換された方いましたら是非情報をアップしてください。

書込番号:8435142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/11/08 23:03(1年以上前)

はじめまして。ブッパータールと言います。

 私もエキサイティングに乗っていますが、乗り換え予定に
なっています。
 慣れると結構乗りやすくて良かったのですが、高速で少しパワー不足を
感じてきたので、乗り換えを検討しました。
前後タイヤを変えた後は本当に乗ってて楽しかったです。

 ウェイトローラーを交換しましたが、短期間で大した検証も
出来ませんでしたが書き込みします。

 スカイウェイブ250のデイトナ22.5gを取り付けしました。
直径は少し大きかったですが、幅は同じくらいでしたので、
問題無く取り付け出来ました。

 乗った感じでは少し出足が落ちた感じはありましたが、しばらくすると
気にならなくなりました。
最高速度は試せませんでしたが、ノーマルと同じくらいは出ると思われました。
 回転数ははっきりと覚えていませんが、最初はノーマルより高い?かなと
思いましたが、同じくらいだった気もします。(笑)
 今となればもう少し駆動系を変えていっても良かったと思いました。(笑)

しばらくの間は乗っていましたので、機会がありましたらまた書き込みをします。


 

書込番号:8614792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スーナー100 いいです。

2004/11/09 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > スーナー100

スレ主 スノココノコさん

スーナー100ノチューニングバージョンに乗っています。

 アクシス90からの乗り換えです。

 マフラーをスポーツタイプにしているので、加速も良いです。
 アクセルを全開にして走る事はほとんどありません。すぐに
 流れに乗っていけます。

 ちょっと、車体が小さいので安定しない所がありますが、ショート
ホイルベースの宿命です。取り回しも楽です。

 フロントのガソリン給油口は便利ですが
 セルフでガソリンを入れる時に満タンにするのが少し難しいです。
 2ストですが、エンジンオイルの消費も少ないみたいです。

 とにかく、値段からして中身が濃いです。おすすめです。
 
 心配なのは、消耗品の供給とカスタムパーツくらいです。

書込番号:3481436

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 スノココノコさん

2005/02/17 00:51(1年以上前)


スーナー100の欠点???

   ガソリンを入れるのにはコツが必要です。
   セルフで満タンにする時にガソリンが何処まで入ったか?
   確認するのが難しいです。最近は給油口の奥までノズルを
   入れて自動停止してから、少し足してやる方法を使って
   います。

   2ストオイルの補充も何度か失敗しました。
   タンクの中にどれだけ入っているのか?わかりにくいです。
   解決方法として、息をフーッと吹きかけて、音でどれくらい
   入っているか判断します。ビールビンを笛のようにして吹く
   と中身の量で音程が変わるのと同じ要領です。

   いろいろと工夫が必要という事ですが・・・。
   ガソリン給油もオイル補充も いちいちキーを差し替えしたり
   工具を必要としないので、便利ですよ・・。

書込番号:3944010

ナイスクチコミ!2


岩槻のシュワンツさん

2005/02/17 19:07(1年以上前)

質問ですが、オイルの消費量はどれ位ですか?
また、燃費は?先日2回目の給油で28km/lでしたが・・・
前車JOGスポ90はどんなに頑張っても23km/lは超えませんでした。

書込番号:3946609

ナイスクチコミ!1


スレ主 スノココノコさん

2005/02/17 20:34(1年以上前)


  燃費はだいたい30Km/L です。
  でも、乗り方で変化しますし、空気圧が低いと燃費悪くなります。
  最近は、あまり気にしていませんので、チェックしていません。
  AXIS-90は23Km/L (ウェイトローラー変更)でした。
  街乗りでは不満はあまりありませんよ・・。
  やっぱり軽いと駐車するときの取りまわりが楽ですね・・。

書込番号:3946981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/10/11 15:55(1年以上前)

メーカーHPでは6.5Lガソリンが入るように明記されていますが

本当に6.5Lはいるのでしょうか?

以前メーターのEで動かないところまでいって数kmはしったところで

給油したら5Lでした。

またFのところで動き出すのは2.5Lぐらい消費してからのように感じます。

皆様はいかがですか?


書込番号:8485058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

V-Link125SR Cを購入しました。

2005/11/04 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > Vリンク125

クチコミ投稿数:15件

SOONER 113RSからの乗り換えです。
SOONERはそれまで乗ってたJOGスタンダードのオイル漏れが激しくなったので、今年の2月に購入しました。
SOONER 113RSは気持ちの良い加速が評価ポイントですが、その代わり作りは10万円程度の安っぽいものでした。
V-Linkの場合、スタンダードモデルとSRシリーズは別物と考えて良いのですが、購入したSRCはメットインスペースも広くて深さがあり非常に使いやすいモデルです。
去年乗ってたCYGNUS-X 150SRと比べると、メットインスペースはこちらの方が良いですね。
エンジンはキャブ仕様なので始動性は?です。
3〜4秒のクランキングでやっと始動しますが、直にアクセルを開けないと停止します。
調子が良い時はキュルッと一発で掛かりますが、基本的に掛かりが悪いスクーターです。
この辺はCYGNUS-X 150SRと一緒ですね。
狭い路地でハンドルフルロックでターンするのがとても楽です。
加速はまだ慣らし運転中なので評価できません。
シート高は若干高めですね。その代わりハンドル位置も高めでリラックスしたポジションが取れます。

書込番号:4552668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/06 16:02(1年以上前)

スーナー113RSが安っぽいとはなんじゃ〜!

他車の悪口言うな。同じキムコ乗ってるんじゃ、V−LINKだって安っぽいってなるんじゃんかい!

書込番号:4557935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/06 19:45(1年以上前)

じゅ〜〜んさん、こんばんわ。

ちょっと書き方がきつかった様ですね。すいません。
KYMCOは好きですよ。安いし、早いし。
特に今度買い換えたV-LinkのSRシリーズはとても満足してます。

SOONER 113RSが安っぽいと言ったのは、20万円と言う価格のわりにヘッドライト周りの組み立て方が雑で、買ったときからガタガタと音がしてて直らなかった事がひとつ。

二つ目は、直進時に手を離すとハンドルが左右にぶれて危険なことです。
今まで購入したスクーターは10台以上になりますが、手を離して危険を感じたのはこれだけです。
工業製品ですので個体差は当然ありますが、ここまで組立精度が悪い固体を引いたのは、私の運が悪かったんでしょう。

と言う事で、見栄えが悪いとかそういう話ではありません。
これが10万円なら「よしよし。それなら一回バラして組み直してあげる」と言う所なんですけどね。
パーツ自体に不満がある訳じゃないので。

書込番号:4558542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/06 20:12(1年以上前)

一本釣りさん、こんばんはです。

こちらこそ、すいません。ついつい大人気ないことを言いまして。
反省しとります。
結構、高速安定性はいいですよ。あ、スーナーの感想をココで書いちゃいけませんね。

V-LINKは今とっても気になるスクーターの一台です。
なのでチョクチョク覗かせて頂いております。
結構、評判はいいみたいですね。また、慣らしが終わったらインプレなど期待しています。
ではでは。

書込番号:4558616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/20 19:31(1年以上前)

今日で購入から3週間。やっと400km走りました。
今月末の初回点検までに500kmぐらいまでは行けそうです。

ところで、寒い中TZR250の掘り出し物が有りそうなので、慣らし運転がてら片道35kmほどのショップまで出かけてきました。
巡航速度が70〜80km/hの幹線道路を延々と走ったので時間的には大した事ないんですが、ちょっとがっかりする発見をひとつ。

SRCは6,500回転付近でじっと我慢すると徐々に速度が乗ってきて80km/hまで速度が伸びてきます。
じゃあ、レッドゾーンが始まる8,000回転で我慢してれば100km/hは行くだろうと思っていましたが、90km/hで針がビタッ!と止まって動きません。
これ以上プーリーの移動ができなくて、エンジンの回転のみで伸びているようです。
となると、ここから先はレッドゾーンを使うしかない訳で、事実上これが上限です。

115km/hは普通に出るってのは10,000回転まで使った時の話ですかね?
一瞬ならまだしも、その速度での巡航はエンジンブローに繋がるのでやりたくありません。
先ずはプーリーの交換ですね。

書込番号:4593355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/29 01:13(1年以上前)

2005年式SR-AFIに乗っております

SR Cと違ってデジタルタコメーターなので、表示が少々大雑把(1000rpm刻み)なのですが、メーター読み115km/hを出した状態で8000rpmでした ノーマルのマフラーではこれ以上回らないようです ちなみに90km/hだと7000rpmでしたよ

書込番号:4615531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/29 01:17(1年以上前)

ちょっと訂正(汗)
90km/hでのエンジン回転は7000rpmではなく6000rpmでした 負荷によって多少変わりますが

書込番号:4615542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/29 17:38(1年以上前)

ふらみぃさん こんにちは。

6,000回転で90km/hまで伸びるのですか。羨ましいですね。
もしかして駆動系は一緒かと思ってたのが、AFIはSRCよりもプーリー径が大きいのかも知れませんね。
ベルトも違っているのかも。

であれば、AFI用の部品を取り寄せて交換するって手もありますね。
SRCもプーリーとマフラーを交換すれば115km/hまで伸びる様ですので、今度のボーナスでKOSOでも入れてみようかな。

時間と金と暇があればホンダ用あたりでサイズが合うものを片っ端から入れて楽しむところなんですけどね。
ちょっと私には無理かも。

書込番号:4616781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/29 18:55(1年以上前)

昨日90km/hでのエンジン回転数は6000rpmと書きましたが、
今日改めて計ってみたところ、やっぱり7000rpmでした
最初に書いていた方が正しかったみたいです 申し訳ない

某HPで2005年式SR Cに乗っておられる方がいるのですが、その方は
ノーマルで115km/h出るそうです
そう考えますと、ノーマルで90km/hしか出ないというのはちょっと
妙な気もしてしまいます

書込番号:4616934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/29 20:05(1年以上前)

もしかして、また外れくじ引いたかな?
でも、125ccならこんなものじゃないかなって気もします。
オイル交換も終わったので9,000回転ぐらいまで回してみるつもりですが、さて、どこまで伸びてくれるやら。
車種によってメーターの誤差も違うでしょうから、よ〜いドン!で併走してみたいものです。
意外と車種間だけじゃなくて、同じ車種でも誤差の幅が広かったりして。

スクーターファンあたりでこういう企画もやってくれると嬉しいんですけどね。
車種ごとのハッピー度合いチェックなんてね。

書込番号:4617114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/31 13:51(1年以上前)

なぜ最高速にこんなばらつきがあるんですか?
台湾向け(現地仕様)日本向けとで違ってくるんでしょうか?
どういうところに反映するのかは別問題として  シグナスはそういうのがあるそうです。
始動性などには影響するみたいですが。。
それともただのあたりはずれだけの問題ですか?
2者があるとするならば見分ける方法はあるんでしょうか?
どうせなら速度に余裕のあるほうがいいですから。

書込番号:5305329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Vリンク125のオーナーVリンク125の満足度4

2008/06/09 03:57(1年以上前)

最高速にばらつきがあると言うより
ノーマルVリンク、VリンクS、VリンクSR、VリンクSRCと
色んなバージョンがあるからだよ

書込番号:7916096

ナイスクチコミ!1


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 21:01(1年以上前)

最高速にばらつき???

・・・考えられないは・・・。

いっそのこと80キロくらいでリミッター作動させれば、いいんでない!

書込番号:8401208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

燃費が良いです!

2008/06/15 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > カーロII100

スレ主 源治さん
クチコミ投稿数:3件 カーロII100のオーナーカーロII100の満足度5

既に走行距離は42,000kmを超えましたが、今でも40km以上走ります。最近のツーリングでは48kmも走りました。ガソリン代を気にせずに走れる良いバイクだと思います。5リットルの燃料タンクなので、往復200km程度のツーリングに月に何度か出かけています。

書込番号:7943979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

50ccシート流用はオススメ!!

2008/06/10 15:46(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > アジリティー125

スレ主 syurinpuさん
クチコミ投稿数:3件 アジリティー125のオーナーアジリティー125の満足度4

私はアジリティー125は価格のわりに燃費や性能(カタログにて)は抜群にいいと思います、しかしただ1つ買うのをためらったのが今までに無いパターンのシートの形、通勤で朝嫁と一緒に出る生活をしている私にはどう考えても座り心地が悪くて文句を言っている嫁の姿が目に浮かんで買うにいたりませんでした。
カタログを見ていると50ccと125ccのボディのサイズ(125cc全長1830全幅690 50cc全長1820全幅690)が同じという事に気づき直接キムコジャパンに電話をし聞いたところ50ccのシートをそのまま125ccに何の加工もなしに付け替え可能なことを知りました。(50ccのシート価格は9800円とのこと)
この事でタンデムの問題を解決!シート付け替えを店に頼んで購入!!納車が楽しみです。
独特のシートの形に抵抗がある人は50ccのシートの流用はオススメです。

ps.店で試乗した時両足つま先立ちでした(身長172cm)乾燥重量105.5kgにしては大きさがあって気に入りました。

書込番号:7922185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > キムコ > スーパー9S

見ての通り、50ccとは思えない大きさと豪華装備で、眺めてるだけでも所有欲を満たされます。
これで国産の原付より少し高いだけとは思えません。なかなかお買い得ではないでしょうか?

跨ってみると、165cmの私では足ツンツン(-_-;)。でも、軽いから不安感はなし。
シートが厚くて柔らかい。町乗りはフカフカして良いけど、長距離走るとお尻が痛くなりそう。
ステップもシートもとても広くて、ポジションの自由度が高い。背の高い人も安心です。
ハンドルはやや高め。私のように小柄だと、足を前に出し、シートの後ろ側に座り、
ダラ〜ンとクルージングしたり、シートの前に座りステップの後ろ側に足を置いて
積極的にコーナーを曲がってみたりと、自由自在です。

アクセルを開けると、意外なほどポン!とスタートします。車体の重さを忘れるほど
レスポンスが良いんです。しかしギア比が低く、Wローラーも軽いのか、エンジンは
回りっぱなしです(^_^;)。50km/hからの加速とかは結構ツラいものがあります。
しかし、エンジンがモーターのように気持ち良く回ってくれるお陰で、ストレスになりません。
国産のように60km/hリミッターがないので、平地なら頑張って75km/hくらいまで出ます。
100kgの車体を考えると、なかなか頑張ってると言えますね。さすが2st水冷エンジンです。
しかし、上の方でもう少し加速感が欲しいと思うのは、贅沢ですかね〜(^_^;)
ただ、これだけの性能を発揮するエンジンの燃費は当然悪いですね。私はリッター25kmくらい
でしょうか。あれ〜?もう給油なの!って正直思いました(^_^;)

マロッシからプーリーやクラッチ、ボアアップキットなど揃っていて、国内メーカー数社
からチャンバーも出ているので、パワーに関しては好きなようにイジれますね。
タコメーターが標準装備なのも、これらのセッティングの時に助かります。
ちなみに自分は、ボアアップして2種登録するのを前提で買いました。

前後ディスクブレーキは、ハッタリじゃないです。文句なしの過剰装備!(^.^)/
効きもタッチも文句なしです。メッシュホースにする必要がないくらい、カチッとした
感触。パッドはあまり減らないらしいです。だからホイールもカスであまり汚れません。

ハンドリングは安定志向です。しっとり落ち着いてて、見た目のスポーティさ
とは裏腹です。正直意表を突かれました。乗り心地が良く振動もなく、癖もないし
ひたすらラグジーなバイクですね。車体剛性の高さもドッシリ感に繋がってます。

ヨーロッパ車には魅力的な物が多いのですが、値段がとても高い割りに、作りが悪くて
壊れやすい物が多いと思います。さらに純正部品を注文しても数ヶ月掛かったりと・・。
S9sは台湾製なので、ヨーロッパ車より作りは良いですね。それでいて安い!
日本のすぐ隣というだけあってなのか、純正部品にそれほど不自由しないようです。
もちろん国産ほど作りは良くありませんが、外車を買うぞ〜!という大きな覚悟は
いらないと思います。外車初心者向け?(^_^;)
S9sはデザインはヨーロッパ向けだけど、品質はまぁまぁの台湾製という、
美味しい所取りのスクーターではないでしょうか。
実は私は、色々気苦労が多いヨーロッパ・スクーターのセカンドバイクとして、S9sを
買いました。しかし、今ではファーストバイクになってます(^_^;)

S9sを検討してる人!国産のチンコいスクーターでチマチマ走るより、豪華なS9sで
ゆったり走った方が絶対気持ちいいですよ〜(^.^) これぞ大人の原付スクーター!?

書込番号:5285874

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/03 18:31(1年以上前)

こんにちは。

今日初めて会社からの帰り、43号線の尼崎付近で見かけました。
最初、この単車の後ろのほうに僕はいたのですが、車体の大きさが125ccぐらいあるのにナンバーが50ccだったので、ナンバーを付け替えているのかと思いました。

興味を持った僕は後ろを追っかけていき、よく見るとそれはkimcoの50ccというのがわかりました。

けっこう良く走る50ccで、43号線は60kmから70kmで流れていたのですが、けっこう流れに乗っているのには驚きました。

実は僕もkimcoユーザーで(グランディンク150cc)kimcoはめったに見かけないので、うれしかったです。

それと僕は通勤用に買ったのですが、43号線は流れがけっこう早いので、50ccは怖いと思って、150ccを買ったのですが、今日のスーパー9Sを見て、この単車なら50ccでもいいな、と思いました。

荷物はけっこう積めますか?

書込番号:5314776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/03 20:45(1年以上前)

S9S(オレンジ)のりです。一ヶ月1000km単位で走ってます。国道をよく走るんですが、だいたい、周りの車にあわせて走ったときに出したのが時速75kmが最高です。

むしろ、通常の道路環境において80kmを出すことは難しいでしょう。両はじが壁になっているとか、片方が壁とか、空気抵抗が少ないところでないと最高速でません。

荷物は、シート下にフルフェイス収納のみ。あとハンドル下にコンビニフックついてます。あとはほぼ必要ないだろう小物入れも。
現在4400Km走りましたが、電気系統がいかれました。ラジエーター部分でジージー他の人(ヘルメットかぶってる)に聞こえる音で・・・鳴る。

良いところ−メーター読みでアクセル全快で通常の道路75kmは出る。車体が大きいので目立つ、前から見たら125ccサイズ。パッシングできる。前後ディスクの効き目は凄い!雨の日国道60kmで走ってましたが、よくブレーキがきくバイクだと思った。でも、歩道は滑ります。質のいい道路じゃないとダメぽ。

悪いところ−キックかかりにくい、そもそもこれこそ致命的なんだろうけど鋳造が甘い。こけたらグリップエンドが曲がるとかではなく、ポッキリ綺麗に折れます。ブレーキも折れます。気をつけろ!燃費はZZR400と同じリッター20km、これはガックリした。

で、休日になったら修理に出します;;。タイヤは、換えても換えなくてもいいけど、ノーマルでも巷に言われるほど悪くない。
余談ですが、チューブレスタイヤっていいですね。パンクに気づいてからバイク屋に行くまでに50kmの道のりを走りましたが、大丈夫でした・・・。


書込番号:5315087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/09/03 00:20(1年以上前)

録画大王さん
メットインのスペースは以前乗ってたDioとほとんど同じに感じます。十分な大きさだと
思いますよ。それと、フロアの真ん中にカギ付きの小物入れも付いてます。

さて、予定通りマロッシの72ccボアアップを入れました。増えたパワーを生かすべく、
同時にマロッシのマルチバ、フライクラッチ、ベルトなども入れました。
やはりボアアップは反則技ですね!(^^;; 吸排気はノーマルですが、出だしから最高速まで
見違えました。ドン!と勢い良くスタートして、難なく90km/hオーバーしてしまいます。
ですから、50ccの時は辛かった60km/h巡航からの加速とか、思わずニヤリとするほど
グイグイと前に進むようになりました(笑)。
車体が大柄なので、ノーマルの足廻りで恐怖感は全くありません。というか、50ccでは
過剰と思えた装備も、ボアアップした事によりスーパー9の本領発揮と言えますね。

チャンバーを付けてもかなりの戦闘力アップになるようですが、ピーキーになって
1万rpmオーバーで常に走るのはかなり疲れますね。面白いとは思いますが、寿命と
乗りやすさを考えると、やはりボアアップかと。

今現在、原付しか乗れない人も、そのうち免許を取ってボアアップ&原付二種登録すれば
改めてスーパー9の凄さに惚れ直す事ウケアイですよ!(^.^)

書込番号:5402006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 スーパー9Sのオーナースーパー9Sの満足度5

2008/05/27 21:50(1年以上前)

小生も購入して本日4日目です。
50ccには30年乗り続けてます。スズキ、本田などと乗り換えながら丁度2年半前にトップボーイを購入。日本車以外に乗った事は無いスピード、トルクを感じました。信号は8ヶ所しか無い国道を最高速度通勤で往復42kmを2年半。
この半年スピードの立ち上がりが、数キロ走らないと上がらない。
WRとベルトを変えれば問題ないでしょうが,奥方が「修理するなら買っちゃえば!」でネットで又輸入車を2日間評価などの調べ。結局キムコのスーパー9Sに決定。
乗り心地は若い頃から乗った中で、一番楽くなソフトな感じです。

スーパー9Sの感じた点?
 1)ハンドルグリップへの道路の衝撃振動が少ない。
 2)比較的音が静か
 3)購入した翌日の朝5月24給油し、本日夕方給油。
   走行距離144Kmで4.1L。35Km/L。但し慣らし運転の為
   最高メーター読みで67k位。
   クチコミでは26〜7k/L と有りましたが、
   最高での連続走行をしてないからか?
   子供のフリーウェイと併走行でスピードを確認済み。
   ハッピーメーターか否かの確認の為です。
   若干粗いメータですが正常でしたよ。
 4)シートがやや前下がり?で走行中、腰が前にずれる感じ。
 5)ステップ中央の小物入れで足を自由に出来ない感じ。
 6)トップボーイ50と比較すると多分
   トルク、出力は低いのでは?
   因にトップボーイ50
   最大トルク 0,73kg-m/rpm
最大出力  4,9kw/6500rpm

スーパー9Sのネットでの調査は
最大トルク 0.5kg-m/7000rpm
    最大出力  3,18kw/7500rpm

でもね、所詮50ccだからさ。乗り心地はいいよ。
会社に乗ってくるバイクの連中デカイなーって言うけど
大きさはトップボーイ50が数センチ大きいよ。
でも、前部のライト周りが大きく見えるでしょう!錯覚で全体が大きく見える。派手さが有るから尚更じゃないのかな?
でも、気に入ってるよ!
遠乘、山越えなどの時は注意して!
1)新しいプラグは絶対持ってること。
2)ヘッドライトは直ぐ変えなさい。

更に長い期間乗るには、暖機の事。5分位とか言われるが、回転計の針が下がって落ち着いたら、3分でもいいんだよ。


 

書込番号:7862945

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング