キムコすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

キムコ のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

先日、300キロを超えました(^^)

2008/05/10 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > アジリティー125

スレ主 tanuki1031さん
クチコミ投稿数:18件 アジリティー125のオーナーアジリティー125の満足度5

乗り始めて300キロを超えたので、再度、まとめて感想を書き込みします。

アジリティ125の黄色を購入しましたが、リアサスの赤いスプリングとマッチして、とても気に入っています。
それに、町中で走っていても、「黄色+背もたれ」はバイク乗りには珍しいみたいで、結構、振り返られます。
細かな感想は以下のとおり!

1) 燃費 ・・・ 35キロ/Lは超えています。 (^^)
80キロオーバーまで出すこともしばしばなのですが、思った以上に燃費は良いです。(本当は慣らしがをもっと必要なのでしょうが・・・) それから、燃料タンクが思った以上に小さいです。5Lの燃料タンクと記載されていますが、メータのEマークぎりぎりまで走ったつもりでも、4Lの給油が精一杯。感覚としては、ほんとに小さい燃料タンクという感じがします。

2)乗り心地 ・・・ 堅い! シートの位置も高いです。以前、書き込みで「慣れた」と書きましたが、仕事で疲れて帰ってくる途中の長い信号待ちで、つま先立ちは結構しんどいです。(私は身長171cmです。) でも、背もたれがすごく楽です。先日、4台ほどの暴走族風のバイクに囲まれましたが、彼らのバイクにも全て”高い”背もたれが・・・(^^;; 背もたれの楽さ加減を共感した瞬間でした。!

3)タンデム ・・・ 無謀にも、ゴールデンウィーク中に嫁さんを後ろに乗っけて、市内を散策しましたが、天気のよい日のライディングはとても気持ちの良いものでした。でも、帰ってくると嫁さんが一言「やっぱり、疲れた・・・」 リアに座っていたことから、堅いシートで余計に疲れたのでしょう。当たり前ですが、タンデムするバイクではないことを改めて感じました。(こんな感想、あまり書き込みないですモンね!)

4) ブレーキ ・・・ リアブレーキは弱いです。フロントはよく効きます。

5) ライト ・・・ アジリティって、乗っている間中ライトが点灯しているんですね。でも、ライトを上向きにしないと、夜間はちょっと暗いと感じます。(対向車のことを考えるとなかなかできないのですが・・・)

6) 部品について ・・・電装系は弱いのかな? メータの方向指示器の点滅がつきません。ショップにすでに電話済みで1ヶ月点検で修理して貰う予定です。また、マフラーについても、購入翌日に耐熱スプレーで再塗装したつもりでしたが、十分に塗れていなかったようで、溶接接合部などですでに赤さびが発生していました。それから、シートを留めてあるビスにも赤さびが発生していました。ここら辺で安価な部品を使ってあるのかもしれませんね。

7) 走行性能 ・・・ 125ccのバイクは初めてなのですが、おおむね不満もありません。60キロまでは、あっという間に加速します。ただ、堅めの乗り心地のためか、80キロを超えての走行は段差で”飛び”ます。もともとこのクラスのバイクで80キロオーバーの走行をすることは無謀なのかもしれませんが・・・(^^;;

なにか、悪いところばかりを書いたようですが、本当に気に入って毎日乗っています。
安価な価格に加えて、これだけ目立てて走りも十分と考えればとても良いバイクだと思います。

書込番号:7790998

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Fタイヤ交換

2008/04/13 09:37(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク250

クチコミ投稿数:37件 グランドディンク250のオーナーグランドディンク250の満足度5

現在22650km走行しました。
今回はフロントタイヤを板橋にある2輪タイヤ専門店で交換しようと直接お店に持込んで、お店の人に依頼したところ、何も言わずに交換してくれました。タイヤはダンロップで工賃共で7300円でした。
リアタイヤの約半分の金額で交換でき、得した気分でそのまま試運転がてら埼玉にある日帰り温泉に行き、リフレッシュしてきました。
後輪もこのお店でしてもらおうと思っています。

書込番号:7667211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お気に入り。

2007/12/26 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > アジリティー125

スレ主 bell110さん
クチコミ投稿数:19件

昨日納車でした。
良く走るし、注目されるし、最高でしたよ。
みなとみらいまで車だと20分かかりますが、10分かかりませんでしたよ。
山下公園のそばのマンションに住んでますが、休日は混みます。
バイクなら関係ないですね〜。
本当に購入して良かったです。
偶然ですが自分へのクリスマスプレゼントになりました。
徐々にいじりたいです。
アジリティー125にお乗りのみなさん、サイコーですよね。

書込番号:7165845

ナイスクチコミ!0


返信する
fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/27 09:24(1年以上前)

おめでとうございます!
bell110さんにとっては凄く良いバイクだったようですね。

以外に買ってみても合わなかったとか思ったより性能が・・・
という場合が多いので相性が良いみたいですね(笑)

自分が気に入って買ったバイクで満足いく性能だとしたら
本当に大正解ですね!
お暇な時にでも価格COMツーなんかに参加されると楽しいですよ!!

書込番号:7168296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

Rパッド交換

2007/12/02 15:14(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク250

クチコミ投稿数:37件 グランドディンク250のオーナーグランドディンク250の満足度5

中古のGD,現在18500km走行です。
今年5月に前後のパッドを交換したのですが、後輪の方が減りが早く、約6000km走行で今日交換しました。
工賃、消費税共で5250円でした。
前輪のパッドはまだ少しあるのですが、後輪の方が減りが早かったです。同じようにブレーキングしているつもりなのですが・・・。

書込番号:7059380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/12/02 19:07(1年以上前)

>同じようにブレーキングしているつもりなのですが・・・。


基本的に二輪車は前輪7:後輪3ですが、5:5でしてる?

だったら重量配分の大きなリアのほうが先に減りますよ。
しかもリアだと制動力弱いから余計負担かかってるだろうしね。

スポーツバイクなんかは9:1とかでかける人いますよ。
(私も8:2か9:1くらい)

二輪車のブレーキは制動をするのは前ブレーキ、ブレーキングでフロントに加重がかかりすぎるのを防ぐためにかけるのが後ブレーキ。そういうふうに考えると安定して安全に乗れますよ。


ちなみに私とかの場合、前輪パッドを2回交換するタイミングで後輪パッドを1回ですね。それもパッドが減ってしまってっていうより気分的にそろそろって感じの意味です(^^;
本当にパッド減ってからってことなら前輪4回後輪1回くらいじゃないかな〜

書込番号:7060456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 グランドディンク250のオーナーグランドディンク250の満足度5

2007/12/02 20:12(1年以上前)

新谷様
レス有難うございます。
私のブレーキングは5:5ですね。
よい勉強になりました。これからは8:2に
なるよう練習します。ご指導有難うございます。

書込番号:7060761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/12/02 22:57(1年以上前)

私の友人は後ろブレーキ派。
前ブレーキは止まる寸前に使う程度。って人もいます。

良し悪しはさておき、コーナーリング中後ろブレーキかけっぱなし
って技もあります。ジムカーナでよく使いますが。

ダートで前ブレーキを多用すると前輪がロックしてコケそうだし。

まぁ普通は前輪メインで後輪をサブで使うのでしょうが
この際、前だけとか、後ろだけと、両方かけるとどう変わるか試されたら。
もちろん、他の交通の妨げにならない安全な場所でですが。
(ライディングスクールはよくやりますよ)

書込番号:7061793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/03 02:53(1年以上前)

↑スポーツバイク乗り継いだとは思えない発言多いね。

もしかして脳内バリバリ伝説?(笑)

書込番号:7062807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/12/03 08:13(1年以上前)

いゃ〜。新谷かほるさんほどではありません(笑)

書込番号:7063126

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/03 10:51(1年以上前)

私もルイスさんのご友人と同じで「リア重点派」です。
ダートではフロント重点で掛けると高確率でコケますので、
そう言う風にしていたのが習慣化していますから、フロントで停まるのが不安なのです。
ただ、傾向としてはダートもアスファルトもマシンの挙動が不安定になり易いのは同じなので、
フロントを「緊急時の命綱」とする掛け方も大いに「アリ」だと思いますね。

新谷さんのおっしゃる8:2とか9:1って言うのはサーキット条件を基準にしたものかと思いますが、
公道ではそこまでする「必要性」は「普通なら」無いので、
5:5と言うのが基本だと思います。
増してやスクータですから、ロードスポーツのそれとはイコールされるものではないですね。

むしろリア重点で掛けるメリットはリアヘビーなスクータにこそあると考えます。
制動時のマシンの状態は後輪を軸にしてフロントを路面に押付ける挙動に繋がり、
よりグリップが期待出来るのではないかと思いますがどうでしょうか?


本題に関わる事で私自身の経験則を一つ。

同じGDでも125ccモデル(記憶が正しければ125と250は基本コンポーネント共通?)ですが、
私は購入を視野に入れて試乗した事があります。
その時の感想になりますが、リアの効きがかなり強かったです。
その車輌のセッティングに因るものだったのかも知れませんが、
それがGDの傾向だったとしたならリアが先に減るのは至極当然と言えますね。


追伸。

物知りの新谷さんには差し詰め「釈迦に説法」と言ったところでしょうか。

新谷さんは「リアは効きが甘い」と決め付けておいでの様ですが、
必ずしもそうとは限りません。
元々効きの甘い車種でもセッティング次第で改善される事もあります。
例えば標準のゴム製のブレーキホースをメッシュホースに替えるなどです。
パッドの選択によってもブレーキの性格は一変する事もあります。

書込番号:7063491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/03 12:29(1年以上前)

フロントは制動用。リアはバランス用。

これが基本だろ?スレ主には7:3を勧めてるんだがね。

ちなみにダートでも基本は同じだよ。

減速時はフロントに荷重されてるんだから、荷重の抜けているリアブレーキをかけても非効率。しかもフロントより冷えにくい構造。使いすぎればあっという間に利かなくなる。

基本はフロントで、フロントに偏りすぎる荷重を抜くためにリアをかける。どこか間違ってますかね?



書込番号:7063764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/03 13:18(1年以上前)

>例えば標準のゴム製のブレーキホースをメッシュホースに替えるなどです。
ゴムのホースって言ったって中はちゃんと繊維なり金属で補強されています
補強している材質でかなりフィーリングが違う事は事実ですが
テフロンホースだって材質と強度(膨張率)で フィーリングが全然違ってくるでしょう
ステンレスメッシュが制動力に影響するって 意見がとっても多い様な気がするけれど
根本的に間違っていると思います
ステンレスのメッシュは配管保護 中身がテフロンでもゴムでも 外から見えないから
ゴムホースにメッシュかぶせれば 外見だけ見て効きそうなんて ナンセンス ε=(>ε<) プッー!

オフでもフロント使えなければ 早く走れませんって こんな事書かなくても
オフの競技経験者なら当然解る筈でしょう
ロードに比べてかなり自由に重心移動が出来るので フロントをロック寸前まで使いますよね
リアはどちらかと言えば ステアリング的な使い方の方が多いかも知れませんね
タイトコーナーやバンクを使ったターンの時はクラッチ切ってシフトダウンしながら
リアロック向きを変えてスロットル全開でクラッチ繋ぐって乗り方が オフの基本的な乗り方
だと思っています

書込番号:7063936

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/03 14:32(1年以上前)

私自身の経歴などどうでも良い事でしょうけど一応・・・

私は「ごっこ遊び的な走行」は経験していますが「競技」は経験していません。
なのでごく一般的なお父さんでしょうかさんのおっしゃる様な事は解りません。
競技経験の無い者は意見してはいけなかったのですね。失礼致しました。(笑)

ですが公道でのブレーキングは「如何に短い距離で、且つ安全に停まるか。」と言う事に尽きるので、
レースでのテクニックはどうでも良くはないですか?
(皆さんは常に「パニックブレーキ」なのですか?)

皆さん物知りなのには感心致します。
しかしながら特定の方法に偏った、しかも押付けた様なご意見には違和感を感じますね。
或いは如何にフロントより効きがマッタリなリアブレーキでも、
安全に停まれる速度なら活用すると言うのも一つの「方法」であるとの考えから提案させて頂いているのですが、
「そんなのダメだ!」って言うんならもう書きませんのでご安心下さい。(^^)


あと、「ステンレスメッシュは只の飾り」だったとは初耳でした。
勉強不足を恥じ、暫くROM専となります。(笑)

書込番号:7064153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/03 14:50(1年以上前)

>ですが公道でのブレーキングは「如何に短い距離で、且つ安全に停まるか。」
仰る通りです ブレーキの能力を100%コントロールできれば それ以下のコントロールも可能だと思います 
実際訓練のときは交通法規の数割り増しから多いときは数倍の速度で実技を行ったりします
全制動が必要かどうかはレースではなく 公道です 
レースの場合は周回コースがほとんどですが 公道の場合は毎回同じ道を走っても 同じ条件とは限らないです
フルブレーキが出来たら安全運転に繋がると考えています
前輪フルブレーキ基本的にはオフもオンもバランスをとらなければ掛けられません
路面状況も把握する事が大事です 
マッタリ走行だからリアだけで・・・咄嗟のときに強く踏んだらリアが流れてアンコントロールなんて事にもなりかねません


書くななんて私の権限ではないし 色々な意見を書いて 読む人に判断していただけばよい事ですから
書かないなんて書き込みは やめてくださいネ

>勉強不足を恥じ、暫くROM専となります。(笑)
恥と思える貴方は 立派だと思いますよ 向きに成って反論する人も居ますからね(笑)

そのほか私が感じる書き込みでは ドラムは効かないがディスクは効くとか
タイヤは太い方が良いとか
たくさん有ります しかし 書き込みを見て レス付ける気も起こらないとスルーします
halukouさんなら 理解していただけるかと思い書いたまでですから
これからも宜しくお付き合いください<m(__)m>

書込番号:7064199

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 16:18(1年以上前)

皆さんのレスを何度か読み返させていただきましたが、そんなおかしなことを言っている方はいないように思うのですが。
新谷かほるさんのご意見はバイクブレーキングの基本中の基本ですし、車種による重量配分や状況によってそれがリヤよりになるというhalukouさんのご意見ももっともです。
また、ルイスハミルトンさんやごく一般的なお父さんでしょうかさんがおっしゃるようなちょっと特異な状況では、極端にフロント主体、リヤ主体になることも十分有り得ます。

ここからは個人的な意見になります。
舗装路に限定して言えば、SSやネイキッドといったホイール径の大きいバイクはフロント主体の制動が安定して短距離で止まれますが、スクーターなどのホイール径の小さいバイクはある程度リヤへの比率を大きくしたほうが安定しているような気がします。
ですから、GD250での制動はフロント6、リヤ4ぐらいの割合がいいのではないでしょうか。
実際にGD250に乗ったことがあるわけではありませんので、もし検討違いな意見であればご容赦ください。
それでは、失礼します。

書込番号:7064424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/03 18:04(1年以上前)

・・・スレとは焦点がずれますが・・・ダートのブレーキだけ・・・

halukouさん

 ダートのブレーキは、少し体を後ろにずらして、前輪とステップで踏ん張るようにブレーキをかけると前ブレーキを強くかけられ、制動力を強められます。

 加速の時は逆に、体を少し前にずらして、後輪とステップで踏ん張るように加速すると、後輪がグリップし易いです。

 オフローダーはとても楽しいですよね。OFFもまた乗りたいですが、2台持ったら嫁のツノが伸びそうなので止めときます。

PS.私のOFF ROAD RIDINGの教祖は渡辺明さんです。彼の「ベストテク」理論はかなり為になると思います。

書込番号:7064781

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/03 19:13(1年以上前)

いきなり急ブレーキかけて、転倒しないバイク乗りは何人いるのだろうか??

いつも身構えて乗っていたら疲れるよね、まぁ体で覚えさせるしかないんだろうね。

書込番号:7065053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/03 20:30(1年以上前)

低速や極低速の時はリヤブレーキしか使いませんが、通常走行(街乗り)では5/5〜6/4くらいでしょうか・・・ここ一番の時は8/2〜9/1でフロントメインで絞込みます。

書込番号:7065385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/03 20:37(1年以上前)

昔のバイク(80年代)のリヤブレーキは少し強く踏むと直ぐにロックしてリヤが路面を流れましたましたが、
最近のバイクのリヤは意識して強く掛けないとロックしませんね。
その分、フロントブレーキは強力になってロックし易いように感じるのは気の性か・・・

書込番号:7065421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 21:25(1年以上前)

昨日 横横(高速)をここでは書けない位の速度で3台で走ってたら 怪しい車(シルバーのY31)発見 思わず急ブレーキ 今まで味わった事無い ブレーキングでした バイクも体も重心も真っ直ぐでないとヤバイ感じでした((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:7065627

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/03 21:46(1年以上前)

危うく天敵にやられそうだったわけww

そのときやられていたら、もう価格コムバイク板に登場できないでしょうねww

国際免許の鼠ライダーさんにHN変えますか|ω・`)プッ♪

書込番号:7065741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 グランドディンク250のオーナーグランドディンク250の満足度5

2007/12/04 20:14(1年以上前)

皆様、大変多くのご意見有難うございます。
イロイロ試して自分にあったブレーキングを体得したいと
思っています。
無事故、無違反で楽しいバイクライフをすごしましょう。

書込番号:7069662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

先日アジリティ125を購入しました。

2007/11/01 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > アジリティー125

クチコミ投稿数:4件

購入動機は通勤用に探していたものでアドレス125Gも検討しましたが、なんと言っても価格が安い!!
不景気な今の日本経済の中なんとも財布に優しいバイクではありませんか。
かといって、安っぽい作りは多少は見え隠れするものの、基本的な所は安っぽさを感じさせない作りですよ。
走りもキビキビしていて、私は好きです。(80`までは速いよ)
最高速も95〜100`くらい?(メーター読み)
※慣らしヤレヨって突っ込みきそうですが・・・・

ブレーキ等も、未だアタリが出てないから一概な事は言えませんが少し弱い感じもあるけど、不満無いレベルです。

タイヤに関して言えば、もっとグリップしてくれればなぁ・・・って、思うわけで・・。(贅沢かな)

リアシートの跳ね上がり(背もたれ)はサイコーの一言でしょう!

価格も20万で(乗り出し)2段階右折やら30`の縛りから開放され
、そこそこ楽しめるバイクってそうそう無いのかもしれませんね?

私の購入したバイク屋さんでもアジリティは結構売れてるそうです。

カスタムパーツでも出ればちょっとづつでもやって行こうかな^^


書込番号:6931857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/11/01 22:31(1年以上前)

祝!新車購入おめでとさんです

確かに割り安感があるし、コストパフォーマンスも
高いと思います。

だけど同じ台湾製ならスズキのGSR125も価格は高いが
かなりコストパフォーマンスではいい線いってると思うんだけど。


http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/762172/

http://www.suzukimotor.com.tw/popup_gsr125/

http://plaza.rakuten.co.jp/shin996/diary/20070428/

書込番号:6932210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 アジリティー125のオーナーアジリティー125の満足度5

2007/11/13 23:32(1年以上前)

ウチもHARUKI☆さんと一緒ですね。
納車後1か月、400kmを超えました。
加速のフィーリングが特に気に入って乗っています。

足つきの高いシート高もビックバイクに跨ったポジションに近く、一回り大きなバイクに乗っている感じさえ錯覚します。

確かに仕上げの悪いパーツもありますが、ご愛嬌。
バイクを大事にされる方なら、工夫次第で対処できる範囲で余計に愛着が沸いてるのは私だけかな?

書込番号:6980466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

走行9000〜10000Kmまでの報告

2007/10/28 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク150

クチコミ投稿数:3件

13ヶ月と18日で10000Kmを超えました
燃費 8754.9〜10096.2Km 走行距離1341.3Km 消費ガソリン 54.1L 24.7Km/L ヴェクスタではオイル不足だったらしいけど、GD150では
一度だけ消費オイルを測りました。オイルランプ点灯時(2000Kmで)
900cc中100cc減でした。 ブレーキパッドから音が出ていましたが二度の修理で今は絶好調 高速では最高速110Km弱
 
 ポータブルナビCN-DS120Dを買い付属の携帯電話ソケットで電源をONしましたが電圧が10.6Vまで低下し液晶が点灯しなかった、無駄な買い物でした
今、軽自のバッテリィを積む事を考えています。他に良い方法が有れば教えてください。

書込番号:6916029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/10/28 17:46(1年以上前)

電圧降下ですね。軽自(容量の大きい)バッテリーをつけると一時的には使えると思いますが゛ベクの発電量で電力が賄入いきれれば良いのですが・・・

書込番号:6916134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/10/28 17:57(1年以上前)

失礼・・・グランドディンク150でしたね。(どこからベクが出てきたんだろ・・・)

書込番号:6916162

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/10/28 18:31(1年以上前)

オイルの話しでベクが出てきてますね。
韓国〜中国製のはやっぱりダメなのかな?
当方の中国製125ccも北海道ツーリングで給油(^^;;しながら走ったし、価格com佐野ラーメンツーでは走ってるのに電池なくなったり。
ベクスター125は7000km以上の北海道ツー(2回で7000km)で全くオイルが減らず、こっちがびっくりしたくらいです(笑)

書込番号:6916271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング