このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2010年6月7日 21:11 | |
| 0 | 0 | 2010年6月5日 10:14 | |
| 0 | 1 | 2010年4月23日 23:48 | |
| 8 | 21 | 2010年4月23日 04:55 | |
| 1 | 3 | 2010年2月3日 23:11 | |
| 2 | 1 | 2010年1月17日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まだ慣らしは済んでないけど、前回書き忘れた事などを少々…
シートは硬めだが、接触面積が広いためか尻はあまり痛くならない。
というか、2日間で十時間以上は乗ってたが、翌日どこも痛くならなかった。
ハンドルロックは左にきった場合のみ。
右にきってロックする事は出来ない。
シートロックのキャッチャーとストライカーの精度が悪い。
少し大きめのヘルメットを入れると閉まる事は閉まるのだが、シートオープナー(メインキー)が効かなくなる。
シート後部を押したりずらしたりしてるうちに、どうにか解除された。
アイドリング時に安っぽいコモリ音と振動あり。
ちょっとこのバイクには似合わないので、暇を見て原因を突き止めて改善したい。
納車直後からフロントフォークのオイルにじみアリ。
シート下スペースはちょっと熱くなる。
キャンプツーリングのときに、ここには食材は入れられない。
それにしても乗っていて楽しい。
ミニバイクからリッターチューンドまでイロイロ乗ったが、こんなに楽しいのは初めてかも。
ヨーロッパで125ビッグスクーターが売れてるワケがわかる。
3点
バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125
初めましてGD=Z(白)
Yahoo!オークションで62000円で落札しました送料(東京板橋―山口30000円)でした5月31日到着左ステプに少々ヒビ割れありましたが程度わ良かつたです走行距離(23000Km)でした。エンジンはアィドリングも安定してフケ上がりも良くノーマルですが気に入りました燃費はL24kmです 後は様子をみて点検に出す積りです。もう1台はフランスーヤマハのマツクスター125です生産停止で部品共給に注文ご1か月―2カ月かかる事も有り車 事態わ良く走り剛性もよく燃費も30kmは走ります。GD はハザートランプが付いているのとサイドミラーが良いですね整備を良くして長く付き合いたいです。
0点
P爺2さんとほぼ同じころに購入しました。
原付に乗ってる頃からガソリンはハイオク
を使っているので、レギュラーの燃費は
解りませんが、リッター35km以上は
走ってると思います。
他の車種と比べたことはないのですが
シグナルGPでは他の車種より、よく前に
でます。(競う気は無いのですが・・・)
まだ慣らし運転の段階なので確実では無いのですが
3桁までスムーズに回ると思います。
アフターケアに関しては、買ったお店によると
「今までに何台もKYMCOを売ってますが
クレームは無い」と言っており、部品の供給や
メンテも国内の車種と変わりないとのことです。
唯一の欠点?はセルの効きでしょうか・・・
自宅から出るときは1発で始動しますが、
出先で止めてあると、2回から3回は回します。
でも必ず始動するのであまり気にしてません(笑)
今現在で不満はほとんどありません、本当に
よく走ると思ってます。知りたい事がありましたら
質問をどうぞ。
0点
スーナー「100cc」も所有してますが...
家族に取られ...次のバイクを探してV-LINK125SRCに購入しました!!
本当は、浮気をしかけたのですが...
スーナーの出来の良さは良かったのですが、社外製パーツがなかったので...「本場台湾では豊富」
そこで、スズキのアドレスV125やYAMAHAのシグナスなど...
掲示板などで..参考!!「内容は批判等がありますので公表しません」
結果、価格・性能・外見・インプレなどで・・・「個人的観念です!」
やっぱり、キムコのV-LINKシリーズに!!でもここで...新たな選択が!?どのグレード??で悩みました..
SRはボアップが出来ない!!それじゃ・・SRCとCは5万の差で違いは外見とタコメーターぐらい??う〜ん・・・
5万ケチっ「僕にとって大金でしたが」て..後で後悔「買い替えは出来ないので」するのは嫌だったので..無理して..SRCに!!
購入して..やっぱり、SRCにして大正解!!「個人的」
新車で、いきなり155ccにボアップ!!
造りが少し違う!!駆動系、ホイルベースなど...
タコメーター有ると楽しいし慣らしの目安に最適!!
総合的に、満足な価格「性能、外見など」と僕は思います!!
1点
3S-GTさん
こんにちは!!
まだ、慣らしが終わってないので・・・なんとも、言えませんが
ノーマルで乗っている方の平均最高速度は115キロらしいです!
こないだ、サイトを回っていたら・・・動画で、V-Link125Cのボアップ、プーリー、マフラー「すべて、G1製使用」で0キロ発進から100キロまで8秒と言う結果がでてました!!ただ、最高速はなかったので残念ですが・・・
書込番号:4581575
1点
よしっすさん、今晩は。
情報ありがとうございます。
かなり速いですね。
街乗りでは、加速も重要ですね。
私も125ccクラスのスクーターの購入を検討
しているところです。非常に参考になりました。
これから寒くなっていきますが、事故等に
気を付けて乗って下さい。
書込番号:4581714
1点
よしっすさん。はじめまして。
V-Link SRシリーズなら115km/hは普通に出るって話はあちこちで聞きますね。
実際、私のSRCも6,500回転でじっと我慢すると80km/hまで伸びて来ます。
慣らし運転が済めば全開モードに突入できますが、この様子ならレッドが始まる8,000回転で100km/hまでは行けそうです。
でも、そこから115km/hに伸ばすとなるとレッド突入かなと思ってます。
まだ300kmしか走ってないので確かめられないのが歯がゆいですね。
書込番号:4581911
1点
3S-GTさん, こんにちは!!
僕も、購入前はかなり検討しました!!
ただ..絶対「V-Link」これが良いとは言えません!!
例えば、車体が小さい方がよいと言う方なら...V125の方がコンパクトですし..カスタムパーツのなどの豊富差では、V125かシグナスと言う感じで..良い所と嫌な所を考えて僕は、V-Linkにしましたが..人によっては...お勧めできない場合もあります!!
3S-GTさん
出来れば、現物等見に行かれて検討された方が...
良いと思います...
温かい、お言葉ありがとうございます!!
一本釣りさん
はじめまして!!
僕も、慣らしが..まだ終わってなくて..
僕の場合、6,000回転で我慢してます!!かぶやチョイノリに抜かされてる状態です...((+_+))
500キロまでは..慣らしをしたいので....現在200キロです!!
あと、余談ですが..外車等のガソリンはレギュラーと表示されていても「V-Linkも整備手帳に記載されてます」...オクタン価が高く、日本で言うハイオク並らしいです!!
これは、ガソリンの卸売りの人から聞きました!!
自分でも、検索したら...日本のレギュラーの基準はオクタン価82以上らしいです!!「メーカーによって違うらしいのですが..大体、オクタン価90ぐらいがレギュラーで扱っている状態です!!ハイオクは、大体100前後で横並びと言ってました!!
なので..V-Link「92〜95」までなので..ハイオクを使用してます!!これも、個人的な考えなので絶対良いとは言えませんが!?
僕の場合、新車から..ハイオク入れているので調子等は全然わかりませんが...1リッター150円迄なら..ハイオクを入れるつもりですが..財布が真冬通り越して氷河期なので...売値次第では..レギュラーに!!
皆さん、メーカー車種かかわらず安全に運転してくださいね〜
この頃、慣らしで遅く走っているせいか..無茶乗りされてる方が多くみられます!!僕の後ろで、あおったあげく車の間を少しの隙間でもガンガンにしかも反対車線に出て行かれる方も...
かなり危険「自爆行為」なので...絶対しないで下さい!
書込番号:4582608
1点
よしっすさん。こんにちは。
私は後2週間で一ヶ月点検に出さなくちゃいけないので、今週末あたりにちょっと遠出でもしようかと思ってます。
全然距離が伸びないうちに(不具合が見つかる前に)点検に出すのは勿体無いですからね。
去年まで台湾物のCYGNUS-Xに乗ってましたが、その時は確かにハイオクの方が調子よかったですね。
でもKYMCOは輸出先にあわせてかなり細かい仕様調整を行っていると聞いてますので、ノーマルのうちはレギュラーで行く予定です。
ある程度乗って飽きが来たころにボアアップしますが、その時からはハイオクでしょうね。
今はKOSO以外から180ccぐらいにボアアップできるキットが出てこないかじっと待ちます。
CYGNUS-X用の180ccキットは台湾で出回ってますので、現地で競合しているV-Link用も出てくるんじゃないかと思ってます。
単なる期待なんですけどね。
書込番号:4585089
0点
一本釣りさん
こんにちは!!
台湾物のCYGNUS-X乗っておられたんですね〜!!
4ストは、50ccのカブ以来初めてですので..スクーターは、初心者です!!少し、戸惑ってます!!「エンジンブレーキで驚きました!?かなり利くので..」
本当かどうか定かではありませんが...
V−Link用の180ccボアアップ台湾では出てますが...
焼き付きが多いらしく..G1も..155ccで止めてると聞きましたが..
今回、僕も..インターネットで知り合った方が台湾に知り合いがあつて..代行輸入して頂く事になりまして、12インチ、強化クラッチを頼みました!!「日にちは、まだ未定ですが」本当は..もっとほしかったのですが..お金に余裕がなかったので...諦めました...
他のサイトのV−Linkユーザーの方は..58mm「多分180cc??」ボアップ、トルクカム、ハイカム、強化バルブ、ハイギアなどを輸入されたみたいですが...インプレはまだ書かれてません!!
台湾は、パーツが豊富なのにな〜!!
いつも、台湾オークション見て..指くわえてます!!
部品入り次第、インプレしますね〜!!
書込番号:4587435
0点
よしっすさん。こんばんは。
そうですか。焼き付が多いんですか。困ったものです。
どこのキットなんでしょうか?
KOSOのキットは日本人の感覚からすると「ちょっと雑」って話を聞きます。
具体的にはバリが残ってたりとかなんですが、プラモデルじゃないんだからもうちょっとちゃんとした商品が欲しいなと思ったりしてます。
どうも台湾物は言語が読めないせいもあってうわさしか判断材料がないってのが困ります。
じゃあ中国語覚えろって言われてしまうわけですが、個人的には覚えたいけど金も暇もないし無理です。
やっぱり台湾から正式に日本に進出して欲しいです。>パーツメーカー
という事で噂は信憑性が低いので、レポートをお待ちしております。
書込番号:4591229
1点
一本釣りさん
おはようございます!!
メーカーはごめんなさい..書かれていませんでした!!
でも、55mm以上のボアップはどれも...焼きつく可能性が大きくなるみたいです!!G1は、ポン付け「そのまま&耐久性を考慮」で可能な分を輸入してると聞きました!!
こないだ、台湾のオークで..63mmがあるみたいです!!
KOSOに限らず、台湾製の安い金額は少し粗いみたいです...
実際」、僕も...オークションでスーナーのボアップ117cc「安くて有名メーカー」を購入したんですが..加速が悪いし..すぐ、抱き付きました!!
そして、他の人から購入した117cc「台湾で有名メーカー高めの金額」を譲り受けましたが..全然排気ポートや、ピストンの加工など違いました!!サブ排気ポートまで付いてました..
僕も、中国語覚えるきがないので...
台湾から正式に日本に進出して欲しいです!!
それか..G1がもっと扱いを増やしてほしい!!「出来れば..日本のメーカーさんが出してほしい!!」
書込番号:4594998
0点
よしっすさん。こんにちは。
125ccからボアアップするとなると、150〜180ccぐらいになると思います。
この排気量にUPして、焼きつくまで引っ張ると(又は高速連続走行)120km/h付近まで速度が上がってきますよね。
一般道でここまで引っ張ることはないとしても、幹線道路を走行中に焼きついたら怖いですよね。
下にも書きましたが、ノーマルの私のSRCはレッドゾーンが始まる8,000回転まで引っ張っても90km/hしかでません。
高速に上がれないので、今のところこれでもいいかと思ってますが、来年の春ぐらいには180cc化に挑戦してみたいです。
それまでにG1の取り扱い商品にラインナップされることを期待して待ってます。
ちなみにCYGNUS-Xは150ccにボアアップし軽二輪登録で乗ってましたが、高速でコンスタントに110km/h〜115km/hは出てました。
追い越し車線走ってても怖くなかったですね。
SRCはどれぐらい出るのか、慣らしが済んだら教えてください。
確か155ccにしてましたよね。
書込番号:4597785
0点
一本釣りさん
おひさしぶりです!!
やっと・・慣らしが終わって...全開と行きたい所でしたが..
やっぱり、一本釣りさん ご指摘通り..レッドゾーン全開じゃないと..スピードが!?100キロ超えません!!
でも・・朗報です!!
只今、現地の台湾人と交渉出来て...
ヨシムラ製??「偽物かも・・」とオイルゲージ「アルミ仕様」が購入できそうです!!「只今、振込み手続き中」
これがうまく購入できたら・・
V−Linkユーザー向けに・・代理購入を募集「来年1月末」かけようと思います!!
もちろん、向こうの値段そのままではありませんが・・・
日本のG1よりかは・・安いです!!「プーリーの大型SR用で日本価格約8000円が6500円ほど」
マフラーも・・30000万切る値段です!!「送料込みで」
詳しくは、購入でき次第・・僕のホームページで紹介します!!
ボアップの63mmはやっぱり、180ccでした!!ただ・・メーカーが色々なんで何処が良いかわかりません!!「メーカーによりますが..2万前後で購入できそうです!!
まだまだ・・確実とは言えないので...募集はかけませんが!!
それと、返品出来ませんと小傷などは覚悟が必要です!!
僕が、今注文済で台湾直輸入品は...12インチホイル、強化クラッチ「KOSO製」、アルミオイルゲージ、大型プーリー「G1と同じ物KOSO製」、マフラー「ヨシムラと書いてあります」の以上です!!
書込番号:4647142
0点
よしっすさん。こんちは。
やはりレッド突入ですか。駆動系はノーマルでしたっけ?
私も初回点検が済んでオイルも交換したので全開走行してます。
今日はレッドでどこまで引っ張れるのか試してみました。
とは言っても新車を壊したくないのでとりあえず今日は100km/hまで引っ張りました。
すると8,700回転付近で100km/hに達します。
アクセルはまだまだ余裕があるので恐らく9,500回転付近までは回るとおもいます。
速度にして110km/hにちょっと届かないぐらいかな?
ただし、そこまで回すと恐らくエンジンが壊れるでしょうね。
やはりボアアップ+大径プーリーで、8,000回転以下で100km/hでる状況にしないと安心してはしれませんね
ところでヨシムラのマフラーは興味があります。
もし本物なら私も購入したいですね。
ボアアップは何処までOKなマフラーかにもよりますが、このクラスなら150でも180でもポン付けで何とかなりそうですね。
キャブ調整とWR交換は当然ですけど。
書込番号:4647586
0点
一本釣りさん
こんにちは!!
みなさんの意見を聞くと・・やっぱり、全開で9,500回転以上回して
最高速をたたき出してるみたいです!!
ノーマルで、一応壊れないみたいですが・・・僕には、抵抗があります!!
僕のは、今はボアップ、メインジェットを105番、プラグをイリジウムです!!メインジェットはNSR50用が使えました!!
マフラーは、ヨシムラに直接聞いたら・・・
日本では、今の所扱っていません!!但し、海外に拠点「出店はしています」と・・・ただ、詳しい事は言えないと「台湾で作ってますかと聞いたら」・・
インターネットで台湾オークションと検索したら出てきます!!
さらに、 奔騰「V−Link」か奔騰G4「V−LinkSR」で検索すると・・ザクザクと出てきますパーツが!!
その中に、ヨシムラのマフラー「最新のV125Gと同じ形の物」
しかも、日本製と・・色々探して気づいたのですが・・・
結構、日本から・・V−Link用パーツが出てます!!
NRマジック、KITAKO、大阪製のウエーブディスクなど・・
V−Linkのハイギアも・・日本製と明記されている物もありました!!
書込番号:4647662
0点
やっぱり9,500回転以上回すんですね。
ここ一発の追い越しには回すと思いますが、普段は控えたいですね。
私のフルノーマル状態でもちょっと多めにアクセルを開けると8,000回転で変速していきますから、8,000回転からレッドゾーンと言うのは保険を掛けすぎてる気がします。
100km/h 8,700rpmまでは常用ゾーンと考えて良いでしょうね。
あとはパーツの入手だけですね。
ヨシムラの使い心地などを後で教えてください。
特に音量をお願いしたいですね。
駅前駐輪場までの通勤用なので、出来る限り静かなものを付けたいんですよ。
書込番号:4647897
0点
皆さん、一本釣りさん
お久しぶりです!!
まだ、台湾製品は入荷してませんが・・・
今月末に入荷予定です!!「少し手間取って」
あと・・良い情報??
155ccだけの場合は全開の場合10000回転まで・・回りスピードは100キロで後伸びしそうでしたが・・ブレーキだったので・・この結果ですが・・・
プーリーを、大径「KOSO製で附属のウエイトローラーを変更」
9000回転で100キロでしたが・・天候が悪いので、これ以上伸びませんでした!!ウエイトローラーについて・・KOSO製のプーリーはサイズが違う為ノーマルは使用できません!!また、附属は軽すぎて・・話になりません!!掲示板で知り合った、のゆさん情報提供で 品番22123−KCW−305「スペイシー125用」1個の注文で、6個のウエイトローラーが入っていますが重さとサイズがぴったりです!!「155cc+大径プーリーに!!」
どうも、V-Linkは高回転型で・・8000回転で通常領域みたいです!!
あれから・・ガンガンに回してますが・・今の所異常なしです!!
それと、台湾でも・・58.5のボアップが主流みたいです!!
パーツ関係も、マフラー、ハイカム、ハイギアなどを58.5に合わせて売っているのを見かけます!!G1で売っているボアップは・・台湾では..5000円を少し切るぐらいでよく売ってます!!「絶対同じとは言えませんが・・台湾人に見せたら間違いない!!と刻印などが」それ以上は、やはり・・焼きつきやポン付けが厳しいので・・
書込番号:4736367
0点
よしっすさん。こんにちは。
現地では155ccのキットが\5,000程度で買えるんですか。羨ましいですね。
この値段なら壊しまくっても大丈夫?
ホームページもちょくちょく見させてもらっています。
現状でも駅周辺を乗る使い方ではパワーに不満をもっていませんが、もう少しパーツが出揃ったら弄ってみるつもりです。
現状では(トータルで)結構な出費になってしまいそうなので、貯金をしなくちゃですね。
書込番号:4739645
0点
ほんと、不毛な連中ですね。
たかが原付で100キロでたからどうなの?
びーびー公道で限界走行ですか。
マージンとったら80キロも出れば十分だよ(笑
おまけに不法改造で登録違反。
犯罪のオンパレード。
こういう自己中な奴が居るから
規制が厳しくなるんだよ。
書込番号:6260683
1点
なんかボアアップを悪く言う人が居るようなので捕捉しますと
155ccで登録しなおせば良いだけでは?
ヴェクスター150やフリーウェイ250のような使い方が出来ますよ
近くにバイパスや空いた高速道路があれば便利ですよ
さすがに首都高と阪神高速は走りたくないが
出先の125cc以下お断りのトンネル、橋、バイパスが通れるのは便利
書込番号:7715771
0点
VーLINK125改 155cc
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/22.wmv 8秒
スカブー400
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/124.wmv 8.23秒
SILVERWING600
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/120.wmv 8.23秒
私のフリーウェイ
http://www.youtube.com/watch?v=BvetJzO3owA ?秒
書込番号:11269483
0点
バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125
GD125Xの中古(8800km走行)を先日購入しました。
車体も125にしては大きく、エンジンも快調で大変気に入りました。
若い頃は、250ccのオンロードを数台買い、その後ホンダスペイシー125を
買って乗っていましたが、このGDは高速安定性も高く、80kmぐらいで
走るには丁度良いバイクだと感じました。
もう少し燃費が良いと言うことなしなんですが、スタイルは125ccのスクーターの
中では群を抜いて良いと思います。
私も、台湾メーカーなので、そこだけが心配でしたが、今の国産も中国で部品を作っている
くらいですから、あまり気にすることはないと思います。
お店の人に聞いたら、キムコ製の中には、台湾製と中国製があり、中国製のものは
信頼性が低いとのこと。台湾製なら問題ないと言われました。
確かに、キムコのカタログを見ると、いくつか中国製とかかれています。
とにかく、私にとって、GD125は久しぶりに気に入ったバイクです。
0点
こんにちわ私はGD125Z(中古で今年に購入)に乗っています。仲間が増えて嬉しい限りです。
GD乗りには定番の話ですが燃費向上にはWRをGD150用のものと交換するのが効果大です。私の場合ですが通勤に使用していますが(片道約10km)平均22〜3km/Lだったのですが28〜31km/Lになりましたよ。
書込番号:10100741
1点
ウエイトローラーを150cc用に交換して、燃費が上がったのなら、私も交換しようと思います。私はH21年年2月に新車でGD125Gを購入し現在5000キロ走行です。2月に1年になるので1年点検の時にWRを150cc用に交換しようと思っています。現在の燃費はだいたい24キロです。燃費が上がるのなら是非交換しようと思っています。
書込番号:10703869
0点
私の場合ウエイトローラー交換で燃費改善・サスペンションを中古の物ですがキタコカヤバとうメーカーの物らしいですがガスサスペンション(シグナス用)をワッシャー1枚かましてつけてもらい突き上げの解消・・タイヤを国産(安物ですが)にしてハンドルのブレや雨の日のスリップの改善・・これでかなり問題はなくなりましたよ。
すべて効果が大きく実感できました。オススメです。
書込番号:10883710
0点
バイク(本体) > キムコ > グランドディンク250
ご無沙汰しております。私も今日久々にGDに乗ってやっと1400k超えました〜!燃費はトリップメーターが無いので判りませんが先日アクティブ社のスピードメーター(トリップ付)をつけたので今度の給油で判ると思います。それにしても35、21kは凄いですね〜
書込番号:10798978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







