
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年12月4日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月8日 02:13 |
![]() |
2 | 10 | 2015年4月16日 00:56 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月6日 09:59 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月21日 15:37 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年2月27日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
某所投下のものとほぼ同じ文章ですが・・・
ダウンタウンの新型と、このダウンタウンをベースにした新しい
スクーターが発表されました。
2015 Downtown 125i/350i
http://www.kymco.com/images/powindow/2014EICMA/download/01_2015-Downtown_Press_Release%28Official%29.pdf
2015 Agility MAXI 300
http://www.kymco.com/images/powindow/2014EICMA/download/02_2015-Agility_Maxi_Press_Release%28Official%29.pdf
ダウンタウン一族がモデルチェンジしました。
更に1車種増えて、全部で4車種構成です。
残念ながら、200iの後継機種は発表がありませんでした。来年追加かな?
2014 2015
Kawasaki J300 −> J300を継続
Downtown 300i −> 新Downtown 350i
Downtown 200i −> 200iを継続
Downtown 125i −> 新Downtown 125i
−−−−−−−−> Agility MAXI 300i
K-XCT300i −> K-XCT300i継続
K-XCT125i −> K-XCT125i継続
これでダウンタウンの一族は、5タイプボディになり、
排気量5種類(124/205/271/299/320)に増えました。
旧ダウンタウンの鷹の目から、フクロウ系の顔になったかな?
中々かっこいいです。
新型ダウンタウンは、バンク角増強とライディングポジションが
改善された(足を少し伸ばせる)のも良い点です。
アジリティーMAXIの足元の方が更に広そうですけど、ダウンタウンも
十分広くなっています。
アジリティーMAXIは、ダウンタウンのフレームコンポーネントを使い
外装やエンジン、リアブレーキなど、何箇所かアジリティーMAXI特有の
パーツが使われた、スタイリッシュなモデルです。こちらも、125cc版が
欲しくなります。
3点

ショップに確認したら、いつ日本で発売されるのか判らないとの事でした。但し、確実に値上げされるでしょうとの事。
K−XCL125が452520円なので近い価格になるのでしょうか?キムコは国産ほど値引きしないので、250ビッグスクターとの実売価格差が縮小されてしまうので、現モデル最終処分価格があれば選択肢になると思います。
書込番号:18369656
0点

新型ダウンタウン系のまたファミリーとして、X-Town125が発売されるようです。
ぱっと見た感じでは、Agility MAX 300iを125ccエンジンに換装したように見え、
ダウンタウンがフラグシップなら、X-Townは廉価版とも思えます。
実際、予想価格が3000〜3700ユーロと低めに予想されています。
http://www.motoservices.com/actualite-scooter/Nouveaute-2016-Paris-Kymco-X-Town-125-CBS.htm
よく見た感じでは、旧型ダウンタウン125の車体を使った、Kawasaki J125のように
外装換えバージョンにみえます。足を伸ばせるようになったことが、大きな進歩ですが。
書込番号:19375476
0点



先月奈良への「一般道ツーリング」の途中、道の駅にて珍しい光景が・・・。
駐輪スペースに3台の排気量の異なるGDが揃いました。もちろんみんなソロツーリング。
磁石の同極のように自然とGD談義&駐車場の中で違う排気量で試乗させてもらう。
サイズは全く同じなのに微妙にフィーリングが違う(当り前か)。
排気量がデカくなるに従って年齢は若くなり、バイク歴も必然的に125のオイラが長い。
コーヒー飲んで、おばちゃんにスマホで写真撮ってもらい、アド聞いてそれぞれの道中安全を祈って別々の方向へ。
GD乗りに多くの会話は必要ないのである。
125のオイラだけ自動車専用道であるバイパスは通行できない原Uだけど、一般道がやはり楽しい。
0点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
追突事故を起こされ、再度ダウンタウン125i注文しようとしたところ、
本日、付き合いのあるバイク店から、キムコの代理店EKA撤退の旨を聞かされました。
今後もう購入できなくなるかもしれず、保証もなくなるかもしれないとのこと。
ダウンタウン125iが注文できるかもわからないそうです。
大変残念です。
でも、いつになるかわかりませんが、キムコが日本法人を設立するそうです。
0点


ごく一般的なお父さんでしょうかさん
返信ありがとうございます。
輸入代理店のEKAさんは、4月に撤退らしいのでホームページはまだありますが、まだ公にはしてないらしいです。
キムコの日本法人が出来るという話を聞いたので、あとは、キムコに期待するしかないようですね。
残念です。
書込番号:18511096
0点

新たな代理店になって対応が良くなる事を期待します。なんせ部品の在庫がなく、発送も2カ月待ちなので… 外車だから仕方がないけど…
書込番号:18511505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーケイエーが自ら降りたのか、キムコ本社(台湾)がイーケイエーを切ったのか、
それによって今後の流通が変わりそうですね。
書込番号:18511998
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
それ撤退するEKAのHPだけど…???
書込番号:18512235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KYMCOを知ったのが30年前、当時ホンダ関連の退職者が扱っていて業販の話を聞きましたが、あまり興味が無かったのでそれっきりでしたが。
EKAって会社は、2000年設立なんですね、今まで日本法人が無かったのが不思議ですね。
RIU3さんの書き込みのように 変わる理由が問題かも。
書込番号:18512452
0点

今日確認したところ、営業は今月末まで、らしいです。
なんとか滑り込みセーフで、購入できそうです。
ただ、そのまま代理店が消滅するかも・・・
まだ何もわかりませんが・・・
書込番号:18512887
0点

代理店が撤退してしまうと初期不良が有った時困ったり
純正部品の調達が困難になるかもしれないですけど、
その辺りは確認される方が良いかと思いますよ
書込番号:18516001
0点


私は先日、レギュレーターの故障で、バイクが動かなくなり、部品を取り寄せ中ですが、
EKAとは、全然連絡が取れない状況らしいです。
連絡が取れないのはなかり辛い状況です。
書込番号:18686095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > キムコ > グランドディンク250
中古で買って調子にのって飛ばしてたら、ガラガラ音がするようになりました。
じわじわとあっこっちの部品を入れ替えているところですけど、駆動系のパーツについて探しているところです。
まずはウエイトローラー。片減りしているようでしたので交換してみました。オリジナルは23×18の20gのようです。
サイズだけで注文してみたらオリジナルの高さが17.8mmぐらいなのに、18.2mm以上あって入りませんでした...
サイズ調整して18.0mmにしたところ、やっと入ってくれました。
19gだと出足はいいものの、上が伸び悩む感じ。たった1g違ってもこんなもんなのか...? 交換用の
ノーブランド品で、サイズ調整したとはいえちゃんと動作しているのか怪しいのでマロッシの20gを注文中です。
続いてベルト、プーリー、ベアリングと見ていく予定です。とりあえずベルトはebayで2つほどポチってみました。
ひとつは日本のバンド―化学製のようなのですが、本社に問い合わせたら海外工場のOEM品かもしれないので知らんと。
他に某パーツショップに純正品があるっていうので注文したら、納期1ヶ月以上かかると言われて断念。ま、こんなもんか。
大阪なのですが、府下にはまだ修理してくれるショップがあるようなので最悪泣きつくしかないか...それも
修理はするけど部品だけの販売はしない、なんてお店だったり。むしろ安心ですけどね。
1点

2つポチったVベルト、まずはイタリアから到着。キムコ純正品がBANDO製でしたが、これもBANDO製。
日本のバンドー化学に問い合わせたら、海外工場で手がけているメーカーOEMだと日本では一般には入手不可だって。
前後してドイツから届いたVベルト、こちらはDAYCOってメーカー製でしたけど、これもイタリアなんですね。
開けたついでにウェイトローラーを20gのものに交換しようとしたら、これまたきつくて入らないというね。何やの?
やっぱりサンドペーパーでガシガシ削ってやりましたが。走行フィーリングは4000から5000回転で引っ張る感じで、
オリジナルのそれに近い感じに戻りました。こっちの方がらしくていいですね。速いし。
その他、マフラーは奇跡的に見つけたスリーワンのものに交換。開口部全開だとかなりやんちゃな音になるので
大人だしと全閉で使ってますけど、昔のホンダCB250RSとかのシングルエンジンらしい音になりました。
ストップランプとポジションランプ、ヘッドライトはすべてLEDのものに交換。大阪・日本橋のマルツパーツだと
安くて種類がいろいろありました。ヘッドライトはCREEのチップですけどHi/Lowの切り替えがイマイチ...
古くってもまだまだ行けます〜
書込番号:18009217
3点

交換部品について情報求は無いですけど、
写真の場所が大浜とは何処かですれ違ってるかもしれないですね
書込番号:18009584
2点

おや、堺近辺の方ですか?
大浜とか堺港のあたりはよく夕焼けを撮りに行くんです。バイクの写真はスマホで撮ってフィルタをかけたから
なんか色味が変になってますけど、この日もよく焼けてました。
カメラ板の方ではまるで海外みたいだとか言われましたけど、堺駅から5分ほどのところなんですよ♪
書込番号:18020307
0点



バイク(本体) > キムコ > レーシングキング180i
ネットで見つけたのですが、2014年モデルはABSが標準装備されるんでしょうかね?
外見はタンデムグリップの分割ぐらいですが、メーターカウルの先端にカメラとか・・・
一番気になるのが、シガーソケットの下ですがUSBかと思ったけど手にしてるものが
判りません。電子キーとかセキュリテイ関係なのか!
何方か判ります?
とりあえず、私が見た画像を貼っておきますが皆さんも検索してみて下さい。
http://www.motorfans.com.cn/bbs/t_17813732.htm
0点

日本仕様としてこれが直ぐに発売されるとは思わいほうがいいけど、なんか凄いことになってますね。
書込番号:17464350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい最近までレーシングキングに乗ってたのですがABSよりもフロントサスがとても気になりますね。最悪な倒立サスでしたから。最低でも左右同じ機構のサスに改良されていればいいのですが…。
書込番号:17650254
1点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
こんにちは
去年10月に納車し、約1300kmほど走行しました。
今朝バイクを見ると、ガレージに水たまりのような跡が見え、もしやと思い、下をのぞき込むと、オイルの滴がありました。
バイクの購入当初からオイルの残量をチェックしていると、
エンジン底部にオイルのような物が付着し、
砂汚れがついているのでおかしいと思いながらも拭き取っていましたが、まさか漏れているとは思いもしていませんでした。
最初は滲む程度だったみたいですが、今では、ガレージにオイルたまりができるほどです。
まだ購入から間もないのですが、エンジンからのオイル漏れはよくあることなのでしょうか?
新車なのにオイル漏れでなんだか残念です。アドレスv125g(k7)は購入から5、6年たっているのですがオイルの滲みは全くありません。
アドレスも台湾製ですし、台湾製なら大丈夫だろうと思い購入したのに、何かとトラブル続きで、本当に残念です。
0点

SK25AAさん こんばんは。 拭き取らずにそのままにして、明日 購入店と相談されてはいかが?
書込番号:17229988
1点

中国メーカーの中国製と日本メーカーの中国製の品質が全然違うように、同じ台湾製だからと一緒にするのは違うかと。
まぁそれでもイタリアメーカーのイタリア製より品質はマシだと思いますけどね。
書込番号:17230271
1点

水冷のスペイシー125、水冷のフリーウェイ250の2台で水漏れオイル漏れを経験してます。
どちらも日本製造の時代のもの。
ホンダの水冷のウォーターポンプとオイルポンプが同軸で回っている構造のもの。
オイルシールやメカニカルシールでエンジン内に冷却水が漏れないようになっています。
スペイシーは水漏れ、フリーウェイはオイル漏れを起こしていました。
この構造はキムコやサンヤンのスクーターにも取り入れられています。
オイル漏れの原因になる箇所はたくさんありますが、ここからの漏れはシールの不具合が原因なので、製造の組み付け時にシールを傷つけたのではと推測します。
バイク屋で見てもらって、漏れている箇所の特定が必要ですね。
書込番号:17230521
1点

オイル漏れがよく有ったら危ないと思いますけど、
クレームでオイル漏れの原因を調べて修理した方が良いですよ
ほっておくと自分のバイクから出たオイルがリアタイヤに付着して転倒とかなるかも
ま〜日本メーカーの品質管理と海外メーカーの品質管理を比べるのも酷なんですけどね
書込番号:17230688
4点

みなさま書き込みありがとうございます。
販売店に持ち込んだところ、漏れる物ではないようで、やはり修理となりました。
書込番号:17235989
0点

状態がはっきりしているのできっと「完治」しますよ。
書込番号:17236302
0点

書き込みありがとうございます。
本日販売店から連絡があり、メーカー保証で対応していただけるとのことでした。
しかしエンジンを分解するため、クーラントとエンジンオイルも交換しないといけないらしいのですが、それは保証で請求できないそうで、私が負担しないといけないそうです。
とにかくちゃんと修理できるそうでよかったです。
書込番号:17245225
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





