
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2014年5月5日 00:16 |
![]() |
34 | 16 | 2014年1月15日 14:06 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月27日 12:55 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月23日 22:28 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年11月4日 18:16 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月1日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
題名の通り、メットインが開きません。
1ヶ月前の関東地方の大雪後、乗ろうとした所、バッテリーが上がってしまっていたようで乗れず仕方なく
充電を行い、先ほど乗ろうとしたのですがキーを回してもメットインが開きません。
セルは快調でエンジンも一発です。
この車両中々乗る機会が無くメットインも数えるほどしか開いていないのですが開かなくなってしまいました。
どうすればよいでしょう?
やはりバイク屋に持っていったほうが早いのでしょうか?
7点

そう思います。
書込番号:17332228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械式ですかね?キー捻って開ける感じ?
キー捻って何かが動いてる感覚、動作音的なものがなければワイヤー切れてる可能性
作動音がまだするなら、シートを上から押しながらキー捻ってみて。もしかしたら…
書込番号:17332262
4点

ご返信有り難う御座います。
キーをひねってオープンするタイプのメットインです。
ひねるとカチッとした感じはあるのですが、開きません。
知人いわく
ヒューズが飛んだんでは?
と言っておりました。
折を見てバイク屋に持っていこうと思います。
書込番号:17343430
3点

さどたろうさん、ご返信ありがとうございます。
シートは下に押してキーのほうはひねってみました。
シート下に物が入りすぎてて開かないこともあるのでそれも考えましたが
もともとシート下にはバイクの書類と布以外、物が入ってないので
やっぱり開きませんでした。
当方リード110を所有しているのですがそっちのほうはシートが開かないなどということは一度もないので
キーをひねるタイプとリードのように押し込むタイプでは
壊れやすさが違うのかなと感じました。
中々時間が取れないので
バイク自体を持っていくことができず、残念ながらメットインは開いていません。
幸いなのはリードがあるので何とか移動できてる次第です。
書込番号:17356052
1点

※これは、あくまでも緊急回避の作業として考えてください。
ダウンタウン125/200iのシートオープナーの機構は、ケーブル引きです。
よって、フロントの車体の隙間から手を突っ込んで、キーシリンダー下部の
ワイヤーが伸びているところを辿って、分岐する前で引っ張ればシートが開く
可能性があります。
ワイヤーを掛けている箇所が外れてしまう可能性もあるので、基本的には、
バイク屋さんで開けてもらい、調整をやってもらってください。
シートキャッチャー左右のワイヤー引き代は、シート下の左手側の蓋を
開けると調整箇所が出てきますので、ここで調整します。
書込番号:17363939
3点

bou_tさんご返信有り難う御座います!!
仰るとおり緊急回避的な作業だと思いますので
バイク屋に持って行って点検、作業してもらうのが一番だと思いました。
ただ、4月で、増税してしまったのでかかる消費税の分が余分ですね・・・
コンビニで250円の週刊ジャンプが
257円になったのを見たら
「うわー」
って思いました。
中々時間の都合がつかないのが残念です。
書込番号:17369217
0点

その後、バイク屋に預けて2週間ほどで修理が完了しました。
結局ワイヤーの所を修理したと言うことでした。
金額は16200円。
フロントマスクを外すのに手間取ったらしいです。
知り合い2、3人にそれを話した所
「工賃高すぎる!!」
「高すぎ!、部品も何も交換してないんでしょ?、そこのバイク屋下手すぎる」
と、まあ言われました。
消費税の部分が1200円だと思うので工賃自体は15000円でしょうか。
高いかどうかはさておき、まあ、当方としては仕方ないと思ってます。
色々アドバイスしてくださった方、ありがとうございました。
とりあえず解決は致しましたので
ご報告までに。
書込番号:17476197
4点

>知り合い2、3人にそれを話した所
>「工賃高すぎる!!」
>「高すぎ!、部品も何も交換してないんでしょ?、そこのバイク屋下手すぎる」
>と、まあ言われました。
こんな事を言う人は、自分でその作業が出来るのかね?
(スレ主さんを責めている訳ではありませんが、わざわざ書き込んだ意図も感じますので。)
「手間」=「費用」なので、調査と実作業に掛かった時間から利益を出そうとすれば、それ程高いとは思いません。
書込番号:17476242
6点

修理というかまあ、調整ですね。最初に引きを直してメットインを開けたあとに
左右のキャッチャー両方の引き代同調をうまくとらないといけない作業なので、
意外に面倒で時間がかかります。
自分がやってみている限りでは、フロントマスクはずすのに慣れていても
30分くらい掛かります。更にそこから作業すると、1H〜1.5Hくらいは
軽く経過するでしょう。
内容に納得がいくならよろしいのではないでしょうか?
書込番号:17481053
3点



バイク(本体) > キムコ > エキサイティング250
Xciting 250に乗っています。
リアシャフトのオイルシール・ベアリングの外し方について教えてください。
リアタイヤを交換しようと思って、
マフラーを外し、
ブレーキキャリパーを外し、
各種ボルトを外し、
リアシャフトの外側のシール、カラー、サークリップを外したところが写真です。
ところが、リアホイールを外したいのでさらにオイルシール・ベアリングを外そうとしてもなかなか外れません。
スイングアームを持ちながらシャフトをハンマーでたたいたり、オイルシールを突いたりはしてみましたが、なかなかうまくいきません。
ベアリングがシャフトに圧入されているような気もします。スイングアームは少し回せる状態です。
スクーターのリアホイールの外し方に詳しい方、どうか教えてください!
特殊工具を買うこともできます。
2点

エキサイティング250は触った事ないですけど
普通ベアリング外すのではなくスイングアームを外せば良いのでは?
書込番号:17052556
1点

ご返信ありがとうございます。
その通りでスイングアームを外したいのですが、
シャフトとスイングアームがベアリングのところでつながっていて、そこが離れないんです。
茶色の箇所(オイルシール?)を破壊してでも強引に取り外した方がいいのでしょうか?
ベアリングがシャフトに圧入されているような気もするので、
オイルシールを破壊してからベアリングを外すプーラーはあるでしょうか?
書込番号:17052635
0点

単に固着してるんじゃないですかねー
ベアリングが残ってシャフトが抜けるンじゃないかと思いますが。
円形の鉄は熱すると膨張して直径が僅かにひろがりますので
ヒートガンで熱してからシャフト叩いたらシャフト抜けそうな気がしますよ
書込番号:17052654
3点

ベアリングとシャフトの固着ですかね、
とりあえずラスペネとかの浸透潤滑剤吹いてみてハンマーで軽く衝撃与えながら引いてみるか
適当な持具でシャフトを止点にしてスイングアームを引っ張るかかな
書込番号:17052705
4点

茶色のシールはベアリングのカバーですので破壊しても意味がありません。
現物を見てないので詳しくは分かりませんがスイングアームのベアリングがシャフトに固着しているように思います。
シャフトをゴムハンマーで叩くなどは反対側にギアがあるので怖いですね。
シャフトとベアリングの間に556などの浸透剤を吹き付けて2本爪のギアプーラーでシャフトを押すと上手くいきそうな気がします。
スイングアームに爪をかけてシャフトを押せばはずれないですかねぇ。
2本爪のギアプーラーはストレート、アストロなどで安価に売られています。
比較的爪の長いものを購入してください。
くれぐれも慎重に作業なさってください。
書込番号:17053003
2点

みなさま、ご教示ありがとうございました。
走行が4万km超えていますので、どうやら固着しているようですね。
明日潤滑剤とドライヤーでがんばって、それでもダメなら、ヒートガン、ギアプーラー、小さいジャッキのようなものなどを調達したいと思います。
また、パーツリストを見るとオイルシールは別でありますので、茶色のシールは単なるベアリングのカバーのようです。
いろいろと助かりました。またご報告します。
書込番号:17053084
1点

ご自身で交換できるのであればベアリングも交換したほうがいいかと。
温めたことによりグリスが溶ける可能性もありますし、試行錯誤して外すときに
ベアリングを痛める可能性もあります。
また距離的に大分摩耗してる恐れもありますからどうせならば一緒に交換したほうが
安心かと。
それも含めてバイク屋さんにお願いするのもありではないでしょうか。
書込番号:17053139
3点

ベアリングは多分スイングアーム側に圧入されてるかと思いますので リアシャフトをベアリングから抜くには
スイングアームに貨物固定用のベルトもしくは針金を回し、逆末端に鉄アレイ等を付けて引っ張るのがいいかと思います。
傷つくの覚悟ならスライディングハンマー等でもできます。
自分はこのやり方で鉄パイプに激突した際曲がってしまったライトステーの修正をやりました。
錆びなどの固着で、ハンマーでショック与えたぐらいでは動かない場合は有効です。
書込番号:17056020
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
今日556をかけて、ろうそくでシャフトを暖めたりして少しがんばってみましたが、シャフトからスイングアームを外すことができませんでした。
また、画像のように自由道さんが教えてくださったように針金と鉄アレーでやってみました。
かなり効果的だったようですが、今回は針金の強度が足らず、写真のように切れてしまいました。
2本爪のプーラーや別の引っかけ手段、ヒートガンなどを入手して後日再度やって、またご報告します。
書込番号:17056328
3点

ベアリング(パーツリストによると6204という形式)をモノタロウで注文しました。
書き忘れましたが鬼気合さんが教えてくださったように、交換したいと思います。
プーリーも入手しますので、スイングアームに圧入するものだとしても、がんばって交換したいと思います。
書込番号:17056358
2点

失礼しました。誤記の訂正です。
「書き忘れましたが」は最初に移動、
プーリー → プーラーです。
書込番号:17056369
1点

ろうそくでは火力がぜんぜん足らないと思いますけど、
ベアリング交換するつもりならカセットボンベのバーナーとかで
パキッと固着が外れるまで炙るかな
と、固着前提で書いてますが、実は外し忘れのボルトとか無いですよね?
書込番号:17056480
1点

ヤマハ乗りさん、アドバイスありがとうございます。
カセットボンベのバーナーいいですね。
ろうそくは火力が足りないことがやりながらわかりました。
外し忘れのボルトはないと思います。
スイングアームが30°くらい回転しますので。
書込番号:17056620
2点

ヤマハ乗りさんの書かれてるトーチはありかもですね。
昔サービスやってた時、入庫した車のマフラーの太鼓が抜けてて
車検だったので交換しようと思ったら錆びてびくともせず、なじみの板金屋さんに
行きリフトアップさせてもらいそのままバーナーであぶり冷やして回したら
嘘のようにはずれました。
トーチなどは使う場所が限られますが威力は絶大ですね。
今時期は特に寒いですので膨張からの収縮率も高いので。
モノタロウ私もよく利用しますのでトーチで検索すればありますので。
取り扱いはくれぐれも気を付けてください。
書込番号:17056738
2点

エキサイティング持っています。スイングアーム外したことあるのですが自分も大変でした。最後は556をふいて一日おいたら取れました。
書込番号:17066301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ようやく、スイングアームを外すことができました。
結果的にみなさんのアドバイス通りでして、トーチとギアプーラーを使用して、無事に外すことができました。
直接的にはギアプーラーが大きく効いたようです。
ギアプーラーは、kougudirectの150mm2本爪ギヤプーラー標準型(送料込み1590円)でして、これよりも小さいとできないようです。
この後にベアリングを外すため(+圧入するため)にも使用することができそうです。
トーチは強力な火が出ましたが、ベアリング内部のグリースを溶かしてしまったようですので、ベアリング交換は必須となりそうです。
idashoさんも外しにくかったと言うことはこの車種の特徴なのかもしれませんね。
組み付ける際にシャフトにグリースを十分に塗ろうと思います。
またよろしくお願いします。
ちなみにこの後にタイヤ交換します。
タイヤはカスタムジャパンで購入したSHINKOのSR568 150/70-14です。4980円でした。
書込番号:17075143
4点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
最近、時々ですが、エンジン始動後に燃料計が表示されず(燃料が空の状態)、徐々に「燃料計の点滅」->「目盛り2」->「目盛り3」・・・と増えていくようにな症状が出るようになってきました。(満タン状態だと5分程度かかります)
とりあえず、動いているのと年末で忙しくショップに行けないのでこのままにしていますが、このような症状のご経験はおありですか?何かの前触れでしょうか。
1点

燃料計の上り方が遅いのは燃料フロートの動きが渋いようです
ヤマハやスズキなど国産車ではまずこのようなことはでません。
満タン状態で上までくるならもともと動きが遅いガソリン計
水温計のように神経質にはならなくても大丈夫です
書込番号:16982300
1点

返信が遅れ申し訳ありませんでした。
その後、現象は見られていません。
ありがとうございました。
書込番号:17350374
0点



バイク(本体) > キムコ > レーシングキング180i
スイッチを付け、ハーネスを取替えましたが、ライトをOFFできません! Fカウルから立上がって来ているメインコネクター2箇所を外しても、キーをONしただけでライトが点灯します。従ってスイッチ以前の問題だと思われますが、対処方法をどなたかご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
1点

参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/470415/car/1228332/2512170/note.aspx
書込番号:16734960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考の貼り付け、ありがとうございました。自分も その通りスイッチを取り付けハーネスを取り替えたのですが、ライトがOFFになりませんでした。取り付けは間違えてないと思います・・・
スイッチにコネクタ取り付け箇所が2段になってましたがどちらに差しても同じでした。
書込番号:16736963
2点

その貼り付けの整備手帳書いたの僕です(汗)
ノーマルがハーネスと繋がっていたのと同じ様に繋ぎましたか?
書込番号:16745214
1点

お気遣いありがとうございます。ほぼ、一つ一つ入れ替えたので間違いは無いと思います。
一つ不可解なのが、最初に書き込んだ写真の状態(メインのコネクタを外している)で、ライトが点灯することです。
本来、この状態ではライトが点かないはずなのに・・・
書込番号:16745730
0点

そうなんですかぁ(・・;)
それはどうゆうことなんですかねぇ(・・ω・`)??
もし近くに住んでらっしゃるなら僕のレーキンのハーネス見てもらってもいいですが。
書込番号:16745850
0点

今度の休日に、ライト周りをバラして、電気の流れを追求してみようかと!
当方 横浜なので・・・。
ありがとうございました。Z1いいですね、つい最近までBig1乗ってました。
書込番号:16746100
0点

そうなんですかぁf(^^;
無事になおるといいですね。(^^)/
ちなみにスイッチオフにしても、LEDのポジションは常時点灯しますょ(^^)
書込番号:16746141
1点



バイク(本体) > キムコ > レーシングキング180i
LC80:6M1さん こんばんは。 正解が来るまで、、、
ユーザーではありません。 ヤマハジョグに乗ってます。
ヘッドライトの下部に、上向きのビスがあり、緩めると僅かながらヘッドライトアッセンブリーの上下角度調整出来る様になってます。
書込番号:16666953
1点

ライトの裏です (カウル内) ↓参考にして下さい。
※上げるのはいいですが‥、他車に迷惑にならないように調整して下さいね。
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/350874/car/1121446/2102861/note.aspx
書込番号:16667433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BRDさん:ありがとうございました。残念ながらボルトは見つかりませんでした。
JFEさん:参考HPを拝見しました、トルクスボルトドライバー(5)を購入しチャレンジしてみます。
あまりにも下過ぎて、日々危険を感じてます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16668824
1点

おかげさまで、ライト調整が出来ました。足元(Fカウルとサイドカウル)のツメは、結構しっかりしていて厳しかった。自分の年式はトルクスボルトではなかったので買わずに済みました。今回を機にライトON/OFFスイッチの取付を考えてます。できましたら、また ご教授下さい。ありがとうございました
書込番号:16712520
0点

ヘッドライト+ポジションの配線を自作して、完全OFF/ポジション/ポジション+ライト を可能にしました。
やっと完成
書込番号:16794550
0点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
ダウンタウン125の購入を考えています。
先日、販売店で実車を見てきました。すごく気に入っています。
しかし、展示車両にまたがせてもらうと、背の低い私では両足がつきません。
そこで、ダウンサスなどで車高5cmぐらい下げたいのですが、ダウンサスを調べても見つかりません。
ダウンサスがあれば、購入したいのですがダウンサスをご存知の方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、タウンタウン125の次の候補は、RV125iです。RV125iは、両足がつきます。
2点

このようなスクーターで5cmも下げたら、カーブで簡単に下を擦るようになりますよ。
書込番号:16531151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キミハライコネンさん貴重なご意見ありがとうございます。
5cm下げると車体を擦ることは考えていませんでした。
バイク屋さんで、ダウンタウンと違うスクーターですが、「5cm下げたことあるよ」と教えていただいたことがあり、下げれるものだと思っていました。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:16531483
0点

下げるだけなら簡単だと思いますよ。乗るのに支障が無いかは別ですが…
他の方も書かれていますが過剰なローダウンはコーナリングとかで擦ってしまうと思いますよ
足つきは出来ればシートのアンコ抜きとかで回避した方が良いかもしれませんね
書込番号:16531528
2点

スカブのダウンサスに乗ってたが、最悪だったよ。
乗り心地はともかく、路面がうねってるところなんてすぐに擦るから、めちゃくちゃ減速する必要があるし。
単に見た目のためと割り切れるならいいですが、そうじゃないなら辞めといたほうが無難。
あとアンコ抜きも勧めない。これは収納スペース確保のためにもともと運転席のシートが薄いからね。
書込番号:16532183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





