キムコすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

キムコ のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

停車時のエンジン回転数について

2013/01/10 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125

スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

先日、6000キロ走行の125Z中古車を購入しました。
納車前には整備もお願いして毎日乗っています。
しかし、購入後より信号待ちの停車時などでエンジン回転数が安定していません。
1000〜4000回転をうろうろしている状態です。
エンジン停止はまだ1度もしていませんが、1000回転ぐらいの時には不安になり少しアクセルを回すこともあります。
気温の問題なのでしょうか?
長時間の走行はしていないので、安定していないだけなのでしょうか?(毎日10分程度の走行です)

何かアドバイス等をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15600198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2013/01/10 22:57(1年以上前)

アイドリングで4,000回転は異常ですよね?

書込番号:15600278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/11 02:37(1年以上前)

本当に4000rpmになったら、発進してしまうでしょう?
タコメーターの異常もあるのではないでしょうか?

キャブレターでもインジェクションでも冬場の暖機時に
2000強まで回転が上がる車種もありますけど・・・

書込番号:15601060

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/12 20:20(1年以上前)

やはり異常ですよね・・・
購入店が遠方ですが、まだ保障期間内なので相談してみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15608428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 03:13(1年以上前)

もう、このスレは終わっているかもしれないが、

原因はオートチョークの断線です。
根元から切れていると思います。
しばらくは問題ないです。
多少アフターファイヤーでパンパンうるさいです。
新品を変えてもらうか、
自分で半田付け出来るかです。

キムコは結構壊れます。
他にもいろいろ起きます。

次は、メーターのワイヤーが断線(スピードメーターが動かない)
水温センサーの不具合(夏季に水冷ファンが動かない)
キャブヒーターの不具合(冬季にアイシングでエンジンが掛からない)
遠心クラッチのジャダリング(出足の駆動系ギクシャク)
ベルト駆動の断裂(そろそろ切れる頃)

あと、変えた方が良い事。
ウェイトローラーを重くする17.5g(燃費向上・オーバーレブ防止)
エアースクリュー調整 2回転半戻し(レスポンス向上)
サイドランプ断線(節電)
シートボックスランプ断線(節電)
ベルトカバーはずし(クラッチ空冷化・メンテ向上)

その他もろもろ

書込番号:15799250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/25 11:36(1年以上前)

スナイバー2007さま

まだ修理にも出しておらずアイドリングは変わらずですが、今のところまだ走行できています。


ベルトが切れやすいとは聞いていましたが、そこまで故障しやすい個所が多いとは思いませんでした。
メンテを行い、故障がないことを願いつつ乗っていきたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15815107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

持車紹介
2012年7月購入、中古3800`のみのほぼ新品で購入。現在6500`ほど。
フロントのモールディングLEDとCoocase Fusion Uで結構電気使って走ってます。よくバッテリー燈がついてます。

問題の現象
@アクセルを吹き上げた途端、急にストンとアクセルが落ちて、またひねらないと走り出さない状況が50回アクセルあけたら、1度位ある。特に交差点での信号待ち、また減速後の右左折時の吹上時。たまにヒヤっとすることがあるので、どうにかしたいです。

A交差点でのエンジンストップ
恐らく低回転で、上手くガソリンが繋がらない時に起きるのでは?とおもっています。極稀ですが、電飾系をつけていることもあり、ドシャ降りの雨の日よくあります。

ここからは質問!
B平地、最高速は102`くらい?それ以上は、あまり聞かないですよね?
スペック比だとシグナスXやPCXに優っているとおもうのですが、特段速いと思ったことは一度もないですね。いつかTigra、シグナスX、PCXと直線勝負したいです。もちろん、ノーマルでね。誰か246あたりでいませんかね?

C日本だとKEIO Partsさんくらいしか真面目にレーシング125を扱っているところ、サイトを見たことないのですか、他にどなたか貴重なパーツなど販売しているところ、サイト知りませんか?またシグナスのパーツ流用はどの辺ができるのか、知っている、経験あるなどの方いませんか?

私は、日本であまり出回っていないLEDウインカーを探しまわって、やっと日本で取り扱っている個人の方に出会えたばかりです。
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=gBF6p7UyPJo

書込番号:15119638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2012/09/30 00:29(1年以上前)

Alejandro Yukiさん
パーツなどは詳しく無いので何とも言えませんが、バッテリーは過去の経験上余裕がないと感じています。正直バッテリーを変える等の配慮が必要かと思いますが加速やスピードを求めるならアドレスのほうが上です。私は若い時代レプリカが大好きで加速や最高速を求めていましたがRACINGに出会って乗る楽しみを教えて貰いました。特に50km〜60kmでの走行はとても気に入ってます。名前からはどうしても戦闘力をイメージしがちですが、私は長距離走行に適していると感じています。レプリカ大好き中年ですが購入後未だ欠点は見当たりません。幅広い視野で見て頂くと良さを感じる1台では無いかと思いますよ。

書込番号:15139802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2012/09/30 01:27(1年以上前)

双子パパさん、ご返信ありがとうございます。
さて、主題のエンジンストップ、アクセルまわりのトラブルについてはいかがでしょうか?
私はアドレスの改造車でも短い試乗中数回遭遇しています。そのアドレスは燃費向上用の何かを電気系統に引いていて、バイク屋も何だかよく分からないけど、多分それだろうね。くらいしか言ってませんでしたが、電気の使い方を絞り過ぎたせいかなとも感じました?どなたか詳しい方いらっしゃいませんかね?
いずれにしてもレーシングはシグナス同様、短中距離、とても気持ちよく吹き上げてくれますよね。横浜から船橋まで明方に通勤した時は、かなり気持ち良かったのを今でも覚えています。

書込番号:15139960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2012/10/02 23:08(1年以上前)

Alejandro Yukiさん
エンジンストップ、アクセルまわりのトラブルについてですが経験あります。
詳細は過去の投稿を見て頂ければと思いますが、新車で購入して約半年(ノーマル)でアクセルを吹かさないとエンジンが掛からなくなり、信号待ちなどでエンストが多発しました。
購入店に相談しましたが通勤(片道2.5km)のみだと充電が足りないとの事で、バッテリーの負荷を減らす為ヨーロッパ仕様のKYMCO純正ライトSWの取り付けを勧められ取り付けました(これ自体はとても気に入ってます)。
しかしその後も症状が改善されず色々と相談しましたが走行量が少ないとの指摘ばかりでした。
KYMCOジャパンにも相談しましたが販売店が初期不良と認めない限り対応は出来ないと言われ、販売店も認めない為別のショップでバッテリーを交換しました。
その際バッテリーは膨張しており取り外すのに大変でした(購入して1年半位)。
バッテリー交換後は症状も出なくなり正直バッテリーの初期不良と思っています。
症状が似ているので一度購入店でバッテリーの状態を確認して頂いたほうが良いのではと思います。
日本車の真似とよく言われますがデザインや装備は今の日本車には無い良さを持っていると思います。
加速や最高速を求めるのは昔の自分がそうだったので否定はしませんが、RACINGには今の日本車には無いカッコ良さと乗る楽しさがあると思いますよ。
是非永く付き合って色々な思い出を作って頂きたいと思います。

p.s
購入時に付いて来たU字ロックの鍵には「AMAHA」と記載されています(笑)。

書込番号:15153402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2012/10/03 00:20(1年以上前)

双子パパさん、ありがとうございます。
詰まるところ、バッテリ−ですね。やはり。明日早速バイク屋に持って行ってみてもらいます。色々とバッテリ−に繋いでいるものがあるので。

大変参考になりました。結果報告しますね!

書込番号:15153827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2013/04/09 00:27(1年以上前)

双子パパさん、熱心なご回答から半年が経過してしまいましたね。遅くなってすみません。
前回の私の返信後にバイク屋に持って行こうと思ったのですが、仕事も忙しくなり、購入店も1時間位離れたところにあることから、エンジン不調を暖かくなるまで我慢と思い、なんとかやり過ごしてきました。しかし、とうとう3月下旬にタイミングが合い、販売店に相談して来ました。

結果として、不調の原因はバッテリーではなく、以前の口コミにもあったと思うのですが、スパークプラグに問題が有りました。また燃料噴射口も詰まりを起こしていたということでした。かなり黒くなっており、正常に噴射、また点火ができない状態だったのではとのことでした。

修理交換点検箇所詳細
エアフィルター点検 清掃
インジェクタースロットルボディ点検
インジェクターチューブ点検
インジェクター点検 洗浄
フューエルポンプ点検
メインスイッチ点検
キルスイッチ点検
スパークプラグ点検 交換 CR8E
メインハーネス各配線 カプラ ソケット点検


振り返ると不調といえる問題点は以下の通りでした。

1.特に雨天や高湿度時の走行時にアイドリングが比較的頻繁にストール、落ちる、または不安定になる。
2.交差点や右左折の低速時、減速時にまるでブレーキと同調するかのようにエンストする時がある。
3.エンストの瞬間にアクセルを何度も開けると場合によってはエンスト回避をすることがある。
4.天候が良くても上記の症状には、さほど改善がみられず、噴射系?電気駆動系?アクセル周り?と疑い続けた。

今回の購入店修理まで私個人がした対策は以下のとおり。
1.バッテリーを純正から同タイプのバッテリーに変更。結果製造元は純正と同じメーカーだった。
2.スロットルの回し方を急発進フルスロットル型から穏やかな開放型へ変更した。
3,オイルの比重を柔らか目に変更した。

以前に問題点を相談に行ったバイク店
中原街道のキムコ正規取扱店(数年前に店舗場所を変えた店舗さん):最終的には「どこが悪いかわからないので、修理にお金がかかるかもよ」という理由で新車購入の営業をかけられ、その対応にガックリ断念。内心、売ることだけにしか執着していない状況に腹が立ち、その後も仕方なく乗り続けました。

まとめ

もっともっと早い段階で販売店に相談に行っていれば、余計な出費やヒヤッとするエンストに合わなくてすんだのにという反省です。双子パパさんの励ましや助言にもっと敏感に反応し、プロへの持ち込みをすべきでした。

まぁ、あまり反省しすぎてもレーシング125は回復したわけですから、今後更に楽しく乗り回したいと思っています。

余談ですが、私なりのレーシングの好きなところ
1.デザイン秀逸
2.キムコブランドという誇り
3.ノーマル車でカスタム車並のドレッシー感
4,オプションパーツの出揃い感
5.程よいマフラー音(日本車でいう純正とカスタムマフラーの間?ぐらい)
6.軽めのスロットル、効きの良いブレーキ、法定速度で走れば問題ないライト照射距離

最後になりましたが、日本中のレーシング125乗りの皆様へ
少なからず同様のトラブルに合われたことがあるのでは?またはこれからそういうマイナートラブルに合われた場合、速やかにプロへ、また販売店へ相談、持ち込みした方が楽しく乗れる日々を増やせると思います。

Save life, Save money, Save time.

書込番号:15995041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 02:50(1年以上前)

Alejandro Yukiさん こんばんは。

治って何よりです。
私も初めての外車なので超慎重に購入店を選んだつもりでしたが結果最悪でした。
でも今はとても信頼出来るお店が見つかったので安心しています。
中原街道といえば今から30年前武蔵中原に住んでおり、YSP中原さんにはとてもお世話になりました。
とても気さくな店長で当時ヤマハ好きでもありませんでしたが、FZ400を友達から譲り受けお世話になっていました。
今思えば10台位その店で購入しましたがヤマハはチャンプとYSR50TECH21だけでした・・・
欲しいバイクがあるとすぐ店長に相談し「あのね、うちはヤマハだよ?たまにはヤマハ買ってよ」と言われましたが、どうしても欲しいと言うと「わかった。持ってくるよ。君は言い出したら聞かないもんね。」と笑いながらカワサキやスズキの新車を持ってきてくれました。
しかも激安店価格を下回る驚きの価格で。
店長曰く「君が金無いのは知ってるから。俺が売る以上はそこいらの激安店には負けないよ」と言ってくれました。
今思えばその店とのつきあいのきっかけは友達から譲り受けたそのFZでした。
北海道旅行を目の前にして吸気トラブルが発生し近くのヤマハショップという事で初めて伺いました。
そこで購入した訳でもないのに「来週北海道旅行があるので早く修理して欲しい」と言った所、「まかせろ、前より調子よくしてやる」と言って修理してくれました。
おかげで5泊7日、国道なのに砂利の峠道や雨雲と追いかけっこしながらの悪条件の中、リッター平均30kmオーバー。
また盗難にあってボロボロで発見されたFZをパーツ代(原価)でのみで修理してくれました。
それからお世話になりピレリが欲しくて店長にお願いしたところ、「止めたほうがいい」と言われたが無理言って仕入れてもらいました。
雨の日はスベリ易かったがそれ以外は問題無かった。
しかし購入から2年が過ぎタイヤの山も少なくなってきた頃、空気抜けが発生し店長に買い替えの相談をしたところ、「この走行距離でこんな状態になるのは欠陥だ。俺が文句言ってやる」と言って無償で前後新品になりました。

長くなりましたが今迄バイク暦30年超で一番安心して任せられる、相談出来るショップでした。
その店長も私が三重転勤(20年前)の挨拶に伺った際に、店長も転勤になる事を知らされました。
それ以降東京に戻ってきてもその店には1度も行っていません。
そして何の巡り会わせか会社が武蔵小杉に移転(店長が居てくれたら・・・)。
やはり店舗選びは超重要です。
岩淵店長。今何処におられるやら・・・。
RACINGはとてもいいバイクです。
Alejandro Yukiさんがおっしゃられるようにデザイン(かっこいい)、ノーマル車でカスタム車並のドレッシー感、程よいマフラー音、軽めのスロットル、効きの良いブレーキは超気に入ってます。また、中速域での乗り心地の良さやそこそこ長距離でも疲れないシート。
今迄乗った国産スクーターには申し訳ないですが乗る楽しみを感じたスクーターは初めてです。
これからバイクシーズンですので通勤だけでなく家族を忘れツーリングに行きたい衝動を抑え切れません。
もちろん父親大好きの娘(10歳)は連れて・・・
皆さんも店舗選びは慎重に。
外観(人当たりのよさ)だけに騙されないように。
そこに何でも相談出来る良き店舗があればもっと楽しいバイクライフになるでしょう。

書込番号:16036455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度4

2015/11/20 11:19(1年以上前)

今年の夏にこの症状が解決しましたのでご報告します。

修理店舗:ライトハウスさん(この地域では有名なキムコ、特にレーシング125の販売店です)

症状に対する修理箇所:エアフィルター交換、ギアオイル交換(修理時走行距離18500`)

店員の方曰く、症状が走りだし3000`からあったのは幾分珍しいは珍しいが、エアフィルターの詰まりで起こる燃焼不良が原因だったため、
簡単な事ではあるが、Fiのバイクはじゃないバイクと比較して、そういう点で敏感な作りになっているからさとのこと。

修理後半年経過
購入した2012年の4月-5月以来のエンジンの好調さに驚きと喜びで最高な通勤ライフを満喫しています。
実は最近またエラーランプが点灯してきているのですが、それはまた別の問題かと。

いずれにしてもライトハウスさんありがとう。
これにて無事にこのスレッドが解決に至りました。皆様ありがとうございました。

書込番号:19334420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンドキルスイッチの解除方法?

2012/09/19 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

サイドスタンドをかけた状態で、ヘルメットを被ったりグローブを着ける時間に暖気運転が出来たら便利だなと思っています。
それで、ダウンタウン125のサイドスタンドキルスイッチを解除したいのですが、解除済みの方などから情報を頂けたらと思います。
尚、改造後の不具合・暴走・転倒・暖気運転の有効性などは自己責任で負います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15087261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/09/20 21:41(1年以上前)

サイドスタンドから伸びている配線を切って配線同士直結でOKです

書込番号:15095844

ナイスクチコミ!3


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 23:36(1年以上前)

こんばんは。
サイドスタンドの支点になる部分(付け根)にボルトがあります。
手順としてはメインスタンドをかけて→サイドスタンドを跳ね上げます→サイドスタンドの付け根にあるボルトを緩めて外します→スイッチを外します→あとはボルトを元通りに締め付けて外したスイッチをタイラップ等でフレームに固定します。
サイドスタンドは必ず跳ね上げた状態でスイッチを外してください。
エンジン始動ができなくなりますので。
私はこんな方法でやっていますよ。
これなら配線を傷めず、いつでも元通りにできます。

頑張ってください。

書込番号:15101557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/09/22 05:44(1年以上前)

皆様、返答いただきありがとうございます。
早速、日曜日に作業してみたいと思います。

書込番号:15102365

ナイスクチコミ!1


ittyanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/10 22:09(1年以上前)

丸富さんの回答を拝見し、当方も試みたのですが・・・
スイッチというのは、3ピンのコネクターの事でよろしいのでしょうか?
サイドスタンドを跳ね上げた状態でそのコネクターを抜いたのですが
エンジンが始動しなくなってしまいました。
間違いがありましたら、ご教授いただけますか?

書込番号:15187279

ナイスクチコミ!0


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 23:43(1年以上前)

皆さまこんばんは。
ittyanさん、説明が簡単すぎて間違えさせてしまったようですね。
すみませんでしたm(_ _)m

コネクターは抜いてはダメです。

サイドスタンドの付け根にボルトが付いているのは確認されていると思います。

そのボルトを外すと、黒い樹脂でできたスイッチがありますのでそれを手前に抜いてやれば大丈夫です。

抜いたら、その状態でエンジンを掛けてみてください。
掛からない時はキルスイッチが作動(サイドスタンドが下りた状態)していますので、スイッチ裏側にある金属の出っ張った部分を90度くらい回数させてください。 エンジンがかかるはずです。

できれば、サイドスタンドは跳ね上げた状態でスイッチを外されたほうが簡単だと思います。

説明不足でしたら、また質問してくださいね。
私がDT購入後に加えた改善は数多くありますが、これはその中の一つです。

書込番号:15192112

ナイスクチコミ!3


ittyanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/13 21:00(1年以上前)

丸富さん、ご回答ありがとうございます。
ご説明通り作業したところ無事完了しました。
やっと購入当初からの悩みが解消されました!
丁寧なご説明、ホントにありがとうございました。

書込番号:15199658

ナイスクチコミ!2


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 00:26(1年以上前)

ittyanさんこんばんは。

上手くいって良かったですね(^O^)

書込番号:15205576

ナイスクチコミ!1


†Rei†さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 15:51(1年以上前)

丸富さんの情報を元に私もいじってみました^^
情報ありがとうございました。

私も作業中に発見したことがあるので情報共有をば。
シート、メットボックスを外した所、サイドスタンドキルスイッチのカプラー(3極)と一緒に束ねられている接続先のないカプラーがありました。
仕向け地の違いでサイドスタンドキルスイッチの有無があるのか、
メーカーの気遣いなのか分かりませんが、アース行きのカプラーになっており、
サイドスタンドのスイッチのカプラーを外してそっちに接続するとサイドスタンドキルスイッチの無効化(というよりスイッチ外しちゃうけど)が出来ます。

一応詳しく書いておくと、サイドスタンドキルスイッチのラインが緑・黄、黄・黒、緑で
そのカプラーと接続されている緑・黄、緑のカプラーと一緒に束ねられている緑、緑のカプラーを接続することでスイッチは外してしまってOKです。

なお、サイドスタンドが下がっていようが走れてしまうのでご注意ください。

書込番号:15539806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/12/29 12:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
現在のオーナー様や後々のオーナーになられる方へ、いい情報スレッドが出来ました。
くれぐれも、サイドスタンドの上げ忘れには気を付けましょう。

買って3か月になるのに未だに走行距離800km…
春になったら、タンデムで遠距離ツーリングへ行って来ます。

書込番号:15543048

ナイスクチコミ!1


bou_tさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2013/04/15 23:28(1年以上前)

当方のDowntown125iも、カプラ付け替えの方法でサイドスタンドSWを
キャンセルしてみました。

やや手が届きにくい場所にカプラがありますが、付け替えるだけなので
こちらの方が確実で簡単な方法ですね。

書込番号:16021173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

乗っている最中の振動について

2012/07/10 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング150i

クチコミ投稿数:47件

今年になって、こちらのバイクを購入しました。

乗っている最中に、道路の凹みなどに大きい振動を感じ
時には、バイクのハンドルを離してしまいそうになる時もあります。

しばらく乗ると、手に振動が大きく伝わっているためか、しばらく痺れも・・・。

リアのサスを一番緩いものには変えているのですが
それでも振動は大して変っていません。

そう感じられる方は、いらっしゃいますか?

もし対策とかあれば教えてくださいませ。
バイク店では、タイヤを変えれば違ってくると言われましたが、
変えた後で大して変わらなければ金額の無駄なだけなので躊躇しています。

乗っていたものは、フォルツアやZRX、RF900など乗っていましたが
こんなに直に振動が怖いと思ったバイクは初めてです。

書込番号:14790949

ナイスクチコミ!1


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/07/11 07:55(1年以上前)

レーシング150 Fiは一度試乗したのみで、今は同じキムコのV-Link125SRCを乗ってますが、キムコのリヤサスは
総じて固めですね。
http://review.kakaku.com/review/76102510397/ReviewCD=512050/
乗り始めの時にはへな猪口セブンさんのレーシング150 Fi同様に道路の凹みなどで突き上げによるハンドルへの
振動が酷く、リヤサスのプリロードが3段目になってたので プリロードが最もゆるいところに一昨日直しました。

結果、大満足とは言えずともガチガチ勘はかなり改善され まあいいかなと妥協してるのですが、体重が60kg以下とか
軽い人だと これでも固いと感ずるかもしれません。
理由はリヤサスバネレートを 2人乗りが普通の台湾での利用を考えてキムコが設定してるのと、路面の良いところでの
スポーツ走行なら問題ないだろうと 安易な考えでやってるように見受けられます。

弟の乗ってるアジリティーに関して言えば更にリヤサスがガチガチだったので、他のものを流用して 今乗ってます。
なのであまりにも我慢がならないようでしたら、同様に他車からの流用がいいかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/76102510847/

方法としては リヤサス取り付け部分のボルト穴の上下長を計り、同じくらいか気持ち長めのものを目安として
マジェスティ250、400等 両持ちサスで車重が倍近いものを安く入手するのが ひとつの方法です。
もし長過ぎたり、短過ぎた場合はブラケットを挟んで調整すれば いい塩梅になります。

書込番号:14791920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/11 09:30(1年以上前)

>道路の凹みなどに大きい振動を感じ

振動??バイブレーションか?
段差による固いサスのショックか底付によるショックでないのか?

向うの機種は台湾向けシグナスしかり3人乗り前提(笑)でバネレート高くて硬いんが当たり前。

乗り心地が固くて辛抱できないのと、手首を痛めたのは別原因と考える。

乗車姿勢で普段から手に力が入り過ぎ(いざって時に手首で上半身の体重を支える事になる)なのと、段差等有ればスピ−ド緩めて腰を後ろに引く(ハンドルを後ろに引っ張る)・など

車種によってホイール径、サスストローク、車重などのジオメトリーで差があるのは当然

モデルが変わると用途や走行キャパも変化します
それらを理解したうえで機械のアバタを乗り手でカバーしながら乗ることがバイクは4輪より求められます。

・・・どんなに改造してもそのバイクの基本キャパは対して変化しないです。

・・・用途に応じた使い方、状況に応じた乗り方をすることが先決です・・・

書込番号:14792145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/12 07:56(1年以上前)

>フォルツアやZRX、RF900など乗っていましたが
贅沢病ですねw
乗り心地の良い物から悪いものに乗り換えたから体がびっくりしてるだけです
それと台湾スクタは足や車体が硬いのが多いです
たぶんスポーツな感じを意識してるんでしょうね

手の痺れにはゲルグリップ?シートにはゲルザブ、
とか効果あるかもしれません

書込番号:14796204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:41(1年以上前)

自由道さん
コメントありがとうございます。
私だけがサスが固くって困っているわけではないってことで
ホッとしました。

他社のバイクのリアサスを使うって方法もあるんですね。

参照のHPも参考となりバイク店と相談してみたいと思います。

書込番号:14796682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:48(1年以上前)

保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。

一応、皆さんが乗っているであろう乗り方をしているつもりですが、
乗る状態の工夫は必要かもしれません。

サスが固いとはレビューなどで情報はあったのですが、
ここまでとは想定していませんでした。
>台湾向けシグナスしかり3人乗り前提(笑)でバネレート高くて硬いんが当たり前。
という情報は見当たりませんでしたし・・・。

まだ、慣らし中なのでしばらくすれば柔らかくなるかもしれないので
それに期待しています。

書込番号:14796699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:53(1年以上前)

はらへったにょーさん
コメントありがとうございます。

仰る通り 確かに、今までのバイクに恵まれていただけかもしれません。

この振動は、20年近くバイクを乗っていて、
初めての衝撃だったのでビックリしました・・・。
今でも気をつけて運転はしていますが、急な凹みなどでは
冷や汗が出る時もあります。


>手の痺れにはゲルグリップ?シートにはゲルザブ、
>とか効果あるかもしれません
こちらのほうも検索かけてみて、参考とさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:14796709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > キムコ > レーシング150i

クチコミ投稿数:316件


racing150ですが一昨年新車にて購入しました

昨年末くらいから計器のランプの点灯が少し変な時がありました

いずれもイグニッションキーをonにした時の右上のエンジンランプ(オレンジ色)についてです

@キーをonにしたとき、4カ所のランプが一斉に点灯し、Engの回転計の針が一回転を終えた直後に「同時に」消灯するのが普通であるが私の車両ではエンジンランプだけ他の3カ所のランプに比べやや遅れて消灯する

Aキーをonにして7〜8秒ほど待っているとエンジンランプが4回ほど点滅してその後に警告「No.6」が表示される

B二回ほどしか起こったことがないのですが、キーをonにすると、回転計の針が一回転後にエンジンランプがチカチカと三回ほど点灯後、警告「No.1」は表示される

@とAの症状はこの間までキーをonにしたときに常に起こっていました
Bに関しては2回ほどしか起こっていないので微妙な感じです

あまりにも気になってきたので購入したお店に持って行って見てもらいました
メータのリセット方法があると言われリセットしてもらったところ、@Aの症状は直りました

あと、バッテリの充電量が十分であるにもかかわらずバッテリ警告灯が点灯することがよくあります


このようなハイテクなメータを備えている車種に乗ったのは初めてですのでどうなのかが分からずに困ってしまいます

他の方はメータにこの様な症状がでることはありますか?

パソコンを扱うみたいにメータにエラーがでることもしばしばあるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします




書込番号:14632787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/06 12:24(1年以上前)

多分、ECU関係の不具合と思いますよ。
いろんな誤エラーが出ている様ですので、ちゃんと調べて貰った方がいいと思います。

書込番号:14647221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/06/08 09:53(1年以上前)

レスありがとうございます

でらっくすさんもracing150所有者でしょうか?

とにかく国内では走っているのをほとんど見ない車種ですので他の車両がどうなのかがすごく気になってしまいます

今のところ特に異常はありませんが、あまり変だったらまた見てもらおうと思っています

書込番号:14654368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

クチコミ投稿数:2件

現在、ダウンタウンに乗っていますが、社外マフラーがどのメーカーも出していません(正確には、1社だけ出していますが、デザイン・音等が好みではありません)。
どなたか、ダウンタウンに合う別の機種(グランドディンクとかRV125iとかマジェスティー125など)の情報をお持ちの方はおりませんか?実際に、加工して着けている方はおりませんか?

書込番号:14619111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/29 18:07(1年以上前)

いつも思うんだけどさ、何故マフラーを変える?音、音なのか?ならマフラーにでも穴開けりゃいいじゃないの…

そんなのに無駄に金を使う事ないと思うぞ。

書込番号:14619139

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/05/29 20:02(1年以上前)

 失礼ですが、マイナーな車体ですので難しいところですね。

 私はスカイウェイブにsp忠男のマフラー導入していますが、個人的に
音がさびしいので交換した口です。

 もちろん音量を考えてJMCA認定マフラーでバッフルは外せないタイプですが。

 若いころは単車にKERKERのマフラー芯抜きやWR'Sのバッフル外した直管
なんかつけて乗ってた馬鹿な時期がありましたが。

 中にはノーマルマフラーでは静か過ぎて車に存在が分かりにくいから
あえて変えてるとき方もいらっしゃいますが。

 情報でなくてすみません。

 ただ個人的に加工して装着はいろいろな面でやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:14619497

ナイスクチコミ!1


bou_tさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/05/29 22:13(1年以上前)

マイナー車ですが、かれこれ2年間乗ってますw

Downtown125i用マフラーとして、LeoVince 4Roadは日本でも
取り扱いがあるようです。(輸入扱い)
http://www.bikeparts.jp/muffler/muffler-00073114.asp
EU圏のアフターマーケットのエキゾースト製品は、特性や重量の
変更を主眼に置いた「意味のあるマフラー交換」を提供するもの
だと思っています。

ただし、Downtown125i用のLeoVince 4Roadの場合、O2センサーの
ブラケットが見えないので、その辺どう処理するべきかが気がかりです。
#O2センサー殺しをしないといけないかも?

個人的には、GIANNELLIあたりだと、キャタライザーを維持したまま
音量そのままで音質や重量を変えられる、良い代物が出ている
のですが、こちらはDowntown300iしか売ってないようです。

まあ、やたらと売れているX-MAX125に比べると数が少ないですし、
物が揃わないのは仕方ないかもしれません。。

書込番号:14620091

ナイスクチコミ!2


bou_tさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/05/29 22:21(1年以上前)

ちなみに、LeoVinceの輸入元はサインハウスさんです。
http://www.bolt.co.jp/bike-muffler/leovince_bike-muffler_scoot-lineup-kymco.asp

Web通販でなくとも、普通のバイク用品店で注文できる
かもしれませんので、まずはサインハウスに問い合わせて
見ると良いかもしれません。

4Roadの音ですが、バッフルを外さなければノーマル+α程度
(ノーマルは、台湾仕様そのままなのでそれなりに音がしますね)
バッフルを外すと・・・ まあ、外さないようにしましょう。

書込番号:14620141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bou_tさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/05/29 22:35(1年以上前)

小出しですみません。
日本でつけている人を見たことがありませんが、
イタリアのMiVVも、Downtown125i用のエキゾーストを出してます。
http://www.mivv.it/jp/prodotti_apri.asp?cl=3&cs=878&codice_moto=675&codice_marca=31

このフルエキモデルは、ちゃんとO2センサーブラケットが
付いていて、純正O2センサーがそのまま移植できるのが確認できました。
日本での取り扱いは、以下のお店のようです。
バイク用品店などを経由できるかは、ちょっと調べてないのでわかりません。
http://www.cooride.com/mivv/mivv5/mivv5.htm

お値段は、\ 52,500でLeovinceより若干高いですが、
バッフルは、ロングタイプとショートタイプ2本セットの様子。

書込番号:14620235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/05/29 22:53(1年以上前)

 2番目のマフラーはぱっと見ですがサイレンサーがアクラボヴィッチ
似ててかっこいいですね。

書込番号:14620355

ナイスクチコミ!1


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 12:59(1年以上前)

皆様こんにちは!
私なりに調べてみましたが、レオビンチもO2センサーの取り付けに対応しているそうです。
扱い店を通じて輸入元に確認をとっていただきましたので間違いはないかと思います。
国内で、ヨシムラとSP忠夫の二社には以前問い合わせてみましたが、開発予定すら無いという回答でした。
なので、ここの情報は私にとってはありがたいものとなりました。
(諦めてましたので…)

書込番号:14629126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/06/01 19:18(1年以上前)

かなり参考になりました。みなさん、ありがとうございました。今後とも、お世話になると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:14629985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング