
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2012年4月25日 22:27 |
![]() |
27 | 13 | 2012年12月28日 15:34 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月17日 14:15 |
![]() |
9 | 4 | 2011年10月10日 11:55 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月1日 06:34 |
![]() |
2 | 9 | 2011年3月25日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
みなさん、こんにちは。
3ヶ月待たされて、先月やっと納車しました。
みなさんの情報通り、とてもいいバイクですね。基本的に悪い所はないんですが
唯一 回転数が高いのが気になります。
アイドリング状態で2000回転なんですが、正常なのでしょうか?
バイクに詳しい知人に聞くと ”そりゃおかしい”って言われちゃいました。
みなさんはいかがですか?
0点

ittyanさま
納車おめでとうございます^^
確かに2000rpmは高いと思いますが当たりが出るまでストールされても困るからってことで敢えてアイドリング上げてあるってこともないとは言えませんね…全く別の話ですが出来の悪いイタリア製バイク取扱説明書にアイドリングは1650rpmと明記されているのに納車時に敢えて2000rpmに調整してあったので何故かと尋ねたらミクニのインジェクションが渋いのでクラッチワークに依らずスコっと落ちることが多いからですと…
クラッチが繋がって前に出てしまうなんてことならお困りでしょうけれど暫く様子をご覧になって初回点検の際に少し下げて貰っては如何でしょうか…
書込番号:14477636
1点

そのくらいだと思いますよ。
私はシグナスに乗っていますが大体1800から1900rpm前後を
推移しています。
マニュアルにスローのこと書いてないですかね?
シグナスは写真載せてますが中国語?で書いてあるので確実ではありませんが
たぶんスローの回転数だと思います。
初回点検などまだでしたらそのときに購入店で見てもらった
ほうがいいかと思います。
書込番号:14477729
4点

通常は1000〜2000rpmが相場だそうです。
特に海外のスクーターはジェネレーターの都合やウェイトローラーと遠心クラッチのマッチングによって、高回転のモデルもあります。
あと常時ライトオンですのでバッテリの容量、走行距離によりバッテリ上がりにもなりやすくなってしまいます。
通常暖まると、オートチョークがオフになり、1500rpmくらいになると思うのですが。
書込番号:14480482
2点

こんばんは。
私も昨年の10月から乗っています。
取説にも書いてあると思いますが、アイドリングは1850回転なので、多少の誤差はあるものの問題はないかと思いますよ。
書込番号:14481306
5点

こんばんは。
私のは今年の2月に納車されました。
整備手帳には1900回転と記載されていたように記憶しています。
実際にタコメーターの読み取りは2000回転の少し下を指している感じです。
エンジンが暖まったときでも始動時と同じ回転数です。
書込番号:14481631
3点

みなさん、親切なご回答 本当にありがとうございます。
基本的には異常ではないようですね。
念のため購入店で点検時に見てもらおうと思います。
いいバイクだから長く大切に乗りたいですもんね。
ありがとうございました!
書込番号:14481897
2点

そういえば、RV125iやGSR125NEXもアイドリングが高かったですね。
台湾車(特に5期規制対応車)は、アイドリングが高い傾向が
あるようです。
20000kmの現在、うちのDowntown125iも1850rpmくらいです。
書込番号:14485209
3点



バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i
今年の2月に納車し1.5ヶ月くらいたちました。
納車数日して気がついたことなのですが、ウインカーを出すと点滅が不規則なことがあります。以前乗っていた50ccの原付では無かったので気になっています。
ブレーキレバーを握ったり、アクセルを回したりすると早くなったり、遅くなったりします。
また、途中から変わらないで最初から早かったり遅かったりもします。電球の球が切れているわけではありません。
アイドリング時には点滅速度に変化はありません。
エラーは出ていません。
今度販売店に相談しようと思っていますが、現象に再現性がないため困っています。
皆様はいかがでしょうか。
0点

バッテリーの電圧、レギュレータの発電量など怪しい感じがしますね。
後はウインカーリレーの不具合と言う感じでしょうか?
お店に相談して預かりで見てもらい代車貸してもらうという感じに
なる感じですかね?
再現がすぐ出ればいいのですが。
書込番号:14326596
4点

電圧が不安定になっている為に、ウインカー点滅が不規則になるのでしょうね。
とりあえず、バンク屋さんで徹底的に原因調査と対策をして貰って下さい。
多分、レギュレーター?の故障と思います。
書込番号:14327003
3点

Ban_jiさま
納車数日で気付かれたのに1箇月間以上放置して乗ってしまわれたんですね…
電力消費が増えても発電量が増えてもウィンカーリレーの動作が不安定になるのですから…おふたりが仰せのようにレギュレーターの不具合が疑わしいですね…アイドリングで発電量も消費電力も安定している時に不整脈が出ない訳ですし…
バッテリが充電不足で上がるか〜悪くすると過充電で過剰に発生した水素ガスが抜気弁から巧く排出されていなくてバッテリが膨張して取り外せなくなるなんてこともありますので…取り敢えずバッテリが膨張していないか確認なさって〜出来るだけ早く販売店に持ち込んで部品交換して貰った方が良いと思います…
何かおかしいと思われたら即プロに診て貰うのが筋ですのに…こちらのサイトに質問書き込まれる方は何を遠慮なさっているのか手遅れにならないか心配になる場合も少なくなくて…
何も無かった時に気恥ずかしいってお気持ちも解らないではありませんけれど…仮に操作ミスだったら指摘して貰えば目から鱗が落ちる訳ですし…スレ主さまの場合は明らかに不整脈の症状が出ているのですからとことん診て貰った方が良いですね…
因みに小生はホンとの不整脈で近医受診して何もないです気のせいですと言われて〜企業検診でも見落とされ続けて…地震でもないのに自分の心臓の拍動が不整で体が揺れているかのように感じていよいよ変に思って心臓専門医を受診したら〜まぁ1年位はもつだろうけど突然死も有り得るね〜と言われて即胸を開いて貰いました…
もし世話になっている販売店で原因特定出来なくても治るまで順に疑わしい部品を補償交換して貰うか別の販売店に持ち込んで調べて貰うか…とにかく症状消失するまで粘って下さい是非…
書込番号:14327056
1点

鬼気合様
すーぱーりょうでらっくす様
ViveLaBibendum様
早速の書き込みありがとうございました。大変参考になります。
販売店に相談して対応してもらいます。
書込番号:14327358
3点

Ban_jiさんはじめまして、私も似たような症状が出ていますので、結果が気になります。
その後進展があればレポートお願いします。
書込番号:14346460
2点

丸冨様
現在、販売店に連絡を取り、こちらの都合がつき次第で現状確認・対応となる予定です。
進展がございましたら報告します。
書込番号:14348238
3点

先日、ウインカーリレーを交換してもらいました。
点滅スピードは安定しています。
ウインカーを出すたびに点滅スピードが変わるようなことは無くなりました。
現状経過観察したいと思います。
書込番号:14582996
3点

こんばんは。
ウィンカーリレーでしたか…
私のは調子が良かったり、少し早くなったりの繰り返しです。
が、めちゃくちゃ早いわけでもないので、そのままにしてあります。
レポートありがとうございます。
書込番号:14594372
1点

リレーだったみたいですね。
取り合えず安定してそうで何よりです。
書き込み有難う御座います。
書込番号:14594381
0点

丸冨様
鬼気合様
コメント頂戴し、ありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14595114
1点

私も今月納車しましたが同様の症状が出ています。
販売店に連絡したところキムコの他の車種でも同様の現象が出るとのことで大丈夫ということでした。
販売店によって対応に温度差があるようですね。
気分の良い現象ではないですが、おまわりさんに声をかけられるような点滅スピードではないと思うのでそのままです。(測ってないですが毎分120回以下には収まってるはず)
何かあったら販売店に「質問」ではなく「クレーム」をつけようと思います。
書込番号:15528590
2点

†Rei†様
書き込みありがとうございました。
私の車両ですが、当初ウインカーリレーを交換し安定していたのですが、その後もまれに症状がありましたが以前のような頻度ではありませんでしたので様子見をしておりました。
その後の点検時に再度販売店がメーカーにこの件を確認してくれたところ、メーカーも把握をしていて、結局のところ気になるようであれば、ウインカーリレーの交換対応とのことでした。最初の交換で症状はマシになりましたので、一度交換をお願いするのもありかもしれません。
私は販売店と相談し、今後症状が悪化してくることがあれば再度リレーの交換をしてもらうこととしました。
また何か情報がございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15531834
3点

その後のご報告ありがとうございます。
リレー回路の固体差だと思ってましたが、割と仕様なんですね^^;
対策品のリレーが作られれば良いんですが、同じ物に交換というのであれば、
遅かれ早かれまた症状が出るでしょうから社外のICリレー等に替えるのも手かもしれませんね。
私はバッテリーの電圧が厳しかったらウインカー類をLEDにしようと思ってるので(LED化に伴いICリレーに替える必要がある)、おまわりさんに咎められなければ良いかなと諦め気味です^^;
こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:15539759
1点



スーナー50を乗り出して4年目に入りました。タイヤ交換等は何度かショップでしてもらったのですが、バッテリーの交換をショップで頼むと1万500円と割高です。
このバイクに対応する格安なバッテリーがないでしょうか?
給水が不要なメンテナンスフリータイプのようですが、対応する型式等がど素人なもので、分かりません。
0点

「スーナー50 バッテリー」で検索しました?いくらでも出てきます。
それでも解らなければバッテリーを外してサイズを図る。オークションでは5千円しないで買えますね。
書込番号:13807187
1点

通販の秋月電子通商さんで売られているバイク用で合うと思うよ。
X4Lというキーワードが製品規格だと思うので寸法が合うかどうかですね。
ホンダのジョルノでは別の品番が合うようです。
このお店ではバイク用として売っているので使用には問題ないでしょう。
書込番号:13807314
1点

さどたろうさん、神戸みなとさん ありがとうございます。
ネットで調べてみたら、5000円以下で売ってるショップがいくつかありました。
取り付け、取り外しは簡単そうなので、ネットで購入してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13808554
1点

Amazonでも安いのありますが、安いのは安いなりのとお考えください。
書込番号:13808640
1点

私のも昨日バッテリ上がりしました。
1日数分を2回乗る程度。3年目
ですがバッテリーを1日充電したら
復帰しましたので、今は様子見です。
今後も同症状があるようだと、バッテリー交換
1600円のやつをためしてみます。
バッテリーが原因でないと、、、オルタネーターとかケーブル系を・・
書込番号:13904354
1点



バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
以前に契約した報告をして返信くださった方ありがとうございます。
購入してから3ヶ月程経ち通勤メイン(のみ?)で2500キロぐらい走りました。
マフラーの交換をしようと思ってますがエアクリも一緒に変えたほうがいいのでしょうか?タイトル通り知識がないので良くわかりませんがインジェクションのバイクはエアクリは触らない方がイイと知人達は口を揃えて言います。なぜいじらない方がイイのか、良くわかりません。いじらない方がイイのなら社外のパーツが出ている事もよくわかりません。
わからないことだらけで申し訳ないのですが、専門用語もよくわからないので小学生に説明するぐらい噛み砕いて教えていただけますか?
ちなみにクーリングファンも黄色いのにしたいのですが問題あるでしょうか?
皆様のご返答御待ちしております。
0点

酒に巻かれる男さま
結構走られましたね〜快調のようで何よりです…
お詳しい方々によりますと〜抜けが良いサイレンサーに換えると排気効率は上がるので最高速は増す傾向に有るけれどあまり抜けが良いとトルクが薄くなって加速に響くそうですのでバッフルで調整されているのでしょうね…音も抑えられますし…
で排気効率が上がれば吸気効率も上げなければシリンダ内が減圧傾向になって圧縮率が下がるので爆発力も弱くなり出力低下〜と言いたいところですが…キャブレターのように燃料噴射量を手軽に調整出来ないのがインジェクション…基本設計どおりにしか噴射してくれませんし…そこで吸気効率の高いエアクリーナーに換えると混合気が薄くなってただでさえ排ガス規制クリアするために薄く設定されているのに更に引火し難くなるとか…
そんなこんなで周りの方々エアクリはいじらない方が良いと仰るのでしょう…
燃調不具合を覚悟の上で装着なさる方々のために社外品があるのでしょうね恐らく…と言うかエアクリとマフラーとセット売りしているメーカーなら乗り味が悪くならないように設計している筈ですが…
前にも書きましたが「レーシング125 Fi マフラー」で画像検索 http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&gcx=w&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0125+Fi+%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1024&bih=677 なさって先ずは見た目に惚れたものを選んでそれから音調べですね…無駄遣いになりませんように^^
クーリングファンはトルクも最高出力も上がると宣伝されていますが〜冷却効率が上がってのことかファンそのものが軽量化されて慣性モーメントが小さくなることで加減速によるエネルギー損失が減るからかは解りません…取り付け位置は別々ですので一度に作業なさらず徐々に換装なさっては如何でしょうか…タイヤ交換のついでにブレーキパッドなんてのはアリでしょうが…
書込番号:13596620
0点

こんにちは。レーシング125 Fiは、次の愛馬の候補の1台です。乗り心地はいかがでしょうか?。
参考になるかどうか分かりませんが、愛機の実験データをカキコしておきます。
【アドレスV125G(FI)'08 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口に付いているダクトパイプを除去。ターボフィルターに変更。
エンストや燃費の悪化は特になかった。加速もノーマルとたいして違わなかった。
【YBR125(キャブ)'09 マフラーノーマル】
空気取り入れ口のダクトパイプを除去。エアフィルターが2枚構造だったので、前面側のスポンジを撤去。
出足からして回転の立ち上がりが向上した。吸入空気音の増大は特になし。燃費の向上もなし。始動性が悪くなった。
【D-トラッカーX(FI)'09 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口の付け根から撤去。エアフィルターをむき出し状態に。燃費の向上は特になし。
6速で走行中、シフトダウンする事なく、アクセルを捻っただけで加速してくれる様になりました。感動!。
【GZ125HS(キャブ)'09 マフラーノーマル】
こいつは空気を吸い込み難くする細工は見られない。試しにエアフィルターを取って2時間位走行してみたが、加速も燃費も向上しなかった。
【Dトラッカー125(FI)'11 マフラーノーマル ECUノーマル】
これまた空気取り入れ口がシグナスの半分しかない。加速せんわな。なので付け根から撤去。フィルターむき出し状態に。
加速は良くなりました。エンストもしません。燃費もノーマルと同じ。
【シグナスX-SR(FI)'11 マフラーノーマル ECUノーマル】
空気取り入れ口のダクトパイプを撤去。慣らし運転中、ゲリラ雷雨に遭遇。道が10cm位川の様になってる中、強行突破しましたが、エンジンが止まる事はなかった。(運?)
吸入空気音の増大は微少。燃費向上の変化なし。エンストもなしです。
↑↑↑各機の実験データから、FIでも加速が良くなる物と、ならない物が有るので、これがそのままレーシングに当てはまるかどうかは、ご自身で実験されるか(壊れても保証しませんが)私が買って実験するまでお待ちください・・・。
書込番号:13598428
5点

酒に巻かれる男さん>
ノーマルの乗り味やエンジンフィーリングを自分好みに変えて自分に合った車両にすると考えればよいのではないでしょうか?
そもそもレース用部品ですが使い方ではそのように使って、同じ車両でも自分車両にする事ができますね。
乗ったことが無いので分りませんが、その車両はFIですか?
それならエアクリーナーも同時交換して、燃調をとってあげれば効果を生かす事ができます。
CVキャブ系のだと負圧の問題だ出て逆効果だったりしますので要注意です。
クーリングファンは軽量であったり風量がかわったりとして、その少しの違いを生かせればそれも使えるパーツになります。
ただ闇雲に雑誌乗っているパーツやその素性に惑わされず、自分にあった部品をチョイスして付ける事が良いと思います。
そして一度につけないことも一つの勉強になりますので、一つのパーツを味わってから次に移りましょう。
そんな感じかな
書込番号:13600756
3点

>なぜいじらない方がイイのか、良くわかりません。いじらない方がイイのなら社外のパーツが出ている事もよくわかりません。
・いじらない方がいい理由
ノーマルは吸い込む空気の量、空気の流れる速度、法律にあわせた騒音、
デザイン、耐久性、その他色々を賢い学校を出た方々がたくさん集まって、
何日もの時間をかけて、何個もの試作品をテストして作った、
いわばバランスの固まりの完成品なんです
・社外パーツが出てる理由
ぶっちゃけ生きる為です
例えば生きる為には金がいる、金を稼ぐ為にはどうするか?
「お、そうだ、今は五月蝿いマフラーが流行ってる、幸い俺は溶接の
技術はあるから、適当に鉄パイプ切った貼ったして爆音マフラー売っちまえ!
性能?知らん知らん、あいつら餓鬼どもは五月蝿ければ、他人の迷惑や
性能はどうだっていいんだからさ、ハッハッハ」。
これが理由です
まあリストラや人間使い捨てが横行し、自殺者が年間3万人超え
大学生の4割が正社員になれない、なんて世の中ですから強盗などの
犯罪に走らないだけ、まだマシですが
書込番号:13606374
1点



ノーマルのマフラーをM-FactoryのBladeに交換しました。
マフラーは中古で購入。素性はわかりません。
交換後エンジンの吹け上がりが極端に悪く、20km/hがせいぜいな状態です。
仕方ないので、ノーマルのマフラーに戻しましたが、この場合、どんな原因が考えられますか?
マフラーのカーボン堆積が原因とか・・そもそも規格が違うとか?
0点


ノマフから社外マフの交換の場合、一般的にウエイトローラーが重すぎると思います。
極端な例ですが、ウエイトローラーを一度6個から3個に減らしてみれば、分かります。
そのあとで、じっくりセッティング。
書込番号:12955008
1点

シグオジさん。
ご教示大変ありがとうございます。
実はまだそこまでに至っていません。
現在は無負荷の空ぶかしで、3,000prm以上は回らない。このような事象でして。。。
感覚的にはLimitterが効いているような。
書込番号:12955136
0点

>現在は無負荷の空ぶかしで、3,000prm以上は回らない。
空ぶかしは危険なので、気をつけてください。
下手すると、クラッチ部分が吹っ飛びます。
>感覚的にはLimitterが効いているような
スーナってリミッター付いてましたっけ?もしそうなら、社外CDIに交換ですね。
書込番号:12956660
0点



バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi
はじめまして、今日からレーシング125のユーザーになりました。みなさんよろしくお願いします。
今日から新車で乗り始めたのですが、アイドリングの振動が気になります。皆さんはどうでしょうか?新車なので慣れてくると解消してくるのでしょうか?
アイドリング回転数は暖機後約2000回転くらいです。ミラーがブルブル震えるくらいの振動です。こんなもんなんかな〜という感じもしますけど、みなさん気になりませんか?
0点

こんばんは。
今までバイクは乗ったことがありますか?
私は3年前にシグナスX125台湾仕様を購入しましたが
スクーターでの4ストは初めてでした。
単車は2スト、4ストともに乗ってましたし、スクーターも
若いころ(20年以上前ですが)2ストに乗ってましたがシグナス
初めて乗ったときは振動のすごさに驚きました。
1000km走って初回点検でオイル、ギヤオイルを交換してもらい
振動が半減してその後さらに自分で純正オイル(ヤマハエフェロプレミアム)
に変えたらさらに振動が減りました。
辺りが付いたのもあると思いますが新車時に入っているオイルは
あまりいいオイルではない気もしますのでオイル交換をしたらもう少し
振動が減るのではと思います。
基本純正オイルが一番だと思いますがたメーカーのオイルを
入れてみるのもいいかもしれません。
ただし何かあった場合保証対象外になりますが。
ただ現在販売されているオイルでエンジンが焼きついたという話は
聞いたことがありませんが。(基本的なオイル交換サイクルで)
書込番号:12814422
1点

早急な回答ありがとうございます。今まで中古の原付に乗っていました。それ以外は、毎日車に乗ってるって感じです。信号待ちで他のバイクのと比べると自分のミラーだけやたら振動してるなと思い質問させていただきました。もう少し様子をみてみたいと思います。
ちなみにオイルはどこのオイルを使っていますか?おすすめなどありましたら教えてください。
書込番号:12814622
0点

私は先に書いたシグナスX125FIとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが
現在はモチュールを入れています。
スカイウェイブのほうはモチュール300Vでシグナスのほうは
SCOOTER POWER LE 5W40というものを入れています。
値段は高いですがなかなかいいですよ。
5W40と比較的粘度が低いので非力のスクーターでも
オイルの抵抗が少なくいいかなと思います。
ただこれから夏に向けて空冷ということと気温が高くなるので
10W40のグレードでもいいかなという感じはありますが。
まあスクーターで油膜切れということはさすがにないと思いますが。(笑)
どちらも年間であまり距離を走らないので高いオイルを入れていますが
走行距離が多いのであればもう少し安めのオイルでも十分だと思います。
高ければ必ずいいとも限りませんので。
SCOOTER POWER LEを購入するのであればここが安くオイルパックも付いてて
お勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10024019/
後はエルフもなかなかいいオイルですよ。
http://elflubjp.256bit.net/pro/sp_4_eco.html
これも入れてましたが価格も安くてなかなかいいオイルでした。
値段も手ごろでお勧めですよ。
書込番号:12814720
1点

いろいろとありがとうございます。参考になりました。1000q走行後また考えてみようと思います。オイルパックというのも気になりますので、また自分で調べてみたいと思います。
書込番号:12814849
0点

先日シグナスのオイル交換したときの写真ですが
オイルパックは廃油をそのパックに吸収させごみとして
処分できるものです。
1000kmの初回点検のときはお店での交換になると思いますので
そのときにオイル交換の方法など詳しく聞いたほうがいいと思います。
もちろんバイク屋さんで交換もいいですが自分で交換して
あげればバイクに対する愛着も湧いて来ますので。
後はお住まいの近くにナップスや2りんかん、ライコランド
などの大型バイク用品店があればオイル交換もしてもらえますので。
車でいうオートバックスや、イエローハット的なお店です。
書込番号:12814887
0点

初めまして
振動は最初は気になってましたが 最近はあまり気にならなくなりました キムコ車はエンジンの構造上みんなこんな感じらしいですよ
書込番号:12818658
0点

こんばんは。
キムコ車に限らず言える事だと思いますが、シングルエンジンで
すから振動は多少なり出るのはしょうがないと思います。
奇数気筒はどうしても振動を相殺出来ませんから。
オイル変えて少し良くなる気もしますが後は慣れだと思いますけど。
書込番号:12818690
0点

タンタンXさん
試乗車の150ccを乗りましたが、リードに比べて振動は大きいように思いましたよ。
ミラーの振動は車種によって違いは有りますよ。走行中も振動するようでしたら問題ですが
信号待ちで回転数を少し上げれば止まりませんか?止まれば問題ないと思いますよ。
鬼気合さん
私も同じものを入れていますよ。このオイルはエンジンが良く回る感じがしますね。
自分でも交換出来るのですが、ショップが量り売りをしてくれるのでショップに頼んでやって貰っています。
書込番号:12818698
0点

tachi_y21さん
こんばんは。
なかなかいいオイルですよね。
MB規格なんで乾式クラッチのスクーターでないと
クラッチが滑りますがその分添加剤のおかげて抵抗が少ないので
非力のスクーターにはもってこいですよね。
スカイウェイブのほうは1.2Lなんで最初は自分で交換してましたが
2回目はライコランドの量り売りで、3回目(もうすぐ交換予定ですが)
は上野のSP忠男でお願いしようと思っています。
シグナスは0.9Lなんで1Lで安く買えるので(量り売りは定価なもので)
自分でやってます。
書込番号:12821752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





