キムコすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

キムコ のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトSW

2013/04/19 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング125 Fi

スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

レーシングにライトスイッチをつけている方いらっしゃいますか?
いましたらコネクターをどう作ったか教えていただけないでしょうか?

ホームセンターなどでうまく集めることできますかね?

書込番号:16034700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 18:43(1年以上前)

こんにちは。

自分もHIDを付けた際にライトSWを後付けしました。
用意したものは純正部品のライトSW、四極のカプラー(外すことを考えなければ直結でも可)、リード線です。

ライトSWは純正部品を取り寄せることも出来ますし、昔のホンダ製スクーターの部品とかの流用も出来ます。
但し日本仕様のレーシングにはライトSWのハーネスが丸ごと無いので、テスターで導通を調べながら配線に割り込ませればOKです。



書込番号:16034810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/19 20:03(1年以上前)

CO Momoさん 返信ありがとうございました

自分もHIDに変える予定でしたので大変参考になりました。
また、ライトスイッチを付けるため、念の為白バイの方に昼間消灯で走って大丈夫なのか訪ねたところ、今は任意なので消したままでも問題ない、とのことでした。しかし昼間でもライトが必要なところ、トンネルなどはライトをつけた方がいいとのことでしたので、
これからは昼間は消灯又はポジションで走りたいと思います。

書込番号:16035078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/19 23:28(1年以上前)

>今は任意なので消したままでも問題ない、とのことでした

 そうなんですか?

 知りませんでした。

 1点気になるのが、ライトスイッチは元から付いていたものではなく
改造して付けたということですよね。

 その場合消してると違法にならないいのでしょうか?

 私のシグナスは台湾仕様なのでライトスイッチがもともと付いてるんで
問題ないと思うのですが、常時点灯タイプを(IGまたはエンジン始動でライトON)後付けでスイッチ付けて消灯させるのはまずいような気がするのですが
その辺はどうなんですかね?

 気になったので質問させて頂きました。
 

書込番号:16035923

ナイスクチコミ!2


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 00:00(1年以上前)

現行法規で2輪車のライトの規定は、エンジンが稼働状態なら点灯してなければならないはずです。
つまり走行中でも停車中でも、エンジンが動いてれば点灯してないと違反になる可能性が有ります。

話は変わりますがライトのON/OFFに関して前から疑問があって、常時点灯のバイクでライトをOFFにした場合、消費電力は下がるわけですが、その際の余剰電力は過電圧となってレギュレターに負担がかかるのでは?ということです。
レギュレターに負担が掛かり続ければパンクするのも早くなるんですかね?

素人考えなのでその辺、詳しくは分かりませんが、やはり常時点灯が前提のバイクは、その方が長い目で見れば良いのかと思います。

書込番号:16036058

ナイスクチコミ!1


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:02(1年以上前)

車検が無い車両についてはグレーゾーンっといったところですかね?

法律でライトスイッチの取り付けが禁止されているわけではないですし、(取り付け自体が禁止されている場合、ライトスイッチを販売しないでしょう)道路交通法、道路運送車両法ともにあいまいに表記されているので、詳しく聞いていきたいと思います。



書込番号:16036064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 00:26(1年以上前)

 CO_Momoさん
 
 電気は詳しくないので想像ですがそれくらいでしたら問題はないように
思います。

 熱を持つものなので設置場所が悪いと熱での劣化が早いかのせいもあるので
設計の段階で設置場所が悪いと壊れやすいかも?

  XDRAIGさん

 確かにグレーゾーンではありますよね。

 個人的には常時点灯のほうが自分をアピールする意味でいいように
感じます。

 HID導入とのことですが、同じW数でしたらHIDのほうが消費電力は
低いです。

 ただ点灯時に突入電流がハロゲンの3倍くらいと言われてるので
エンジン掛けるときにOFFにしてエンジン掛けた後ONにしたほうが
良いようには感じますね。

 常時点灯がどれくらいの効果があるかまあ定かではないですが
より相手(車)に気付いてもらうには消灯より点灯のほうが自分を
守る意味で良いようには感じます。(私個人の意見ですが)

 バイクは目立ってなんぼだと思ってますので。

 ちなみに自身では車は持ってないですが、仕事では会社の車を
運転するので両方の目線は分かります。

書込番号:16036148

ナイスクチコミ!2


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:27(1年以上前)

何度もすいませんが自分も1つ気になっていることがありまして、
今普及しつつある電動バイクなんですけど、このバイクにはヘッドライトスイッチが付いており、さらに故意に消灯することができるのです。電気とはいえ、これも明らかに原動機ですよね?本当に点灯が義務ならメーカーでスイッチをわざわざ付けないと思うのですが?どうなんですかね?

書込番号:16036150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 00:32(1年以上前)

 電動バイクはスイッチが付いてるんですね。

 その辺の解釈が難しいですね。

 先にも書きましたが自己アピールのため私の場合はスイッチ付いてる
シグナスでも忘れない限り点灯させてますが。

 エンジン掛けるときは突入電流の件があるのでスイッチオフにして
ますが。

 ちなみにスカイウェイブタイプMとシグナスに乗ってて両方とも
HID55Wの6000Kを導入しています。

書込番号:16036170

ナイスクチコミ!2


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 00:43(1年以上前)

鬼気合さん
確かに解釈が難しいですね!

ところで、シグナスにHID55wを入れてるとは驚きですね!やはりリレーですよね?
レーシングのライトをHIDにするうえで25W2灯式か35w2灯式で迷っているのですが、自分はリレーレスで考えているため、35wですとやはりチラつきますかね?

書込番号:16036206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 00:56(1年以上前)

そもそも2輪車が常時点灯になった経緯は、3無い運動(分かりますかね?)に反対する高校生等の運動にメーカーが煽られ、警察が後追いでそれらの法整備をした。
と言うのをどこかで見た記憶があります。

警察としては若年層の事故率が上がるので3無い運動は歓迎だったのに、予想外のメーカーぐるみの社会運動で押し切られて、すねて法律化したとかw

だからグレゾーンと言うか、あまりやる気がないのかも知れませんね。

書込番号:16036250

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 01:06(1年以上前)

自分のは35wのリレーレス(6000K)ですが、特にチラつくとか無いですよ。
ただしHIDに変えた後ブルーのコーティングがハゲましたw

組んだ時にあまり空焼きをせずに組んだため、それが原因なのか、HIDキットの紫外線対策が不十分なのかは不明ですが。

書込番号:16036278

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 01:07(1年以上前)

 面倒なのは万が一止められて突っ込まれた場合警官によって
解釈の違いが出ると思います。

 まあよほどのことがない限り止められることはないと思いますけど。

 止められても点けてね程度で済むように思いますが。

 その場合は面倒ですから変に言い返すより素直に従ったほうが
良さそうですが。

 なんか面倒ですよね。(笑)

 HIDはリレータイプで車用です。

 ワントラストというところの製品を入れてます。

 これも個人的な意見なのですが、どうもリレーレスは評判があまり
宜しくない感じが。

 問題ないという人もいれば、点灯しないという方も多いので。

 メーカーの差はあるのかもしれませんが。

 私はバッ直にしていますので、07年以前のシグナスは
バッテリーがハンドル下にあったのでよかったのですが、07年以降の
シグナスは国内台湾ともに後ろにバッテリーが移動されてるので
配線を自分で延長しました。

 中には、セルのプラスマイナスに付けてる方もいるみたいですが
付けたときはそのやり方知らなかったので。

 当たり外れは勿論リレータイプでもありますので一概に
リレータイプのほうが優れてるとは言いませんが、何せ電圧を
2万ボルトくらいまで増幅させるものですので安定を考えたら
リレーのほうが安心感(安定性)はあるかなーという感じはします。

 ちらつきに関してはバッテリーが弱っていなければ35Wでも問題は
ないように感じますがこればかりは断定はできないというのが正直なところです。

 ノーマルバルブの動画がないので明るさの比較はできませんが。

 https://www.youtube.com/watch?v=xPM2iOVQnXU

 https://www.youtube.com/watch?v=rmYJqtfKSOw

 動画のバーナーは4300Kですが現在は6000Kにしています。

 Kは雨の日も走行されるのであれば(夜間)4300K辺りをお勧めします。

 路面濡れてると照射が分かりにくいです6000Kですと。

 また道路の水銀灯の下ですとK数が近いせいか同化して照射されてるか
分からなくなることがあります。

 4300Kは明るいですし雨でも照射がはっきり認識できます。

 25Wならばより明るい4300K辺り、35Wならファッション性?も兼ねて
6000Kでもいいかなという感じですね。

 25Wでも2灯ですから十分明るいとは思いますよ。

 バラストが対応してれば後からバーナーのみ35Wにあげることも可能ですし。

書込番号:16036281

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 01:12(1年以上前)

 3ない運動懐かしいですね。

 私が高校生のころ(バイク全盛期)ありましたね。

 うちの学校は免許のコピーを提出と学校に乗ってこなければ
単車でも免許取ってOKでしたが。

 リレーレスはCO_Momoさんの物が実績ありそうですのでいいかもですね。
 

書込番号:16036292

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 01:17(1年以上前)

CO Momoさん、鬼気合さん
ご返信ありがとうございました。
しっかりから焼きしてからHIDを装着してみます。

書込番号:16036306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 01:46(1年以上前)

キムコ純正のライトSWだと裏から見て上段がヘッド、下段がスモールになります。

スモールの車体側の配線は、スモールのリード線をたどって、カプラーを探して皮膜を剥き、キーをONにしてカプラーから線を抜いてテールが消えれば当たりです。

ヘッドはHi/lowのスイッチからたどるんですが、電流が行って戻る回路(わかりにくい説明でスマソ)なので、テスターでもどちらも電流が流れるので注意が必要です。
自分は賭けで切ったら何とか当たりましたw

オマケにカウルを外す時に爪がかなり堅いので折りそうでビビりますが、外した後でヤスリで角を取ると付けるのが楽ですよw
自分はそれでも二カ所ほど折ってますがw

では頑張って下さい!(`・ω・)ゞ

書込番号:16036382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 レーシング125 Fiのオーナーレーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 03:16(1年以上前)

XDRAIGさん こんばんは。
私は購入店でヨーロッパ仕様のライトSWを付けてもらいました。
元々はバッテリーの初期不良だったのですが販売店が認めず、その為キムコジャパンも対応出来ない状況で、あろうことか消費軽減という事で販売店から勧められ取り付けました。
今思えば新車で購入後1年も経たずバッテリー消耗なんて考えもしていなかった私が悪いんですが、購入店の進めにまんまと引っ掛かってしまい・・・
結果ライトSW付けても現象変わらず前のスクーターでお世話になったショップに持ち込んだところバッテリーが膨張していました(新車購入後1年半)。
バッテリー交換で復旧しましたがライトSWは気に入ってます。
on/off/ポジションと手元で切り替えできます。
購入店からの見積もりではSWが1380円で工賃4200円。LED電球は店舗オリジナル2個SETが1480円でした。
ポジション(上側のライト)にすると青白く、offで全消灯。onでライト+ポジション(上側のライト)で超気に入ってます。
参考になればと・・・

書込番号:16036475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/04/20 07:27(1年以上前)

>中には、セルのプラスマイナスに付けてる方もいるみたいですが

正確にはスターターリレーのB端子にプラス、
エンジンの一番太いアース線にマイナス共締めです。
丁度、HIDの配線端子が6ミリなんで都合が良いのです。

書込番号:16036760

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/20 10:55(1年以上前)

 マ−リンさん

 詳細有難う御座います。

書込番号:16037326

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 11:09(1年以上前)

双子ちゃんパパさん
詳しく記載していたたぎありがとうございます。
自分は正規代理店で取り付けをしてもらうつもりでしたが、店員さんの反応が悪く、結構大変だな〜 ハンダでくっ付けちゃうか〜。
っと言われたため、雑にやられてもこまるため自分での取り付けを考えていたので、大変参考になりました。

書込番号:16037374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 14:51(1年以上前)

こんにちは。

結線はギボシを使うよりハンダを使う方が確実だし、見た目もスッキリするのでバイク屋が言うことも間違いではないかと。

自分はリード線をつなぐ時はハンダでチョン付けして、上から熱収縮チューブを被せてますよ。

書込番号:16038120

ナイスクチコミ!0


スレ主 XDRAIGさん
クチコミ投稿数:8件 レーシング125 Fiの満足度5

2013/04/20 16:45(1年以上前)

CO Momoさん ありがとうございます。
ところでライトSWには3つ切り替えがありますよね?
1. オフ
2. ポジション、テール、ナンバー灯、メーター液晶パネルの点灯
3. 2に加えてヘッドライト点灯

この配線で間違いないでしょうか?

書込番号:16038482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/22 12:53(1年以上前)

どうでもよいことですが、スレ主様に一点。

電動バイクは原動機ではなく、モーターを積んでいるので、エンジンがかかっている際にヘッドライトが〜のくだりは当てはまらないんですよ。

なので、電動バイクをお持ちになっている、あるいは購入検討しているわけではないのなら、気にしない方が良いですよ。泥沼な思考に陥ることもあり得ますので。

書込番号:16045939

ナイスクチコミ!0


CO_Momoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 18:11(1年以上前)

もう解決済みでしたら遅レスすいません。

おっしゃる通りライトSWは
@全消灯
Aスモール、テール点灯
B全点灯
になります。

ただしメーター照明はライトSWに関係なく常時点灯です。

書込番号:16054283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンドキルスイッチの解除方法?

2012/09/19 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

サイドスタンドをかけた状態で、ヘルメットを被ったりグローブを着ける時間に暖気運転が出来たら便利だなと思っています。
それで、ダウンタウン125のサイドスタンドキルスイッチを解除したいのですが、解除済みの方などから情報を頂けたらと思います。
尚、改造後の不具合・暴走・転倒・暖気運転の有効性などは自己責任で負います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15087261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/09/20 21:41(1年以上前)

サイドスタンドから伸びている配線を切って配線同士直結でOKです

書込番号:15095844

ナイスクチコミ!3


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 23:36(1年以上前)

こんばんは。
サイドスタンドの支点になる部分(付け根)にボルトがあります。
手順としてはメインスタンドをかけて→サイドスタンドを跳ね上げます→サイドスタンドの付け根にあるボルトを緩めて外します→スイッチを外します→あとはボルトを元通りに締め付けて外したスイッチをタイラップ等でフレームに固定します。
サイドスタンドは必ず跳ね上げた状態でスイッチを外してください。
エンジン始動ができなくなりますので。
私はこんな方法でやっていますよ。
これなら配線を傷めず、いつでも元通りにできます。

頑張ってください。

書込番号:15101557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/09/22 05:44(1年以上前)

皆様、返答いただきありがとうございます。
早速、日曜日に作業してみたいと思います。

書込番号:15102365

ナイスクチコミ!1


ittyanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/10 22:09(1年以上前)

丸富さんの回答を拝見し、当方も試みたのですが・・・
スイッチというのは、3ピンのコネクターの事でよろしいのでしょうか?
サイドスタンドを跳ね上げた状態でそのコネクターを抜いたのですが
エンジンが始動しなくなってしまいました。
間違いがありましたら、ご教授いただけますか?

書込番号:15187279

ナイスクチコミ!0


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 23:43(1年以上前)

皆さまこんばんは。
ittyanさん、説明が簡単すぎて間違えさせてしまったようですね。
すみませんでしたm(_ _)m

コネクターは抜いてはダメです。

サイドスタンドの付け根にボルトが付いているのは確認されていると思います。

そのボルトを外すと、黒い樹脂でできたスイッチがありますのでそれを手前に抜いてやれば大丈夫です。

抜いたら、その状態でエンジンを掛けてみてください。
掛からない時はキルスイッチが作動(サイドスタンドが下りた状態)していますので、スイッチ裏側にある金属の出っ張った部分を90度くらい回数させてください。 エンジンがかかるはずです。

できれば、サイドスタンドは跳ね上げた状態でスイッチを外されたほうが簡単だと思います。

説明不足でしたら、また質問してくださいね。
私がDT購入後に加えた改善は数多くありますが、これはその中の一つです。

書込番号:15192112

ナイスクチコミ!3


ittyanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/13 21:00(1年以上前)

丸富さん、ご回答ありがとうございます。
ご説明通り作業したところ無事完了しました。
やっと購入当初からの悩みが解消されました!
丁寧なご説明、ホントにありがとうございました。

書込番号:15199658

ナイスクチコミ!2


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 00:26(1年以上前)

ittyanさんこんばんは。

上手くいって良かったですね(^O^)

書込番号:15205576

ナイスクチコミ!1


†Rei†さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 15:51(1年以上前)

丸富さんの情報を元に私もいじってみました^^
情報ありがとうございました。

私も作業中に発見したことがあるので情報共有をば。
シート、メットボックスを外した所、サイドスタンドキルスイッチのカプラー(3極)と一緒に束ねられている接続先のないカプラーがありました。
仕向け地の違いでサイドスタンドキルスイッチの有無があるのか、
メーカーの気遣いなのか分かりませんが、アース行きのカプラーになっており、
サイドスタンドのスイッチのカプラーを外してそっちに接続するとサイドスタンドキルスイッチの無効化(というよりスイッチ外しちゃうけど)が出来ます。

一応詳しく書いておくと、サイドスタンドキルスイッチのラインが緑・黄、黄・黒、緑で
そのカプラーと接続されている緑・黄、緑のカプラーと一緒に束ねられている緑、緑のカプラーを接続することでスイッチは外してしまってOKです。

なお、サイドスタンドが下がっていようが走れてしまうのでご注意ください。

書込番号:15539806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2012/12/29 12:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
現在のオーナー様や後々のオーナーになられる方へ、いい情報スレッドが出来ました。
くれぐれも、サイドスタンドの上げ忘れには気を付けましょう。

買って3か月になるのに未だに走行距離800km…
春になったら、タンデムで遠距離ツーリングへ行って来ます。

書込番号:15543048

ナイスクチコミ!1


bou_tさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2013/04/15 23:28(1年以上前)

当方のDowntown125iも、カプラ付け替えの方法でサイドスタンドSWを
キャンセルしてみました。

やや手が届きにくい場所にカプラがありますが、付け替えるだけなので
こちらの方が確実で簡単な方法ですね。

書込番号:16021173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か…

2010/07/25 09:05(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > アジリティーRS50

スレ主 t.tomoさん
クチコミ投稿数:2件

購入した方いませんか?

スタイルが気に入り購入を検討してるんですが、燃費、加速性能等教えていただけませんか?

書込番号:11674715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 アジリティーRS50のオーナーアジリティーRS50の満足度4

2010/12/13 16:51(1年以上前)

加速は普通だと思います。車重があるので出だしは国産原チャに負けます。
50km/h後半からはゆっくり加速していき条件がよければ70km/hぐらいまでは伸びます。

燃費はわかりませんw
最低25はいってるはずですが正確には不明です。


御参考に

書込番号:12361507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/11 12:46(1年以上前)

フロントディスクブレーキは、いいですね。安心して乗れます。
ところが、筐体が乾性重量で95キロありますので、押して転がすのが
結構大変、メットインスペースは、大きいと思いません、サスは少し硬め
加速は、明らかに国産に負けます、ただ平地で70くらいは出そうです、メータを
信用すればですが、防犯面でキーシャッターありません、いたずらされるかも。
なお、当方の現物が、セルのかかりがあまりよくなかったので気が付いたのですが
キックがすかすかで、修理中です。いま、500km走行中であります。

書込番号:12638364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 アジリティーRS50のオーナーアジリティーRS50の満足度4

2011/02/11 12:55(1年以上前)

キーシャッターの代用には用品店で売ってる鍵穴に差すのがありますよ。
メットインはゴツイフルフェイスは確かに入りませんがメットフックがあるのでそこまで苦にならないと思います。
個体差はありますが定期的に点検すれば大丈夫ですよ。

CDIを変えれば80オーバー行くと思いますよw

是非安全運転で^^/~

書込番号:12638397

ナイスクチコミ!0


793.comさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/22 19:52(1年以上前)

ほにゃらんぺ.comさんいきなり質問すいません CDIは何処のメーカーでしょうか?教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

書込番号:12692897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 アジリティーRS50のオーナーアジリティーRS50の満足度4

2011/07/15 14:16(1年以上前)

何が着いてるかはわからないです。ちなみに80オーバー確認したのでリミッターはなさそうです。

書込番号:13256507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/05 04:28(1年以上前)

基本台湾のメーカーなんで(製造は中国)、リミッター付いてません。ただメーターは、ハッピーメーターなので2割減で…RS50もRS125もヘッドライト周りは同じ形状ですので、HS1 35w/35wの2灯式です。HIDはお勧めできません。バッテリーが死にますよ^^; 消費電力35wで出力70wのバルブ(5000円位)を2本付ける形になります。因みにCDIは、変更していません。マフラーは、リアライズレーシングのアジリティ125用を取り付けてます。あと、リアグリップに穴あけ加工で32LのBOX取り付けしているので、フルフェイスも楽々です。
参考までに、千葉県市川市の禅騨木輪業のHPに色々なカスタム例が載ってるので、一度ご覧になってみて下さい。

書込番号:15850540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

停車時のエンジン回転数について

2013/01/10 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125

スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

先日、6000キロ走行の125Z中古車を購入しました。
納車前には整備もお願いして毎日乗っています。
しかし、購入後より信号待ちの停車時などでエンジン回転数が安定していません。
1000〜4000回転をうろうろしている状態です。
エンジン停止はまだ1度もしていませんが、1000回転ぐらいの時には不安になり少しアクセルを回すこともあります。
気温の問題なのでしょうか?
長時間の走行はしていないので、安定していないだけなのでしょうか?(毎日10分程度の走行です)

何かアドバイス等をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15600198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2013/01/10 22:57(1年以上前)

アイドリングで4,000回転は異常ですよね?

書込番号:15600278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/11 02:37(1年以上前)

本当に4000rpmになったら、発進してしまうでしょう?
タコメーターの異常もあるのではないでしょうか?

キャブレターでもインジェクションでも冬場の暖機時に
2000強まで回転が上がる車種もありますけど・・・

書込番号:15601060

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/12 20:20(1年以上前)

やはり異常ですよね・・・
購入店が遠方ですが、まだ保障期間内なので相談してみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15608428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 03:13(1年以上前)

もう、このスレは終わっているかもしれないが、

原因はオートチョークの断線です。
根元から切れていると思います。
しばらくは問題ないです。
多少アフターファイヤーでパンパンうるさいです。
新品を変えてもらうか、
自分で半田付け出来るかです。

キムコは結構壊れます。
他にもいろいろ起きます。

次は、メーターのワイヤーが断線(スピードメーターが動かない)
水温センサーの不具合(夏季に水冷ファンが動かない)
キャブヒーターの不具合(冬季にアイシングでエンジンが掛からない)
遠心クラッチのジャダリング(出足の駆動系ギクシャク)
ベルト駆動の断裂(そろそろ切れる頃)

あと、変えた方が良い事。
ウェイトローラーを重くする17.5g(燃費向上・オーバーレブ防止)
エアースクリュー調整 2回転半戻し(レスポンス向上)
サイドランプ断線(節電)
シートボックスランプ断線(節電)
ベルトカバーはずし(クラッチ空冷化・メンテ向上)

その他もろもろ

書込番号:15799250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora^toraさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/25 11:36(1年以上前)

スナイバー2007さま

まだ修理にも出しておらずアイドリングは変わらずですが、今のところまだ走行できています。


ベルトが切れやすいとは聞いていましたが、そこまで故障しやすい個所が多いとは思いませんでした。
メンテを行い、故障がないことを願いつつ乗っていきたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15815107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーの不整脈について

2012/03/21 22:35(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

今年の2月に納車し1.5ヶ月くらいたちました。

納車数日して気がついたことなのですが、ウインカーを出すと点滅が不規則なことがあります。以前乗っていた50ccの原付では無かったので気になっています。

ブレーキレバーを握ったり、アクセルを回したりすると早くなったり、遅くなったりします。
また、途中から変わらないで最初から早かったり遅かったりもします。電球の球が切れているわけではありません。
アイドリング時には点滅速度に変化はありません。
エラーは出ていません。

今度販売店に相談しようと思っていますが、現象に再現性がないため困っています。
皆様はいかがでしょうか。

書込番号:14325813

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/22 00:41(1年以上前)

 バッテリーの電圧、レギュレータの発電量など怪しい感じがしますね。

 後はウインカーリレーの不具合と言う感じでしょうか?

 お店に相談して預かりで見てもらい代車貸してもらうという感じに
なる感じですかね?

 再現がすぐ出ればいいのですが。

書込番号:14326596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/22 04:32(1年以上前)

電圧が不安定になっている為に、ウインカー点滅が不規則になるのでしょうね。

とりあえず、バンク屋さんで徹底的に原因調査と対策をして貰って下さい。

多分、レギュレーター?の故障と思います。

書込番号:14327003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/22 05:43(1年以上前)

Ban_jiさま
納車数日で気付かれたのに1箇月間以上放置して乗ってしまわれたんですね…

電力消費が増えても発電量が増えてもウィンカーリレーの動作が不安定になるのですから…おふたりが仰せのようにレギュレーターの不具合が疑わしいですね…アイドリングで発電量も消費電力も安定している時に不整脈が出ない訳ですし…

バッテリが充電不足で上がるか〜悪くすると過充電で過剰に発生した水素ガスが抜気弁から巧く排出されていなくてバッテリが膨張して取り外せなくなるなんてこともありますので…取り敢えずバッテリが膨張していないか確認なさって〜出来るだけ早く販売店に持ち込んで部品交換して貰った方が良いと思います…

何かおかしいと思われたら即プロに診て貰うのが筋ですのに…こちらのサイトに質問書き込まれる方は何を遠慮なさっているのか手遅れにならないか心配になる場合も少なくなくて…
何も無かった時に気恥ずかしいってお気持ちも解らないではありませんけれど…仮に操作ミスだったら指摘して貰えば目から鱗が落ちる訳ですし…スレ主さまの場合は明らかに不整脈の症状が出ているのですからとことん診て貰った方が良いですね…

因みに小生はホンとの不整脈で近医受診して何もないです気のせいですと言われて〜企業検診でも見落とされ続けて…地震でもないのに自分の心臓の拍動が不整で体が揺れているかのように感じていよいよ変に思って心臓専門医を受診したら〜まぁ1年位はもつだろうけど突然死も有り得るね〜と言われて即胸を開いて貰いました…

もし世話になっている販売店で原因特定出来なくても治るまで順に疑わしい部品を補償交換して貰うか別の販売店に持ち込んで調べて貰うか…とにかく症状消失するまで粘って下さい是非…

書込番号:14327056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/22 08:39(1年以上前)

鬼気合様
すーぱーりょうでらっくす様
ViveLaBibendum様

早速の書き込みありがとうございました。大変参考になります。

販売店に相談して対応してもらいます。

書込番号:14327358

ナイスクチコミ!3


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 22:06(1年以上前)

Ban_jiさんはじめまして、私も似たような症状が出ていますので、結果が気になります。
その後進展があればレポートお願いします。

書込番号:14346460

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/26 08:42(1年以上前)

丸冨様

現在、販売店に連絡を取り、こちらの都合がつき次第で現状確認・対応となる予定です。
進展がございましたら報告します。

書込番号:14348238

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/20 09:36(1年以上前)

先日、ウインカーリレーを交換してもらいました。

点滅スピードは安定しています。
ウインカーを出すたびに点滅スピードが変わるようなことは無くなりました。
現状経過観察したいと思います。

書込番号:14582996

ナイスクチコミ!3


丸冨さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 00:07(1年以上前)

こんばんは。
ウィンカーリレーでしたか…
私のは調子が良かったり、少し早くなったりの繰り返しです。
が、めちゃくちゃ早いわけでもないので、そのままにしてあります。
レポートありがとうございます。

書込番号:14594372

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/05/23 00:09(1年以上前)

 リレーだったみたいですね。

 取り合えず安定してそうで何よりです。

 書き込み有難う御座います。

書込番号:14594381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/23 08:36(1年以上前)

丸冨様
鬼気合様

コメント頂戴し、ありがとうございました。


また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14595114

ナイスクチコミ!1


†Rei†さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/25 18:30(1年以上前)

私も今月納車しましたが同様の症状が出ています。
販売店に連絡したところキムコの他の車種でも同様の現象が出るとのことで大丈夫ということでした。

販売店によって対応に温度差があるようですね。
気分の良い現象ではないですが、おまわりさんに声をかけられるような点滅スピードではないと思うのでそのままです。(測ってないですが毎分120回以下には収まってるはず)
何かあったら販売店に「質問」ではなく「クレーム」をつけようと思います。

書込番号:15528590

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ban_jiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/26 13:32(1年以上前)

†Rei†様

書き込みありがとうございました。

私の車両ですが、当初ウインカーリレーを交換し安定していたのですが、その後もまれに症状がありましたが以前のような頻度ではありませんでしたので様子見をしておりました。
その後の点検時に再度販売店がメーカーにこの件を確認してくれたところ、メーカーも把握をしていて、結局のところ気になるようであれば、ウインカーリレーの交換対応とのことでした。最初の交換で症状はマシになりましたので、一度交換をお願いするのもありかもしれません。

私は販売店と相談し、今後症状が悪化してくることがあれば再度リレーの交換をしてもらうこととしました。

また何か情報がございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15531834

ナイスクチコミ!3


†Rei†さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 15:34(1年以上前)

その後のご報告ありがとうございます。

リレー回路の固体差だと思ってましたが、割と仕様なんですね^^;
対策品のリレーが作られれば良いんですが、同じ物に交換というのであれば、
遅かれ早かれまた症状が出るでしょうから社外のICリレー等に替えるのも手かもしれませんね。
私はバッテリーの電圧が厳しかったらウインカー類をLEDにしようと思ってるので(LED化に伴いICリレーに替える必要がある)、おまわりさんに咎められなければ良いかなと諦め気味です^^;

こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:15539759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

乗っている最中の振動について

2012/07/10 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > レーシング150i

クチコミ投稿数:47件

今年になって、こちらのバイクを購入しました。

乗っている最中に、道路の凹みなどに大きい振動を感じ
時には、バイクのハンドルを離してしまいそうになる時もあります。

しばらく乗ると、手に振動が大きく伝わっているためか、しばらく痺れも・・・。

リアのサスを一番緩いものには変えているのですが
それでも振動は大して変っていません。

そう感じられる方は、いらっしゃいますか?

もし対策とかあれば教えてくださいませ。
バイク店では、タイヤを変えれば違ってくると言われましたが、
変えた後で大して変わらなければ金額の無駄なだけなので躊躇しています。

乗っていたものは、フォルツアやZRX、RF900など乗っていましたが
こんなに直に振動が怖いと思ったバイクは初めてです。

書込番号:14790949

ナイスクチコミ!1


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/07/11 07:55(1年以上前)

レーシング150 Fiは一度試乗したのみで、今は同じキムコのV-Link125SRCを乗ってますが、キムコのリヤサスは
総じて固めですね。
http://review.kakaku.com/review/76102510397/ReviewCD=512050/
乗り始めの時にはへな猪口セブンさんのレーシング150 Fi同様に道路の凹みなどで突き上げによるハンドルへの
振動が酷く、リヤサスのプリロードが3段目になってたので プリロードが最もゆるいところに一昨日直しました。

結果、大満足とは言えずともガチガチ勘はかなり改善され まあいいかなと妥協してるのですが、体重が60kg以下とか
軽い人だと これでも固いと感ずるかもしれません。
理由はリヤサスバネレートを 2人乗りが普通の台湾での利用を考えてキムコが設定してるのと、路面の良いところでの
スポーツ走行なら問題ないだろうと 安易な考えでやってるように見受けられます。

弟の乗ってるアジリティーに関して言えば更にリヤサスがガチガチだったので、他のものを流用して 今乗ってます。
なのであまりにも我慢がならないようでしたら、同様に他車からの流用がいいかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/76102510847/

方法としては リヤサス取り付け部分のボルト穴の上下長を計り、同じくらいか気持ち長めのものを目安として
マジェスティ250、400等 両持ちサスで車重が倍近いものを安く入手するのが ひとつの方法です。
もし長過ぎたり、短過ぎた場合はブラケットを挟んで調整すれば いい塩梅になります。

書込番号:14791920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/11 09:30(1年以上前)

>道路の凹みなどに大きい振動を感じ

振動??バイブレーションか?
段差による固いサスのショックか底付によるショックでないのか?

向うの機種は台湾向けシグナスしかり3人乗り前提(笑)でバネレート高くて硬いんが当たり前。

乗り心地が固くて辛抱できないのと、手首を痛めたのは別原因と考える。

乗車姿勢で普段から手に力が入り過ぎ(いざって時に手首で上半身の体重を支える事になる)なのと、段差等有ればスピ−ド緩めて腰を後ろに引く(ハンドルを後ろに引っ張る)・など

車種によってホイール径、サスストローク、車重などのジオメトリーで差があるのは当然

モデルが変わると用途や走行キャパも変化します
それらを理解したうえで機械のアバタを乗り手でカバーしながら乗ることがバイクは4輪より求められます。

・・・どんなに改造してもそのバイクの基本キャパは対して変化しないです。

・・・用途に応じた使い方、状況に応じた乗り方をすることが先決です・・・

書込番号:14792145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/12 07:56(1年以上前)

>フォルツアやZRX、RF900など乗っていましたが
贅沢病ですねw
乗り心地の良い物から悪いものに乗り換えたから体がびっくりしてるだけです
それと台湾スクタは足や車体が硬いのが多いです
たぶんスポーツな感じを意識してるんでしょうね

手の痺れにはゲルグリップ?シートにはゲルザブ、
とか効果あるかもしれません

書込番号:14796204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:41(1年以上前)

自由道さん
コメントありがとうございます。
私だけがサスが固くって困っているわけではないってことで
ホッとしました。

他社のバイクのリアサスを使うって方法もあるんですね。

参照のHPも参考となりバイク店と相談してみたいと思います。

書込番号:14796682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:48(1年以上前)

保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。

一応、皆さんが乗っているであろう乗り方をしているつもりですが、
乗る状態の工夫は必要かもしれません。

サスが固いとはレビューなどで情報はあったのですが、
ここまでとは想定していませんでした。
>台湾向けシグナスしかり3人乗り前提(笑)でバネレート高くて硬いんが当たり前。
という情報は見当たりませんでしたし・・・。

まだ、慣らし中なのでしばらくすれば柔らかくなるかもしれないので
それに期待しています。

書込番号:14796699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 10:53(1年以上前)

はらへったにょーさん
コメントありがとうございます。

仰る通り 確かに、今までのバイクに恵まれていただけかもしれません。

この振動は、20年近くバイクを乗っていて、
初めての衝撃だったのでビックリしました・・・。
今でも気をつけて運転はしていますが、急な凹みなどでは
冷や汗が出る時もあります。


>手の痺れにはゲルグリップ?シートにはゲルザブ、
>とか効果あるかもしれません
こちらのほうも検索かけてみて、参考とさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:14796709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キムコ」のクチコミ掲示板に
キムコを新規書き込みキムコをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング