カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行時の異音について

2025/10/12 12:15


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

クチコミ投稿数:77件

回転数4000回転以上になるとバイクの前方(感覚ではハンドルかメーター辺り)からジジジーと異音が鳴ります。アイドリング状態では鳴りません。4000回転以下では少しは鳴っているとは思いますが気になりません。音が鳴っている時にクラッチを切ると音がなくなります。
初めはカウルが擦れて鳴っているのではないかと思い、サイドカウルを外した状態で私有地を走行してみましたが変わらず。バイク屋に状況を話し、乗車して点検してもらいましたが音は確認できましたが異常がある様な音ではないと言われました。異常がないとはいえ走行中に結構大きな音で聞こえるのでなんとかしたいと考えています。ニンジャ400乗りだけではなく、同じ様な症状があった方がいましたらアドバイスをお願いいたします!

書込番号:26314249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/12 17:17

ぽたぽた愛好家さん

勘ですがクラッチに問題があるように思います。

書込番号:26314418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/12 21:13

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
クラッチに問題があるとこの様な音がなるのでしょうか?

書込番号:26314584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/13 04:43

ぽたぽた愛好家さん

昔NSR250Rの乾式クラッチ仕様が常に音がしてましたので

そのような状態ではないかと思いました。外れかもしれませんが。

クラッチを切ったら音がしないならクラッチの様な気がします。

書込番号:26314780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/13 07:44

4000回転以上で音が出るとの事ですが....

1)走行時、クラッチが繋がった状態だとどのギアでも同じように音が出るのか?

2)音が出ている状態で発生源と思われる部分を手で抑えると音に変化はあるのか?

3)4000回転から上の回転だと(例えば9000回転)回転数に関係なく同じ音なのか?それとも音に変化は有るのか?

4)発生源だと思われるところを分解して確認した事はあるのか?

自分の推測ですが、パーツ共鳴が原因で音が鳴ってるように思えるのですが、バイク屋さんはどのような説明だったんですか?

クラッチが繋がってる時に音が出て、切れている時に音が出ないのは、共鳴の周波数が変わる事でそうなっているように思います。
出来れはフロント周りを分解しつつ音に変化がないか試してみてはどうですか?

レーシックスタンド(メンテナンススタンド)があればフロントタイヤを壁に押し当てて、エンジン始動、クラッチを繋いてリアを空転させる事が出来るので安全を確保しながら試す事が出来ると思います。
なければ実走行ですね。



書込番号:26314826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/13 10:23

>ぽたぽた愛好家さん

言葉の情報だけだと音質や発生源が分からないので、録音してアップできれば異音の原因が特定できるかもしれませんね。

今の情報から推測するにクラッチ含むエンジン関係よりも振動による共振音のような気がします。
因みに乾式クラッチ車のクラッチを繋がない時に発生する「シャラシャラ」という音は、構造上仕方がなく正常なものです。

音が出たのは購入当初からですか? それとも整備やカスタムなど何かをしたあとからですか?
後者であれば記憶を辿っていじった箇所から点検することをおすすめします。

自分の経験では他車でタンクのビビり音がありました。特定の回転数の時だけジーっと音がしていました。
少し前にタンクを外したことを思い出してチェックしたら、前側の取付ボルトのゴムブッシュとワッシャーの組付順序を間違えていました。
参考にニンジャ400のタンクの外し方がありましたので貼っておきますね。
ニンジャの場合前側の左右あるボルトが緩んでいるか、ホースやコネクタがタンクに軽く接触しているのかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145283/car/2603040/5822250/note.aspx

まぁ推測の域を出ないので、やっぱり実際の音があれば判断の材料になるかと思います。

書込番号:26314915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 17:51

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
乾式クラッチだとその様な音が出るんですね。
ニンジャ400は湿式クラッチらしいのでまた違うのかな?クラッチを切ると音がしないのでクラッチも怪しいですね。

書込番号:26315244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 18:13

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます!
1.どのギアでも音が出ます。3速、4速辺りの音が一番目立ちます。5速、6速まで上がると音が小さくなります。
2.メーター周り、フロントカウル、シールドなど走行中に抑えられるところは試しましたが、音が出ます。
3.6000回転ぐらいまでは明確に聞こえます。それ以上になるとエンジン音がうるさくなるので鳴っていたとしてもあまりわからない状態です。
4.フルノーマルで、スマホホルダー位しかつけていないので、外して走行したり、フロントカウルは外し方がわからなかったので、サイドカウルは外せる場所は全て外した状態で走行しても音が鳴ります。
バイク屋はエンジンに影響がある様な音ではないので大丈夫ですとの返答でした。結局原因は不明。実は、代車で借りたヤマハR25も似た様な音が鳴っていた為、(私のニンジャ400の音よりは小さい音でしたが)私はニンジャ400しか乗ったことがないので、バイクはその様な音が鳴るのが普通なのかなとその時感じました。でも、やはり直したい!
フロント周りまで分解出来る技術がないので、違うバイク屋にもう一度見てもらった方がいいかもしれません。
出来れば自己解決をしたいのですが。
ちなみに、私のニンジャ400は2022年式で、走行距離23000キロです。

書込番号:26315263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 18:20

>竹しおりさん
お返事ありがとうございます!
録音してあるのでアップしたいのですがやり方がわかりません泣。アップ出来ればやってみようかと思います。
音が出始めたのはここ半年くらいの話です。夏からジェットヘルメットに変えてから音が鳴ってるなっと明確に感じる様になりました。今はフルフェイスヘルメットでも普通に音が聞こえます。タンク周りは抑えて走行しても変わらなかったのですが、このぐらいなら自分でも出来そうなので、やってみたいと思います!

書込番号:26315270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/10/14 12:11

空ぶかしで音が出るなら、誰かにアクセル持ってもらって発生個所を特定するとか。

配線とか配管で出てるんじゃないかなぁ。

書込番号:26315876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/14 20:56

>ムアディブさん
返答ありがとうございます!
空ぶかしだと音が出ないんですよねぇ。出てくれれば色々試せるんですが。なかなか難しいです。

書込番号:26316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/16 11:35

>ぽたぽた愛好家さん

Xの方でもこれは話題になっていましたね

書込番号:26317448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/17 07:57

>アドレスV125.横浜さん
返信が遅くなってしまいすみません。
1番の文章と全く同じ症状なのですが、こちらの文章はどちらに載っていた文章でしょうか?
カムチェーンのリコールについては、型式は同じでしたが、製造期間が違ったのでリコール対象外でした。

書込番号:26318060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/17 08:04

>ぽたぽた愛好家さん

コパイロットに聞いたら出ましたし、Xの方でも話題に上がっていましたよ

書込番号:26318065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/18 19:35

>アドレスV125.横浜さん
ChatGPTで質問した所、クラッチが原因ではないかとの事でした。また、違うバイク屋に持って行こうと考えております。

書込番号:26319266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/25 10:02

>アドレスV125.横浜さん
>ムアディブさん
>竹しおりさん
>ドケチャックさん
>ショーン7さん
こんにちは。カワサキの専門店のお店で見てもらった所、音の発生場所は特定できなかったんですが、オイルを現在の10w-40からカワサキの冴強10w50に変えて様子を見ましょうと言う話になり、交換しました。最初は音は変わらなかったのですが、距離を走るにつれてジー音がかなり治り、ほぼ気にならないレベルになりました!
オイルって大事なんですね。今後も、冴強を入れて様子を見ていきたいと思います。皆様ありがとうございました!

書込番号:26324363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/25 11:01

>ぽたぽた愛好家さん

オイルグレードの変更で異音が収まったとのこと、良かったですね!
もう少し距離を走ってみて音が大きくならなければエンジンが発生源だったということになりそうですね。

ところでぽたぽた愛好家さんのニンジャはリコール対象外とのことですが、点検されたカワサキ専門店ではカムチェーンテンショナーについて何かコメントはありましたか?
硬くて添加剤も異なるオイルで改善されたというのがちょっと引っかかりまして.....。
定期的にオイル交換はされていたんですよね?

もちろんエンジンオイルとの相性もありますが、対策品であっても時々不具合があることは他車種で経験しているので、その辺りも確認されてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:26324386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/25 12:11

>竹しおりさん
こんにちは。
今回見てもらったお店はカワサキプラザではなく、カワサキ車のみ扱う専門店さんに見てもらいました。カムチェーンテンショナーの件でも、リコールがあった事を指摘していたので、調べてもらいましたがやはり対象外の個体でした。音的にもカムチェーンの音ではないと言っていました。ただ、リコールが出ている個体よりも後の製造の物でも、やはり不具合がでる物がある様なことは言っていました。オイルは3000キロで交換していましたが、走行距離が2万キロを超えたあたりで音が鳴り出したので、粘度の高い、より良いオイルに変えたことでエステル分子が金属表面に密着し、摩擦係数が下がり音が治ったのかもしれません。

書込番号:26324420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリ連携について

2025/06/16 21:55(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:2件

Kawasakiのエリミネーター400seについての質問です。 kawasakiのアプリ「RIDEOLOGY」(iPhone)とエリミネーターを接続したところ、電話メール通知のみオンに出来ません。
オンにしようとすると「設定を保存できませんでした」となり、オフに戻ります。
その他については操作が可能です。
アプリの問題なのかバイクの問題なのかiPhoneの設定の問題なのか、解決策をお教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26212114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/17 12:52(4ヶ月以上前)

>ヘムヘイヘさん

- iPhoneの通知設定を確認

- 「設定」→「通知」→「RIDEOLOGY」を開き、「通知を許可」がオンになっているか確認してください。
- 「おやすみモード」や「低電力モード」がオンになっていると通知が制限されることがあります。

- アプリの不具合の可能性

- アプリが最新バージョンであるか確認し、必要ならアップデートしてください。
- アプリを一度削除し、再インストールすることで改善する場合があります。

- iOSの不具合の可能性

- iPhoneを再起動してみてください。
- iOSが最新バージョンであるか確認し、アップデートを試してください。
-
ってコパイロットでの返答です

書込番号:26212569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/19 18:15(4ヶ月以上前)

お忙しいところ、ご教授いただき、誠に有難うございました。

ご指摘いただきました全ての方法を試してみましたが、残念ながら、解決することができませんでした。

同じような悩みをお持ちで解決された方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると嬉しいです。

お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:26214728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?

2025/05/19 09:29(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

オドメーター三万キロ。
14000で中古で買って2年目。
2020モデルです。
先日、洗車後試し乗りしたらチェーンから異音。
止まったてみたところ、チェーンが、ぎんぎんに張っていました。慌てて販売店に電話して自走で持ち込んだ途中から、後輪の車軸が折れたような後輪のぶれを感じますが、降りてメインスタンドをかけて確認しても折れてはいません。ただこの時点で後輪は手で回せないくらい抵抗を持っていました。
販売店でチェーンの張りを調整してもらいたが、やはり後輪がブレたような感覚はなくならず、、、、。
とりあえずチェーンと、前後スプロケ、後輪のベアリングはオーダーをかけました。部品代だけで7万超えです。
皆さんの中で似たような症状の方おられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26183589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/19 09:55(5ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

整備については素人ですが、チェーンの張りが強くなったと言うことは、後輪の車軸が後ろに伸びたと言うことでしょうね。

こちらの記事を参照しました。
https://ameblo.jp/tac1211jp/entry-12390332560.html
今初めて気づいたのですが、H2は片持ちスイングアームなんですね。
私の乗ってるVFRと同じです。

で、張り調整ですが、記事にある「ベアリングハウジングボルト」というものを緩めます。VFRも似たようなものがあります。
すると後輪の軸が前後に動くようになりますので、車載工具のフックレンチを使って前後に動かします。
位置が決まったら今度はベアリングハウジングボルトをしっかりと締め付けて固定して終わりです。

で、ですね。
このボルトがしっかり締まっていないと後輪の軸が近くなったり遠くなったりするわけです。
理屈の上ではエンジン出力を上げて加速すれば縮むし、リアブレーキを強くきかせれば伸びることになります。

ただ、お書きの状況ではギチギチにチェーンが張った状態で固定されていたと言うことですから、このボルトが単に緩んでいた、ということでもなさそうです。
謎ですね。
気づいた時点でチェーンの張り調整をすれば良かったのでしょうが、すでにそれは手遅れですので、少なくとも次はご自身でできるように一度やってみておくと良いと思います。
ちなみにチェーンの張り調整は後輪が接地している状態(サイドスタンド使用時)でされるほうが簡単です。

書込番号:26183609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/19 12:53(5ヶ月以上前)

このモデルって、また偏心カムを使ってます!?
昔、友人も同じような状態になり、販売店に持ち込んだら、偏心カムがズレていました。と聞いていたので、自分でカワサキ車のチェーン調整をする際は、偏心カムを必ずチェックしてました。

書込番号:26183741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/29 21:03(5ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
福井のバイク屋さんに部品の調達をお願いして、10日間かかってようやく昨日部品入荷の連絡があり、先ほど入庫してきました。
もはやレッカーを依頼したい程後輪はガタ付き、35キロから45キロ球しか走行できませんでした。
にもかかわらず販売店は少しガタ付いてますかねぇー、という感じで危機感ゼロでした。
今のところ修理費7万で出てますが、これ以上かかる様なら、レッカー入庫でなく自走入庫を行った販売店名を公表したいと思います。
個人的には重症な感じです。走ったいる間中、ゴリゴリ音してました。悲しいです。
それと、バイクの修理って時間かかるじゃ無いですか?
価格コムの運営が、毎週グッドアンサー選べって、そんなもんまだ修理にもかかってないのに、選べるわけないですよ!、うざいんやあんたら。
という現状です。、報告まで。よろしくお願いします

書込番号:26194356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 社外クラッチマスターのφについてです。

2025/04/21 22:02(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:4件

クラッチを軽くしたいのとカスタムも兼ねてベルリンガーのクラッチマスターに交換したいのです。純正のクラッチマスターの径が14です。
ショップや用品店で聞いてみても地方なのともう古い車種なので情報がなくて困っています。(取り付けはショップでしもらいます。)

そこで質問なのですがベルリンガーのラインナップはφ20.6φ17.5φ14.5がありますがどれがいいでしょうか?
今のところφ17.5かなと思っています。φ14.5は切れなくなると思っています。φ20.6では純正よりやはり重くなりますか?
別なメーカーのでもよいので社外クラッチマスターを使ってる方や、ベルリンガーを使ってる方いらっしゃったら使用感を教えてほしいです。宜しくお願いします。

書込番号:26154900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/22 00:05(6ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

クラッチマスターの選択はブレーキマスターと比べてとても難しいです。

基本的な選択方法はこちらが参考になるかと思います。
https://awaji-moto.com/post-103/

私はクラッチを軽くしたくて、現在純正φ14のマスターの代わりにブレンボレーシングラジアルのφ16×18oを付けています。
確かにノーマルと比べ格段に軽くはなりましたが、クラッチの切れるポイントがギリギリでオイルの温度・種類・硬さによってスパンと切れたり切れにくかったりします。

取り付ける車種との相性もあってなかなか一発で決まりませんが、軽さを二の次にしてカスタム感を出したいのならブレンボの以下の製品が良いのではないかと思います。
https://www.plotonline.com/motor/brembo/detail.html?id=110.A263.55

シリンダー径はφ16もありますが、φ17にしてレシオで調整する方が良いかと思います。
私が購入した当時はレーシングマスター一択でしたが、もし次に買うならこちらにしようと思っています。
ただ経験上取り付けてみないと本当のところはわからないので、特に軽さを求めるなら自分の好みと違っていたというリスクも認識しておいた方が良いかと思います。

書込番号:26154986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/22 00:10(6ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

すみません、書き忘れました。
私が装着しているはZRX1200 DAEGではなく、ホンダ車です。

書込番号:26154991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/26 16:41(6ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。
やっぱり16だとそういうこともあるのですね...車種違えどネガティブな記事がなかなかないのでとても助かります!

書込番号:26160406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フェンダー裏の錆について

2025/04/20 08:00(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:10件 W800のオーナーW800の満足度5

【困っているポイント】

フェンダーの裏側が少しずつ錆びてきてしまいました
カワサキプラザや用品店に聞きに行ってもいまいち要領を得ません
他の皆さんは対策とか、どのようにされていますか?

【使用期間】
新車を購入して半年

【利用環境や状況】
簡易ガレージに格納
雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26152833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/20 08:43(6ヶ月以上前)

リアフェンダー裏。メッキが剥がれてサビサビです

サビサビのボルトもこうなったら外せないかも?

>forza xxさん

こんにちは。
新車から半年で錆びるのはちょっと早いような気がしますが、鉄製ならいずれ錆びるでしょうからそれが当たり前ではないかと思います。
画像は全く別車種の20年選手ボルティー250ですが、サビサビです・・・
でも穴が空いたりしない限りは特に問題ないのでは?

書込番号:26152901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/20 13:21(6ヶ月以上前)

>forza xxさん
>カワサキプラザや用品店に聞きに行ってもいまいち要領を得ません

鉄は錆びるけど、何の説明が必要なの?

錆びるのが嫌なら錆止めや転換塗料を塗りましょう

>簡易ガレージに格納
雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

湿度管理が出来ないのであれば、仕方ないですよ

日本は高温多湿ですかね

書込番号:26153191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/04/20 13:44(6ヶ月以上前)

ノーファインダーなんでピンボケすみません

フロント側

汚れのみですかね。

こんな道も好んで走ります

>forza xxさん

私もW800を昨年購入したばかりです。以後よろしくお願いします。

で、錆ですが、私も初めての鉄だらけバイクでちょっと心配しております。昨年11月に走り収めをしていまだに乗ってない(今日乗るつもりでしたが雨模様)ので、ずっとガレージに放置したままの状態で、先ほど写真を撮ってみてましたが、汚れはあるものの錆は無いかなって感じです。

購入時に車体全体的に販売店によるコーティングはしてます。が、フェンダー裏までやったのかは不明です。


まぁ、見える部分でもないので明らかな錆がでたら錆止め剤を塗るとかくらいでいいんじゃないですかね?

ちなみにまだ1度も洗車してません(笑)
ガレージはイナバのバイクガレージです。特に換気扇とかはつけてませんが、室内の左右に空気取り入れ口を設けており、それを年中開けっぱなしです。が、夏は40度以上、冬は0度以下になる環境です。私も雨の日は乗らない派です。

書込番号:26153218

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/20 20:19(6ヶ月以上前)

https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=213350
これ使うとか?

書込番号:26153675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/04/21 10:42(6ヶ月以上前)

クルマの裏側なら錆止め塗装とかありますけどね。

雪道走るので車検ごとにやってますけど、ゼロになったりはしません。(シャフト折れたり床抜けたりするのは防げてます)
フェンダーの裏に施工してくれる工場があるのかどうか知らないけど。

>雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

毎回? きれいに汚れを落として、なんらかのコーティングをしないとダメだと思うけど。
Amazonで「メッキ保護剤」でググると色々出てきますね。

メッキのバイクは隅々までピカピカに磨く決意が出来ないからみんな買わない訳で、、、

乗りっぱでそれなりに保ちたいならプラのドレスパーツ多用しているオフ車がいいですよ。
タンクもカバーされてるから、傷ついてもプラパーツ交換するだけなので。(そもそも傷つくの気にしてないけど)

W800って乗るより磨くのが趣味って人向けかと。

書込番号:26154210

ナイスクチコミ!1


スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:10件 W800のオーナーW800の満足度5

2025/04/23 21:39(6ヶ月以上前)

皆様、
様々な回答ありがとうざいます。

今までいくつかの車種に乗り継いできて、
このような問題はなかったのですが、
今回、買う車種自体が間違っていたのかもしれません

なんというか悔しい気分です
もしかしたら早々に手放すかもしれません

書込番号:26157260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/04/24 06:17(6ヶ月以上前)

>forza xxさん

今は亡きW800ストリートとカフェはプラフェンダーだと思いますけどね。

つかレビューの写真ってご自宅ですかね?土の上に置いてればそりゃ錆ますよ。地面からの湿気ってものすごいですから、、、
うちのイナバガレージは土間タイプですが、下はコンクリ舗装してあります。舗装する前は砂利でした。
ガレージは床付タイプも考えましたが、湿気が凄いって聞いてたので少々お金はかかりましたがコンクリ舗装しました。

まぁ、W800でも重いと感じられているのであれば、もう少し軽いバイクがいいのかもしれませんね。私は前のバイクがかなり重いバイクだったので許容の重さです。もちろん軽々とは言いませんが、、、、


フェンダー裏はどうしても傷がつきやすいです。というかボディをタイヤが巻き上げた水や小石、砂から守るのがフェンダーですから、傷がつくのは当たり前だと思います。プラフェンダーだって傷だらけです。なのでフェンダーの裏側を気にしてもしょうがないと思いますけどね。ピカピカの自動車だって裏側は傷や錆、汚れだらけですよ。

傷だらけってのはちゃんと仕事してるって証でもあると思うのですけどね〜。


どうしても常に綺麗にしたいってなら、薄いシリコンテープとかと貼るとかくらいですかね〜?私が思いつくのは。あとは定期的に外して磨くとかですかね?

書込番号:26157510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

POSHのツーリングバーについて

2025/03/22 20:23(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:45件

2024年式W800にPOSHのツーリングバーを取り付けます。グリップ類は純正をそのまま使用したいのですが、インナーウェイトはどれを選べばよろしいでしょうか?少し調べると、バーエンドから170mmあればアクティブ製、またはハリケーン製インナーウェイトなどがありました。中に入れたまま取り付けて、純正のグリップを取り付ければよろしいのでしょうか?

書込番号:26119665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング