カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:45件

乗ってるのは11年式でノーマルマフラーです。

書込番号:23289688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/03/17 19:41(1年以上前)

デザインで選べは良いと思いますよ。
不整地では有効かもしれないですが、舗装路とかコンクリートだと、面接地ではなく点接地になるのが嫌で外しました。
あとネジロックは絶対に必要です。

書込番号:23290076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/19 14:48(1年以上前)

スタンドを跳ね上げた際にマフラーに干渉すると耳にしたのですが大丈夫でした?

書込番号:23293049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/03/19 18:21(1年以上前)

ごめんなさいね。バイクはニンジヤ1000とは違うんですよ。

書込番号:23293316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーン?スライダー?からの異音

2020/03/08 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX110

クチコミ投稿数:18件

この度、念願のミニモトを購入しました\(^o^)/
バイク屋さんから新車で購入したのですが、レーサーは保証も無ければ納車前整備も無いとのこと(^^;

初めてのモトクロスバイクなので、自分で色々やってみようとサービスマニュアルも同時に購入し、先ずはステムのグリスアップをしようとバラシまして見ました所、自分的には十分なグリスが塗ってあってビックリ。

規定トルクで組み上げて、次は後ろの足廻りをバラすはずが、乗りたい気持ちが勝り、燃料を入れてエンジンオイルも点検して少しだけ動いてみましたm(__)m


そしたら、チェーンなのか、チェーンスライダーなのか、スプロケットなのか分かりませんが、シートの下辺りからもの凄い【ガラララ】音が(;´д`)

何か壊れたんじゃ?って思うくらいな音がして、慌てて停止。

前後をリフトアップすると、フロントタイヤ軸は無音。
リアタイヤ軸はチェーンが回る【カラララ】音。
明らかにこのチェーンの回るカラララ音が煩くなる音だと思うのですが、

???
チェーンのグリスアップをしてないから音がするのかと思い、チェーンとスライダーにグリスアップをしましたが、改善せず。
まだ新車から何も触って無いリア廻りだし、チェーンの遊びは規定値ですので問題ないはず。


数々のバイクを乗り継いで来ましたが、こんなにうるさいチェーン音は初めてで、もしかしてモトクロスバイクってこんなにチェーンの音がうるさいのが普通なのか??と、、、


周りの人に聞きたくてもレーサーバイクを所有している人が居ないし、ネット上にも特に情報が無くて困っています。


同じklx110の所有者様か、モトクロスレーサーの所有者様でこの様な症状の事を知ってる方が居ましたら教えて頂きたいです。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:23273516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/08 21:33(1年以上前)

自分の110Lではチェーンでトラブったことはないですね。

チェーンスラックは規定値にはいってますか?
あとは、スライダーとか、チェーンガードとかあたるとこは限られているので
分解したとこを特によく観察して、マニュアルの該当箇所を熟読しましょう。
要所要所で色々作法があったりします。

あと、ダート走るときサイドスタンド外した方がいいですよ。
勝手に下りて地面にぶつかって折れます。

110Lは飛ぶのはきびしいですが、気負わず乗れて楽しいですよー。

書込番号:23273629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/08 21:47(1年以上前)

またやってしまった。すみません。
リアは分解してないんですね。

ただ納車整備されてないなら、チェーンスラック測ってみたり
組みつけに問題ないかチェーン周りをみてみるしかないですよね。

ノンシールチェーンだしある程度はうるさいですよ。
他のオフ車と比べて明らかにおかしいですか?

書込番号:23273648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 07:10(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございますm(__)m

何台ものバイクを乗り継いで来ましたが、オフロードバイクはセロー250とCRM80。
通常、チェーンの僅かにチャラチャラ音&シャーシャー音がする程度は普通だと思いますが、klx110はそこそこ煩い純正マフラーの音より遥かに煩いチェーン音で、ガラララ?ガルルル?って騒音がします(;´д`)

まだ200mも走ってませんし、スピードも20km/hも出してませんが、ちょびっと動きだし、10km/hも出せばガルルル鳴ってます_(._.)_本当に何か壊れたんじゃないかなってくらいな音が!


RICKMANさんのklxはチェーン音が気にならないならば、やっぱり異常ですかね(^^;

車体をリフトアップして、後輪を回した時の音はまだ許せる範囲のチェーン音なので、もしかしたら、自分の体重が80kg超あるので、チェーンのテンションがキツイのかも?
もっと緩めたら良いのですかね?
次の休日に調整してみますm(__)m

それと、サービスマニュアルをもう一度見直してみます。



書込番号:23274116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/09 11:26(1年以上前)

マニュアルにあると思いますが、、、

スタンドでリアタイヤを浮かせる。

後ろから目視でいいので、チェーンアライメントを確認。

バイクによってスプロケの偏心があったりするので
タイヤ回して、一番タイトになるとこを見つける。
特になければどこでもOK

チェーンガードを外して前後スプロケの中間あたりの
チェーンを上に持ち上げスイングアーム下面と
チェーンピンの中心の距離が8〜13mm(ですよね?)

オンバイクに比べて、タイヤを浮かした状態で、
チェーンてこんなに緩くて大丈夫なの?ってくらいに
なります。張りすぎだと確かにひどい音がします。

しばらく使うとチェーンの初期伸びもあるので
こまめにチェックしないと緩すぎになったりもします。

書込番号:23274375

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/09 12:56(1年以上前)

こんにちは。

レーサーはKDXしか経験がありませんが、チェーンの音とかあまり
気になった記憶はないですね。

とりあえず異音の原因を探ることから始めてみられてはどうでしょう。
チェーンラインの確認、前後チェーンガイドとチェーンの干渉がないか、
チェーン自体に問題がないかなど。
レーサーなら余計なものがないので確認しやすそうですし。

異音の問題は感じ方に個人差がありますし、文字に表すのも難しいです。
動画をアップして、他の方に見てもらうのもいいかもしれませんね。

あとスレ主さんは経験豊富そうなので、そういう方が言われるからには、
不具合(初期不良)の可能性もありそうです。
ヤマハや販売店にも早めに相談したほうがいいかもですね。

書込番号:23274527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 19:45(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございます。

チェーンの遊び、測定では10mmありました。

かなりのユルユルで、十分な遊びだとおもうのですが。

新車=何もしなくて良い

な考えでしたが、チェーンラインやアライメントも今一度確かめてみますm(__)m

本当にアライメントがズレてるかもですしね(;´д`)

仕事と家庭柄、次の休みしか見れないので、原因がわかり次第報告します\(^o^)/

書込番号:23275100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 19:59(1年以上前)

>BAJA人さん
返信ありがとうございますm(__)m

やはり、チェーンの音は皆様気にならないようなので異常ですよね(;´д`)

私も、バイク歴24年。
10数台バイクを乗り継いで来て、初めてレーサーのバイクを購入しましたし、ましてや新車&未整備渡しのバイクも初めてなので、余りにうるさいチェーンの音が異常なのかそれともレーサー特有の正常なのか分からず皆様に質問した次第ですm(__)m

新車だけど、未整備?未調整?なので、もしかしたら本当にチェーンラインやテンションが調整不良の可能性も無きにしも有らずですもんね。


今度の休みに、リヤの足廻りをバラし、サービスマニュアルに基づいてちゃんと調整し、異音が直れば報告しますし、直らなければそれも報告します(笑)

直らなければ流石にバイク屋さんに相談or走行中の異音の動画を何とか撮って皆様に見てもらえればかと思いますm(__)m


5日以内にはご報告しますのでよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:23275119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/09 22:37(1年以上前)

あ! アスファルト走るとタイヤがすごい音しますよ。


といっても、タイヤとチェーンの音はわかりますよね。
決して悪意がある訳ではなく、あくまで1つの可能性とお考え下さい。

※変な言い回しですが普通に書くとNGくらいました。メンドウ

他にはフロントスプロケのカバーも外して、内側確認してみましょう。

書込番号:23275441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 05:43(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございますm(__)m
せっかくなので、フロント廻りもバラした訳だし、リヤ廻りも一旦バラしてミッションケース内の音なのか、スプロケットorチェーンor車軸orスライダーの音なのか確認しながら再度組み直したいと思います\(^o^)

タイヤ音はゴーゴーとかウォンウォン鳴りますもんねm(__)m

初めてのカワサキバイク所有ですが、なかなか楽しい時間を費やせそうです(^^ゞ

早く直して?調整して?オフロードを爆走してみたいです\(^o^)/

書込番号:23275828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/03/10 12:48(1年以上前)

モトクロスのレーサーは昔にTT225とかCRF100とか乗ってましたね

チェーンの遊びですけど、乗った状態ですでに張り気味になってないですか?

サスが柔らかいので体重があるとリアが沈み過ぎて
チェーンがパツパツになり、
ドライブスプロケの裏のベアリングからゴロゴロ音出ますよ

書込番号:23276331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/10 12:55(1年以上前)

>チェーンの遊び、測定では10mmありました。
普通は2〜3センチなのでサスストロークからすれば少ないのではないでしょうか?

書込番号:23276345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 20:36(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございますm(__)m

チェーンの張りですが、自分が股がった状態で、チェーンが上下に2cmほど動くのは確認しました。
股がらなければかなりの緩さでブラブラです。


ただ、基準値のチェーンの張り具合は自分の80kg超の体重は想定外かもしれませんのでもしかしたらチェーンのテンションが強すぎるかもしれません。

明後日くらいにはメンテナンスできそうなので改めてご報告したいと思いますm(__)m

書込番号:23277056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

チェーンの遊びですが、通常チェーンを上下に動かした値なのですが、klx110lは写真の用に【スイングアーム下部と下のチェーンを上に押し上げたときの隙間】が調整値で、8〜13mmだそうですm(__)m

自分も初めて知った調整方法で、オフロードバイク?モトクロスレーサーバイク?特有の調整方法なのですかね?

なもので、新車からの現時点では10mmほどの隙間で、かなり緩いブラブラなチェーンの張り具合になってます。


もしかしたら更にブラブラなユルユルのチェーンテンションにすれば異音が直るかもですm(__)m


明後日ぐらいに、リヤ廻りをバラバラして再度組み直して調整したいと思いますm(__)m

書込番号:23277080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 14:55(1年以上前)

本日リアの足廻りをバラして再度組み直してみましたm(__)m

サービスマニュアル通り、シャフトにグリスアップし、全てーを規定トルクで組み上げました。

チェーンのテンションを緩い側の規定値ギリギリの8mmにし、かなりのユルユルm(__)m
ロードバイクならばあり得ない&外れてしまうんじゃないくらい緩くしました。

完成し、乗ってみると少しはジャラジャラ鳴りますが、明らかに静かなチェーンの音に変わりましたm(__)m

原因が解って嬉しくなってちょびっと飛ばしてみたら、今度はハンドルがフラフラ(;´д`)

ステム廻りを全バラしてるので、何かズレたかな?
それともキャスターが立ってるから安定性が無いのかな???

降りて各部触ってみたら、、、、、


なんとタイヤの空気圧がペコペコ(;´д`)

もしかして?って空気圧をみたら
フロント 20kpa
リア 30kpa
と極めて少ない!


そこで気付きましたm(__)m


新車&未整備と言うバイクは

【新車未整備=何もしなくて直ぐ乗れる状態】では無い!!

と言うこと。


新車だから、全て規定値で調整されてる訳ではないんですね(;´д`)

現に、サービスマニュアルには
【アクスルシャフトにグリスを塗布してください。ネジ部には塗らないこと】
と記載されてますが、

現車は全くグリスは塗られてませんでしたし、チェーンもカラカラに乾いてました。

ワイヤーのグリスアップや、調整も必要でした。


結果的に、自分の【新車=何も問題ない】的な考えと、【初めてのオフロードレーサー】を扱う知識不足でございました。

RICKMANさん初め、皆様には大変感謝致しますm(__)m

やっぱり、ガルルル鳴るチェーン音は異音であり、チェーンのテンションが高過ぎ(自分の体重が重すぎる)が原因でした。


これでやっとスタートラインに立ち、慣らし運転を経て、オフロードの道に入って行けそうですm(__)m


先ずはリーンアウトで八の字練習やアクセルターン。
ゆくゆくはウイリーや軽いジャンプもして、ロードバイクでは出来ない新たなバイクの楽しみかたをしてみたいと思います。

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23280139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/12 16:31(1年以上前)

原因わかって良かったですね!

いまさらなのですが、マニュアルにあるとおり、
KLX110Lには体重70キロ以下の制限があります。

目安程度に思っていましたが、結構シビアなのかも?
リアサスの強化スプリング売ってますから、
カスタムに強そうな店にリアサス持ち込んで換えてもらった方がいいかも。

チェーンが初期伸びして外れて危険なことにならないよう、
気を付けてくださいね。

書込番号:23280251

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/12 18:09(1年以上前)

こんにちは。

原因究明お疲れさまでした。
チェーンの張りすぎだったんですね。

オフの場合チェーンに砂なんかを噛むと張りますし、サスストロークが長いので
もともとタルタルな感じですね。
規定値は目安として、乗車時の装備を身に着けてた状態で、乗車1Gでチェーンが
ピンピンに張っていないか確認されたほうがいいです。(一人ではできないです)
リヤサスのプリロード調整の後がベターですね。

たわみ量の測り方ですが、うちのWR250Rもスイングアームの下端との隙間が
9-13mmと指定されています。
どの位置で測るんだったっけ?といつも悩むので、スイングアームに
マジックで印を付けました
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-837.html

ただマニュアルには「下から50Nの荷重をかけて」とあるのですが、
どうやって50Nを測るのかは謎です。

書込番号:23280384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 21:08(1年以上前)

>RICKMANさん
お陰様で原因が分かりましたm(__)m

体重制限は承知の上で購入しましたが、跨がってもそれほどサスペンションが沈まないので、自分のノウハウで判断してしまい、十分チェーンがユルユルなのに何で音がするのか分からずでした。

調整してみて、思った以上にオフロードはチェーンがユルユルで良いことが解りましたし、合わせてレーサーバイクの整備の必要性も解りました。

klx110lはアフターパーツも色々出てるので、必要であれば段々自分仕様にカスタムして行きたいです\(^o^)/

書込番号:23280737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 21:23(1年以上前)

原因究明出来ましたm(__)m

チェーンの張りが新車未調整ですと、自分の体重では張り過ぎなのが解りました(;´д`)(笑)

それでも新車時で十分ユルユルなテンションだったし、私も自分で跨がり体重をかけて、チェーンを触って上下に
2〜3センチはチェーンが振れたので、異音は張りでは無いのかな?と思ってしまった次第ですm(__)m

WRも同じ張り方なんですね(^^ゞ
50ニュートンを重力と反対にかけるって(^^;
バネ計りの出番ですかね\(^o^)/

自分もゆくゆくはCRF150やWR250Rなどにステップアップして行ければと思いますm(__)m

先ずは怪我せず楽しく勉強出来るようにミニモトからスタートです\(^o^)/

書込番号:23280769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

普段使い用としてはどうなのでしょうか

2020/02/11 15:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

クチコミ投稿数:371件

乗り換え候補です。調べて見ると案外わかりやすい素性というか

ズバリ林道行く人用、という感じのレビューが多いですねー。当方は普段使い用、つまり通勤や休日の足、ツーリング用として乗り換えバイクを探していて(とりあえずアップスタイルがいい、たまに林道に入りたい)crf250lやセロー(トリッカー)辺りで固まってきてはいるのですが、klxは軽くて、値段が手ごろで、作りとかも良さそうで、かつてのセロー225的な感じもあるのかなー、と思ってしまいます。

やはり自分のような用途では候補にはならないでしょうか?あと当方164センチなので、シート高がCRF以上という次点でやや難なのかな、とは考えていますが…。よろしくです。

書込番号:23224037

ナイスクチコミ!4


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/11 16:22(1年以上前)

ラリーに乗っていますが、スタンドが立ち過ぎていて乗り降りは恐怖の一言です。
171cmですが、LDにしとけば良かったと後悔してます。
街乗りのストップ&ゴーが多いなら、セローの方がいいと思います。

書込番号:23224107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/11 17:26(1年以上前)

身長164cmだとKLX230はほぼムリ、CRFのTypeLDでもかなりキビシイことでしょう。
250ccオフ車だとセロー250一択ですね。

セロー250はシート高こそCRFのTypeLDと同じですが車格がCRFより一回り小さく足つきはCRFよりもいいはずです。
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180130/

書込番号:23224223

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/11 17:59(1年以上前)

上手い人が結構なペースでダート飛ばすとかなら
足つきはあまり気にしなくていいかもしれませんが

私のようなシモジモの素人が野山を走るときは基本的に二輪二足なので
両足べったりつけるくらいじゃないと非常に困りますよ
前タイヤ段差に上げて止まっちゃった時とかどうにもならなくなります


KLX230は少し前に展示車見てきましたけど
諸元の寸法はセローと大差ないのですが高さがあって
モトクロッサーという感じで、ずいぶん大柄に感じました

セローと比べると、馬とロバみたいな感じですかねw

CRFは水冷だしツーリング主体なら良さそうですけど
林道は上手い人じゃないと持てあましそうですね
セローより20kgも重いのですが、重心の高いオフ車で20kgの差は
「どこにでも入れる安心感」に大きく影響しますよ

書込番号:23224278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/11 18:05(1年以上前)

オフ車は跨っただけでサスが沈み込むんですから、空車時のシート高なんて気にしないでよろし。そういう足でないと安心して林道ブッ飛ばせませんから。

信号待ちの時はちょっとお尻ズラせば片足ぐらい付くでしょう。昔みたいにキックじゃないんですから、片足さえ付けば充分なはずです。

セローの脚はストロークが短いですから、跨ってもさほど沈みません。だから最初から低いんですが、林道もそれなりに抑えたペースでないと別の意味でブッ飛びそうになります(爆)。

私もrr1031gsxさんと同じく身長171cmですが、若い頃乗っていたキックスタートオンリーのXR250Rはシート高925mmでしたから、数値だけを見れば足なんて付くはずがありません。が、それでも立ちゴケとは無縁でした。

1G(人が跨った状態)でどのくらい沈み込むか、一度試乗出来るといいんですけどね。

要は慣れです。どれだけ単車に接する時間を多く取れるか。軽くてスリムなKLXですから、慣れるのも早いと思います。

書込番号:23224293

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/11 19:01(1年以上前)

こんにちは。

オフ車は軽いので、普段の脚にはいいと思います。
高速のロングツーは苦手です。
脚つきは体重、太ももの太さ、シート形状、シートの柔らかさ、
サスの沈み具合などにより変わりますので、試乗するしかないと思います。
無理に両足を着こうとしないことです。

書込番号:23224434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/02/11 21:18(1年以上前)

こんばんミ(^o^)丿

全日本モトクロスIA2にKawasakiのライダーで横山君がいます。
身長158pですが昨年チャンピオンに成りました。

様は転ばなければ良いんですヨ( `ー´)ノ

書込番号:23224765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:371件

2020/02/11 21:50(1年以上前)

なるほど”慣れ”ですか…。そういえば今乗っているマジェsですが、購入時バーグマンも試乗してマジェの車高の高さに、手に汗をかいたのを思い出しましたが、今は鼻歌まじりに乗って足つきを気にすることは皆無です。ちなみにシート広い事もあって、両足ツンツンですが、3年間で立ちごけを含め転倒なし、です。

流石にKLXはノーマルだと厳しそうですが、車高下げの方法があれば候補になるかな…。CRFノーマルもセロー250もまたがってきたのですが、CRFは両足バレリーナでしたが店員さんは「行けそうですねー」とか言ってましたし。

余談ながら先日GSRにレンタルで乗ってきたのですが、乗る前はウワー馬鹿でかい、自分の体格ではちょっと、なんて思いましたが、走りだせばなんてことなかったです。大きさ、とかそういう感覚って確かに曖昧ですねー。

書込番号:23224856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/02/11 21:55(1年以上前)

セローはシート高が低く ステップ位置がKLXより高いので
立ち乗りをあまりしない オンロードでの長距離では膝の曲がりがきつく辛い

KLXはセローよりシート高は高いが 最低地上高とステップ位置がセローより低いため
膝の曲がりが緩やかで楽。

書込番号:23224871

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2020/02/11 22:28(1年以上前)

身長173cm短足重めですが、CRFはまたがると沈んで丁度いい感じで、KLXは店員さんから「ツーリングや普段乗りではきついでしょう」と言われました。とっさの時に足がどの程度着くかで、余裕度が変わると思います。

街乗りメインならトリッカー、ツーリングもならCRFのLD、林道で楽しむならセローかKLX(腕による)という感じではないでしょうか。>v125のとっつあんさんが仰る通り、膝の曲がりが緩いとツーリングは楽ですね。

私もショートツーリングメインで時々街乗りと林道(ダート程度)という使い方でCRFを検討中です。重いですが、水冷ですし高速ではメリットだと思っています。

書込番号:23224962

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/12 09:29(1年以上前)

足つき性の重要性については
スレ主さんの言う「たまに林道に入りたい」がどの程度によるかと思います

例えば一枚目の写真のような林道を通過する程度であれば
足をつくのは停車時だけなので、片足ツンツンでも慣れちゃえば平気です

2枚目みたいな道じゃないところまで入るときは
リアがズルズル行くのを足で支えながら進む場合も多いですし
ここで両足つけないのは、私みたいなヘタクソにはツライですね

上手い人なら「技術」でなんとでもしてしまうとは思いますけど
場面によっては「慣れ」ではなんともできない場合もあるので
実際にどんな風に使いたいのか、具体的にイメージしてみるのがいいと思います

書込番号:23225519

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/12 09:37(1年以上前)

もう、セローにしなって!

書込番号:23225528

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/12 10:46(1年以上前)

いろいろ考えて結局セロー。
バイクあるある(笑)
林道もさわやか系は楽しいっすよ。

書込番号:23225604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/12 11:36(1年以上前)

現行セローはラストモデル
シート高からも乗りやすい

KLX230は直ぐにはなくならない?

なら、まず、セローで乗りだして、不満があれば、
林道で知り合ったKLX230に乗せてもらったりして、
我慢できなくなればリセールのよいセローを売って、
KLX230を買えば?

書込番号:23225676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/12 19:20(1年以上前)

セローいいな。欲しい。買いです。

書込番号:23226449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2020/02/12 19:38(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます、上から3つ選ばせてもらいました。

本当に「セロー買っとけば間違いない」という結論でしょうか。とりあえずKLX230はやはり候補からは脱落、という感じです。今日オイル交換に行ってきましたが、バイク屋の人も「セローここ1か月で3台売った、早く買わないとなくなっちゃうよー」だそうです。

改めて皆さまありがとうございました。

書込番号:23226489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/13 07:53(1年以上前)

数値とか、見ただけで判らんよさ
重心の位置
エンジンの感性
サスなど前後バランス

セローが最も優れてて安い
壊れない
いい乗り手が育つ やさしいバランスのよさがいい

klxはコンペモデルの保安部品つけるなら良いかな

書込番号:23227470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/14 09:29(1年以上前)

今月のオートバイの
セローファイナル紹介記事中に
身長162cmの女性の足つき具合の
写真が掲載されてましたよ
足の長いうら若い女性だし
体重違うのでアレですけど
参考になるのでは?

書込番号:23229738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/02/14 11:02(1年以上前)

セローは山に分け入ってこそ楽しいバイクで
9割9分オンロードの人にはどうでしょう?
トコトコ走る方なら合ってると思います。

もしこれまでオンロードバイクに乗られていたなら
セローのサスは山用ですから、オンだとモッサリと感じるかも。
KLX230は同じトレールでもモトクロス寄りなので少し固め。
CRF250Lのサスはオフ用ではなくオンロード用(オフでは固すぎ)。
といった印象を持っています。結構性格違いますよ。

オンメインでたまに走りやすい林道ならCRF250Lもいいですよ。安いし。
新型のCRF250Lはモトクロス寄りで高価になるって噂があります。

書込番号:23229863

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2020/02/21 17:04(1年以上前)

オンロードツーリングメインならセローは性能低くて色々支障が、、、

・フレーム柔いから高速苦手
・ブレーキプアで止まりゃしない
・ライト暗いから夜道が、、、

背の高いスポーツ寄りのオフ車は林道には向かない。

・林道はモトクロコースみたいにグリップしない
・公道用タイヤはモトクロタイヤみたいにグリップしない
・林道には普通轍なんかない

よってモトクロッサー的なものを持ってくると、寝かして走るとか不可能で、足でスライドしながらコーナリングとか出来ない。
出来ないから、いつまで経ってもうまくならないのループ。

セロー以外は林道用ではないと思いますよ。

書込番号:23243945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/29 18:16(1年以上前)

>小梅ちんさん  スレ主さま初めまして。解決済で遅レスになりますが返信させて下さい。

 先日、KLX230の実車を初めて見ましたが、パッと見で安っぽい作りの割に着座位置がやたらと高く、その割には重くて馬力が低いため、どこを目指しているのか分からず、たぶんタダでもらってもイランと思いました。ただし、タダでもらってナンバーを登録しレース用のRモデルを買って保安部品とナンバーを流用できたら面白そうですけど‥違反です。

 私も身長が低いほうですので足が着くバイクは大変重要です。特にツーリング&時々林道ならなおさらで足が届かないとバイクに乗ることさえストレスになりますから、ここは私が乗っているAX-1などいかがでしょうか‥サスが柔らかく両足がベタベタ着くため、街乗りでの安心感は最高です。なお、AX-1は点火系がダメになり入院中なため余り古すぎるバイクも考えものですが‥

 それはともかく、旧型セローのほか、トリッカーやスズキのBRONCO、それにカワサキの250TRなど面白そうなので安価な中古など幅広く探してみたらいかがでしょうか。

 なお、旧型セローは林道では極めて扱い易いバイクでしたが、舗装路では余りにもパワーがなく常時全開状態で1年乗ってから反動でDR-Z400SMにし、その速さとエンジンの激しい振動にシビレました。

 強い刺激を求めるなら、DR-Z400SMも有りで足つき性も良かったです。それに林道も完全なオンロード車より快適に走れました。今、AX-1を入院させ修理しているのもパワー感がDR-Z400SMに近く高速道ではDR-Z400SMより快適なため、直す価値があるかと思ってお金かけてます。(汗)

書込番号:23368878

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントフォーク

2020/01/17 16:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KDX125

クチコミ投稿数:2件

125cc のフロントフォークを倒立フォークに変えるには 200ccか220ccのですよね
その場合 トリプルツリーからこうかんですか?
ホイールもですか? 教えて下さい

書込番号:23174005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/17 16:20(1年以上前)

正立はインナーチューブ、倒立はアウターチューブで保持するので、
外径が大きくなる倒立が正立の三つ叉に組めないのは明らかですね。
なので三つ叉から全交換となりますが、
ステアリングステムの径は確認が必要かと思います。

書込番号:23174029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2020/01/21 13:57(1年以上前)

>アーキィさん

90年代のKDK125SRには、倒立フォークが付いていたので、
年式によっては、そのパーツが流用できると思います。
とうぜんアンダー・ブラケット等は交換ですが、タイヤやホイールは、使える筈?
まずは車体番号をメモして、メーカーに年式を問い合わせてください。

それより、可変排気システムが付いていると思うので、(名前忘れました)
それが円滑に動くかどうか、お金をかける前に、確かめてください。
固着していると、エンジンの吹き上がりが悪いし、パワーも出ません。
こちらも自分で整備できないなら、それなりにお金が掛かります。

書込番号:23182262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/21 14:24(1年以上前)

>アーキィさん
ご質問と無関係の件ですがご容赦願います。


>自然科学さん
”KIPS”ですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KIPS

それとKDKはKDXの間違いですよね?

書込番号:23182295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2020/01/21 16:31(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん  >アーキィさん

ご指摘の通り KDK125SR → KDX125SR です。

タイプミス、という事で、ご容赦ください。

書込番号:23182467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

kbx200sr

2020/01/16 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > カワサキ KDX200

クチコミ投稿数:2件

kdx200srのパーツって欠品がある時 klxとか他の部品を流用できるのですか?  流用してるとこ 教えて下さい

書込番号:23172990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/17 07:36(1年以上前)

流用しているかどうかは分かりませんが、流用出来るとしたらハンドルバーや左右レバー類、灯火類の球程度じゃないですかね。

ホイールはどうでしょう? 初期のKDXはリヤ19インチでしたから。

同一メーカーでも4サイクルトレールと2サイクルモトクロッサーレプリカですから、そもそもの路線が違いますもんね。

書込番号:23173306

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/17 12:39(1年以上前)

こんにちは。

どんなパーツかによると思いますが、兄弟車ってわけでもないので、
ほとんど流用は不可だと思いますけど。
パーツによっては「工夫&加工」で取り付けできる可能性もあるでしょうけど、
事前の下調べが重要でしょうね。
Cross Chamberさんが仰るように、ほぼ互換性はないと思います。

KDX200SRお乗りなんですか?
私も昔乗っていました。いいバイクですよね(^^)

書込番号:23173703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 6速ギヤ使用時の音について

2020/01/06 18:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 NINJA1962さん
クチコミ投稿数:3件

2019年式に乗っており、走行距離は10,000キロを少し超えました。
6速ギヤで3,000〜4.000回数で走行しているとファーンという金属音が聞こえます。他のギヤで同じ回転数で走っても聞こえません。特に走行に支障は無く、音だけが少し気になっております。販売店に相談しても個体差で鳴る場合もあるので様子を見てくださいとの回答を頂きました。
実際に乗っている方に聞きたいのですが、同じような音がしている方はおられるでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:23152564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/06 20:42(1年以上前)

>NINJA1962さん

チェーンに注油、張りの調整はしてるの?

もしくは、片伸びしてるとか?

書込番号:23152805

ナイスクチコミ!4


スレ主 NINJA1962さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/09 07:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

コメントありがとうございます。
注油、調整についてはマメに行っています。
チェーンの音なら、他のギヤでも聞こえると思うのですが。
ただ、今は気にしすぎて、耳に付くだけで
慣れれば気にならなくなるかもしれませんね。

書込番号:23156758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/09 09:24(1年以上前)

微細に振動してるような感じの音ですかね
フーンとかクィーンみたいな。

ミッションかもしれないしカムチェーンかもしれないし
回転数と車速、負荷のバランスなどちょうど条件が重なって
共振のような状況起きてるんじゃないでしょうかね

もちろん不具合が潜んでいる可能性もありますが
それだと車速が無関係とか回転数にかかわらずとか
ある程度広い範囲で再現する事が多いですし

音が鳴ること自体は別に悪いものではないし
バイク屋でも現象は確認して緊急性なしと判断してるんですよね

乗っていられないほど不快な音じゃなければ
様子見ていいんじゃないでしょうか

書込番号:23156877

ナイスクチコミ!5


スレ主 NINJA1962さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/09 11:31(1年以上前)

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございます。
音の表現は難しいですね。
モーターが唸るようなウィーンという音かな?

確かに色々な原因が考えられるので
特定は難しいですね。

どちらにしても、あまり不快な音ではないので
おっしゃる通り様子を見て見ます。

書込番号:23157074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Youtube 弍スト派 

2020/09/12 10:30(1年以上前)

当方ninja400ですが同じ症状です 電車に乗っているような唸り音で特にエンブレの時に耳に障ります 6速だけなのであまり気にしてなかったのですがはじめての長距離ツーリングの途中で頭痛がして気が付き これは対策したいとググってここにたどり着きました 当方新車時からほぼ全ての走行をカメラで記録しているのでチェーンが原因ではなく2時間以上の連続走行している時に顕著に音が大きく鳴っている事が判明しています
メーカーさんから何か返答がありましたでしょうか? 何か情報がありましたらお願いします

書込番号:23657315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/06 17:21(1年以上前)

遅レスですが
2017 Ninja1000乗ってますが確かに6速だけ2000から4000くらいまでアクセル気持ち強めで回すとファーーンって音しますよね
その音が気持ちいい、他のギアでも鳴ってくれくらいに思っていましたw
解決策とは全然関係ないレスですみませんw

書込番号:25916776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング