このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年10月26日 20:44 | |
| 20 | 9 | 2024年1月25日 11:35 | |
| 2 | 8 | 2006年10月24日 01:04 | |
| 0 | 5 | 2007年3月22日 20:26 | |
| 5 | 14 | 2006年10月23日 21:22 | |
| 8 | 8 | 2006年10月31日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今は中型に乗っているんですがそろそろ大型に乗り換えようと思ってます。
第一候補はもちろんZZR1400です!!
そこで質問なんですがZZR1400の燃費ってどれくらいなんですか??
だれか教えてください!
0点
グーグルとかで、検索したら?
500件くらい出てきたよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ZZR1400%E3%80%80%E7%87%83%E8%B2%BB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
排気量やパワーの割には結構いいみたいですね。
書込番号:5569693
0点
ありがとうございました!
結構いいモンですね〜
今日車体を見に行ってきました。
明日契約しにいってきます!!
書込番号:5570847
0点
今日2007年モデルを予約してきました。
納車は12月くらいになるだろうとのことです。
あと一ヶ月!!楽しみです^^
書込番号:5573992
0点
ゼファー750のエンジンは何キロ位走るとダメになりますか?先日ラーメン屋のおじさんに聞きましたが、配達で使っているカブは6万キロ位でいつもエンジンが壊れるらしいです。ゼファーもそれ位ですかねー?後オーバーホールした事がある人がいたら、金額と内容について教えてください。
5点
バイクの乗り方によりますね。
ラーメン屋のカブは一番壊れるのが早い様です。
理由はエンジンをかけてすぐ発進、忙しいから全開で配達、数分で戻ってエンジン停止、というのを繰り返します。
同じカブでも郵便屋のカブは一番長持ちすると言われてます。
もう分かると思いますが、乗り方として朝エンジンをかけて配達に出て、間に休憩で何回かエンジンを切るだけで一定の走り方をします。
この様な乗り方が一番エンジンに負担がかかりません。
ゼファーであっても乗り方によると思いますよ。
書込番号:5560180
0点
カワサキマニアさん、こんにちは。
私は初代90年式のZep750を13年間、約6万kmを愛用しました。(現在はCB750)
COUNTIFさんの言うとおり、使い方によって違うので一概には言えませんが、私(主に通勤と年に2回程度のツーリング)の経験談でのコメントです。
エンジン単体ではヘッドのオイル滲み以外ではトラブルはありませんでした。途中2回クラッチ交換、マニホールド交換、キャブ同調等を行いましたが…
どちらかというとエンジンより車体周りの小さなトラブルの方が多かった感じです。
残念ながらオーバーホールはしたことがないので金額はわかりませんが、普通に乗っていればCB750同様、しぶとく壊れないと思いますよ。
書込番号:5560803
4点
だいたい6万キロでOHを目処にすればいいんじゃないかな?
それ以上走らないこともないだろうけど、メンテや乗り方しだい。
OHもピンキリでしょう。それこそ店によりけり。
まぁ10〜20万円くらいは最低用意しておくといいかと、、、
大きなトラブルが無い限り交換するパーツ自体は安いもんです。ほとんどが工賃ですね。でも、これがうまいと下手では仕上がりが違いますので、、、
ヘッドからのオイル滲みは、まぁ持病みたいなもんですね。滲む程度なので実情支障はないかと、、、設計が古いのでそのへんは割り切りが必要かも?
なにしろ基本設計は30年くらい前ですから、、、このエンジン(^^;
でも、いいバイクだと思いますよ。
書込番号:5561047
2点
アドバイスありがとうございます。6万キロ位が限界みたいでね。自分は今年の2月に新車で購入して、今現在1万キロになりまた。このペースで行くと5年で6万キロ位になってしまいます。オーバーホールして長く乗るか5年位乗って出してしまうか迷う所です。
書込番号:5562250
1点
今年一杯で生産終了みたいですから、長く乗るかどうかはあなたしだいですね。
このエンジン新品で買えるのは、もうあと僅かですよ(^^;
書込番号:5562897
0点
>6万キロ位が限界
まともにメンテしてブッ飛んだ走り方しなきゃ、エンヂンだけ見ればその程度なら「そろそろピストンリング交換するかな」って位の距離ですよ。
何をもって限界とするかは人それぞれだけど、早め早めの消耗品交換と労わりの気持ちを欠かさなきゃ10万は楽に越えます。
メーカーの部品欠品には泣かされますが。
書込番号:5565042
1点
5〜6万キロで腰上OHがベター。
基本的に丈夫なエンジンの部類。
オイルにじみはどのバイク・車でも見受けられます。
神経質にならないように。
車体周りのOHも、同時に考えましょう。
まずはこまめなオイル交換から。
書込番号:5576341
2点
ザッパー系エンジンは、古き佳きカワサキの
「ゴロゴロガラガラと異音はすれども頑丈なエンジン」
の系譜だと思っています。
上で書かれているように、
まずは日常的な整備、
そして、距離や年数に応じたメンテナンスを欠かさなければ、
6万km以上の距離を生き延びるのは、さほど難しくはないでしょう。
各部ワイヤー類の交換、クラッチ交換、オーバーホール、各種消耗品の交換を行えば、20年乗り続けられます。
特にザッパー系は、Z650から始まって派生車種が多いので、部品流用がしやすいのではないでしょうか。
中でもゼファーシリーズは売れに売れまくって時代を創ったバイクですから、
あまりにも調子が悪くなったら、エンジンを丸ごと載せ替えたりも、他のバイクよりも楽に安価にできると思います。
というか、バイクってそんなものです。
「乗り続ける気合い」があれば、
10万kmでも、20年でも動き続けます。
もっとも、質問の趣旨が
「ノーメンテナンス、または日常メンテナンスでの寿命」
ということであれば、5-6万kmといったところでしょうが‥‥
書込番号:5624233
2点
私は2004年新車で購入してそろそろ20万キロになります、さすがにエンジンはヘタッてきていますが、大きな故障もなく、使用できています。オイル交換をこまめに、消耗品は適時交換すれば車体本体も不具合は生じません。エンジン関係では、セルモーター交換 ワンウエィクラッチ修理が大きな修理でした。
エンジンはオーバーホールを予定しています
書込番号:25596883
3点
初めてのカキコミになります。
「初心者@balius」と申します。
早速ですが、ZZR400のK型を格安にて購入予定なのですが
少し問題がありまして・・・
アッパーカウルが転倒により大きく破損しております。
カウルの交換をしようと思うのですが、
ヤフオク等で出品されている物が全然無い訳では無いのでしょが、「K型」ではなく「N型」ばかりなのです。
そこで、皆様のお知恵をお借りしたいのですが、
「N型」のカウルは「K型」に装着可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
ポン付けは無理じゃないかな?フレームデザインも微妙に違うからね〜
だいいちそんなにカウルが割れているのを買って大丈夫?事故車じゃないの?
書込番号:5558418
0点
早速の御返事有難うございます。
フレームは同じかと思っておりましたが
微妙に違うのですね。 知りませんでした。
カウルの割れの原因は、立ちゴケによる物で
倒れ方が悪かったのかライト周りが
破損しております。 ライトを支えるステーなども
折れているので、修理より交換の方が早い様で・・・
今しばらく、物を探してみるしか無いようですね。
書込番号:5558495
0点
新型と旧型のフレームの違いは微妙じゃないですよ。かなりの加工をしても無理です。ところで立ちゴケしたのはあなた自身ですか?他人だとしたらその瞬間を見ましたか?僕自身ZZ-Rシリーズは250、400、1100と乗っていますが恥ずかしながら何度か立ちゴケしています。その経験から考えるとライト周りが立ちゴケによって破損する、ましてやステーまでというのはかなり不自然なのですが。と言うかありえない。失礼ですがバイクを売ってくれる人(ショップ?)は本当に信用出来る方ですか?もう一度確認した方が良いと思いますよ。ホント普通あり得ないから、その割れ方は。
書込番号:5559578
1点
立ちゴケでライト周りが激しく破損、、、、なんてのは普通考えられない><
ましてやステーが折れるなんって、、、立ちゴケしたあとにトラックなんかに踏まれたってならわかるけどw
レプリカ系のカウルと違って、硬いのでそうそう割れることはありませんよ。ステーが折れるなんてのはほぼ間違いなく、走行中の転等もしくは事故によるものだと思います。
書込番号:5559607
1点
バウハンさん、ならくさん 返信有難うございます。
売り手の人からの説明だけで、実際にコケた所を見たわけでは
無いので、再度確認したいと思います。
フレームも大きく違うようでしたら、やはり K型の
カウルを探してみたいと思います。
どうせ塗装はやり直すつもりなので、色違いでも
見付かるといいのですが・・・
書込番号:5561714
0点
安く買ってちょっと乗って捨てちゃう、のかな、と思っていたのですが、
本格的に直して長期間乗られるんでしょうか?
だとすると、車検でライトの光軸が合格するかは、気にしてみてください。
時々ヒマつぶしにラインを見に行きますが、かなりの確率で落ちてます。。。
書込番号:5562458
0点
「かまさん」返信有難うございます。
一応永く乗るつもりでの購入です。
が、物は十数年前の物ですので、意外な故障が出たりして・・・
なんて心配もあるのですが。
今回の修理は、知り合いのショップの方にやってもらうところです。 出来るようなところは、自分でも手伝うつもりですが。
まあ、急ぐことも無いので気長に待ってみますσ(^_^;)
書込番号:5565952
0点
どうもです(^^)
お店のかたがやってくれるなら安心ですね。がんばってください〜
ちなみに僕のK2は、キャブが調子悪かったようで、吹けがイマイチなまま、手放しました。
一応、北海道ツーリングに連れて行ってもらった、思い出のバイクです。
書込番号:5566062
0点
初めまして。
次のバイクの候補にこの車種を入れているのですが、色がいまいちなんです。
個人的には1100のガンメタが好みなのですが、性能的なものでやはり1200がいいな、と。
そこで質問です。
1100の外装パーツ(タンク、カウル等)は1200に流用できますか?
また実際にされている方っていらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点
パーツ買うより塗ったほうが安いかも。
塗装も高価だけど、オリジナリティ出せることも考えたら、塗ったほうがいいかも?
なにしろライトカウルだけでも6万円以上しますよ。
タンクが7万円くらい、テールカウルが2万くらい、サイドカバーが1枚1万円程度。Fフェンダーが1万ちょっと。
まぁ、1200と1100で共用できるパーツが多ければ多少は安くなると思いますけど、、、
合計部品代だけで18万円以上。工賃入れたら20万円以上でしょうね。使えるかどうかははっきりわかりませんね。とりあえず部品代はこれくらいかかりますよっていう情報でした。
書込番号:5557851
0点
っ!!
めちゃくちゃ高いですね(苦笑)
確かにオールペンした方が安いかも…。
早速ありがとうございます!
書込番号:5559892
0点
なお、カワサキの純正パーツはカワサキHPから見れますよ。
価格とか部品番号とかわかります。
書込番号:5561016
0点
私のプロフィールにて1100を載せてありますが、1200より早いですよ。ブッチギリです!!
書込番号:6031844
0点
だいぶ遅いレスですが、外装品でタンク以外は、ぽん付けOK!!だったと記憶しています。
書込番号:6146909
0点
エストレヤRS 年式2000年 走行距離13000km 車体価格 23.5万円の中古車を買おうかなと思っているんですけれど、
買おうと思っている店がSOXやレッドバロンのような大型店舗ではなく家から遠い店なんです。保証もあるのかないのか^^;
それよりも家の近くのSOXで年式同じくらいの走行距離5000km車体価格33万円くらいの5000km保証のほうがよいですかね??
車体価格が安くても保証がないとのちのち高くなってしまいますかね??アドバイスお願いします^^
0点
走行距離はデタラメが多いので気をつけましょう。
例えば
関東にお住まいなら
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500618B30060310004+
新車で35万円買えます
関西では42万円台ですね。 全体的にKAWASAKIは関東の方が安いですね。
ついでに正規取扱店なら
2万円分のクーポン付きです。しかも2年保証
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2006_delight/
>車体価格33万円
関東なら高すぎです。
長くのる予定なら新車お勧めします。
書込番号:5554808
0点
中古は乗ってみないとなんともいえないですからね。
私が以前乗ってたXJR400Rは、知人から12万ほどで譲って貰った車両でしたが、乗り始めてすぐにリアショックからオイル漏れが発覚し交換、続いてフロントフォークからのオイル漏れ等しばらくトラブルに悩まされました。格安で譲って貰った手前、修理代は全部自分持ちで、20万位かかりましたよ。
ですから、中古で買うなら保証が有り、クレームに対応してくれる信頼出来る店での購入がいいですよ。
現在乗ってるエストレヤRSは、中古には懲りて新車で買いました。06モデルを正規取扱店で3月に購入、自賠24ヶ月込みで総額45万でした。
エストレヤは中古でも高いので、思い切って新車で買うのもありですよ。
書込番号:5555700
0点
SOXや男爵で「確実に保証して貰える」のであればそちらを奨めます。
私自身は業者の謳う「保証」と言う「システム」を余りアテにしない
(「システム」があっても整備士がB級なら無いのと同じだから)ので、
少々高額でもマシンとショップを精査して確実と思える物件を買います。
なので「ショップ次第」と言ったところですかね。
そうこうしてみても出る時は出るのが「トラブル」と言うものですから、
ご自身で解決される自信が無い様でしたら尚更、
「保証」は「無いよりは有った方が良い」です。
チェーン展開の店の場合、
店員や店がトンチキなら本部へ直談判するとアッサリ解決する事もある様ですよ。
(その後の関係は居心地悪い物になるかも知れませんが・・・・・)
ご参考まで。
go to DMCさんのおっしゃる様に、
こちらは人気車種なので中古の相場は比較的高めであり、
また安い物は怪しい物件である危険性は低くはないです。
(「人気がある」と言う事は、ユーザ層はそれは様々ですから・・・・・ ^^;)
なので「正規販売店で新車購入」と言う選択肢も有力だと思います。
書込番号:5555996
1点
みなさん意見ありがとうございます^^
意見聞いてると新車もいいな!と思い始めてきました!
自分は大学2年なんですけど関東の都市部に住んでます。
ですから大学卒業したらバイクを乗る機会が減ると思います。乗って3〜4年だと思うのですけどそれでも新車のほうがよさそうですかね?なにぶん学生なもので懐のほうが寂しいので・・・安いにこしたことはないのでして・・・^^;
書込番号:5556462
0点
お気持ちはとても良く解ります。
私もそれ程裕福ではないので、
本当は大型免許を取って70〜80万のツーリングスポーツなど買いたいと思っても、
結局免許すら手が出ないで居ますから。
(事実所有するマシンは250ccで、しかも15年前のモデル中古購入です。)
しかし考えてみて下さい。
安価な中古車を購入しても、もしそれが欠陥車で、
仮に保証も利かないとしたら、
結局再購入するか、さもなくば騙し騙し乗り続けるか、
もしくはバイクを諦めるかの三択となりませんか?
(三番目の選択などは在り得ないでしょう。)
工事ゃさんもご自身で「解ってはいるけど捨て難い」のでしょうから、
もちろん強く奨める訳ではないのでご参考までにして頂ければ結構です。
中古でお買い上げなら、
おっしゃる「遠くの保証が有るか無いか判らない店舗」よりは、
「近くにあるSOXの5000km保証の物件」の方が余程マシではないでしょうか。
書込番号:5557343
0点
家から遠い店に行ってきましたがエンジン周り、マフラーなどとところどころちょっとサビが見られました^^;
見積もりもしてもらいましたが27万円で乗り出し可能とのこと。保証は1ヶ月もしくは1000kmとのことでした。
エンジンのかかりが悪く、整備はあまりしてないんだといってました・・・大丈夫なのか?w
納車整備時にしっかり整備するからと言っていましたがどれくらい整備してくれるのでしょう^^;
客とオーナーとはとても仲良さげである程度は信用できるのかな?と思いました^^
納車整備時にどの程度整備してくれるのでしょうか???サビがあっただけにちょっと不安です。
書込番号:5557593
0点
工事ゃさん
>27万円で乗り出し可能とのこと。保証は1ヶ月もしくは1000kmとのことでした
その条件なら私は買いませんね。せめて半年か5000キロぐらい保証欲しいですね。
>懐のほうが寂しいので・・・安いにこしたことはないのでして・
高速道路乗らないと割り切れば原付2種(50CC以上125CC以下)の新車でも購入した方が良いと思います。
ご両親が、車の任意保険入っている場合、ファミリーバイク特約使えますし維持費が安いです。
エストレヤ250にこだわり無く 125CC以上お考えならSUZUKI車は値引き良いですよ。
http://www.goobike.com/ で検索して
で ST250なら新車でかなりお買い得かと、、、
私はこの250CCクラスでスクーター以外なら VTR250が良いと思いますよ。多くのバイク便ライダーに使用されていますから、、、
書込番号:5557747
0点
自転車操業野郎さん走行距離に手厳しいですね。
それにしてもエストレヤ250は大人気ですね。
先日も足立車検場行きましたが数台見かけました。
自分が思うには左側からみたエンジン部分のデザインが良いからだと感じました。
書込番号:5559296
1点
東京ではエストレヤ250も足立で車検を受けるんですか?大変ですねえ・・・
冗談です。。。フレハムさん
>私はこの250CCクラスでスクーター以外なら VTR250が良いと思いますよ。
オーmyバイクVT250Fの親戚が出てきたので思わず反応!
VT250系はいいバイク!!太鼓判!!
でもエストレヤ250とはチト方向が違うような気もするが・・・知らないバイクを体験することが大事ね。
書込番号:5559417
1点
keromoochoさん 最初のファン一覧登録ありがとうございました。
プロフィール画像に戦闘機とは勇ましいですね。
※自分も昔は戦闘機に憧れてました。
VT250Fなどは燃費が良く長距離走にも財布にやさしそうですね。
書込番号:5559460
1点
フレンドハムスターさん
>走行距離に手厳しいですね。
実際、古いバイクは殆ど、走行距離怪しいですから、年式不明、走行距離不明のバイクなら、もっと安くなっても良いと思うし、骨董品買う人みたいに、騙されるほうが悪い世の中になってはならないと思います。
初めて、バイク買う人は目も肥えてはいないだろうし、店の情報を信じてしまうと思います。私もそうでしたし、、、
keromoochoさん
>エストレヤ250とはチト方向が違うような
これは私が選ぶとしたらの仮定の話です。
値段もそこそこ安く、スピードもそれなりにでるし、高速道路も法廷速度で走る分には何も苦にならないと思います。400CCのSR400やW400と比べて 、トルクが無いですが、馬力では250CCのVTR250の方が上です。
私はつい、値段と、馬力、その次にデザインを選んでしまいますから、、
工事ゃさん が気に入ったバイク買うべきですよ。
書込番号:5559642
1点
みなさん意見ありがとうございます^^
すごく悩んできました!
エストレヤはエンジンの始動が悪いらしいですが、エンジンかけてNに入れてエンストしてしまいますかね??
信号待ちでエンストすると聞きますが・・・。
見てきたバイクがそーだったがけでしょうか??
新車を買ったとしても始動性は悪いのでしょうかねぇ。。。。
書込番号:5559902
0点
>新車を買ったとしても始動性は悪いのでしょうかねぇ。。。。
そんな事ないですよ。私のエストレヤは、前回乗ってから一週間くらいなら一発で始動しますよ。
ただシングルはみんなそうだと聞いた事がありますが、夏場でも必ずチョークを引いた方がいいらしいです。
ちなみに現在イリジウムプラグを使ってます。交換して、始動に関しては元々良かったので、あまり効果が実感出来ませんでしたが、アイドリングが明らかに上がりました。
書込番号:5561509
0点
工事ゃさん
>すごく悩んできました
初めてのバイク悩むのわかります。
しかし、エストレヤ250惚れているなら絶対買いです。
新車か中古車かは選ぶだけです。
エストレヤ250こだわり無く、予算が無ければ、お金をためるか
ST250にしましょう。お店によって新車なら2年保証です。
おそらく↓のバイク、
乗り出し価格は自賠責3年ぐらいで32〜33万円程度でしょう。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500593B20060902001+
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501746B20061007143+
弁慶チェーン店??
あと、どのような乗り方されるか解りませんが、
エストレヤ250しろST250にしても、60キロぐらいでトコトコ走るのが丁度良いバイクなので、もし、ツーリング一緒に行く友人等に大型バイクに乗る人がいましたら、少しつらいかも知れません。
書込番号:5564981
0点
どこかにも全く同じ質問がありましたが、
回転数とギヤ比とタイヤの直径から速度が出せるので、自分で計算できますよ。
僕は中学生の時に免許が取れなかった暇つぶしに、そんな事をやっていました。
免許を取ってから知った事は、タイヤと路面のスリップ率が3%程度である、という事でした。
ご参考まで。
書込番号:5553136
1点
かま_さん、ご回答ありがとうございました。
本当は計算の仕方ではなく具体的な数値を知りたかったのですが・・・。自分で計算してみます。
一番よくわかったことは、かま_さんが優秀な人だってことですね。では。
書込番号:5556066
0点
自分で計算できないと、このギヤでは? この回転数は? あのバイクでは?? って、全部聞かなくちゃいけないので、一度自分で計算してみてください。
内容は小学生の算数です。円周率のケタ、というかπを使うかは、中学生かも知れません。
バイクのいろいろな事は、中学校を出ていれば概念的には理解できる事です。
頑張ってください。
書込番号:5556196
0点
かま_さん、本当にご親切に有り難うございます。もういいでしょう?満足したでしょう?
私的には、このバイクに乗っている人から具体的な話を聞きたかっただけですよ。もっとリラックスしていきましょうよ。
書込番号:5558267
0点
今日試してみたところ、5速100キロで4500rpmでしたね。ちなみにスプロケット等はノーマルです(おそらく)。
書込番号:5570404
3点
KBMの別冊に山田純氏の試乗レポートで100kmは4,500rpmと出ていました。ちなみにゼファー400xでは6,500rpmのようです。
書込番号:5580510
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





