カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアキャリア取付について

2020/01/06 14:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:24件

リアキャリアを取り付けしたいと思っています。リアフェンダー下の丸い4か所のキャップは、ドライバー等でこじれば外れるのでしょうか?また外せば、ねじ穴があるのでしょうか?納車がこれからで現社確認が出来ずにいます。

書込番号:23152237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2020/01/06 16:57(1年以上前)

取り付けたいキャリアによって違いますので、それぞれ購入するキャリアの取説を読んでください。

書込番号:23152383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/01/11 20:30(1年以上前)

ありがとうございました。現車で確認できました。

書込番号:23161798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

純正オイルフィルター磁石入り?

2020/01/05 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-10R

スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

質問なんですが
現行の10R2016~のオイルフィルターに磁石入ってるんですか?
巷の噂で聞いたのですがどうでしょう?品番は16097-0011です。
画像のように方位磁石に反応しています。

書込番号:23151152

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 18:18(1年以上前)

方位磁石が反応するんなら磁石が入ってるんじゃないでしょうか。
磁石が入ってないのに方位磁石が反応する仕組みは想像がつきません。

書込番号:23152514

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年モデルは来年どうなるの

2019/10/13 23:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

スレ主 MMMアイさん
クチコミ投稿数:8件

2か月前ほど前にニンジャ250に憧れ、勢いで普通自動二輪の免許を取った者です。

まだ、まとまったお金がないため、来年の春に新車で購入しようと思いましたが、2020年モデルが今年の9月に発売されたことで、来年の春、夏に新車で購入することは可能なのでしょうか?

調べてみても、250は国内生産ではなく外国生産により、決まった台数しか生産しないため、売り切れば増産はしないとのことで、今年に売り切ってしまえば、来年はどうなるのかと疑問に思いました。
2018年モデルは2018年2月に発売
2019年モデルは2019年1月に発売
2020年モデルは2019年9月に発売(8耐勝利のため)
全ては予想となってしまうのですが、もしかしたら、2020年になにかしら発売というのもあり得るのか・・・

過去にこういうことってありましたか?

バイクに興味を持って2か月ほどしか経ってないため、ほとんど知識がないのはご容赦ください。
なお、私の住む地域は田舎の田舎ですので、KAWASAKIの直営店等はありません。

書込番号:22986350

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/14 06:08(1年以上前)

先月発売のものが来年春まで残ってるかどうかということかな?
もし残ってなさそうなら無理してでも今買っておきたいということでしょうか?
さらに、年明け早々にまたカラーチェンジでもあるかもという心配でしょうかね。

田舎だろうが都会だろうが買うときはお店にお世話になるので、
お店に聞いてみるのが一番だと思います。

書込番号:22986574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MMMアイさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/14 08:12(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます
金銭的事情から来年以降でないと購入できないため、無理することができない状態です。
購入するとなると5月ころなので、新車は厳しいのかなと思っていました。
お店にも聞いてみます

書込番号:22986712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/14 08:18(1年以上前)

どちらにしても今すぐは買えないのであればあとは運しかないですね。
お店で半年以上も取り置きしてくれるとは思えませんが、
今の気持ちをぶつけてみて情熱で押し切る!

お店もなにかいい方法を考えてくれるかもしれません。

書込番号:22986723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/14 08:28(1年以上前)

>来年の春、夏に新車で購入することは可能なのでしょうか?

半年先の事を今悩んでも仕方ないと思いますよ。欲しいカラーリングが手に入らないかも知れないですか、バイクは買えると思います。

書込番号:22986737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/14 13:56(1年以上前)

>MMMアイさん
ローンで買えばよろしいのでは。

書込番号:22987263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/14 14:30(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

>金銭的事情から来年以降でないと購入できないため、無理することができない状態です。

>ローンで買えばよろしいのでは。

冗談ですよね。
一応突っ込んどきますw

書込番号:22987333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/14 17:20(1年以上前)

>「Ninja」シリーズに新しいグラフィックが登場

https://dime.jp/genre/787718/

書込番号:22987589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/14 18:01(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
おお、カッコいいー、スゴく速そうに見える
クロいのが渋くて良いなー

書込番号:22987674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/14 18:43(1年以上前)

>Tonkinmanさん。こんばんわ。
自分は白黒の「パールブリザードホワイト×メタリックスパークブラック」これが新鮮で好みです。

書込番号:22987761

ナイスクチコミ!4


スレ主 MMMアイさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/16 09:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
私が投稿したその日に、その情報がでていたんですね。盲点でした
黒白いいですよね〜、赤黒でなかったので、これにしようかと迷ってます。

>v125のとっつあんさん
確かにローンという手もありますが、できる限り使いたくないんです。

>Tonkinmanさん
黒もかっこいいですね


当然ですが、来年のことは来年じゃないとわかりませんよね。
某有名ショップにも聞いてみましたが、わからないとのことでした。
中古についても3世代目は少ない。
ただ、4気筒が出るとなると、売却する人たちが大勢いると予想しますので現行の250が入手しやすくなるとのこと。

来年5月まで悩んでみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22990537

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン音について

2019/10/01 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:11件

タイトルどおりZ900RSのエンジン音についてですが加速時、及び2000〜3000回転での定速走行時にカラカラ?ガラガラ?的な音がラジエーター付近から聞こえてきます。マフラーの排気音より耳に入ってくるので気になっております。皆さんのZ900RSもこんな感じなんでしょうか。

書込番号:22960360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 18:03(1年以上前)

>ファインゴールさん
乗り方が荒っぽかったり、走行距離が長ければ、タペットクリアランスの不良という事が考えられますが、走行距離はどの程度でしょうか。

書込番号:22960390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/10/01 18:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。この9月に納車になりまして走行距離約700km程です。慣らし運転は規定どおりに継続しております。

書込番号:22960478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 19:02(1年以上前)

>ファインゴールさん
であれば、エンジンの組み立て不良という事もあり得ますので、販売元に早めに確認をされることをお勧めします。

書込番号:22960512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 19:06(1年以上前)

このバイクわかりませんが、
排気音が静かすぎてエンジンの機械的な音が目立つということはないですかね。

まだ700キロということは間もなく初回点検ですよね。
そのときに話してみればどうでしょう。

私、オーナーでもないのに失礼しました。
ここでオーナーさんのお話しが入るといいですね。

書込番号:22960521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/10/01 19:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
再来週、初回点検を予定しておりますので販売店に確認してもらいます。このバイクは純正マフラーでもそこそこ音が大きいです。アイドリング時は表題の音は出てなくてマフラーからの排気音が聞こえる感じです。

書込番号:22960627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


はらでさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Z900RSのオーナーZ900RSの満足度5

2019/10/01 22:48(1年以上前)

>ファインゴールさん

自分のZ900RSも走行距離2000km過ぎたあたりから、6速2000rpmで流して走っていて、ゆっくりアクセルを開いて加速していくとゴロゴロと音がしていました。

不思議と5000Kmでオイル交換してからはゴロゴロ音は無くなりましたが、代わりにカムチェーンのシャーという音が聞こえるようになりました。

購入したお店でカムチェーンの音を確認してもらいましたが、基準内のノイズですとの事でした。
まあカワサキクオリティという事で諦めましたが、夏場の高温で走るような場合はオイルの劣化も早いので、こまめなオイル交換で改善するのではないかと思っています。
自分は夏場カストロールの全合成油10W-50を入れていましたが、オイル交換して2000Km過ぎたあたりからエンジンノイズ音が増え始めたような気がしました。

ちなみに私は購入してから、約500・1000・2000・5000Kmでオイル交換しました。
3回目の2000kmまでは結構金属粉でましたから、早めのオイル交換をお勧めします。

書込番号:22961137

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/10/02 12:26(1年以上前)

>はらでさん
アドバイスありがとうございます。私は約450kmで初回のオイル交換をしました。次回は点検時に交換します。初回交換時に結構な金属粉が出ましたが、2000km(3回目)でも出るんですね。まめにオイル交換はしたいと思います。エンジンのアタリが出て少しでも静かになれば良いのですが。

書込番号:22962111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2019/10/23 17:41(1年以上前)

排気音よりエンジンのノイズが大きいのはカワサキの伝統です。

特にミッションの音とショックがでかいのは30年前のモデルも最近のモデルも変わりません。

カワサキのエンジンでもSS系のものはちょっと違う印象はありますね。
ZX-10Rとかだとだいぶ違うと思いますよ。


カワサキに乗り慣れているとホンダなどのミッションは静かすぎて気になります(笑)

書込番号:23004462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 20:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かにカワサキのバイク(自分のZ900RS)はエンジン音、ミッション音ともに大きい感じがします。特にニュートラルから1速に入れた時の「ガクン」的なショックが結構あります。この「ガクン」かなり好きです(笑)

書込番号:23004762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 20:36(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>多趣味スキーヤーさん
>はらでさん
>KIMONOSTEREOさん
ご意見、アドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが初回点検時に販売店にて見てもらいました。販売店曰く、多少音が大きい感じはするが、許容範囲内との事でした。その後、約100kmほど走行しました。原因は分かりませんが気になってる音が少し小さくなりました。これから気にならない程度の音になれば良いのですが。
気に入って買ったバイクなので末長く乗っていきたいと思います。

書込番号:23004827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

水洗い洗車後に不具合

2019/09/24 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2018年式Ninja1000、色はマットシルバーで現在走行17000kmです。先日、自宅で水洗い洗車してからバイク用品店まで10km程走り、買い物をしてエンジンをかけたら、エンジンは冷えていないはずなのにオートチョークがかって、エンジンの回転数が暖気運転開始時と同じくらいに上がり、液晶メーターを見たら点滅している箇所がありました。パワーモードのF/Lと、トラクションコントロールのKTRCの箇所が点滅していました。また黄色のエンジン警告灯が点灯したままになっていました。焦ってエンジンを切り、10秒後にまたかけたらエンジンが暖まっている時と同じ正常な回転数でアイドリングしていました。でも、液晶メーターを見ると、先程と同じ箇所が点滅し続けていました。黄色のエンジン警告灯も点灯したままでした。また、左側のハンドルにあるボタンで、パワーモードの切り替えとトラクションコントロールの1から3の選択ができない状態になっていました。走れる状態だったので、そのまま販売店まで走りましたが、走行時のパワーはローパワーで、KTRCはOFFの状態でした。販売店で症状を報告したところ、テスターで故障を診断しなければならず、その時はすでに夕方6時だったので、作業のための時間がなく、次の日に見てもらうことになりました。次の日の朝、エンジンをかけるとオートチョークは正常に作動し、黄色のエンジン警告灯は始動後に消えて、液晶メーターの先程の箇所の点滅もなくなり正常な状態に戻っていました。少し走ってみるとフルパワーモードで走れて、KTRCも1から3の内、いつも選択している1を選択でき、問題はありませんでした。結局、販売店での作業はキャンセルして様子を見ることになりました。
水洗い洗車後に起こったことなのですが、はっきりした原因がわかりません。同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?どなたかご教示くださればうれしいです。

書込番号:22945312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/09/25 07:29(1年以上前)

おはようございます。

水洗いはホースでジャバジャバ水をかけたのかな?

もしかしたら、どっかの端子に水が入っちゃったんじゃないでしょうか?翌日は水が乾いたので、電気のリークも解消ってことでしょうね。

バイク雑誌の洗車特集を見ると、端子(配線の接続部)はビニール等でカバーするか、水をかけないようにって書いてあります。

その通りにやっていたなら、別の原因ですね。洗車時に特に変わったことはしましたか?

書込番号:22945699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/25 07:56(1年以上前)

手間がかかるからなんでしょうけど、
ここで聞くより販売店で見てもらった方が絶対にいいと思います。

その方が確実です。

販売店ですらテスターで診断しないとわからないものを、
ここで他のユーザーさんがいうことがぴったり当てはまるかどうか。

テスターで診断した方がいいですよ。

書込番号:22945736

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/25 08:37(1年以上前)

エンジン警告灯点灯については
診断機で記憶を読み出して貰いましょう。

そして、配線図、現車を見ながらで無いと
なんとも言えないでしょう。

普通は掛からない後から強く水を掛けたとか...
そうで無ければ雨で再発の可能性がある訳だし

書込番号:22945807

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/25 08:38(1年以上前)

バイクで水掛けて洗ったくらいで故障してたら雨の日
乗れないと思います。高圧洗浄機じゃないですよね?

電子制御の無い昔のバイクなら見当付きますが
最近のは無理でしょ。
他の皆さんが言うようにお店で見てもらうのが一番かと。

書込番号:22945811

ナイスクチコミ!5


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 22:25(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます!
ありがたく拝読させていただきました。

>暁のスツーカさん

水洗いは、ホームセンターで売っているノズルのダイヤルを回転させて
ストレートやシャワーなどの水の出方を変えられる放水器でしました。
一番勢いのあるストレートで、バイク全体に水を掛けました。中でもラジ
エーターを、前からと、サイドカウルが空いている横から、重点的に掛け
ました。雨の日も走れることを前提に造ってあるだろうからと油断してし
まい、端子にビニールでカバーすることはしませんでした。おっしゃる通
り、翌日に水が乾いて直ったのかもしれませんね。販売店で聞いて、カ
バーする端子の場所を教えてもらいますね。


>多趣味スキーヤーさん

幸い、保証期間内なのでテスターで診断してもらうことを私も希望してい
ます。私も暁のスツーカさんのおっしゃっていることが正しいと思います
が、故障した日に販売店の整備士さんに聞いたら、テスターで診断しな
いことには水が原因であるかどうか、はっきりしたことはわからない、と
のことでした。


>Merlineさん

バイクに積んであるコンピューターは診断機で記憶を読み出すことができ
るんですね。勉強になります。放水機でサイドカウルの空いている横から、
ラジエーターの後ろを狙って強く水を掛けたので、おっしゃる通りそれが原
因かもしれませんね。


>困った熊ったさん

先の説明の通り、高圧洗浄機ではありませんが、おっしゃる通り雨の日を
走れることを前提に造ってあるでしょうから、水が原因であるとは特定でき
ないですね。とにかく販売店に行ってテスターで診断してもらいますね。

書込番号:22949606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/11/17 11:54(1年以上前)

阿保玉さん

こんにちは。
私の場合、ツーリングの時に出ました。
一度エンジンを切った後にすぐに付けたら同様の症状になりました。
昨日SOXで診断機にかけてもらったら「エラー 1/1 2100 不明なエラー 」 で原因不明でした。
阿保玉さんはその後どうだったのでしょうか?
何か対処されましたでしょうか?

書込番号:23052524

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/18 21:24(1年以上前)

>ウホッキーさん

コメントありがとうございます。不具合が起こってからの翌朝以降、ずっと調子がよいので、結局テスターでの診断をしてもらっていません。無責任なスレ主で大変申し訳ありません。乗るのが休みの日だけで、ツーリング中に雨が降りださない限り雨の日は乗らないのが理由です。ツーリングクラブの仲間には、洗車時に、雨天走行時に雨がかからない箇所を放水器で掛けたことが原因と言われましたが、ウホッキーさんは雨天走行時に同じ症状が出たのでしょうか?

書込番号:23055586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 16:49(1年以上前)

阿保玉さん

店員さんが警告灯に関してカワサキに聞いてもらった結果、サブスロットルに関するカプラーの通電が一時的におかしくなり警告灯に表示されたのでは?との事でした。
数は多くはないかもしれませんがやはり他でも起きてはいるみたいです。
とりあえず該当するカプラーの状態の確認と調整、接点復活剤を塗布してもらい様子見になりました。

以前、カワサキプラザにも行って聞いてみたのですが今付いてないなら大丈夫だと思いますとの事でした(笑)
カワサキプラザだと診断器にかけてもらうにも4000円かかると言っていましたのでここでは諦めました。
エラーは5,6個程ずっと残るみたいでエラーが増えれば古いのから消えていくそうです。
カワサキディーラーで購入されているのであればみて貰った方が今後の為にも安心だと思いますよ。

書込番号:23064904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/26 21:17(1年以上前)

>ウホッキーさん

貴重な情報ありがとうございます!販売店の整備士さんに、ウホッキーさんの情報をそのまま伝えます。幸い保証期間内なので、テスターで診断してもらいます。販売店は家から最寄りのレッドバロンさんです。結果は後日また書き込みますね。

書込番号:23071682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 15:54(1年以上前)

阿保玉さん

結果お待ちしてます。
因みにこちらで調べてもらった機器の結果の画像を載せておきます。
カワサキ専用ではないのでこの診断結果ですがレッドバロンに専用機器があれば的確に診断してくれると思います。

書込番号:23075038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/16 22:12(1年以上前)

>ウホッキーさん

大変お待たせいたしました。先日、販売店でテスターでの診断をしてもらったところ、エンジン警告灯が点灯していたのに、エラーの記憶はなかったとの説明を受けました。ウホッキーさんの事例も伝えたところ、整備士さんがすぐにカワサキに聞いてくださり、その結果、スロットルボディを新品に交換することになりました。サブスロットル単体では交換できないのでスロットルボディごと交換となりました。昨日、交換作業をしてもらい、しばらくこれで様子を見ることになりました。

書込番号:23111348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/01/02 14:23(1年以上前)

阿保玉さん

過去のデータの記録が出なかったのは診断機の違いですかね?
私の時は曇りだったので雨の影響はありませんでしたが中古の為、過去に雨や洗車の影響が出たのかもしれませんね。
それにしてもスロットルボディごと交換ってすごいですね。
補償期間が永いってことは新車で購入されたのでしょうか?
こちらのお店では中古で購入したせいかそこまでしてくれませんでした(笑)
なんにしてもこのまま故障なく乗れればいいですね

書込番号:23144052

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/13 21:23(1年以上前)

>ウホッキーさん

伝票を見てみたらスロットルボディは126000円と高価な部品でした。修理した日からあと半月で2年間の新車保証期間が終わるところだったので、ギリギリ間に合いました。あれから雨の日は乗っていませんが、お陰さまで故障は全くなくツーリングを楽しめています。ありがとうございました。

書込番号:23166468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/04 16:36(1年以上前)

故障が起きた時、パワーモードがローパワーモードだったと記しましたが、正しくはフルパワーモードでした。販売店まで60km/h以内で走ったので、ローパワーモードの機動力と勘違いをしていました。その後、故障が起きたままの状態でツーリングしたら、フルパワーモードの機動力であることを確認しました。

書込番号:23209472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

250cc 4気筒は出るの?

2019/09/10 08:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:72件

本当に250cc 4気筒出るのか?
待ってても出るのか?出ないのか?で
何を買っていいやら…

書込番号:22912681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 09:19(1年以上前)

噂はずいぶん出ているので(ヤングマシンというのが信用できないけど)
可能性としてはあるんじゃないでしょうか

ただ
最新のデバイスをもってしても250マルチは
排ガス規制クリアは非常に高いハードルだと思います
方向性として高回転高出力とは真逆なのですが
それを狙わないならマルチにする意味がないわけで。
矛盾してるんですよね

一朝一夕な開発で市販まではもっていけないので
相当前から準備してないといけないはずですが

メインのアジア圏でハイグレード250のニーズが
出てきたのは最近の話ですから、それ以前から
カネにならないエンジンの開発するかなあと
いう疑問はありますね
(元カワサキ乗りとしては、それをやるのが男カワサキとも思ったりしますが)

登場したとして
開発や製造コストも非常に高く
4気筒は既存車種(ずばりCBR250RR)に比べ
商品力では大変大きいアドバンテージがあるし
かなり強気の価格になるんじゃないでしょうか
120万とかでもおかしくないと思います

とりあえず
貯金しておく必要があるのは間違いないかと(笑)

書込番号:22912755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2019/09/10 10:16(1年以上前)

早々にありがとうございます。
100万越えだと…
2気筒と4気筒の区別がつかない
家族をどお説得するか悩ますね…

書込番号:22912820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 13:32(1年以上前)

マルチじゃないといけない理由があるのですか?

他にもいいバイク沢山あると思いますよ

書込番号:22913134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 14:25(1年以上前)

よくこの話題出ますが、
素人の私としてはなんでそんなにクォーターマルチの開発が難しいのかなと思います。
50ccバイクは普通に走ってるわけで、
それを4つつけるよりは少しシリンダーも大きくなるし。

まぁ、その辺の技術的な話は聞いてもよくわからないので掘り下げるのはやめて、
私個人的には『スーパークリーン2stエンジン』の開発をお願いしたいです。

触媒つけて、それでも燃やしきれなければ二次燃焼装置つけて、場合によっては排ガス還元装置でエアクリーナーに戻してやってとことん排ガスをクリーンにするようなエンジン。

あ、それじゃ重くなるし出力落ちるしべらぼうに高価なものになっちゃうか。
そもそも排ガス還元の時点で6stぐらいの構造になってるかな?

なるほど、クォーターマルチも作れば作れるけど性能が上がらなかったり高価なものになったりだからダメなのか。

書き込みしながら自己解決です。ごめんなさい

書込番号:22913215

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/10 15:36(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ヤマハは船外機では2サイクル直噴を販売して久しいですが
バイクには展開しませんねぇ。

海外では掃気ポート噴射2サイクルバイクがあるし
ホンダも2サイクルエンジンの特許取ったとかスレがあった記憶があります。

内燃機関にうつつを抜かすより
今後は電動化に資源を集中させるのが良いのでしょう

書込番号:22913314

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 17:43(1年以上前)

>Merlineさん

もうガソリンは燃やしちゃいけない時代になったんでしょうね。

クォーターマルチはもはや中古を買って楽しむしかないのかも。
2stバイクもそうですが。

2stバイクに比べるとクォーターマルチはまだまだ手に入れやすいですから、
それを直しながら乗る。
クォーターマルチが噂通り発売されたとして、それに100万円以上出して新車買うより中古を買って直す方が安いですよね。

ところで、船外機の排ガスは水中に出されるので大気汚染にはならないのかも!?

書込番号:22913511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 18:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

4スト50ccが4.5psで×5台として22.5ps
そのくらいの性能でよければ難しくないと思いますよ
難しいのは高性能と両立させることです

タピオカミルクティー飲んだことありますか
すごく太いストローですよね

口がシリンダーでストローがインマニやバルブとして
コップに入ったジュースが混合気だとします

肺で吸って一気に飲み干す(高回転)ならタピオカストローの方が
抵抗がなく一気に吸い込めますよね
口の中はジュースで一杯、糖分がしっかり摂れてパワフルに仕事ができます

ところがちびちび飲みたい(低回転)ときはどうでしょう
口だけで吸っても太さが災いして、ストローの中で止まって吸えなかったり
ちょっとしか吸えなかったり、最低限の糖分も摂れなくなります

仕方ないのでうんと濃いジュースにすれば低血糖は免れそうですが
水分は摂れてないので、オシッコが濃くなりました(排ガスNG)

細いストローなら逆で、ちびちびでもチュウチュウ吸えますが
顔真っ赤にしても一気に吸うことはできません

50ccや、扱いやすさ重視のエンジンなら細いストローでいいのですが
250マルチと言えば高回転高出力なので、それじゃダメなんですよね
レガシーな仕掛けではどうしてもそこが立ちふさがる課題の一つになる

インジェクションや可変カム・バルブ・吸気管長や電制スロットル
燃焼シミュレーションに新素材、飛び道具てんこもりで実現しちゃうのか?
そこはすごく興味のあるところですね


でもぶっちゃけ
合理性でいえばMerlineさん言うとおり
電動の時代なんですよね、、、、

もろもろが簡単に解決できてしまう

書込番号:22913588

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 18:48(1年以上前)

>アハト・アハトさん

タピオカは最近飲んだことがない(昔どっかで飲んだような)ですが、
わかりやすいご説明ありがとうございます。

高回転エンジンはどうしても低回転は弱いですよね。
その辺は私もポート加工したりしていろいろ研究してみたのでなんとなくわかります。
レース専用であれば高回転だけセッティングすれば済みますが、
街乗りもするとなるとどうしても低回転も必要になりますよね。
というか、低〜中回転だけあればいい状況の方が多いですしね。

まぁ出力はトルク×回転数×定数なので、
回転上げないと仕事率が上がらないのはなんとなくわかりますし、
仕事率が上がらないと売れないし、高速道路でまともに走れないんじゃそもそも販売出来ないだろうし。

その辺で難しいんですね。

なるほど、理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:22913646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/09/10 19:02(1年以上前)

出るなら音が楽しみですが、音ばっかりで進まないんでしょうね。Vツインで43馬力出て399,000円だった時代は良かった。

書込番号:22913676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/10 19:40(1年以上前)

ひとそれぞれ考え方や好みは違って当たり前ですが、4気筒となれば600tくらいからが実用的な低速トルクが得られ街中からツーリングまで気を使うことなく楽しめると思います。

250tの4気筒は音と所有感ですかね?

書込番号:22913764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/11 09:07(1年以上前)

ちーパパ_5577さん

250cc4気筒で19000回転廻るエンジン楽しいですよ。

そもそも排気量も小さく台数も少ないバイクに厳しい

排ガス規制をする政府がどうかしてる。

それでバイクの値段が上がり売れなくなり景気悪化。

よく考えて規制してくれと言いたい。

書込番号:22914845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/11 11:06(1年以上前)

ありし日のFZR

ずいぶん前になりますが、ヤマハFZR250に乗ってました。
初期型の鉄フレームですが、14500rpmで45PS出してたヤツです。

高回転まで回してフル加速する時の、ジェット機みたいな音が刺激的で面白かった。
反面、街中では中低速のトルクは頼りなくて、ちょっとダルかったのを覚えてます。
トルクが薄い分、ギクシャクせずスムーズではあったんですけどね。

その後、各メーカーの高回転化はものすごくて19000rpmあたりまで回るのが出た日には、
自分のFZRなんか、中速向けのセッティングにさえ思えましたよ。

現在の状況での250クラスでは、2気筒の方が実用的で、実質は速かったりするかも知れないですが、
4気筒ならではの面白さは確かにあると思います。

発売されたら一度ぐらいは乗ってみたいですね。


このバイクはその後、盗難にあってお別れしました。
画像はふざけて雪道に突っ込んだら、動けなくなった時のです。(笑)

書込番号:22914984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/11 11:34(1年以上前)

さんま大好きさん

250の2気筒と4気筒で加速テストしてましたが4気筒の圧勝でしたよ。

半クラがうまければ出足から4気筒が速くて伸びも抜群です。

昔ZXR250Rに乗ってましたが19000回転まで回すとまさに

ジェット機のような音でした。

今乗ってるZEPHYRχと加速はいい勝負かもしれません。

書込番号:22915020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/11 11:55(1年以上前)

>ショーン7さん

>250の2気筒と4気筒で加速テストしてましたが4気筒の圧勝でしたよ。

そうですね、フル加速すればパワーで勝る4気筒車の方が速いと思います。

上で書いたのは、街中にしろ峠にしても常識的な領域で楽しむのなら、
2気筒の方が扱いやすくて、結果として速いかも知れないなという意味合いで書きました。

それと、環境基準など現在の様々な条件に適合させたバイク同士ではどうなんだろうか?
と言うような思いです。


出来ればあの胸のすくような音と加速感を再現してもらいたいものです。

ZXRですか、タンクに付いたダクトがインパクトありましたね。

書込番号:22915054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/11 17:58(1年以上前)

マルチならではの醍醐味に
クォォーーン!とドラマチックに突き抜けていく
高回転域があると思いますが

あれを日本の公道で平均的なライダーが楽しむなら
250ccくらいがちょうどいいと思うんですよね
それ以上だとパワー持てあますか免許なくなるか。

もうひとつの魅力で
滑らかで粘りがあって扱いやすい低回転域は
マジ困ったさんが言ってるように、600は欲しいところですよね


どんなバイクに乗りたいかじゃないでしょうか
レプリカ全盛のころのクォーターマルチのように刺激的なバイクか
現在主流の苦手とする場面の少ない全方位で優等生なバイクか

書込番号:22915632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 18:44(1年以上前)

私は昔、NSR250に乗ってたんですが、
仲間のCBR250Rハリケーンに乗ったことがあって、
スロットル全開で走り出してから、このバイクいつ加速するんだろうって思ってたらいつのまにかレッドゾーン。
いつ加速したの!?って驚いたことがあります。加速感がほとんどなかった。
2stと比べるのはナンセンスだと思いますが、
それ以来、4st250はまったく乗りたいと思わなくなりました。(シングル、ツイン、マルチ問わず)

でも、今はエストレヤやグラストラッカーBB、Vストローム250など、
出力よりも乗りやすさと軽さ、扱いやすさがすごく心地よく、
小さいながら乗り物として上質だなぁと感じてます。
ただ、これらは低回転からドコドコと進んでくれるからというのがあるので、
今マルチに乗ったらやはり昔と同じ気持ちになるかもしれませんが。

書込番号:22915722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/17 22:43(1年以上前)

イロイロと情報が出て来てますねえ。

250CCの4発が出るんなら、400クラスでも出ないかなあ。

ひょっとして、他のメーカーも続いたりして。. .スズキあたり?

書込番号:22929549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング