カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車体の大きさについて

2017/04/13 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 顎の神さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのKLX125とKLX250で悩んでおります。
林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらいなので125でもいいかなと思うのですが、こちらのKLX125は小さいとの話を聞きました。
当方身長173センチの体重60`です、サイズ的にはどうなんでしょうか?又最高速度は3桁行きますか?
実際に乗れたらいいのですがあたりのバイクショップ見ても無かったので質問させていただきました。

書込番号:20813000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/13 07:52(1年以上前)

メーカー発表のスペックで、
125ccがシート高830mm、250ccが890mm、
また、ホイールサイズも125ccが19/16インチ、
520ccが21/18インチとなっているので、
125ccが一回り小さい感じになります。

主さんはタッパがあって細身なので、
250ccの方が正直客観的に様になるしラクに乗れるかもですね。
125ccでは脚が少し窮屈になると思います。

また、高速に乗れると言う点でも行動範囲の面で有利ですし、
最高速を気にされるなら尚更250ccの方がいいと思いますね。
私自身はタッパがないのでアレですが、
主さんの環境なら250cc一択です。

書込番号:20813326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/13 10:05(1年以上前)

スレ主さんの身長に近い人がKLXに乗車している記事です。

身長173cmの人がKLX125に乗車
http://www.mr-bike.jp/?p=102978

身長170cmの人がKLX250に乗車
http://www.mr-bike.jp/?p=114476

書込番号:20813541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/13 11:15(1年以上前)

顎の神さん

実際に乗ってみると、125ccは思い通りに乗りこなせますが、
とにかくパワー不足で、ちょっと険しい所に行くと、役に立ちません。
ところが、最初から250に乗ると、慣れるまで時間がかるんですよね。

一つ提案なのですが、セローの中古を買って、何年か後で、
KLX250に乗り換える、というのはどうでしょうか。

セローの中古は玉数も多く、中古なら、値段もこなれています。
それにシートが低くて、低速トルクがあるので、簡単なガレ場なら、
初心者でも楽に登れますよ。

セローには、目立った格好良さはありませんが、基本を身につけるには、
とても優れた教材だと思います。

ある程度の経験を積むと、シ−トの高いバイクに乗るのは、
身長や体重ではなく、体重移動やアクセルワークであること、
そして持って生まれた性格が、大事だと気づきます。

続きは、「保護者はタロウさん」が、熱く語ってくださいます。 たぶん。

書込番号:20813640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/04/13 12:24(1年以上前)

125の方に乗ってます。

通勤や100キロ程度のツーリングなら125
のほうがいいと思います。私はもう少し身長も体重もありますが昔乗ってた250のフルサイズオフ車は重いのと足つきの悪さで乗るのが億劫でした。KLX125は「自転車みたいに」とまでは言いませんけど、それに近い手軽さがあるので身構えずに乗れます。

シート前後が広くてポジションの自由度が高いからか、足元の窮屈さも感じませんよ。スピードは80キロまではすんなり出ます。それ以上飛ばすことがないので最高速度は分かりませんけど、100キロくらいは出せると思います。燃費がいいしフルタンクで300キロとか走れると思うので、その点でも250より通勤、ツーリングに向いてると思います。

ただ、やはり125なりのパワー感なので人によっては非力に感じるはず。速度や加速を重視したいなら250がいいかも。(余計なお世話かもしれませんが、KLX250を買うよりもセローを僕もオススメしたいです)

書込番号:20813779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/13 12:32(1年以上前)

こんにちは。

>林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらい

通勤もそんなに長距離じゃないんですかね?
ということなら軽くて取り回しのよい125のほうが良さそう。
125オフってゲタがわりにピッタリですし。
フルサイズの250オフってやっぱり足着き悪いんで不便なこともあります。
折衷案としてセローはいいかもですね。
もしくはDトラッカーはダメなんですかね。シートはKLX250よりは下がります。

書込番号:20813802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/13 17:01(1年以上前)

セローのモタードモデルXT250Xチョイノリでも使えるよ
オフ行かないならせろーよりチョイスできる

125のパワーに対する不満は解消
アクセル操作で80Kまでのスポーツ走行軽さで無理がきく
バランスがいい(安い精度いい部品をバランスよく組めばこうなるの見本)

トリッカーより安定度よくツーリングにも使えます


身の丈170こしたら、125ミニバイクはダメすよ

書込番号:20814300

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/13 19:06(1年以上前)

スレ主さん

○通勤距離は?

○軽いツーリングとは、具体的にどんなツーリング?

○スレ主さんのバイク歴は?


私は125は小さいと思います。が、これは、スレ主さんが、最低でも実車にまたがってみて判断するのがよいと思います。

インターネッツ情報で判断するのは危険過ぎですww

少々遠征してでも実車を見た方がいいと思いますよ。後悔しないために^^;

書込番号:20814551

ナイスクチコミ!5


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2017/04/16 22:42(1年以上前)

klx125に乗っています。かつては250ccに乗っていましたが、
KLX125に大きさの違和感はありません。(見た目は一回り小さい)
いや、完全に一回り小さいっす。それでも違和感はありません。

問題は、パワーがないこと。若い人はストレスになるのでは?
150km×2日 のツーリングに行きましたが、登りがキツイ!
観光地のワイディング? では、ストレス状態が続きました。
爺なんだけどね〜     かつての250は良かったぜよ〜

それよりも最大の問題は振動かな〜
前のスプロケを1丁増しにしていますが、物凄いっす。
3桁なんて、夢のまた夢・・・  
じいちゃんは、この振動が一番嫌だな〜

しか〜し、この振動があるがゆえに、爺にとっては安全な
バイクになっています。逆に ありがたいっす。
命を守ってくれる「振動」です。

書込番号:20823301

ナイスクチコミ!8


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 KLX125の満足度4 taiidanaのチャンネル 

2017/04/24 01:17(1年以上前)

私は195/95ですが、ちゃんと乗れてますよ。もっとも、後でハンドルを嵩上げするパーツを付け
ステップのゴムを外し、ブレーキブレビスでペダルを限界まで下げていますが基本的にノーマルのままです。
これで往復800kmの日帰りツーリングにも行きましたが大丈夫でした。
この一回り小さい車体が何気に便利だと思います。駐車時や、林道でごにょごにょする時や、ドロドロの場所で引き起こす時や
色々なシーンでメリットがあります。
もう二年近く乗っていますが、飽きの来ない潰しの効くバイクですよ。
インプレ動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=uS2WhxAx5eg

書込番号:20841137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2017/06/16 07:56(1年以上前)

>こちらのKLX125とKLX250で悩んでおります。林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらいなので125でもいいかなと思うのですが、こちらのKLX125は小さいとの話を聞きました。当方身長173センチの体重60`です、サイズ的にはどうなんでしょうか?又最高速度は3桁行きますか?実際に乗れたらいいのですがあたりのバイクショップ見ても無かったので質問させていただきました

 顎の神さん初めまして。
 いちおう、レビューにも、それなりに詳しく記したつもりですが、たぶん見ていないですね。時間があったら確認して下さい。

 結論から申し上げますが、125ccにしたら250ccにすれば良かったと絶対に思いますので最初から250にして下さい。断言します。

 更に言えば400やリッターバイクも乗られて経験を積まれると、やっと、気軽な125の良さが分かりますので、最初から125かなんて悩む必要はありません。ただし、維持費など経済的な制約があれば、125を選ぶしかありませんけど。。

 少し脱線しますが、KLX250が候補なら予算的にはNinja250も候補にして下さい。

 Ninja250は各メーカー間で競争が最も激しいクラスなのでバイクの作りもオフ車とは全くの別物で、同じメーカーのバイクとは思えないくらい高品質です。中古なら50万くらいで買えるので、一度はこれに乗ってご自身の基準を作られ、下取りも悪くないので、ここから上のクラスに逝ったり、オフ車や小さいバイクに行けば、トータル的には目的に合うバイクまで遠回りしなくても済むのではないかと思います。(いままで、変なバイクばかりに乗ってきたので、Ninja250の速くも遅くも重くもなく適度な燃費で航続距離の長いところなど、高い次元での「上質」さが新鮮でしたよ。)

書込番号:20971169

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NINJYA250SL用車高調整スタンド

2017/04/12 15:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:680件

webikeに問い合わせたところ、「Z250への適合確認はしていません。」との回答を得ました。
NINJYA250SL対応となっているので、大丈夫だと思うのですが、装着した方がおられましたら、情報開示方願います。
            ↓
https://www.webike.net/sd/22765512/

書込番号:20811548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:680件

2017/04/14 16:54(1年以上前)

結局、デイトナのローダウンキット(約30mmダウン)を購入しました。
これは、純正サイドスタンド使用可となっています。

書込番号:20816844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用サイレンサーについて

2017/04/07 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:27件

ワイバンエキパイで汎用サイレンサー付けたいと考えてますがおすすめなどあったら教えて下さい。
音質としては重低音重視が良いのですがその場合のサイレンサー長、内径などお分かりでしたら、ご教授下さい。
もちろんクローズドコースでのお話です!

書込番号:20799931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/10 17:19(1年以上前)

>ひろし112さん
ダエグって1本出しですよね?
重低音は難しいですね!

ステンレスかスチール素材で探すしかないでしょうが?
自分の経験上まだ買うことができれば?デビルですかね?
2本だしなら結構あると思うけど!1本出しだと厳しいですよ。

書込番号:20806823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/12 18:21(1年以上前)

>ninjasuuさん
ありがとうございます!
最初はじぶんもデビル探してたんですが、汎用サイレンサーで60.5は見つからないんですよね〜
試せる物から試してみます。

書込番号:20811885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/12 18:30(1年以上前)

オークションだと何点か60.5パイの汎用サイレンサーがありますが、品質と音量は判りません。

書込番号:20811909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/13 19:19(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
ネットで色々見ると汎用サイレンサーとして出してる製品がかなりありましたが、サイレンサー長と内径でどのように変わるのか、まだよくわかりませんでした。
もし知っていたら教えて下さい。

書込番号:20814585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/13 19:50(1年以上前)

基本、サイレンサーの内部容量と長さに比例して音量は変わります。
容量小=音量大。
容量大=音量小。
長い=音量小。
短い=音量大。
オークションで売られている汎用タイプはたぶん音量が大きいと思います。

性能は実用上そんなに変わりません。

書込番号:20814644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 00:16(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
やはりそうですよね〜!トリックスターのイカズチサイレンサーなんかかっこよくていいかなと思ってきました。
そんなに変わらないならかっこいい方がいいかなと

書込番号:20818058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/15 00:36(1年以上前)

>ひろし112さん
イカヅチ目立って良いんじゃないですか?
自分の周りには誰もいないです。
車検対応?の割りに良い音してますよね!

自分は見た目重視ならケイファクトリー。
性能重視ならビートですかね?
音はどっちも良い音してます。

因みに今自分がその二択で迷ってます。

書込番号:20818111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 02:07(1年以上前)

>ninjasuuさん
そうですよね〜イカズチ着けてるのはまだみたことないんですよ!まあ自分の場合ワイバンのエキパイで汎用サイレンサーでイカズチと思っているので、車検は無理だと思いますがね〜
beetもエボリューションタイプ2なんか魅力なんですが、少し高かったのでどうしようか考えました。ホームページ見ると魅惑のレーシングサウンドなんて書いてあるのですごく気になりました。

書込番号:20818260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/15 06:46(1年以上前)

音量とか音質はわからないですが、コニカルGP サイレンサーのデザインは好きです。

書込番号:20818512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/20 10:12(1年以上前)

>ひろし112さん
イカヅチ付けたら!インプレ+写真楽しみにしてますね。

書込番号:20831542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/25 18:41(1年以上前)

>ninjasuuさん
>マジ困ってます。さん
イカズチサイレンサー購入しました。
後日画像アップしますね〜!

書込番号:20845073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/25 19:27(1年以上前)

ひろし112さん。購入おめでとうございます。
画像楽しみに待ってますよ。

書込番号:20845181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/30 18:01(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>ninjasuuさん
遅くなりました。
ワイバンのエキパイにも違和感なく着きました。
音は思っていたより、低音でいい感じでした。やっぱり音量は、大きいですね(笑)
抜けが大きくなって下が弱くなるかと思ってましたが、体感としてはあまり感じなかったです!
とにかく、見た目と音も良くなったので、良かったです!

書込番号:20857136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/30 18:14(1年以上前)

うおーっ!!
カッコ良いですね。
やっぱりネイキッドはZRXですね。

書込番号:20857168

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/30 21:10(1年以上前)

>ひろし112さん
装着おめでとうございます。

格好いいですね!
街中でも中々見ませんし!
目立つ事間違いなしですね!

いや〜実際の音が聞いてみたいです。

書込番号:20857597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費の個体差は結構ありますか?

2017/04/05 19:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2002年式白黒ゴールドの程度の良い中古車を一年半前に見つけ大事に乗っています。

このバイクの燃費ですが、各オーナーさんのレヴューを見ますと、20km台後半〜30km/Lという人が結構おられるようですね。私のはツーリングや温暖な季節といった最も良い条件下でも、せいぜい23〜24kmまでです。冬場などは16〜17km/L程度です。これはもう個体差として諦めるしかないのでしょうか。

ちなみに規制前のマフラーの太い音が気に入り、これだけ付け替えていますが、燃費に影響大ですか。その他は全くのノーマルです。

書込番号:20794649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/05 20:40(1年以上前)

計器で正確に計測した事が前提になります。
正常な車両状態だと個体差による燃費の変動は3〜5パーセントくらいだと思います。
それ以上違うなら整備不良と乗り方による違いだと思います。
※空気圧、チェーン、プラグ、エアークリーナー、エンジンオイル等

自分が今乗ってるバイクは瞬間燃費計が付いてるので、アクセルワークとか少しの上り坂でも燃費が大きく変わるのがわかります。
ほんと走り方ひとつで20パーセントくらい簡単に違います。
あと、あまりにも燃費を気にする走りだとかえって燃費が悪くなる事もありますね。

書込番号:20794824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/05 20:55(1年以上前)

masannyさん

走行距離は、どれくらいですか?

★まずは、エアクリーナと、点火プラグの交換。(これが原因なら効果大)
エアエレメントは、エアガンで吹いても、中に詰まった汚れは取れません。

★チェーンとスプロケットの減り具合はいかがですか?
駆動系のロスも、あんがい大きいのです。 もちろんタイヤの空気圧も。

★言い忘れましたが、キャブレターのクリーニングもお忘れ無く。
まさか、ブチ回してガンガン走ってる、なんて事はありませんよね?

★マフラーの交換も、試してみるべきですが、一度に色々交換すると
原因を特定できないので、1項目ずつ試してみて下さい。

書込番号:20794863

ナイスクチコミ!2


スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/05 21:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

総走行距離は年式の割に少なく、昨年の購入時で5000km台でした。通勤に使っているわけでもないので、一年三カ月経過した現在でもまだ6000km台です。

「ぶん回して乗る」の反対で、アダルトな感覚で丁寧に乗っています。アクセルを開けて…というようなこともありません。もうかれこれ25年以上のバイクライフですので、さすがにひどい乗り方はしていないと確信できます。

購入時にはもちろん基本整備をしてもらっているわけですが、エアクリーナー、点火プラグ、キャブレター,空気圧についてはおっしゃるように再度調べる必要があるかもしれません。

チェーン、スプロケットに関しては、車両全体の程度に相応の良好さだと見てとれます。当初見た時には、「倉庫に眠っていた掘り出し物!」というほど程度の良い車両でした。乗られていない期間が長かったものと思われます。その分、タンク内の錆は気になったので、専用剤での錆取り洗浄、塗装はやり直しました。外観の割にタンク内はきれいではなかったということです。これは放置(倉庫内安置?)によるタンク内の水によるものでしょう。気になる点はそのくらいです。

書込番号:20794947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/05 22:49(1年以上前)

フロントスプロケの丁数が少ないものや、
リアスプロケの丁数が多いものに変わってるということはありませんよね。

書込番号:20795145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/05 23:11(1年以上前)

案外、ブレーキの引きずりや、ホイールベアリングの
劣化が影響してたりします。

書込番号:20795233

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/06 07:59(1年以上前)

こんにちは。

燃費は個体差よりも個人差が大きいんじゃないですかね〜。

書込番号:20795775

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/06 09:18(1年以上前)

masannyさん

エアエレメントも駆動系も、走行距離6000キロのバイクなら、
関係なさそうですね。

それなら、キャブレターの分解掃除と、マフラーを純正に戻す作業を、
試してみてはどうでしょうか?
抜けの良いマフラーは、よく走るようになりますが、
たいていは、低速域での馬力や燃費が、犠牲になります。

それを防ぐための、排気制御は重要なもので、
ヤマハのEXUPなどが有名です。

書込番号:20795902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/04/06 11:24(1年以上前)

私も以前、シェルパに乗っていました。
本当に良いバイクですよねぇ〜フラットダートを走ってもかなり速いですし、トレッキングでもガンガン行けますし、のんびり走っても苦にならないので最高でしたね。

燃費の件ですが、おっしゃられるように確かに燃費は良くなかった記憶があります。満タンでも150キロ走ると危うかったですね。

ちなみにガソリンコックはon位置ですか?

書込番号:20796072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/06 11:25(1年以上前)

前オーナーが何かしていないか
キャブのジェット変更やエアクリ加工

チョークちゃんと戻ってる?
排気ガスガソリン臭くないかい?
オーバーフロー気味
そうなれば吸気系

走り方で燃費は倍変わりますよ
暖気やりすぎなんかも

ツーリングといってもゴーストップが多かったり
このクラスは高速移動すると燃費悪化します

悪い条件が重なるとリッター20くらいですね

うちのせろーなんか225のくせにりったー20〜25ですよ
低空気圧・・減速比変更・・キャブPWK濃いめ

まずここじゃ本体確認できないんで、満タン渡しで100K位誰かに乗ってもらうことかな

書込番号:20796074

ナイスクチコミ!3


スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/06 13:00(1年以上前)

>キャブレターの分解掃除と、マフラーを純正に戻す作業
これはやってみないと分かりませんが、その価値はありそうです。

ガソリンコックは起動時以外は基本的にon位置です。ガソリン臭いこともありません。

満タンでも150km程度と言われている方もあり、やはり個体によっては燃費の悪いものもあるのですね。

乗り手は標準体重、乗り方も標準に近いものと思っています。

書込番号:20796287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/06 22:11(1年以上前)

>masannyさん
1年ちょっとで1000キロぐらいしか走っていないという事ですよね。
毎週1回走ったとして20キロぐらいで、短距離だと燃費悪いですよ。
前のオーナーさんの整備具合にもよるし、太いマフラーはほぼ燃費悪化しますね。

書込番号:20797503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/04/06 22:59(1年以上前)

>この花をあなたにさん

なるほどですね〜。

書込番号:20797675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/07 01:43(1年以上前)

自分はVT250スパーダを所有してるんですけど、VT系は燃費が良いって言われてたんで購入して乗ってみたんですが、大体100Km位走るとリザーブに入ってしまって、計算するとリッター17km位しか走りません。
乗り方として回し気味に走っても抑えて走ってもそんなに変わらず、1度の走行で100Km位走るので距離が短いってことも無いと思うので、個体差というのはあるのかなぁと思いはします。

書込番号:20797973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/07 15:30(1年以上前)

>masannyさん
>kohzy1111さん
>VT250スパーダを所有してるんですけど、〜計算するとリッター17km位しか

個体差というより、走行する交通環境に因るところが大だと感じます。
信号待ちやゴーストップの頻度が著しく多い都心で走る100qと、私の住むド田舎農免地方道の100qとではバイクが受けるストレスも全然違うはずです。

今はZX-6Rに乗っていますが、田舎住まいなもんで、交通の流れをリードするような秘密の速度で巡行していても燃費は20q/Lを切ったことがありません。ただし積雪地帯なので燃費が悪化する冬季は冬眠させています。

ちなみに、若いころ横浜に住んでいた時にはNS400Rという2サイクル3気筒に乗っていましたが、冬季含め満タン法で概ね17q/Lくらいの燃費だったと記憶しています。

書込番号:20798894

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2017/04/07 16:30(1年以上前)

白/橙に発売時から乗ってます。ツーリングで28km/L前後です。
一気に長距離を走れば30km/Lまでのびますけど、近所だけだと25km/Lもあります。

また、高速道路に細かく出てくる看板?の距離を見てると
ハッピーメーターっぽいのでその分、計算上の燃費もちょっと良くなるような?

アイドリングを上げた時は、吹け上がりが良くなって燃費が落ちました。
タコメーターが無いので、その時と燃費重視の今のどちらが正しいのかわかりません。

書込番号:20798978

ナイスクチコミ!0


スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/08 21:03(1年以上前)

多くの方々のご返信に感謝します。
まずできることとして、ノーマルマフラーへ戻すことからやってみたいと思います。

書込番号:20802137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クラッチスイッチの交換

2017/03/19 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

クチコミ投稿数:7件

2008のDトラッカーXを購入しました
油圧クラッチキットを取り付けたいと思い
(マグラー社)のものを購入しました
、クラッチスイッチを
結び変えねばなりません
本体からの配線は2本マグラー製の配線も
二本、はてどちらに結びかえればよいか
代理店が2社ぐらい入っているので連絡とません
良いお知恵をおかしください

書込番号:20750478

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2017/03/19 14:29(1年以上前)

こんにちは

元Dトラ乗りです(;^_^A
クラッチスイッチは、単純にON-OFF スイッチだと思うので、どちらに繋いでも、問題は無いのかなぁ〜と思いますよ〜

書込番号:20750523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/20 08:46(1年以上前)

2008年製DトラッカーXのメールなど
どなたも見ていない思っておりました
しかし・・・・
返事が返ってくるとは!
まずそれに驚いております

本文に入ります
電線2本をつなぐ、まずければつなぎかえる
だけのこと、と思っておりましたが
あまりの電子制御の多さにびっくりしております
つなぎ間違えて制御不能にならないかと思い
投稿した次第です
DトラッカーXの前がセロに20年近く乗っており
今、浦島太郎状態です
サービスマニアルを手に入れましたが
ほとんど理解できない状態です
マーそんなこと言っていてもしょうがありませんが

アドバイスに従いトライしてみます
ありがとうございます

書込番号:20752522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/15 20:58(1年以上前)

本日油圧クラッチ取り付けました
結線は結局どちらでもよかっみたいです
(無作為に繋ぎましたが問題なかったです)
VTR健人様アドバイス、ありがとうございます

夏ごろにでもフロントフォークのオイルでも
交換してみようとおもっています
正立のホークオイルは交換したことがありますが
倒立のホークは初めてで、楽しみです

書込番号:20820287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FCRについて。

2017/03/06 00:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

ゼファー750 C5に乗っています。

最近、物足りなさを感じ、FCRを着けようと思っています。
エンジンは、ノーマルのままで長く乗りたいのでFCR33にしようかな?と思っていますが、FCR35も興味深いです。
バグースさんから、両方のキットが出ているのを見て興味を持っています。
誰かバグースさんのFCRキットを付けた方いますか?
FCR33とFCR35をノーマルエンジン仕様で乗り比べた方いますか?
違いを知りたいので、分かる方いれば教えて下さい。

書込番号:20714055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/06 06:56(1年以上前)

ゼファーオーナーではありませんので参考意見として聞いてくださいね。
ピークパワーなら35でしょうが、トータルバランスだと33が良いと思います。
FCRは口径が大きくなるにつれてセッティングがシビアになり、低速での扱いが難しくなってきます。

あと、高回転でのバワーはファンネル仕様の方が有利ですが、大気中の埃とかチリをまともに吸ってしまう事でFCRが摩耗して、張り付きとか段付きを起こすトラブルが5000から1万キロで発生したりします。
この場合、最悪FCR交換になる事もあります。
なのでストリートでの使用ならパワーフィルター仕様をお薦めします。

追記。
自分もZRX1200RにFCR39、ヨシムラのハイカムステージ1。あとは自作のダイレクトイグニッション仕様で乗ってましたが、あのフィーリングは快感でしたね。

書込番号:20714287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

2017/03/06 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。
FCR33で、検討します。

書込番号:20714490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/06 09:53(1年以上前)

口径大きいと、ギクシャクして乗りにくくなるよ・・・
季節の変わり目も敏感になるし・・
ゼファー750なら元がおとなしすぎるから、口径は小さいほうがノーマルの良さが残るかと思います

書込番号:20714611

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 ゼファー750の満足度5

2017/03/06 12:33(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
FCR33で検討します。

書込番号:20714902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング