カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンダーカウルの取り外し方

2016/06/15 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

エキパイ磨きでアンダーカウルを外したいのですが、下の部分だけ外れますか?出来れば、外した状態のままで走りたいのですが、強度的に如何でしょうか?どなたか外された方いますか?

書込番号:19959422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/16 12:38(1年以上前)

天之御中主さん、こんにちは。

アンダーカウルのみ、外れるようですね。
強度に関しては、250ccが出せるスピードで受ける風圧程度でしたら、シュラウドが歪むなどの問題は出ないとは思いますが、実車を見たことも無いので、分かりません・・・。

書込番号:19961238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/06/16 12:57(1年以上前)

「Z250 アンダーカウル取り外し」とかでヤフーとかグーグルで検索すれば
写真付きで丁寧にカウルの外し方を解説してるブログとかあるのでそれを見る方が良いかと思いますよ
それと外したままは残りのカウルがパタパタするのが気になるかも?

書込番号:19961285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

2016/06/16 13:02(1年以上前)

>pmbさん
>ヤマハ乗りさん
有難うございます。私も探して2つほど見てましたが、細かいところまでは…ということで聞いてみました。この週末、ちょっとやってみます。

書込番号:19961300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

2016/06/18 23:58(1年以上前)

サイドカウルとアンダーカウルの繋ぎのボルトがエキパイが邪魔して外れません⤵何か工具があるのかな?やはり、全部はずさないとダメなんですかねー。

書込番号:19967846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

音?

2016/06/04 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

普通自動2輪MTを取得したのですが、現在車種選びが難航しております
スクーターには乗っていましたが、やはり物足りなくなっての漠然とした取得でした
車種などは後々選べばいいやという感じです
用途は自分の場合は近場巡り、100キロ圏内のツーリング、
後できたら軽めの林道も走りたいという希望があります
最初は250で考えたのですが、やはり250といえど車格が大きく重く
ちょっとそこらに軽く出るにはデカすぎるかなぁという感じでいまいち踏みきれません
なのでまずは、125に乗って、必要性を感じたらまた250でも・・・と考えています
そこで色々探していて、この車種を見つけました。
デザインにほぼ一目惚れ状態ですが、いくつか気になる点があります
自分はバイクはほぼ初心者なのでわからないのですが、マフラー音というか
走行音はどうでしょうか?
うるさいなぁあのバイク、と振り返りたくなるようなのはちょっと遠慮したいのですが・・・
またシート高についてですが、私は169で、もう一人160未満が乗る予定です
足つきはどうでしょうか?805mmと少々高いので気になります
ネットで検索しても160程度の女性がベッタリのような画像も出てくるのですが、805mmでそれはありえるのかと・・・
またおしりが痛くなるという書き込みが多いのも気になりますが、率直にこれはいかがでしょうか?
私は55キロ位なのですが、200キロ日帰りツーリングなどはきついものがあるのでしょうか?
もしだめなら、スクータータイプで乗り心地のいいものも考えたいですが
教習所でやったギアチェンジが今は面白く感じているので、マニュアルに乗ってみたいです

書込番号:19929184

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 18:40(1年以上前)

後動画で、やや前傾姿勢になるため疲れるということも見かけましたが、
これはいかがでしょうか?

書込番号:19929206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/06/04 19:45(1年以上前)

どうも。

使い勝手を考えたら高速道路も乗れた方が良いよね、
コンパクトで未舗装道も多少走破できると考えたらヤマハのトリッカーじゃダメなの?
小さい排気量でいっぱいいっぱいより余裕が出ますよ

書込番号:19929351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 21:15(1年以上前)

規制が厳しいので、現行ノーマルバイクで特に騒音が
気になることはないと思います。

シート高はオフ車やモタードはリアサスのストロークが長いので
乗車するとオン車より20mmくらいは余計に沈みます。
なので805mmのシート高でも、オン車の785mmくらい。

林道は整地されたフラットダートならモタードもいけますが、
行った先が濡れてたり悪路だったりもありますし、
初心者ならなおさらKLX125をお勧めします。
ダートにはダート用のタイヤが安全で楽しいです。

書込番号:19929590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 22:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
確かにトリッカーのほうがそういう面ではよさそうなのですが、
今回は近所周りや、ごく短時間のコンビニ移動、たまの通勤用途などもかねたいので
そうなると125くらいが取り扱い的に向いていそうでこれが気になっています
本当は125はスクター、ツーリングや遊びように250に乗りたいんですけどね
やっぱり近場の足はまずほしいので、さらにギア車?、軽いダートとなるとかなり絞られてきます
ダートはまぁ諦めてもいいんですけど・・・

>RICKMANさん
2センチも低くなるんですね。それなら自分は足つきは大丈夫そうですが、
160のほうはちょっと依然チョン付き位になるかもしれませんが
まぁオフやモタードでこれ以上低いものはないでしょうしね
林道主体ならKLXの方が絶対いいと思うんですけど
自分の場合は林道でも比較的整備されたところを通り抜けで使ったり
ゆっくり普通にトコトコと走ってみたいだけなので
いわゆるトレール的な遊びをしたい感じでもないので大丈夫そうでしょうか

書込番号:19929753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/04 22:12(1年以上前)

こんなところだったらDトラ125でも大丈夫

こんばんは。
兄弟?車のKLX125乗りです。

エンジン回りは同じなので・・・。
マフラーからの排気音は、かなり静かです。

シートは同じかわからないのですが、KLX125は2012年式だったか2013年式から改良されて乗り心地も悪くありません。
それからRICKMANさんのご指摘通り、サスは沈むのでたぶんベタ足になると思います。
ちなみに、私のKLX125はシート高830ミリですが、身長170センチの私はベタ足です。

200キロ日帰りツーリングは可能だと思いますが、バランサーなしの単気筒エンジンなので回転数を上げた時の振動が激しいです。
回すとかなり手に振動が伝わります。
慣れるとペースがつかめて大丈夫かと思います。
(私はハンドルブレースを入れました。振動が軽減した気がします。)

800ccのバイクと日帰り160キロぐらいのツーリングは時々しますが、特に問題ありません。
(自動車専用道使えないぐらい)

KLX125は純正がオン・オフ50%ぐらいのタイヤなのでとりあえず、どこでも行けて楽しいです。
なので、林道にも興味があるならKLX125も検討してみませんか。
14インチのオン用タイヤで倒木越えとか厳しいと思います。

林道も行けないことはないけど、危なくて楽しめないのではないかと思います。
KLXのようなオフ車は、125でもそれなりにちゃんとしたオフ車なので林道は楽しいですよ。
トレール車にはトレール車としての性能があるので・・・。
私がイメージするような林道でなく舗装林道に近いものだったら(ダートでも綺麗な走りやすいもの)Dトラでも行けるとは思います。

最後に・・・、私は大型のオフ車も乗っているのですが、125ccのオフ車もとても楽しく乗っています。
乗ってみないと判らない楽しさってありますね。
Dトラは街中のほうが楽しいかな。

書込番号:19929779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 22:54(1年以上前)

フラットダートならモタードの方が楽しいという人もいますが
初心者が腕を磨くには、滑りすぎて体が硬くなって
キビシイだろうなとは思います。

オフでバランスのトレーニングしたり、ブレーキとか
滑りだしてからのコントロールとか、オンでやると
大怪我につながりそうなトレーニングが低い速度でできて、
転んでも土のクッションがあって、
オフでバイクを覚えると、その後が全然違ってくると
思います。

160でもD-トラッカー125の方は大丈夫でしょう。
たぶん両足で、親指の付け根がつくと思います。
KLX125は最初大変でも軽いですし、慣れ次第では?
自分は165ですが、885mmのCRM250に乗ってました。

D-トラもKLXもリアサスがプリロード調整できますから最弱に
してあげて下さい。

書込番号:19929908

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:30(1年以上前)

>とりせんさん
かっこいいですね、これで林道走り回れたら最高の気分だろうなと思います
走行音に関してはそんなに気にしなくても大丈夫そうですかね。
動画などを見ると、ブーンという音が若干耳につく気がするのですが、
これは単気筒なら仕方ないものでしょうか。
シートについても、もし同じくらいならば日帰りでいくくらいなら大丈夫そうでしょうか。
12年から一度改善はされているらしいのですが、現行に乗ってる人があまりいないのか
情報がありません。前のは1時間毎の休憩が必要なども書かれていて
そこまで酷いと考えものだと二の足を引かされます

店でセロー250に乗らせてもらったんですが
170の私で足つき半分ちょっとというくらいでした。
セロー250は810なので、沈んだKLX125でべた足なら、私より数センチ足が長いのだと思います。セローだって多少は沈んでいたはずですしね・・・
また車格と言うか大きさ的に、セロー250だとちょっとそこまで行くって時に
ちょっと大きいなぁという感じでした。
やはり日常的な足でも使いたいので、そういう時に大きさがネックになってきそうです。小さいほうがフットワーク軽く動けるというか。

林道走行については、自分は画像のような一般車がよく通るレベルのところを走れれば大丈夫です
通り抜けるのに使ったり、山菜取りに行ったり、自然や景色を感じたいというのもあるので
もう少し荒れたところでも行きたくないというと嘘になりますが・・。
道が半分欠落していたり、水+轍でえぐれていたり、ガラガラの岩場だったり・・・
そういう所はちょっときつくなってきそうですね、セローやKLXなら余裕でしょうねきっと。
いつかは自分も中古のオフ車を買って行ってみたい林道は色々あるので
挑戦する野望は捨ててはいません
今は、現在乗っている原付がキックが粉砕して壊れてしまって
セル頼み状態なので、そういう事情もあり取り敢えず取り回しのいいものが一台ほしい感じで・・・

書込番号:19930533

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:39(1年以上前)

やはりブロックタイヤでないと滑りは大きいのかもしれませんね
ただ、私の場合、攻めたいわけでもなくて
とりあえずは走行できればOKという感じで、
ゆっくり道として進めればいい感じです
オフでのそのような練習は、キットバイクの上達に繋がるのでしょうね
本当はオフ車買いたいんですが、今回はやはり大きさがネックになってしまいます
まぁ足先がつくくらいならなんとか乗れますよね
高さの調整ができるのですね、ありがとうございます

書込番号:19930545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/05 10:29(1年以上前)

>ニブルさん
おはようございます。

あ、私自分がデブなのを忘れていました。(笑)
若いころは体重60キロ未満、結婚してからは完全にメタボ体形で昔はいてたモトパンとか全くはけません。
・・・ということで、すごいサスも沈みますね。(苦笑)

日常的に街中で乗るのであれば、軽くて取り回しが楽で気軽に乗れると思います。
小径タイヤのクイックなハンドリングのほうが慣れているのかもと思いますし。
(スクーター乗ってましたね。)

ツーリングですが、新しいシートは普通のオフ車並みです。
12年ほどセロー225に乗っていましたが、あまり変わらない気がします。
前のレスでも書きましたが、実際に片道80キロ往復160キロの日帰りツーリングでカミさんのバイクと一緒に走ってもシート的には問題はなかったですよ。

どちらかというと高回転を維持してるとエンジンの振動がかなり手に伝わって痺れてくるのが不快でした。
対策としてはハンドルブレースのほか、グローブに振動を吸収するゲルが入っているようなものを買い足しました。
この2つでかなり長距離は負担が軽減されました。

舗装路のツーリングでは、Dトラ125のほうがタイヤもオン用で快適だと思います。
KLX125のタイヤだと山間部で雨水対策の溝が切ってある舗装ではかなり怖い思いをします。
オン用のタイヤだと結構寝かせてもグリップに安心感があると思いますし、山道をクルクル回るのは楽しいと思います。

そういえば、私も以前、原付2種のモタードに乗ってたんだった、うっかり忘れてた。
ホンダのXR100モタード。
CRF用のスキッドガードや社外品のハンドルガードなど対策したけど、林道は、なかなか厳しかったです。
6.5馬力のあれであそこまで行けたから、Dトラ125だって林道もゲロ林やガレ場じゃなければ行けないことないかなあ。

書込番号:19930795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 17:53(1年以上前)

ニブルさん

私もセローをお薦めします。
車体が軽く、ダートや林道も安全に走れて、多くの基本を学べます。
125ccは、低速トルクが少ないので、常に高回転で走る事になりますが、
セローならトルクに余裕があるので、125ccと同じ距離を走っても、
疲労が少なくてすみます。 トータルバランスの良いバイクです。

書込番号:19931799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 18:09(1年以上前)

ニブルさん

すみません、途中で送信してしまいました。

つまり、250ccの方が、125ccよりも低回転で走れるので、
音も静かで、ギアチェンジの回数も少なくて済みます。
燃費もあまりかわらず、自動車専用道路も、気を使わずに走れます。

書込番号:19931841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/06/06 08:01(1年以上前)

オフ走らないのならセローのモタードXT250Xすすめる

取回し160無い女性でも苦にならない

自然さんもいってますが、逆に125ミニは小さすぎて体を預けることが出来ない
パワーのないしんどさがあります

書込番号:19933361

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/06 12:43(1年以上前)

ニブルさん、こんにちは。

とりあえず、身長165、体重56の私ですが、KLX125でも足つきはかなり余裕ありましたね。さすがに両足べったりまではいきませんが^^;

既に、必要性を感じたら買い換えることを検討できる程度の余裕があるのでしたら、Dトラ125も良いと思います。
私は100km強走ると、尻が痛くなることもありましたが、慣れれば日帰りツーリングなら余裕でしたね。
排気音は、林道を走るにはジェントル過ぎる程度には静かですよ。アドレス110と比較すると、非常に静かです。

また、金谷元名林道というところは、モタード(確かDUCATI)でも十分に走れるようです。(技術や慣れは必要でしょうが)こんな場所でもモタードで走れるんだなと、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19933852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

KSRPROクラッチ流用

2016/05/21 18:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 F19925さん
クチコミ投稿数:9件

現在、KSR110(2013)に乗っているのですが、
KSRPROのパーツ流用で、マニュアルクラッチ化できますでしょうか。

パーツをいろいろ見比べてみたのですが、
チェンジシャフトがカバーに干渉するかどうかがわかりません。

どなたか交換されている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19893816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/22 16:45(1年以上前)

KSRと言えばココしかないでしょ。安心確実
http://netshop441.ikamaika.net/e276480.html

書込番号:19896382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 KSR110の満足度5

2016/05/27 21:48(1年以上前)

僕も2013タイモデル。純正125cc、キタコVM26、タケガワパワフィル、ビームスEVO,キタコリアサス、フロントサスアジャスター、アルミスイングにしてまして、マニュアルクラッチ考えましたがやめました。わざわざ高級な自動遠心クラッチをと惜しくなったので。
4ミニを色々いじっても大したことない、費用対効果が少なそうですし。

リアサスとマフラーとVM26だけですね、やってよかったのは。

するなら格好の良い、タケガワアルミカバー付き+klxプライマリギアがそそられます。1−2時間もあればできそう。

書込番号:19909517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ベベルタワーがひざに当たります

2016/05/08 10:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:2件

W800を新車で先週購入しました。乗車位置にもよるのでしょうが、私の場合どうしてもベベルタワーの上部がひざに当たります。かなり熱くびっくりします。みなさんはいかがでしょうか?対策のアクセサリーとかあれば教えてください。

書込番号:19856814

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/05/08 16:49(1年以上前)

車両に何かする対策でも無いですが
革パンツとか履いてると当たっても熱さを気にしなくて良いかと

書込番号:19857753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/25 07:21(1年以上前)

私は、春から秋までナイロン系のライダースパンツはいてますが、やはり右膝の内側が熱かったので、そのパンツの熱くなる箇所にタオルを切って二重におって内側に縫い付けました。これでべべルカバーにあたっても熱くなくなりました。冬用のぶ厚いパンツだと暑くないのですが。

書込番号:19902885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/25 12:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはりウェアで解決するしかなさそうですね。ショップで探してきます。

書込番号:19903328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/26 07:28(1年以上前)

最近W800乗りましたが、通常ポジション(と思われる)でベベルタワーまで膝が届きませんでした。
よっぽど前に座らない限りベベルタワーに当たらなかったので、もしかしたらスレ主さんは足が長いのでしょうか?

書込番号:19905441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シフトアップしきらない

2016/05/05 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:5件

色々、調べてるのですが上手く見つけられないので質問させていただきます。
2016年の4月に免許をとり、新車に近いninja250に乗ってるのですが、2速以降からシフトアップしにくいことがよくあります。具体的には
2速から3速にしようとすると、入りきらず回転数が6000、7000回転まで上がりそのまま少し吹かしてやるとシフトアップします。最初はならなかったのですが段々と回数が増えていってる気がします。
シフトアップのタイミングは4000から5000回転ほどを目処にしてると思います。 速度は30km近辺です。


◯1速から2速へのシフトアップはスムーズに入ります。
シフトダウンもスムーズです。
◯2速からは、まるで2速と3速の間にニュートラルがあるかのようなシフトアップになります。これがギア抜けというものでしょうか?

バイク初心者で、シフトチェンジが下手なのもありますが、もしそうであればその辺のところもアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19848525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/05/05 17:41(1年以上前)

シフトペダルの位置、合っていますか?
蹴り上げのストロークが大きいとシフトミスの原因となりやすいと思います。

書込番号:19848584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 17:51(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん
返答ありがとうございます。
鉄騎、颯爽と。さんの言うとおりでした。本屋さんでも調べてみたらどうやらギア抜けでした。
そして、一度怖いと思って2速からは、蹴りあげるような動作になりかえって、ストロークが長くなりギア抜けが多発するようになったと思います。
本に書いてあったのは2アクションをするのが防止策みたいでした。意識してやってみます。ありがとうございます。

書込番号:19848618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/05 20:30(1年以上前)

バイクについては詳しくないのですが、、、
2013年にninja250が出てから新車で3か月程乗ってました。
今のバイク(triumph)に比べると、しっかりギヤを蹴り込まないと上手くギヤが入らないことがあったと記憶しています。
ギヤ抜けは6速からちょくちょくありました。
2,000kmほどしか乗らなかったので、あたりがついてなかったのかもしれませんが、
ギヤチェンジの感覚は好印象では無かったですね。

sanjose

書込番号:19849056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/05 20:33(1年以上前)

バイク初心者の知人がCBR400Rを新車で買ったのですが、チェンジが入りづらいと言うので、少し乗って見ました。
確かに少し硬かったですが、確実にシフトすれば問題なく入りました。
カチ!ってな感じで確実に操作して見てください。

書込番号:19849074

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2016/05/05 23:46(1年以上前)

こんにちは。

私も以前別車種ですが同じような経験があります。
シフトペダルを蹴り上げるとスカッと空振りのような感触があり、
ペダルは上がるけどギヤは変速できないという感じですよね?

私の場合シフトアップ時に1拍置くようにして対処していました。
クラッチを切ったらすぐシフトアップするのではなく、クラッチを
切ったらほんの少し置いて、回転が落ちたところでシフトペダルを
蹴り上げるようにするとスムーズにアップできました。
ご参考まで。

書込番号:19849769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 23:57(1年以上前)

>sanjoseさん
返答ありがとうございます。少しクラッチの感覚に慣れないといけないみたいですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:19849804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/05 23:59(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
シフトチェンジが下手なので、練習できるとこで少しずつアドバイス通りやってみようと思います。返答ありがとうございます。

書込番号:19849808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/06 00:00(1年以上前)

>BAJA人さん
そんな感じで入ったのを感じないのがわかります。
くせがあるような感じみたいなので試しにやってみます!返答ありがとうございます。

書込番号:19849811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/15 06:04(1年以上前)

よじおかさん

シフト・ロッド (チェンジペダルの内側にあるロッド)の長さを
調整してもらうと、改善される筈です。

作業は簡単ですが、前側のロック・ナットが逆ネジだったりするので、
あなたが初心者なら、作業はお店に依頼して下さい。


書込番号:19876208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:50件

この機種の購入を考えており、いくつか質問させてください。

@2015年モデルと2016年モデルの違いは何でしょうか。メーターまわりのデザイン変更というのを見かけますが、具体的にどのように変更されたのか分かる方がいたら教えてください。

Aカラーリング以外で、その他の変更点はあるでしょうか。

B2015年のSEとABSモデルにタンクパッドが付いていることは確かめたのですが、2016年モデルには見当たらないような気がします。2016年モデルにも付いているのでしょうか。

カラーリング的には2016年モデルのSEのライムグリーンがお気に入りなのですが、ABSモデルの方が安心と思えるので、2015年モデルのABS付きを選択するのも有りかなと考えています。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:19739691

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング