カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2009モデルについて

2009/03/13 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
2008モデルのエストレヤのダークグリーンを購入しようと考えてます。
しかし春先に2009モデルが発売されると聞きました。
何か09モデルの情報を知ってる方、カラーとか教えていただけませんか?

書込番号:9239973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 23:03(1年以上前)

カワサキのホームページで出ています。

ファイナルエディションが、、、

書込番号:9240278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 23:05(1年以上前)

すいません、、、

wと間違えました。

書込番号:9240288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/10 22:41(1年以上前)

2009モデルはエボニー/メタリックムーンダストグレー(BLK)とメタリックダークグリーン/ポーラホワイト(GRN)の二色になるそうです。
デザイン的には両色とも2008モデルのメタリックダークグリーン×ポーラホワイトのような感じです。
基本色を除きデザイン的にはBLKは金線の内側部分がグレーになっており、エンブレムの部分のみが白色です。
GRNは横面(ニーグリップ部含む)がエンブレムの部分を除きホワイトとなっています。
他の変更はメカニック的にはあまりないようですが、FIは改善されるそうです。
値段も変わらないようで、サービスキャンペーンなどもないようです。
数日中にカワサキのサイトにも変更があるようで、当初の予定より早く(6月中)出るようです。
画像がアップ出来るともっと分かりやすいと思いますが、つたない文章の中でご想像ください。

書込番号:9680697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

バリオスT

2009/03/08 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

スレ主 工業さん
クチコミ投稿数:23件

バリオスTはエンジンの寿命が短いとか壊れやすいと聞きました。今バリオスTかホンダのゼルビスで迷っています。
バリオスTについて知っておきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:9215001

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/09 01:14(1年以上前)

まず、壊れやすいと言っている人に「なぜか?」と質問してみて下さい。
その理由が解れば、ここに書き込んで頂けると参考になりますし…
ここでの過去ログではそれらしい書込みは見当たりません。
高回転に回す事でパワーを出すエンジンという事を理解してれば
どちらのバイクも楽しいと思いますが、その分、下のトルクが無く
扱いづらいかもしれません…

書込番号:9215918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2009/03/09 16:22(1年以上前)

低回転域でのトルク不足を感じたら、フロント側のスプロケットを1丁小さくすれば大丈夫ですよ。

書込番号:9218003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 22:53(1年以上前)

横から失礼を致します。私はバリオスT(A−2)を中古にて3万km時に購入しました。

完全に寿命は乗り方だと思いますが…。いつも普段から高回転域で走行を続ければ短く

低中回転域で走ってれば、それ相当な具合かと思います。そしてメンテナンスを定期的に

丹念に行う事です。オイル交換やエアーフィルターに点火プラグなり…。中古車にて7万

km超えも在りますし…。愛情を注ぎ愛車を大切に扱えば寿命なんて大きく左右されるハズ

です。規制前の45psを誇る最高のバイクです!高回転で廻せばエンジンには負荷が掛かり

ます。エンジン洗浄剤やキャブレターなり清掃に心掛け良い状態を保つ事だと思います…。

書込番号:9666887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。。。

2009/05/24 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:40件

☆現在、普通二輪の免許を取得中です。
☆W400の購入を考えています。

本日初の教習を行った際、非力な為バイクを2回倒してしまいまして、
自分にはW400は重いのかなと思ってしまいました。
重さ&扱いに慣れれば、バイクを倒すことも無くなっていくのでしょうか?
それとももっと軽い車を探すべきでしょうか?

W400のデザインに惚れてしまい、もうこれしかない!!とさえ思っていたのですが、
購入後、転倒させて傷が付くのは悲しいかと。。。

書込番号:9597218

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/05/24 19:01(1年以上前)

バイクを倒した経緯を教えてください。

だれもが最初は初心者です。あせらず教習を受けましょう。

書込番号:9597304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 19:06(1年以上前)

tayuneさん

一回目が、センタースタンドを外した際、右側に傾けすぎてたようで。。。
二回目は、発信時にエンストしてしまいバランスを崩して。。。

どちらも力があれば、支えられたんでと思うんですけど。

書込番号:9597332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 19:10(1年以上前)

こんばんは。

自分は165センチの痩せ型ですが、1400GTRにも乗っています。慣れれば大丈夫ですよ。

実際ショップなどで跨ってみて、怖いと感じるので有ればエストレアなど如何でしょう。

自分もエストレアのイエローが欲しいです。

書込番号:9597355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 19:29(1年以上前)

パラダイス天国さん

そうですね。一度ショップで跨ってみます。

実はW400に出会う前は、エストレアも候補に入れてました。

ショップでどちらも跨ってみてもう一度検討してみます!

書込番号:9597433

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/05/24 19:33(1年以上前)

>一回目が、センタースタンドを外した際、右側に傾けすぎてたようで。。。

基本は真っ直ぐですが、ハンドルをほんの少し(気持ち程度)右に切りながらセンタースタンドをはずすと反対側の自分の方にバイクが倒れるようになります。教官に確認してから実行してください。

>二回目は、発信時にエンストしてしまいバランスを崩して。。。

なれるしかないです。

初めての教習であれば普通だとおもいますよ。W400はオプションでエンジンガードがありますんで立ちゴケならそれほど気にしなくてもいいとおもいます。

こけないのが一番ですが…

書込番号:9597462

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/24 19:34(1年以上前)

pacers_katuさん

 初めて購入するバイクにキズをつけたくないのは良く分ります。
 でも、今は免許取得に全力で取り組むことをお勧めします。

 立ちコケは、ほとんどのライダーが経験していると思います。それを恐れて欲しいバイクの選択を躊躇するのは、後で必ず後悔すると思います。
 教習所では、できるだけ無理な姿勢をしたときに、バイクを支えることが出来るかなど、教官の居ないときにこそっと確認できます。

 私は、教習前の昼休みなど教官が居ない時間に早めに行って、バイクを押したり傾けたりした経験があります。なんと言っても50歳を過ぎてからの免許挑戦だったので、自分が納得するまで触らせてもらいました。

 でも、結局自分のバイクを3〜4回立ちコケさせてしまいましたが、幸い免許取得後バイクを手に入れてから1年半余り、走行中の転倒は経験していません。

 パラダイス天国さんが言われるように、バイクの扱いは、慣れると大丈夫なので、今は教習中にバイクに触れることのできる時間を有効に活用して、免許取得に専念されたほうが良いと思います。

書込番号:9597466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 19:54(1年以上前)

tayuneさん

>基本は真っ直ぐですが、ハンドルをほんの少し(気持ち程度)右に切りながらセンタースタンドをはずすと反対側の自分の方にバイクが倒れるようになります。教官に確認してから実行してください。

そうなんですか!次回の教習、教官の確認の上試してみます。

早く慣れるよう、教習頑張りたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9597556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 20:00(1年以上前)

>エデシさん

慣れていくものなんですね。
教習所でたくさんバイクに触れて早く慣れたいと思います。

免許取得へ向けて頑張ります!

書込番号:9597584

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/24 22:20(1年以上前)


pacers_katuさん、はじめまして。
一昨年暮れ、53際で普通自動二輪の免許を取りました。
「ひ弱な元体育会系」ですが、往年の筋力は見る影も無く(^^;)、教習所内でも2度倒しました。
私の場合は立ちコケと言うより取り回しコケと言うべきもので、どちらも教習を終えてコースの端で
エンジンを止めて駐輪スペースまで持っていく時です。(体力を使い果して余力がなかったかも。)
で、私の経験では、慣れます。
コケないに越したことはありませんが、どういう時に危ないか(注意を要するか)は経験から学ぶ
ことも多いです。

W400は整備重量で209kgです。
pacers_katuさんが乗っていらっしゃる教習車の車種がわかりませんが、シェアNo.1のCB400(NC31改)
であれば、ガードやランプ類含めて195kg前後あります。

>購入後、転倒させて傷が付くのは悲しいかと。。。
私の場合、マイバイク(エンジンガードを付きで約205kg)でもコカしてますが、マフラーや左カウル
の傷さえも愛おしいです。(機能に全く問題がないのでそのまま使用しています。)

書込番号:9598428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 23:33(1年以上前)

>RIU3さん

経験ですか。
やはりみなさんも言うように、経験を積んで慣れていけば、
転倒することも少なくなるんですね。

少し安心しました。

>マイバイク(エンジンガードを付きで約205kg)でもコカしてますが、マフラーや左カウル
の傷さえも愛おしいです。
自分のバイクだったら、そういう感情も生まれてくるんですね!
やはり自分の気にいったバイクを買って、愛情持って乗る事が大事なんだなと、
改めて思いました!

書込番号:9598994

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/27 01:33(1年以上前)

幸いにしてこの1年は立ちコケゼロですが、油断は禁物ですね。
ちなみに、倒れた他人様のバイクの引き起こしをお手伝いしたことは2度あります(^^;)。
最近思うのは「漫然と乗っていたら経験が蓄積されない。慣れるものも慣れない」ということです。
教習中とのことですが、常に考えながら頑張ってください。

書込番号:9609449

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/27 04:42(1年以上前)

バイクを支えるのは筋力ではなく、あくまで「バランス」です。
そうでなければ「非力な者はバイクに乗ってはいけない」と言う事になってしまいます。
重いマシンでも、体全体で支える事で筋力の少なさをカバーする事は可能です。
バイクとライダーが「人」の字を描く状態をイメージして下さい。

それから、教習所での練習はごく短い期間中、閉ざされた環境に於ける、
言わば「シミュレーション(模擬演習)」の域を出ません。
本当の意味での「経験」は実際の公道上に於いて培われる事になります。
公道ではあらゆる交通が混在します。
公道デビューを果たされた折にはくれぐれも安全にご留意され、
決して無理をせず、操縦に自信が無い場合にはマシンを降りて取り回す様心掛けましょう。
最初はみんな「初心者」です。決して「カッコ悪い」なんて思っちゃいけません。

書込番号:9609714

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/27 17:43(1年以上前)

RIU3さん こんにちは

 RIU3さんと私は、ほとんど同じ頃に50歳を越えてバイクの免許を取得したことになりますね。
 私の場合は、バイク購入後1年間で4回も立ちコケしましたので、どのような状況でそうなるかの経験もこの辺で終わりにしたいです。
 その中でも、最初の寒い頃ロングツーリングに行って自宅の駐輪場に帰り着いたときに、エンジンを切って降りたとたんに左足の膝の関節がへなへなと曲がって踏ん張れずにコカしました。

 それを教訓にその後は、下車する前にサイドスタンドを左足で起こして、ステップに乗って下車するようにしましたが、今度はサイドステップがきちんと起きてなくてサイドステップに体重を掛けたとたんにスタンドが戻ってしまいコケました。その後は、サイドスタンドを2回確認して降りるようになりました。

 その後大型バイクの一般路での試乗の際には、これまでの立ちコケの経験が生かされています。

書込番号:9611746

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/27 21:06(1年以上前)

訂正です。

>(誤)・・・今度はサイドステップがきちんと起きてなくて・・・

 (正)・・・今度はサイドスタンドがきちんと降りてなくて・・・

書込番号:9612699

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/28 01:54(1年以上前)

エデシさん
苦い経験から編み出した工夫はそれぞれの方にあると思います。
私も、左下がりの場所や後部座席にバックを積んでいる時は、 (バイクを左右に揺らしたり
サイドスタンドに爪先で蹴りを入れて) 慎重にサイドスタンドを立ててから下りるように
しています。
去年のGW、免許取得後に初めて初立ちコケかました仙人峠(R283)の駐車場での反省からです。
バイクの重さにも慣れ、以前ほど強く意識しなくてもそういう確認動作が自然にできるように
なりつつあります。

書込番号:9614395

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/28 01:55(1年以上前)

pacers_katuさん
エデシさんへのレスにも書きましたが、教習所では荷物を積んでの教習はありません。
が、バイクは荷物を積んだだけで(それが重ければ思いほど、大きければ大きいほど)
挙動が変わります。
上の halukouさん のコメントがそれらを端的に表わしていると思いますよ。

書込番号:9614398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/04 01:29(1年以上前)

みなさん、相談に乗っていただきありがとうございました!

やはり最初に気に入ったW400に決めました!

先週末、購入の契約を済ませてきました☆

あとは免許を取るだけ。

頑張って早く取得したいと思います!

書込番号:9648324

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/04 01:50(1年以上前)

契約を済まされたのですね。
お住まいの土地がわかりませんが、ぼちぼち梅雨っぽくなってきます。
焦らず慌てず、免許取得がんばってください。

書込番号:9648393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fタイヤのサイズアップについて

2009/05/18 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

そろそろ交換次期を迎えたFタイヤですが、@偏磨耗、A荷重指数の低さが気になってます。そこで@は解消されないのですが、サイズアップを考え130/70を入れようかと思案中です。
実際に行った方いましたら、不都合などお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:9565895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/20 01:54(1年以上前)

dero1993さん 

サイズアップについてですが、リム幅が足りなければ、
ただ、外径が増えるだけで、接地面の増加が望めない可能性もあります。

もう一つの注意点は、タイヤがフェンダーの内側に、
接触しないかどうか、ということです。

私、個人的には、サイズアップよりも、他の銘柄に替えてみる方を、
お勧めします。

書込番号:9572844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

2009/05/30 13:35(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

少し、余裕あり気味なので130で行きたいと思います。

書込番号:9625255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 両側サイドバッグをつけたいのですが

2009/05/27 19:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム

バルカン900カスタムをようやく購入しました。TANAX等の両側サドルバッグをつけるためhttp://vulcan900.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_c11f.htmlにのっているサイドキャリアを購入しましたが、鞍をかけることはできそうですが、座席部一体型のため鞍の後ろの滑り止めになるボルト等存在しません。走行中、鞍が滑ってバッグが落ちそうになることは無いのでしょうか。また、良い固定方法がありましたらお教えください。

書込番号:9612116

ナイスクチコミ!0


返信する
ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 13:54(1年以上前)

こんにちはToyDollzです(^^)

サイドバッグの裏にひもなどはありませんか??
通常ひもなどでサイドキャリアに固定をするのですがないのであれば加工する必要があると思います。

シート側はサイドキャリアの方でしっかり固定ができれば問題ないのでそれでも気になるようでしたらホームセンターなどで販売されているマジックテープで固定すれば大丈夫だと思います。

ただ乗せているだけですとカーブなどで車体を傾けた場合にバッグがずれてしまいとても危険です。



書込番号:9620460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 19:08(1年以上前)

まだ、バッグは購入していないので、裏に固定できる様になっているものを購入します。また、シート下の鞍の部分のマッジックテープ固定は気がつきませんでした。タナックス アメリカン サイドバッグ 4(オレンジステッチ)/MFA-14 には、裏の両サイドにひもで固定できる部分がついているので、サイズが合えばこれにしようと思います。実はもっとかっこいいのがいいのですが、なかなか見つからなくて。いいものがあればお教えください。ハードバッグタイプがいいのですが。

書込番号:9621333

ナイスクチコミ!0


ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 19:43(1年以上前)

こんにちは(^_^)

アメリカン用のバッグの場合は米国メーカーの方が良いですね。
BOSSBAGとかは本格的な革製品なので質感もすばらしいですし重量感があるので大型アメリカンに最適だと思います。

ハードバックというとなかなか難しいですが汎用物を加工すれば取り付けは可能かと思います。

当方のブログに来てカキコしていただければ色々アドバイスできますので良かったらブログにカキコしていただければ早急に返事ができますのでよろしくおねがいします(^・^)

書込番号:9621447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムしたいのですが!

2009/05/27 10:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

クチコミ投稿数:4件

初めまして!
今までスクーターに乗っていたもので、次回、2002年式のエリミを購入しようと思っています。したらアメリカンっぽくハンドルを替えたいなーって。
そうなるとワイヤー系もロングのタイプを購入しなきゃいけませんよね>_<
ワイヤーはエリミ250、400のものを流用することは出来るのでしょうか?!
よろしくお願いします!
またバイクいじりの好きな友達にやってもらうか、お店で頼んだ方がいいのか教えてください!

書込番号:9610292

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/27 10:32(1年以上前)

ブレーキ関係とか安全上問題が起こるところは きちんと整備できる人に依頼した方がいいので
お店でやってもらったほうがいいでしょう

書込番号:9610328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 14:41(1年以上前)

そうですよね
2りんかんなどに依頼することにします!
そういった場合ってハンドルからワイヤーまで揃えてもらえるんですか?!

書込番号:9611150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/27 19:06(1年以上前)

いや…
さすがにそれは、やってもらうショップに聞かないと解らないかと…
やれるか、やれないかだけだと思いますが…
とにかく交換するハンドルの情報はしっかり集めておいて、ショップの
人に解りやすく伝えれるようにはしておいた方がいいと思います。

書込番号:9612058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 19:27(1年以上前)

そうですよね
やっぱショップに聞いてみるのが1番ですよね↓
購入を考えてる段階なので、まずはユーザー様の意見を聞いてみるためレスしてみました。ありがとうございます!

書込番号:9612163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング