カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

メーター誤差について

2008/06/07 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:3件

6年目走行5000キロのW650です
スピードメータの速度誤差及び距離誤差が多いような気がします
手元の簡易GPS表示と比べて速度が約8%多めに表示(実速が遅い)、高速などのキロポストと比べても距離が約5%多めに表示されます
タイヤ・スプロケットなど全てノーマル状態ですがどなたか気にされた方いらっしゃいますか?

書込番号:7907415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/07 10:58(1年以上前)

日本の法律上でのメーター誤差の範囲内です。

故障と言う分けでは無いですよ。

確かスピードメーターに関しては、実際の速度に対して、+15%までの速度誤差が認められていると思いました。
マイナスに対しては速度違反になるので、範囲は狭いですが。
速度と距離計は同期していますので、距離は多めに表示される事にあります。

故障と言う分けではありません。正常の範囲内ですよ。

書込番号:7907446

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/07 12:40(1年以上前)

>+15%までの速度誤差が認められていると思いました。

しかもそれは、40km/hでの規定ですからね。
高速のキロポストうんぬん、という事は、40km/h以上でのお話(好天であれば最低速度違反になってしまう)と思いますので、
誤差はもっと増えるのが一般的です。

書込番号:7907797

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/06/07 14:01(1年以上前)

オールOKさん

浅学ですが、バイクの速度計と距離計は、表示の元になる情報を前輪の回転数
から拾っていたと思います。ですから、機械的な誤差に加えて、前輪のコンディ
ションもその誤差を広げたり打ち消したりします。

私(CB400SB)も高速のキロポストを使って距離計表示との差を比べたことがあり
ますが、2.5%、メーターの距離が進んでいました。
ただ、まっすぐ走っているように思ってもバイクは微妙に蛇行していますし、
車線移動すれば余計に距離を走ります。

5%や8%というと「そんなに誤差があっていいの?」と思われるかも知れませんが、
「そんなものですよ。」というのが答えでしょうか。

書込番号:7908074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/07 16:32(1年以上前)

メーター速度より実速度が遅くなるように設定されているのが一般的ですね。

じゃないと、法定速度守ってるつもりがオーバーで検挙!ってことになっちゃう。


特にカワサキとか、走行性能にあまり関係ない部分はテキトーですよ。
燃料計とかね。

書込番号:7908529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/07 20:19(1年以上前)

皆様ご回答いただきましてありがとうございます
現在法律上は問題ございませんが、機械的に面白くない状態ですね。
この車種はドライブスプロケットシャフトからパルスをカウントして速度表示をします、そのためファイナルレシオの変更で実速度ピッタリになれば面白いと思いました。
メーター基盤にアジャストダイヤルがあれば面白いですね。
いままでマルチエンジンなどにも乗ってきましたが、このバイクは疲れた私を急がせないとても楽しいバイクだと思います。

書込番号:7909381

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/06/07 21:28(1年以上前)

こちらこそ、かえって勉強になりました。
法律的に問題はないけど機械的に面白くない
というくだりがなんとも興味深かったです。

書込番号:7909730

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/07 21:40(1年以上前)

そうやって改造にハマって行くんでしょうね(笑)
私はあまり得意でないので(^^;; 、、、

書込番号:7909802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/06/22 20:36(1年以上前)

 オールOKさん、実は僕も以前同様のカキコをしたことがあります。法律上の問題ではなく機械的に・・・というのはRIU3さん同様の感想です。4台で同じ距離を走ると他の車種はほぼ同じ距離なのにWだけが5%以上多くカウントしています。ただ、速度そのものは他車と同じぐらいに表示していました。これはやっぱり欠陥だと思うのですが、その時は「法律上問題なし」に集束してしまいました。
 ファイナルレシオの変更は乗り味にかなりの影響が出ると思われます。実速度は合ったもののトップ50Km/hで走りづらくなったのでは元も子もないですからね。これはメーカーの責任で対応すべきかと思います。
 先週北海道ツーリングに行ってきました。林道も結構走りました。オンもオフもOK、ゆっくり走って楽しいバイク、希有な存在です。

書込番号:7975834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/24 11:08(1年以上前)

みなさまこんにちは。

今まで何台もバイクに乗ってきましたがその中でもこれが一番誤差が大きいのではないかと思います。
何を元に精度を求めるかで結論が違うと思いますが、私の測定してみた場所は以前と同じですのでそれから察するにこのバイクの誤差は大きいと感じました。
ドライブスプロケットのパルスで測定するのですから点火時期と同じですね、簡単に調整できそうですが・・・

さて、このバイクは乗っている感じがとっても気持ち良いと感じます。現在全てノーマルですが何も問題ありません。
年齢の事もありましょうが、このバイクで2日間のツーリングに行きましたがアップハンドルのため風圧に負けた腰以外は疲れを感じませんでした、前方視界も良好なため気分も良いです。他にZZR1100もあるのですがこれで1時間走るととても疲労します。
Wはのんびりさせてくれる良い奴です。

最近はあまり聞きませんが、中には以前のW650(所謂W1系)に比べて劣っていると言う意見もありました。
私はそのW1(知人が所有していた)に何回も乗ったことがありますが比べてはいけません、W650の方が全てに優れているのですから。
私は五月蝿いマフラーは「バイクの味」とは認めていません社会の迷惑なだけです、現代の事情にあったW650はとても良いと思います。
キック始動にしてもW650の方がキックしている感じがします、キックの踏み込みレスポンス(重いところと軽いところのメリハリ)を含めてキック感が創られている感じがします。
W1はこれしか始動方法がないので重いフライホイルを回さなくてはならない踏み込み感になっていました。うまく表現できません。

メーター誤差から外れた内容でしたすみません。
バイクは楽しいですね、みなさまも無理なく楽しみましょう。

書込番号:7983045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/24 15:52(1年以上前)

>W650の方が全てに優れているのですから。


何を基準に「優れてる」かは人それぞれ。

「工業製品的に」ってことなら、そもそも40年以上前の製品を比べること自体ナンセンス。
W1が「良い」と言ってる方は工業製品的に優れていると言ってるわけじゃないでしょうからね。

「振動」や「音」とかを「味」と感じる方にとってはW1は優れているということでしょう。
私はレトロチックなバイクや重いバイクは苦手なんで、W1はもちろんW650もZZR1100も、私の基準では劣ってますよ(^^;

あなたはあなた、他人は他人でよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:7983769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/06/24 20:40(1年以上前)

 やっぱり乗っている本人の実感として法律上どうのこうのではなく、明らかに他のバイクと著しく違うメーター誤差は気分が悪いものです。で、オールOKさんにはまったく同意するのですが、W650の方がすべてに優れているというのは鳥坂先輩のおっしゃるように、これは行き過ぎた表現だと思います。
 僕もW650には7年間、その前はW1S〜W1SAに30年近く乗ってきましたのでその違いはよく分かります。恐らくカワサキはW1でやれなかったことをW650で実現したものと思います。
 でもそのこととW650の方が優れているということとは違うと思うのです。W1のあのキックから思えばW650は誰にでもかけることができる250CC並みの軽さ。でもそれはW1乗りからすれば何か物足りない。
 W1の場合はまずガソリンコックを開ける(コックを閉めておかないとキャブがオーバーフローする)、次にティクラを押してキャブ内にガソリンを呼び込む。チョークを引いて3発ほど空キック、その後ようやくメインスイッチを入れて思いっきりキック。ちゃんと整備ができているWならこれで必ず目覚めます。趣味の世界ですからこの過程も楽しみなのです。
 機械ものとしては2気筒より4気筒の方が優れています。機械にとって振動はない方が絶対的に良いからです。空冷より水冷の方が良いに決まっています。
 でもオールOKさんは水冷4気筒より劣っているWを賞賛されているわけですから御自分でも分かってらっしゃることだと思います。
 W650、通勤にツーリングにチョイ乗りにパパッと気軽に使えるバイクです。僕もヘッドライトのバルブと点火プラグ、それにホーン(壊れた)以外は全くのドノーマル。8年目に入り、距離も6万キロを超えました。
 とりあえず10万キロを目標に使っていこうと思っています。 

書込番号:7984746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 13:35(1年以上前)

 torazo dannasaさん
 はじめまして。
 掲示板でいろいろ勉強させていただいている盛岡のシニアです。
 ご相談です。
 昨年7月、北海道(帯広)へ出かけるべく準備〜。その夜、フェリー会社から「事故で欠航」のTEL。で、断念、ショックでした。
 9月10日頃、出張で札幌にでかけます。苫小牧〜札幌〜帯広はシニアにはしんどいでしょうか。
 また、9月はもう寒うでしょうね。
 それから、サイドバッグについても、メーカー等ご紹介ください。
 よろしくお願いいたします。
 いっつ

書込番号:8150439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/08/02 21:31(1年以上前)

 いっつ10さん、こんにちわ。フェリーの欠航は残念でしたね。盛岡だと青森〜函館、あるいは大間〜函館、またはちょっと遠回りをして仙台〜苫小牧ルートぐらいですかね。
9月10日ごろの道南〜道央はそんなに寒くはないです。関西人の僕が言うぐらいですから北国・盛岡のいっつ10さんならそれぐらいの寒さは慣れておられると思います。ダメなら雨合羽と新聞紙を腹の中に入れるだけで寒さは解決できるでしょう。
 苫小牧〜札幌ルートは北海道ツーリングとしてはあまり面白いとはいえませんね。西側の羊蹄山、中山峠ルートが良いかも。それが無理なら高速道路も視野に入れてサッサと走り抜けましょう。
 帯広へは樹海ロード経由で狩勝峠越えか日勝峠越えですね。日勝峠より狩勝峠の方が交通量は少ないと思いますが日勝峠から見た十勝平野も捨てがたい(-_-)。
 シニアにしんどいかどうか???個人的体力と日数がどれぐらいあるのかによって話が違ってきますのでちょっと返答不能です。平均時速50Km×6時間=300Km。一日にこれだけ走れるなら大丈夫でしょう。
 あぁ、また行きたくなってきた(-_-;)

書込番号:8160046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/04 12:30(1年以上前)

torazodnnaさん
ご丁寧な返事ありがとうございました。
東京から盛岡へ在10年余。冬の寒さには閉口です〜。
札幌での仕事(仕事用のスーツは宅急便で別送)がメーンの計画で、苫小牧〜札幌は残念ながら避けられません〜。
いろいろルートも紹介いただきましたが、八戸〜苫小牧で行こうと考えてます。
狩勝峠と日勝峠〜捨てがたい十勝平野経由にしょうか思案中。
torazodnnaさんより一回り以上人生の先を走ってる小生、とても無理ができる年じゃありませんので、トコトコの旅〜です。
後はサイドバッグのいいやつを見つけて(ご紹介していただけると幸い!)準備OKとします。
今後ともご指導のほど。
感謝、多謝でした。

書込番号:8166766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/08/08 06:48(1年以上前)

いっつ10さん、おはようございます。八戸〜苫小牧ルートもありましたか。それは知りませんでした。
 サイドボックスですが、価格.com、W650のトップページから¥メーカーサイトへ¥アクセサリー・パーツを順にクリックすると表示されると思います。僕は純正として用意されているイタリアGIVI社製のパニアケースを装着しています。大(J2022-0025 ¥63.000)と小(j4200-63805 ¥29.400)の2種類ありますが、どちらも装着には専用ブラケット(¥42.000)が必要です。
 どちらも持っていますが、大きい方は極端に大きく、視覚的にはWとは合いません。小さい方はバッチリです。積載能力は定格で大=3Kg、小=2Kgとどちらも小さい。
 通常は小さい方を常時装着し、右側には雨合羽と長靴とパンク瞬間修理材。左側には通勤カバン、あるいはノートパソコンの持ち運びに使っています。
 斜め後方から西日を浴びた影は最高ですよ。ボックスがまるで鉄人28号のロケットみたいにみえます(笑)。
 いっつ10さん、僕よりも一回り以上ですって(驚)。ということはもうすぐ70歳!いや、お元気で・・・。一日4時間×50Km=200Kmでも結構ですので是非北海道を楽しんでくださいませ。

 追伸:僕は東北も大好きで昨年も岩手山麓のキャンプ場に行きました。忘れられないのは数年前に行った大雨の笠詰キャンプ場(大迫町)。あの道路(県道25?)、天気の良い日にもう一度行きたいと思っております。
 暑苦しくて早朝に目覚め、メールしました。そろそろ出勤の準備をします。

書込番号:8182231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エストレアの故障について。

2008/07/31 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:20件

エンジンをかけたところ最初はセルが回りエンジンがかかりました。しかしチョークを引いてなかったのでエンスト。もう一度エンジンをかけようとしたところセルが回らず・・・。普通はキュルキュルという感じなのですがその時はスイッチが入った様なカチッという音がしてエンジンかからず。
シートを外して配線を少しいじりセルを押したところ正常にエンジンがかかりました。バッテリが原因ではなさそうです。
何の故障が疑わしいでしょうか?また修理するとどのかかりますか??詳しい方アドバイス願いますm(__)m

書込番号:8151506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/31 20:50(1年以上前)

あきらっちょさん、こんばんは。
バッテリーとケーブルの間はちゃんとネジで止めてありますか?行きつけのバイク屋でくつろいでいたときに、そんなお客さんを少なくとも2回は見てます。
(^_^;)

書込番号:8151793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/08 00:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しかしケーブルではなさそうです。バッテリーも新品に替えてみたのですが症状変わらず。スターターリレーからはカチカチ音がするのですがセルが回りません。押し掛けの要領でほんのちょっと押してあげると(エンジンかからなくても)セルが回るようになります。なにかアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:8181736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シート下の錆び・キズ

2008/08/04 15:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

皆様に質問!14000GTRオーナー2ヶ月目ですが、先日シートをはずしたところ、タンク(ちょうどシートの下のクッションシール部分)に大量に錆が発生していました・・・・。コンパウンドで磨いてだいぶ良くはなりましたが・・・。皆様のGTRはどうでしょうか?
また、シート表皮を押さえているホチキスがタンクに当たり塗装が剥げていました・・・。
ボクのGTRだけなのでしょうか?
だれか同じ症状の方教えて下さい・・・。

書込番号:8167387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/08/05 08:41(1年以上前)

所詮、カワサキですから・・・
明石は海沿いなので、錆びやすいのでしょう・・・

書込番号:8170362

ナイスクチコミ!0


みの茶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/05 21:34(1年以上前)

昨年、他の掲示板にも症状報告がありました。

僕のは、錆がありますがあまりひどくないので
錆止めスプレーかけてます。

シート裏のホッチキスによるタンク傷もあります。

最初は気になりましたが、今はあまり気にしていません^^;





書込番号:8172650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/06 10:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

やっぱり症状があるのですね・・・。
先日、購入した赤男爵に言ってきましたが、いまだ持って連絡が来ていません・・・。
でも、気にしないで長く乗って行きたいです。

書込番号:8174886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

収納について教えて下さい

2008/08/04 17:01(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

今年の一月に7km程の距離に週3回通うことになり、APE50を購入しました。APE50を選択した理由は、免許の関係で50cc迄しか乗れないのとトランスミッションが大きいオートバイと同じで、自動二輪免許が取りやすいのではないかとの期待からでした。オートバイに乗るのは、中学生だった50年近く以前のこと以来でしたが、案に相違せず、オートバイにはまりました。6月から自動車教習所に通い、漸く本日、普通二輪免許を交付して貰えました。新しいバイクは、結局、CB400SBと迷ったのですが、カウル、取り回し、購入金額の3点からninja250Rに決め、11日に納車されることになっています。ninja250Rにしたのは良いのですが、収納スペースが殆ど無く、ツーリングに出掛けるときなどどうすれば良いのか、今更ながら、悩んでいます。大きなザックを背負うのも大変だし、有料道路を通過するのもETCが無い(値段が高くて付けられない)から大変だし、皆様はどうやって解決なさっているのか、教えて戴きたく、お願い申し上げます。KAWASAKIには、オプション用品も無いようです。宜しくお願い致します。

書込番号:8167572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2008/08/04 18:58(1年以上前)

普通二輪免許取得およびNinja250Rご購入、おめでとうございます。
自分も納車待ちで、8日にニンジャ乗りの仲間入りをする予定です。

さて、ニンジャの積載スペースですが、タンクバックを付けるのにはフラットな部分の面積が少ないせいか、シートバッグのほうが人気のようですね。ベースをタンデムシートに取り付けておけば、ワンタッチでバッグの着脱ができますので、けっこう便利かと。

自分は、これまでスクーターに乗っていてテールボックスの有難味を存分に味わってますので、タンデムシート部分にテールボックスを設置するつもりです。固定方法は納車されてから考えるつもりですが、ノーマルのタンデムシートを加工するか、あるいはベースを自作するかのどちらかになりそうです。

他には、シングルシートカバータイプで、上にテールボックスを固定できる社外パーツも発売されるみたいですよ。

http://www.pleasure-mc.com/ps/qnl/guest/news/showbody.cgi?NCODE=91

書込番号:8167896

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/08/04 19:03(1年以上前)

多少高くても高速をよく使うならETCはつけたほうがいいですよ。

書込番号:8167910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/04 19:14(1年以上前)

 ETCは割高ですが、良く使うのであれば、付けた方が便利です。

 また、荷物はシートバッグを付けるといいと思います。

書込番号:8167958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2008/08/04 20:59(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコ さん、tayune さん、ridinghorse さん、
早速のアドバイス、有難う御座います。ETCは5万円もするとかで、四輪車の5倍ですね。車両価格は、四輪車より安いのに一寸馬鹿馬鹿しい感じです。尤も、四輪車よりもETCの効果は遥かに高いですね。ツーリングがどの位出来るか考えて、納車後、再検討して見ます。
テールボックスは付けた経験がありませんが、ninjaには似合わない気がしますが、そんなに便利ですか?便利なら、見た目を気にせず、私も考えて見ようかな?シートバッグというものもあるのですね。明日にでもバイクショップに出掛けて探して見ます。タンデムシートカバーがキャリアーになる、というのも魅力的ですが、これを付けるとあの使いにくいメットホルダーは使えなくなりそうですね。ディーラー以外のバイクショップには行った事が無く、頼りになるバイクショップをこれから探して見ます。いずれにせよ、APE50は短かった相棒ですが、ninjaは長い相棒になって貰いたいと思っています。

書込番号:8168408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/05 02:25(1年以上前)

容量は小さいかもしれませんがこんなのもありますよ
使わないときはたためるので意外といいかも
http://sugar-speed.com/?pid=8361120

書込番号:8169949

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2008/08/05 08:32(1年以上前)

ウキウキヒマジン さん

アドバイス有難う御座います。
確かに良さそうですね。非常に不器用な私でも取り付けられそうに見えます。実物を見たいので、バイクショップで同様のものを探して見ます。有難う御座いました。

書込番号:8170340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/08/05 10:02(1年以上前)

積載が欲しい時には通常はタンクバックかテールバックを使います。
Ninja250Rのようなタイプでは乗せられるタンクバックは小型のものに
なるでしょうからテールバックと併用がお勧めです。
バイク用ETCは四輪用と価格比較をすると高いですが、取付や使用環境が
四輪とは比較にならないくらいシビアで過酷なので仕方がないかな・・・
尚、自分の経験上ではフルフェイスを被った状態では料金所でお金を出す
時にウエストポーチの財布が見えない(視界が遮られる)状態となるので
タンクバックを使用したりします。
小銭入れやカード類の出し入れポケットは便利だしタオル、地図、飲み物、
灰皿はテールバックじゃ使い辛いです。(こっちは雨具、着替え、買物用)

書込番号:8170540

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2008/08/05 10:34(1年以上前)

カンバック さん、
アドバイス有難う御座います。
それにしても、タンクバッグ、テールバッグ、シートバッグと沢山の種類の収納用具があるのですね。一つに限ることなく、自分に合った物を探したいと思います。
私の購入したninja250Rは、値引きも無く、乗り出し価格が、¥561,521と高かったのですが、ETCで更に10%も高くなるのは痛いです。確かに、かなり便利だと思いますので、使用頻度をよく考えてーーー何分、今までがAPE50だったので有料道路を通る機会が無かったーーー購入を検討したいと思います。

書込番号:8170636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 20:22(1年以上前)

スレッドのメインテーマとはずれますが、ETCの新型が9月に2万円ぐらいで出るそうです。
アンテナと一体型だそうです。

今までよりかなりお安くなりますね。マイレージとかの特典はないかもしれないですが。

書込番号:8172303

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2008/08/05 22:51(1年以上前)

録画大王さん、
情報有難う御座います。
ETCの新型が2万円位なら購入します。4輪車でも、今でこそ1万円以内で付けられる物もありますが、昔はもっと高かったですよね。バイクのほうがETCはより効果的だし、良かったです。

書込番号:8173159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

チェーン調整について

2008/08/04 20:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 06zzrさん
クチコミ投稿数:2件

チェーンの調整を昨日しましたが、左右に付いている目盛りが均等になるように調整すると、アジャスターの長さが不揃いになり、アジャスターの長さを均等にすると、目盛りが不揃いになってしまいます。
どちらを均等にすればいいのでしょうか?

書込番号:8168266

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/08/04 21:20(1年以上前)

すとっぱ,ちぇーんあぢゃすた のつばつきM6が緩んでないか見ておいたほうが良いのでは?
各部の緩みがなければ目盛りでいいと思います。そのための目盛りなのですから。
細かい人はアライメントで見るそうなので、気になるならアライメントでしょうね。
私は全て目盛りで見ていて、別に異常は感じてないので、とりあえず目盛りで見てますです。

書込番号:8168505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/08/05 08:39(1年以上前)

僕も目盛りで調整しております。
そうでないと、何のための目盛りか意味が無くなると思います。

書込番号:8170355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/08/05 10:04(1年以上前)

目盛です。アジャスターの残りは無視します。

書込番号:8170548

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/05 11:00(1年以上前)

きちんとされたいならレーザー計測等で確実にアライメントを取る必要がありそうですが、
4輪車ほどシビアではないので、実際の使用ではそこまで神経質になる必要はありません。
アジャスターの目盛りは充分に目安となりますので、当てにして問題無いと思います。

チェンアジャスターの長さは製造時の個体差が出易いので当てになさらない方が良いでしょう。
但し、アジャスターを取外して穴の位置からボルトの先端までの長さを揃えた場合は、
この限りではありません。

しかし気にし出したら、
スイングアームの長さやフレームの誤差まで気になってしまいそうですね。

私は目盛りで合わせて、何等問題は無いです。

書込番号:8170709

ナイスクチコミ!1


スレ主 06zzrさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/05 20:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
各部の緩みも無いので、目盛りで合わせ直しをします。

ありがとうございました!

書込番号:8172224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初!MTバイク!

2008/07/25 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125

スレ主 麻夏さん
クチコミ投稿数:5件

先日、バイク免許(小型限定ですが・・)取りました!!ウハウハです(笑)
赤のエリミネーター買いました〜。かっこいい〜!(>A<)

すっごい初心者な質問なんですが、坂道でのギアチェンジについて教えてください。
主に通勤で乗ってるんですが、家から半分ぐらいまで平坦な道で、残りが坂道(上り・結構な坂)なんです。車と同じように、徐々にギアを落としていけばいんですよね・・?
ギアは3で頑張ってるんですけど、スピード出ないし、しんどそうな音も少し・・・。2まで落とすと、落としすぎですかね?
てゆーか、私の運転が下手なだけ?(笑)



書込番号:8126648

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/25 21:08(1年以上前)

麻夏さん   こんばんは。 祝 免許取得 & 愛車購入!
5速あるので臨機応変。  
坂の勾配程度と車速に応じて、、、となりますが直に最適ギア位置は会得されることでしょう。

書込番号:8126761

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻夏さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 21:19(1年以上前)

BRDさん こんばんは!
やっぱり”慣れ”ですかね〜。
教習所では『長い坂道での運転技術』は教わってないですから・・・。
まだ、数えながらギアチェンジしてますし(笑)
安全運転で練習します!(^^)で、限定解除して普通二輪免許取ります!!

書込番号:8126807

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/25 21:32(1年以上前)

むかーし、教習所で四輪の練習していて路上に出たとき”路面の凸凹がハンドルに伝わってくる!”と感じたのを覚えてます。
教習所の坂は高低差数メートルしかありません。
外では様々な状況になります。
きっと、数ヶ月後には”運転なんて簡単!”な心境になることでしょう。
自信がついて天狗になり幅寄せしたり、急カーブを何Km/hで回れるか挑戦し出すと事故ります!
死んでも良いとグリップ一杯回して本当に私は死にかけました H i

落ち着いて焦らず上を目指してください。

書込番号:8126865

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻夏さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 21:49(1年以上前)

今はまだ、エリミに”乗らせてもらってる”ので、練習して自分で操れるように頑張ります!!
プチ ツーリングとか行きたいし(^ー^)

書込番号:8126931

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/25 22:10(1年以上前)

四輪免許取って早朝練習。 慣れると徐々に県道から国道へ。
深夜の雨降りに国道二号線をこわごわ走って感じたことは、要するに前後左右4台の車の動きに注意しておればOK。
その後、段々遠くまで気配り出来るようになり、次は周囲に迷惑がられないようエコランまでするようになりました。

エアコンは快適だけど、身体で風を切って走る楽しさはやはりバイク。
流れに乗って、素敵なツーリングをお楽しみ下さい。
 整備も覚えてね。

書込番号:8127037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/07/25 22:13(1年以上前)

「習うより慣れろ」です!!

書込番号:8127045

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻夏さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 23:00(1年以上前)

習うより慣れろ、かぁ…その通りですね〜(^-^)
感覚を教わることは出来ないですよね。

整備も出来るようになったら男前ですね!(笑)

書込番号:8127290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/26 02:52(1年以上前)

ギアの選択ですが、エンジンがしんどそうな時に楽に
してあげるという感覚で操作をすればいいです。

ちなみにギア数なんて数えた事は自分はないです。
トップギアに入っていても蹴り上げて「スカッ」っと
空振りする事もしばしば…^^;

書込番号:8128196

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻夏さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/26 12:45(1年以上前)

今朝も坂道で悩みながら出社しました(笑)
エンジンの音や速度に合わせてギアチェンジすればいんですよね!
早く一人前のライダーになりたいです(・ω・)/

書込番号:8129394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング