このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2008年6月29日 15:38 | |
| 6 | 8 | 2008年6月28日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2008年6月28日 06:58 | |
| 2 | 6 | 2008年6月27日 13:58 | |
| 0 | 3 | 2008年6月26日 21:49 | |
| 5 | 2 | 2008年6月19日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z750かGSXR600か迷っています。
Z750の評価にエンジンがカワサキとは思えないほどスムーズとか6000回転以上の醜い振動とか評価の分かれる口コミがありますが、オーナーの方でだれかこのところの評価について教えてください。
この手のタイプはエンジンを回すことが多いと思うので高回転であまり振動の多いのはちょっと考えものです。音が大きくなるという説ものありますが、音だけなら問題ありません。
それから雑誌によって日本製とマレーシア製と異なる記事がありますがオーナーでご存知の方はどちらかお教えください。
3点
私は今年Z750を購入(といっても中古の05)したのですが、確かに6000〜微振動があります。
と言っても街中でそこまで使う事は無いですね。6000回転で後輪実測50馬力ちょい出てますし。
フルスロットル時の振動としては特に気にする程ではないと思いますが、現行型はまた違うかも知れません。
Z750日本でしか造っておらず、マレーシア向け逆輸入車が一番多いと思います。
(日本製を1度マレーシアに輸出し、再度日本に輸入した物ですね)
書込番号:7967541
0点
もうひとつ質問です。
6000回転でトップギアだと160キロですね。そうしますと160キロ以上の巡航ですとちょっと辛いですか?
書込番号:7979129
0点
外国で走るんですか?
速度関係の書き込みにはご注意を〜
とりあえずその速度域なら、エンジンの回転数より風圧で走行が辛いでしょう。
書込番号:7988263
1点
>6000回転でトップギアだと160キロ
最高速300kmがどうのってクラス(隼やZZR)でなきゃそんなに出ないですよ。
Z750はギア比から最高速は240km程度と思います。Z1000でも250前後の設定だったはず。ちなみに6速5000回転で100kmちょいです。
ネイキッドでハイスピード巡航は修行僧のような苦行ですので、長時間乗ると自然とのんびりペースになると思いますが。
良く言われる欠点は、尻が痛くなる、リアが跳ねる、荷物が積みずらい、ブレーキの効きが今一、という感じですので購入検討するならそっちの方も考慮された方が良いかと思います。
予算に余裕があるならZ1000の方が良いでしょうね。重さがほぼ変わりませんし、現行型は旧型で不評だった乗り辛さを解消しているそうですので。
書込番号:7989642
1点
コメントありがとうございました。
ということは時速120キロくらいから振動が出るということですよね。
高速では人によっては常用域と言う事になりますね。
もちろん私は100キロ以上出さないようにしていますが、4,5速で加速していると100キロでも6000回転に達してしまうということですね。
以前Z2スタイルのZ750に乗ったことがありますが、どのエンジン回転域でもこれといった振動は無かったものでちょっと気になっています。
書込番号:7991704
3点
振動と言っても微振動ですので、6000以下と比べればステップに痒いような感じが・・・という程度です。私はもう慣れて気にしなくなってしまいました。エンジン自体は12000まで気持ち良く回りますし。
多かれ少なかれ振動はどんなバイクにも有る物ですし、どう感じるかは人によって違うの乗った事があるのでしたらご自分の感性を信じらた方が良いでしょう。
書込番号:8003964
1点
今回、購入を考えている車種を
カワサキの
@250TR
Aスーパーシェルパ
に絞り込みました。
跨いだ感じではどちらも甲乙つけがたいので、実際に乗られている方の御意見を聞きたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
250TRに乗っています。
スーパーシェルパには乗ったことが無いので、比較にはなりませんが、参考になれば。
セローからの乗換えですが、250TRは乗りにくいです。
全然回らないエンジン
繋がりの悪いギア
変に広く遠いハンドル
ふくらはぎにぶつかるステップ
キーシリンダは、タンクの下
ハンドルロックは掛かりにくい
バインバイン跳ねるサスペンション
錆びやすい部品(塗装もメッキも)
エンストは日常茶飯事
特にエンストです。
夏場でも当たり前。
冬場で走ってる最中に交差点で曲がる時、
クラッチを握って回転が落ちますが、
その時にでもストンと止まる場合があります。
乗り難い単車と考えるか、
色々と改造する楽しみと取るか。。。
エンストも慣れました。
70年代の雰囲気のみではなく、乗り味も70年代な感じです。
今まで、乗った単車では、
ヤマハやホンダ車の方が乗り易いですね。
スズキは、あまり乗った事がありません。
書込番号:7642837
0点
見た目でどちらか甲乙つけがたいようしたら、
スペックなど違いをみて見てはいかがでようか?
主な違いは
燃料供給:250TR FI シェルパ キャブレター
乾燥重量:250TR 136キロ シェルパ 111キロ
馬力 :250TR 19PS シェルパ 26PS
トルク :250TR 1.9Kg シェルパ 2.4Kg
タンク :250TR 6.6L シェルパ 9L
エンジン:OHC シェルパ DOHC
違っていたらすみません。
燃料タンクは大きい方が、田舎道走行する場合安心できます。
同じリッター30キロ走るとして、2リットルの差は60キロに相当します。
250TRの方は150キロに一度給油に対しシェルパは200キロに一度に給油すれば安心かと思います。
書込番号:7643368
1点
proproceedさん うっかり!権兵衛さん お返事ありがとうございます!!そうですか〜250TRは乗りにくいですか…エンストはちょっと問題ですね。スペックなど違いをみてみると、スーパーシェルパの方が馬力もあって良く走りそうですね。
どなたかスーパーシェルパに乗られている方、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします!!
書込番号:7643769
0点
よく知らない他人の主観に、容易に同調しない方が身のためです。
ネットの口コミの方がマスメディアの情報より公正だなんて、とんだ幻想水滸伝。
書込番号:7645369
1点
シェルパに乗っています。といっても、10年以上前の初期型ですが・・・
だから、比較にならないかもしれません。
総じて満足しています。オンもオフも良く走ってくれて、正に「ウルトラシェルパ」です。
ただ、オイル漏れには悩まされました。特に、前のスプロケ辺りからドバーっと出たときは、
ビックリしました。走行中だったらどうなっていたことやら・・・
今は、対策が取られています。
あと、裏日本で、特に冬は、2ケ月に1回程度しか乗らないので、エンジンがかかりません。
春から秋は問題ありません。
TRのようなエンストも、たまにありました。でも、自然と直りました。
今は、全くありません。
私は、安価なカワサキしか乗った事がないので、高級ホンダ等の素晴らしさは判りません。
書込番号:7645666
0点
マスメディアが公正なんて、いつの話し?どこの国の話し?
オートバイ雑誌に溢れる広告の意味が分かりますか?
雑多な情報の中から有用な情報を仕入れる事が出来なければね。
マスメディアを信じていたってね〜、それは本当に真実なの?
最後は、自分で決めた事が真実ですね。
ネットの口込みが信じられない人は、こんな掲示板は見ないですし、
100%信じる人もいないでしょ。
私の意見は、私が私のTRを乗った感想。
私のTRは調子が悪いかもしれません。
私の運転技術は未熟でクセがあるのかもしれません。
そんな情報なのですよ。
書込番号:7645922
2点
proproceedさん とは別の意見として書き込みさせてもらいます。
もう4年くらいTR乗ってます。
ウチのTRは調子悪いときは無いってくらい調子がいいです。
普段の足にはぴったりのバイクだと思います。
気軽に乗れるし、独特なルックスが気に入ってます。
ただ、FI実装前のTRなので冬場の始動性は悪いです。
夏場でもチョークは引かないとちょっとだけかかりが悪いです。
どこのメーカーもシングルは割と始動性が悪いみたいですが…
2〜3分でもいいのでちゃんと暖気してあげれば交差点で止まることはありません。
燃費はリッター当り20〜25kmくらいです。
いつも120km〜140kmくらい走ったところで給油してます。
ロングツーリングでは給油を気にしなければならないので、
田舎道を長く走るときは注意が必要です。
「ビンテージ(250TR)」or「スポーツ(シェルパ)」という感じでしょうか。ゆくゆくカスタムしていきたいのであれば、チョッパースタイルもでき、カフェレーサースタイルにもでき、ダートラスタイルにもできる250TRをオススメします。
カスタムする予定がそんなになく、パワー・巡航距離重視ならシェルパの方がいいかもしれません。
書込番号:7766839
2点
5年ほど前にシェルパを新車で買い、つい先日まで乗っていました。
近くの河川敷にエンデューロコースがあり、自分の周りにバイク乗りが多かったためツーリングにも良く行きましたが
給油は余裕を見て100〜120kmあたりを狙ってこまめにしてましたね。
低速トルクがかなりあるので街中でもコースでも力強くて楽しめました。
乗り方によっては結構速いバイクですよ。
メンテもしやすく、カスタムもほとんど自分でやれました。
250TRは乗ったことがないですが、エストレヤと共通のエンジンみたいなので、ロングストロークエンジンの独特の音を楽しめるバイクではないでしょうか。
書込番号:8001553
0点
おっちゃん兄ちゃん。さん、こんにちは。
POSHの汎用電気式タコメーターは、TR250やエストレヤに対応していて、取り付けている方がよくいらっしゃるようです。
TR250には、専用のハーネスキットがありますので、FIに変わっても問題は無さそうな気がします。一度お問い合わせになってみてはどうでしょうか?
デザイン的にはアナログでクラシックタイプのメーター盤ですので、メッキのメーター本体が車体の色に合えばいいと思うのですが・・・・。
http://img3.rivercrane.jp/catalogue/10992/page/p123.jpg
http://img3.rivercrane.jp/catalogue/10992/page/p122.jpg
書込番号:7942905
0点
フォア乗り さん。
おはようございます。
お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
ダコメータの件ありがとうございました。
月曜日にでも問い合わせてみます。
書込番号:7999174
0点
もう精算中止になって売っていないのでしょうか?
スカブもモデルチェンジしてしまって・・・
どうしてもこのモデルを新車で欲しいのですがどこかで売っているのをご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?
スカブでも構いません。
ちなみに来年3月ころの購入予定なのですが・・・
0点
エプシロンならgoobike.comで2台だけ新車ありますね。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200165B20051006019+
在庫車ですので3月まで売れているかもしれませんし、売れないかもしれません。
どうしてもと言う場合は早めに手を打った方が良いかもしれません。
書込番号:7988808
1点
ああ、生産終了になってたんですか?このスクーター。
行きつけのバイク屋のオヤジが、「何でカワサキでスクーターとか売らなきゃいけね〜んだよ。しかもスズキのOEMとか、、売りたくね〜><」って言ってたのを思い出します。
きっと全国のカワサキショップのオヤジ達の声がカワサキに届いたのでしょうw
書込番号:7990910
0点
情報ありがとうございます。
2台というのは同じシルバーなのでしょうかねぇ・・・
よくわかってなくてすみません。
3月までは・・・・微妙ですよね。。。。。
45.1万ってのはてきせいなのでしょうか?
今しらべたんですけど、
http://www.scs-tokyo.co.jp/kawasaki/epsiorontokka.htm
に43.89万ってあったのですが・・・
というより、ここも残っているかどうかはわかりませんが。。。
書込番号:7991247
1点
3月とかまずムリでしょ。
よほど懇意にしてるお店で前金入れて、とっておいてもらえるかどうか、、、
普通は半年以上先まで置いてるってことはほとんど無いかと、、、売れなきゃ売れる価格にするか、他店に流すでしょう。
3月ごろだと中古でコレくらいの価格するかもよ?
何で3月なの?
書込番号:7992249
0点
なぜ3月なのかは・・・
そんなたいしたことではないんですけどね(苦笑)
自分の中で節目があってその節目に乗り換えようと思ってるんですよね。
同じモデルならスカブの方が可能性はあるのでしょうか・・?
書込番号:7995230
0点
生産終了モデルなら、市場在庫限りなんでどうでしょうね。
バイクは人気モデルを除き店舗もあまり在庫置きませんしね。
今市場にある在庫はイヤーモデルで入荷したのが残ってる在庫や、キャンセルで残ったものとかでしょうかね〜
生産終了モデルで、どーしても欲しいなら市場在庫のあるうちに買わないと、新車は無くなったら最後ですよ。
来年の3月って決めているなら、その時点で再検討したら?あるかもしれないし、ないかもしれないけどね
書込番号:7995984
0点
初めて書き込みをします。
早速の質問ですが。このバイクが発売されてから
一度 試乗したいと思いますが、
中々試乗できるところが、ありません できたら
関西で試乗したいのですが、誰か教えてください
できたら大阪市内でおねがいします。
0点
カワサキのショールームカワサキグッドタイムスプラザ大阪というところがあります。
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/showroom/osaka/index.html
ここは直接試乗車の申し込みできないので、もよりの正規カワサキ取扱店経由での申し込みです。今、なぜか1400GTRの車両が試乗車に入ってませんが、以前、ここで試乗したことあります。問い合わせてみられては如何ですか。
書込番号:7986955
0点
皆さん、Dトラのエンジン冷やすファンが回ってるのって見たことあります?去年新車で買ったのですが一度も見たこと無いんです。通勤で毎日乗っています。(片道30キロ)真夏で回らないって故障してる?それとも最近のバイクは性能がいいからですかね?わかるかたいたら教えてください!
0点
真夏の渋滞にはまって見たら?たぶん回ると思うよ。
もしくは3.4速を駆使するような走りをしてみるとか?
まぁ、カワサキ製だから壊れている可能性も否めない。
書込番号:7956852
3点
僕は03年のDトラですが冷却ファンはほとんど回りません。
Dトラのエンジンは以外に発熱量が少なくこの時期でも走行中はだいたい70〜75℃くらいです。真夏で渋滞にハマった時は90℃くらいまで行く時がありますが走りだせばすぐに75〜80℃くらいまで下がります。
僕はサーキットでも使うので冷却ファンは取っ払いました(笑)
けど今まで一度もオーバーヒートを起こした事はありませんのでご安心ください。
むしろ冬は65〜70℃くらいしか水温が上がりませんのでオーバークールの心配がありますが僕は片方のラジエーターをガムテープで塞いで対策しています。
書込番号:7962736
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





