カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バッグの取り付け

2008/04/15 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-10R

クチコミ投稿数:9件

ZX-10Rユーザーの方にお聞きしたい事があります。

ZX-10Rの2006年モデルを購入しました。
自宅にはまだ届いていないけど。

ツーリングをするためのサイドバッグを付けたいと
思っていますが、ZX-10Rにサイドバッグ付けている
方はいますか?

おすすめのメーカーがあったら教えてください。

書込番号:7675532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/05/12 22:05(1年以上前)

サイドバッグは無いかもしれませんね。

GIVIのトップケースだったら、簡単な加工で付けれます。
興味がありましたら、覗いてみてください。

【取り付け方法】
http://blog.livedoor.jp/hiro_vmax/archives/51351868.html

【取り付け後】
http://blog.livedoor.jp/hiro_vmax/archives/51401426.html

書込番号:7799541

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/05/12 22:21(1年以上前)

かっこ悪いですね(^^;;;;

ワタクシのはR無しだったのでよくわかりませんが、これ合います?
http://www.odax-moto.com/renntec/carrier/kawasaki/7282b.jpg
http://www.odax-moto.com/renntec/carrier/kawasaki/7295b.jpg

書込番号:7799654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/05/13 00:23(1年以上前)

SSは排気の取り回し等でバック系は悩みますね〜
ワタクシはVTR1000SP-2ですが、サイド2本出しなのでシートバックにしました
http://blogs.yahoo.co.jp/marvelous1fast9freddie/folder/1020645.html
まあこれもイマイチしっくりはこないかもしれませんが、一番無難な感じですね〜
因みにCBはトップケースです

書込番号:7800439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/05/13 00:33(1年以上前)

http://www.odax-moto.com/renntec/carrier/honda/7250b.jpg
つけちゃえ〜(笑)

書込番号:7800479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/05/13 07:52(1年以上前)

あ〜何かで見たことありますが
やはりSSにトップケースはイマイチ合わない(とワタクシは思う)
ので見送りました

書込番号:7801123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 11:00(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

やはりサイドは難しいかもです。

サイドの方が安定するかと思ったので。

書込番号:7822950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

使用回転数

2008/03/14 23:05(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

超ロングストロークのWはあんまり回転数を上げて使うバイクではありませんが、みなさんはどのような使い方をされているのでしょう?
 僕は通勤時なら3000回転でシフトアップをしています。そしてトップでは2.500rpmの柔らかい鼓動を楽しんでいます。
 ゼファー750と比べると、回転の上がり方はいかにも嫌そう。逆に言えば落ち着いた中低速域といえますが・・・。

 僕の2000年型のトップスローは30キロ程度。40キロ出ていれば加速もできます。ですから50キロからアクセルを開けてエンストしたという南白亀さんのレポートはちょっと信じがたいのです。新型はリヤスプロケットの歯数が1枚減ったらしいですが、それが原因なのでしょうか?

 この頃Wについてのカキコがなく、寂しい思いをしていたので久々に書いてみました。

 南白亀さん、奥さんのWの調子はいかがですか?

書込番号:7533529

ナイスクチコミ!1


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/03/17 07:26(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

仕事が忙しくて久しぶりに
口コミを見ました。

女房のW650はようやく1000kmになりました。
休日には乗りたいようですが子供がまだ
6歳ですのでお婆ちゃんが預かってくれないと
乗れません。

気候も良くなってきたのでミニツーに
行きたいのですが今週の日曜日も
女房とそろって仕事でした。

調子は良くなっているようです
その後50kmでの加速中に
エンストは起きていませんので
あれはなんだったのですかね?

1000km越えましたのでじょじょに
回転数も上げてあたりを見たいと
思います。といっても女房は
のんびり安全運転ですので4千回転以上は
あまり使わないようです。

まだ県内をうろうろしているだけですが
1泊2日ぐらいのツーリングを今年中に
したいです。
コールマンのガソリンコンロと
ポーレックスのコーヒーミルを
購入したので出先での使用を
楽しみにしています。

近況まで。

書込番号:7545008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/03/22 15:08(1年以上前)

南白亀さん こんにちわ

 子どもさんが6才ではなかなかバイクでの外出は難しいですね。僕とこはもう25才なんで一緒にツーリングに行ってます。
 Wの場合は回転が低いので120Km/hでも4.000回転ぐらいにしかなりませんね。通常の走行が慣らし運転そのものです(^_^;)

 暖かくなってきました。「バイクの鍛錬が必要」などと称して子どもさんをお婆ちゃんにあずかってもらって旅に出ましょう。あ、こんな手段を取ると罰が当たるかな(笑)。罰が当たって車に当たったんではシャレにならない。正直に申告しましょう。

 コールマンのガソリンコンロ???そんな大きなものを持って行くのですか?僕はイワタニのちっこいやつです。火力は小さいですが普通のガスカートリッジが使えるので便利です。

書込番号:7570110

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/03/23 17:08(1年以上前)

torazodannaさん

こんにちは

コールマンのコンロはこんなのです。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=508A700J

ポーレックスのコーヒーミルはこんなの
http://www.porlex.co.jp/1-coffee1.htm

コーヒーミルはコンパクトでハンドルを
取り外して携帯できるので重宝です。

バイクに乗っているユーザーさんは
基本的にアウトドア指向の人が多いようです。
同級生2人とよく林道ツーも行きますので
コンロとミルを購入しました。

とりあえず我が家のガレージで試運転しましたので
準備完了 山が待っている(^^・・・・?

書込番号:7575911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/05 00:05(1年以上前)

南白亀さん・・・
 僕もコーヒーは大好きで、セラミックスの器具で自家焙煎をしています。炒りたては最高ですよ!ただ、コーヒーメーカーが26年前の年代物でミルはそれに付属の高速カッター。紹介されているポーレックスのコーヒーミルはえらいスマートで良い感じですね。使い勝手はいかがですか?僕も欲しくなりました。
 ガソリンストーブの方は火力があるので本格的な料理ができそうですね。ガソリンストーブの弱点と言えば火力の調節がやりにくいこと。トロ火にすると圧力不足でいつの間にか消えていたりするのでonかoffかという使い方に向いているようです(人間にもこんなのいますね(^_^;))。

 僕が使っているのはイワタニのジュニアストーブ http://www.naturum.co.jp/item/911478.html 小さい割には2800kcalと結構強い。しかし炎が当たる面積が小さいので炊飯などの場合は分厚い釜でないと焦がしてしまいます。コーヒー、ラーメン、うどん類には良いですがね。
 
 寒い時には火力が落ちますがカセットボンベはどこでも手に入るし、折りたためば片手にスッポリのサイズになるのでバイクツーリングには重宝しています。

 

書込番号:7630943

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/06 20:44(1年以上前)

torazodannaさん

こんばんは

ポーレックスコーヒーミルは粗挽き〜粉挽きまで
簡単に調節できて電動式などと違い豆の温度が
上がらずに挽けますのでちょっとばかり風味が
良いような気がします。
パーコレーターからネルドリップまで
対応しますので良いですよ。
ハンドルを回してカリカリやるのも
コーヒーを入れる前の楽しみの
一つと思っています。

イワタニのジュニアストーブは良さそうですね。
欲しいです。が ポンプをシュコシュコの
プロセスがコールマンの楽しみです。

一長一短ありますので使う場所や時によって
使い分ければ完璧ですね。

書込番号:7639073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/07 23:05(1年以上前)

南白亀さん こんばんわ
コーヒーミル、欲しくなりました。米も同様ですが、高速で挽くやつはどうしても温度が上がり、風味が損なわれます。その点手動のミルはいいですね。

 ストーブですが、ポンプをシュコシュコやるなら灯油の製品はいかがですか?僕は武井バーナーの製品を持ってるのですが、これはアウトドア絶賛製品。逆に言うとインドアでは使いづらい。どこでも手に入る安価な灯油で1リットルの水が夏なら2分、冬でも4分で沸騰するという力はすごい。
 かなりマニアックな世界になりますが、子育て期間中のキャンプではかなり重宝しました。本体は真鍮製でピカピカに磨いています。持つ喜びを味わえる逸品ですわ。

書込番号:7644297

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/09 07:16(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

武井バーナー製灯油ストーブを
ネットで検索してみました。

真鍮製でサイズもあまり大きくなくて
良さそうですね。
プレヒートはどのようにするのですか?

ガソリンだといきなり点火しても大丈夫ですが
灯油は点火までのプロセスがおもしろそうです。

マナスルという灯油ストーブも発売されているようです
こちらは14cm角でコンパクトの様です。
キャンピング用品専門店に行って現物を見たいです。

私は凝り性ですぐに泥沼にはまってしまうので
気をつけねば・・・・(^^;

書込番号:7650039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/10 05:31(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。
 先日の情報訂正・・・イワタニのガスバーナーは2.800kcalじゃなくて2.200kcalでした。

 武井バーナーのプレヒートは本体の圧縮空気と灯油を混合してメインジェットとは別に取り付けられたサブジェットから噴出しておこないます。外気温や風の具合にもよりますが2分前後でOK。

 あの真鍮の輝きは官能的、この点火プロセスはW1の始動に似ています。まずガソリンコックを開け、ティクラを数回押してガソリンをキャブに呼び込み、空キックを数回した後にメインスイッチを入れて全体重をかけてキ〜ック!

 一旦点火に成功すると、5.000kcalという大火力で料理に暖房にとキャンプでは大活躍。お花見会ではヒーターの上にヤカンを乗っけて焼酎のお湯割りをいただく・・・あぁ、ここまで書くと凝り性の誰かさんをさらに刺激してしまったかな(^^ゞ)

 さて、現物ですがキャンピング用品店にあるかどうか?です。近くの好日山荘には灯油バーナーもイワタニのガスバーナーも置いてありませんでした。灯油は通販で、イワタニはホームセンターで購入しました。現物を見たいですよね。

 

書込番号:7653929

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/10 07:28(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

近所のスポーツデポのキャンプ用品売り場に
見に行ってきましたがコールマンは多品種
置いてありますが武井バーナーやマナスルは
置いてありませんでした。

この真鍮製バーナーはマニアックな物なのでしょうか?
私のような素人キャンパーで上手く使えるのか

ネットの画像を見ると黄銅色の輝きが所有欲を
刺激します。買ってしまいそうなのを必死に
押さえています。

アマゾンの在庫を見ると残り1個・・・・・
ほしいけど う〜〜〜ん・・・・

書込番号:7654049

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/10 21:45(1年以上前)

torazodannaさん

こんばんは

武井バーナーの101Cセットを
アマゾンに注文してしまいました。

暖房とコンロの両用できるタイプです。

18%引きに釣られてついクリック・・・
土曜日に到着予定です。

泥沼にズブズブとはまり込みそうです(^^;

書込番号:7656601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/11 19:23(1年以上前)

南白亀さん、こんばんわ。もう注文された!!!実は僕からの情報に少々不手際がありました。現在使用しているのは501型(10時間燃焼型)です。これと301型なら予熱栓がついていますが101型には装備されていませんのでアルコールか固形燃料で予熱をしなければなりません。
インターネットで見ていて気がついたのですが、気がついた時には僕も注文していました(^^ゞ)。そして今日届きました。501と比べて極端に小さい!というのが第一印象。これならWのサイドボックスに余裕で入ります。ソロツーリング以外の時には重宝しそうです。
 さぁ、今から試運転。またインプレッションを送りますね。

書込番号:7660176

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/11 23:02(1年以上前)

torazodannaさん

こんばんは

武井バーナー101を購入したのですか?
驚きました!!!

私のはCセットで暖房用の部品も入っているようです。
今日出荷のメールが届きましたので明日には到着です。

明日は仕事なので日曜日に試運転の予定です。
明日の夜は友人と磯に釣りに行く予定ですので

イヤーしかし101を購入したのには
本当に驚きました。

書込番号:7661195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/12 11:27(1年以上前)

 南白亀さん おはようございます。本日はお仕事ごくろうさま。

 「良いですよ〜」なんて人を乗せておきながら自分も乗ってしまったって感じですね。

 101、試運転しました。アルコールがなかったので料理用の固形燃料を4分の1ぐらいで3分間予熱。炎が弱くなってきた頃合いでバーナーを左に回すと青白く点火・・・のはずが予熱不足で紅い炎が立ち上り、あわてて消火。固形燃料をあと4分の1つぎ足しさらに予熱。そしてようやく点火。青白い炎に赤色が混じります。これは予熱皿に固形燃料が残って燃えているので空気不足になったため。燃え尽きると正常な燃焼になりました。
 50回〜100回ポンピングをして水道水1リットル(15℃)を湧かす時間を計ると3分30秒。家のガスコンロ(大)では5分少々かかりました。

 ではヒーターとしてはどうか?燃料が2時間しかもたないのでそのたびに給油、予熱を繰り返すのは現実的ではないような気がします。

 改めて眺めると本当に模型のように小さくてカワユイ。金属ケースが付いていましたがこの出来が悪い。必要部品が収まらないのですからケースとしては失格。木製のケースを作ってあげようと絵を描いています。

 南白亀さん、磯釣りもなさるのですか?ツーリングで釣〜りングも良いですね。

追伸:燃焼中は本体に触れないほど熱くなります。コールマンより熱いかもしれません。板などを敷いて使用されることをお奨めします。それと、予熱・点火は屋外で・・・。ヘタすると家の中ススだらけになる可能性もありますから。

 それでは幸運を祈ります

書込番号:7662908

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/14 07:35(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

101C到着しました。
早速日曜日に試運転しました。
余熱用の皿部分にホワイトガソリンを
注油して点火 ススが結構出て後の
煤払いで手が真っ黒に成りました。
やはりアルコールか固形燃料での
余熱が良さそうですね。

火力はガソリンタイプと遜色無く
十分ですね。

早速 コーヒーを入れてゆったり楽しい時間を
過ごしました。
日曜は雨でしたのでちょうど良かったです。

良い商品をご紹介ありがとうございました。

土曜の釣りは地磯に降りたら結構波が高くて
早々納竿で釣果は残念ながらトホホな状態です。

事故無く無理せずの釣行がモットーですので
命がけの遊びでは有りませんからねー釣りは。

書込番号:7671719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/15 22:10(1年以上前)

南白亀さん こんばんわ 101C 入荷おめでとうございます♪

 釣果は残念でしたね。釣りもツーりングも安全第一・・・などと言いつつ、ちょっと年齢を重ねた自分をいたわるようになってきただけやったりして(^_^;)、お互い自愛いたしませう。

 ところで予熱にホワイトガソリンですかぁ、こりゃちょっとアブないですね。僕は薬局でアルコール(メタノール)を購入しましたが住所・氏名に指紋まで取られました。500cc-250円の商品にたいそうなこと、硫酸並みの扱いですね(;´_`;)

 予熱といえば、昔のディーゼル車は数秒間予熱栓を操作してシリンダを暖めてましたが燃料が軽油と灯油では近いですから同じ操作が必要なのですかね???機械好きな人間にとってはこれも魅力かな。今日はホームセンターで固体の真鍮磨きを買ってきました。

 連休前半だけ休みが取れるので妻と2人で車でキャンプの予定をしています。行き先は富山? 手持ちの501があまりにも大きいのでこの度は101Cを持って行こうかと思っています。

 南白亀さんの連休予定は?

書込番号:7678888

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/15 22:33(1年以上前)

torazodannaさん

こんばんは

ホームセンターで燃料用アルコール500mlを
購入しました298円でした。
薬局でエタノール購入の方が安いですね。

GWは3〜4日で尾瀬岩鞍へ子供をつれて
出かける予定です。

101を持って2日の夜中に出発です。
幸いGWでもホテルが取れて3人で3.4万円
夕食・朝食付きです。思ったより安かったです。

日光から中禅寺湖を回ってのルートですので
ちょっと込むかもしれませんねー。

富山方面は学生の時に1回だけ行ったことはあります。
30年以上前ですのであまり記憶に残っていませんが
お隣の新潟県糸魚川市に親知不子不知海岸という
絶景ポイントがあったような。

なんかtorazodannaさんとは年齢も趣味も
近い者が有りますねー。

書込番号:7679085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/04/18 22:20(1年以上前)

 残念ながら今回、親不知まではよう行かんですが滑川あたりのグラウンドホテル・・・グラウンドでテントを張るからみんなにはこう呼ばせている(^_^;)、あるいはバンガローを予約しようと思っています。帰りは白川郷か福井あたりかな?
ついでに川のそばはリバーサイドホテル、海辺はシーサイド・・・ということになります。あ、あんまりまともに付き合ったらアホになるかもしれませんね、自己責任でお願いします(^_^;)

 101のウィークポイント。これは武井バーナー社には送りつけたのですが

 ヒーターは乗っけるだけの構造なので非常に危険です。上位機種はスプリングで本体に接続する構造になっています。本体に3個ある五徳の差し込み穴の上部に穴をあけ、ヒーターと本体とが接続できる構造にしてから使用した方がいいと思います。(これからの季節、ヒーターは必要ないでしょうけど)

 ケースの不出来は以前に報告しましたが、今日ついにやっちまいました。ケース本体が短く、つり下げヒモの位置が下過ぎるのでひっくり返り、コンクリートの上に落としてしまったのです。タンク本体は大丈夫でしたがフレームプレート(燃焼皿)が変形してしまいました。ヒモでぶら下げての運搬は絶対にしてはいけません。

書込番号:7691865

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/19 16:48(1年以上前)

torazodannaさん

こんにちは

101C購入早々コンクリートに落下
ショックですね。

GWはキャンプで奥様と楽しんでください。
我が家は4輪ですが久しぶりに小旅行です。
娘が今から楽しみにしています。

事故無く楽しくGWを楽しみましょう(^^)

書込番号:7695049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/05/07 00:07(1年以上前)

 大活躍・・・
 
 南白亀さん、こんばんわ。GW前半は夫婦で富山へ、5・6日は近所の友だちとバイクで鳥取・但馬ツーリングをしてきました。
 
 前半は501を使用。富山は寒かったです。コンロよりストーブとしての機能を果たしてくれました。滑川の「ホタルイカまつり」楽しかったです。
 
 3・4と仕事をして5・6は101を積み込んで出発!満タンにしても2時間しか持たないので500ccのペットボトルに灯油を入れて出発!
 バンガローが夏仕様なのか隙間だらけなんで思いっきり寒かったです。おかげで合計1リットルの灯油がすべてなくなりました。

 101、他のキャンパーからは珍しがられていました。予熱なんて知らない人の方が多いですからね。「大変ですねぇ」と気の毒がらました。


 新緑の季節、バイクはどこかの観光地で萌えるのではなく、走っていることだけで萌えるのです。わざと観光客のない所ばかりを走り回りました。

 白亀さんはいかがでしたか?

書込番号:7773277

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/05/08 07:17(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

GWは101C大活躍だったみたいですね。
私は家族で日光から金精峠経由で尾瀬岩鞍に一泊
温泉に4回入浴 碓氷峠を経由して軽井沢まで
約760Kmの旅でした。

あいにく初日は雨まじり二日目は好天に恵まれましたが
大混雑でした。
気温はさほで寒くなくて101Cはコーヒーを
入れるのに活躍したくらいです。

2日間しか休みが無かったのであっという間に
過ぎてしまいましたが娘が喜んでくれたので
良しとします。

101C点火までのプロセスはガスを使うタイプとは
違って火を起こしているという感じが良いですね。
面倒と考えるかプロセスを楽しむかは感じ方かも
しれませんがあまり便利過ぎるよりも
ちょっとの不便さが楽しいです。

これからのシーズンは101が大活躍しそうです。

書込番号:7778470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 W650のオーナーW650の満足度5

2008/05/13 23:29(1年以上前)

>「火を起こしているという感じ」・・・いい表現ですね。これはガソリンでも味わえないっていうか不便そのもの。なんで不便をそんなに喜ぶのか???クルマなら雨にも大丈夫なのにわざわざカッパを着込んでバイクツーリングなんて、何で???と聞かれたら返答に困ります。誰も納得してくれませんからね。

 それよか、連休のレジャー、お互いにノントラブルで良かったです。「4回入浴」とは、かなりの温泉マニアですね。僕も温泉は好きですが、そこまではやれないや(;´_`;)
 ところで白亀さんの紹介にあったポーレックスのミル、僕も購入してしまいました。そして連休後半の旅に付き合わせて朝のコーヒーを美味しくいただきました。前日に家で焙煎したキリマンジャロの味、いや、匂いは最高。それまでは市販の真空パックを使ってましたからこの鮮烈な香りは朝からやる気にさせてくれます。商品の紹介、ありがとうございました。
 結果よりもプロセスを大切にするというのは白亀さんと僕に共通ですね。実は僕、敷地内で家庭菜園もやってるのです。20坪足らずですが、トマトやオクラ、キュウリ、アスパラなどを栽培しています。
 肥料や苗代などを考えると絶対に元は取れませんが思想的には同じ線なのですね。今晩は強風が心配。でも農に『業』がつかないから失敗してもダメージは少ない。プロの農家は大変です。

書込番号:7804408

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/05/14 07:20(1年以上前)

torazodannaさん

おはようございます。

ポーレックスのミルを購入されたのですか
なかなか良いでしょう。

何でも簡単に済ますよりもちょっと
プロセスを楽しむゆとりが良いですね。

>敷地内で家庭菜園もやってるのです
私もなす・トマト・枝豆・カボチャ・トウモロコシ
などを良く作ってましたがここ4〜5年会社の
仕事が忙しくて作付けしていません。

アスパラは良いですね3年目くらいから5〜6年の
間が良い物が取れます。秋に追肥を施すと翌年
豊作ですよ。
お奨めの簡単作物は 野ウドです。
一度作付けすれば毎年収穫手間も掛からず
香りも良くおいしいですよ。
(畑の隅っこに作れる優れものです。)
3株もあれば4人家族で食べ放題に取れます。
隣に木イチゴの株を2〜3株植えておけば
これも大豊作で食べきれず生食でおいしいし
ジャムにして紅茶に入れてもおいしいですよ。

房州では葉物野菜は農薬を施さないと虫にやられて
穴だらけになります。
素人の菜園では無農薬で
やりたいので実になる物が中心で作ってました。

書込番号:7805386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

水温計取付について

2008/05/07 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

スレ主 kawasakuさん
クチコミ投稿数:4件

バリオスUなんですが、デイトナ、ヨシムラの水温計を取付ようと考えていますが、デイトナ、ヨシムラ共に適応品無しです。
メーカーに聞いても、「汎用センサーで合うのがあるかも知れない」とだけでした。

センサーの取付位置は、どこがいいのか、知っている方いらっしゃいましたら教えていいただけませんか?
また、その他メーカーでいいのがあったら教えてください。

書込番号:7776996

ナイスクチコミ!2


返信する
fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 バリオスの満足度5

2008/05/09 01:19(1年以上前)

私はバリオス2ですが純正のメーターはすべて外して武川の
デジタルメーターを2つ取り付けています。
1つはメインのメーターでアナログが14,000rpmまでしか
表示されないので、サブに30,000rpmまで表示されるデジタル
タコメーターを付けています。

メインのメーターでも水温か油温のどちらかを表示できるのですが、
サブの方も水温と油温の表示もできます。
油温より水温の方が気になるようでしたらサブメーターを取り付けて
水温に設定をすれば大丈夫だと思います。

ただ、武川は元から小排気量向けの品物が多い為に高回転にすると
かなり誤差が出ます。
例えば10,000rpmで回していても8,000〜9,000rpmに表示されたり・・・

とりあえず正しい回転数は純正メーターを見て、あとは水温計として
使う事もできますので、割り切って使うと良いかもしれません。

書込番号:7782286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

クラッチの違和感について

2008/05/02 16:27(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

スレ主 VARAさん
クチコミ投稿数:5件

GTR1400を購入し約1,200km走行しましたが、たまにクラッチを切るか、つなげる時にレバーを介して変な振動?感触?を感じます。
みなさんはこういう状況になった事ありますか??
エンジン回転が低いよりは高めで出やすい傾向です。

また、クラッチレバーを握り始めてすぐに切れます。近いというのか遠いというのか?これも原因なのかよく判りませんけど・・。

書込番号:7752248

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘボ男さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/03 19:59(1年以上前)

私もシフトダウン時、クラッチレバーに振動を感じる時が
ありますが、スリッパークラッチが動作している為だと
勝手に解釈しています。

繋がる位置に関しては、特に違和感はないですが…

書込番号:7757578

ナイスクチコミ!1


スレ主 VARAさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/04 18:45(1年以上前)

レスありがとうございます。切れる位置は置いておいて、振動感触は同じ症状かもしれないです。スリッパークラッチって構造上、極めて短時間(瞬間的)に油圧が上昇してしまうのですかね?
丁寧な扱いには少し自信あったんですけど、少し無頓着に扱った方がいいのかな?

書込番号:7761562

ナイスクチコミ!1


pentheさん
クチコミ投稿数:11件 1400GTRの満足度2

2008/05/07 16:30(1年以上前)

その現象はあると思います。
私の感じですがスリッパークラッチ、バルタイの両方が影響しているように思えます。
スロットルポジションセンサー電圧=標準0.63V(のはず)を
変更すると顕著に分かります。
電圧を下げると、この現象が弱くなります、反面ギクシャク感が増大します、低速域が不快でとても乗れません。
反対に、電圧上げるとこの現象が強まります、反面だるーくなり、シフトダウン時の失速感を発生するかもしれません、私のGTRがそうでした。
そこで私のGTRは何度か設定変更をしてベストを探してきた訳です。
設定値の結論は0.64Vがいいと思います。
ショップで電圧を測ってもらえばすぐに分かると思います。


書込番号:7775360

ナイスクチコミ!0


スレ主 VARAさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/07 20:40(1年以上前)

技術的観点のレスありがとうございます。
また、いろいろと独自に改善された点、励まされました。

異常では無さそうなので、当分このままで行こうかと思いました。

クラッチが握ると直ぐ切れるのは、少し違和感ありますが、これはエンジンバラさないと調整出来ない様で諦めています。

1,000Km超えると、いろいろと見えてきますね〜。

書込番号:7776265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正エンジンガード

2008/05/04 16:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

スレ主 jkaさん
クチコミ投稿数:51件

中古のZRX1200を買ったのですが、前オーナーがエンジンガードをつけてありました。
ZRX自体はとてもコーナーが楽しく気持ちよく寝かせていましたが、左コーナーでは普通にステップがこするのですが、右コーナーはステップより先にエンジンガードがついてしまいます。
先ほど不思議に思ってみてみると、前から見ると右側のエンジンガードの方が大きいように見えるのですが、取り付けステーも少し曲がってついているような気がするのでもしかしたら他車の物を流用?と思ってしまいました。
純正のエンジンガードをつけている方はいかがでしょうか?
最初から右側のほうが大きく作ってあるのでしょうか?
普通に考えれば純正なら装着後もステップからこするものだと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:7761200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/05/05 00:22(1年以上前)

擦らない運転をすればいい
自慢したいなら 別だが

書込番号:7763247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/05 07:55(1年以上前)

外せばイイだけ。気になるなら。

曲がってるってことはエンジンガードが仕事した証拠でしょう。

てか、毎度こういう質問で思うんだけど、何で前のオーナーに聞かないの?面識のある相手より面識のないネット住民のほうが信頼できるわけ?w

世知辛い世の中ですね〜><


まぁ、公道でこの車両でステップ擦るくらい倒すってことはかなりの速度でしょ?

安全運転で行きましょうよ。

書込番号:7764065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/05 09:13(1年以上前)

エンジンガードが邪魔なら取り外してヨシムラあたりのスライダーに付け替えると
良いと思います。
因みにわたくしも付けてますが、ステップより先には接地しせんし、見た目以上に
ガードもちゃんとしてくれますよ。

書込番号:7764260

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkaさん
クチコミ投稿数:51件

2008/05/06 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

どうでもいいけどねさん 
仰るとおりです!でも擦ったらどうなるかも知っておきたくて試してみたら??だったのです。

鳥坂先輩さん
>仕事した証拠
私もそう思ってドキッ!として質問をしてしまいました。前オーナーに面識ないので聞けないのですが、気に入って購入したバイクなので大切に乗ることにします。

カンバックさん
今回も情報ありがとうございます。
ヨシムラ良さそうですね。マフラーとお揃いになるので次回検討させてもらいます。この連休の出費でしばらく金欠ですが(T_T)

書込番号:7768244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

縦溝恐い

2007/11/19 20:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:32件

初オイル交換もしたところで先日奥多摩湖一周してきました。びびりながらもマイペースで峠道を楽しんでましたが突然縦溝のある路があらわれ直線でもハンドルとられまくりでカーブなんて超減速、後ろに迷惑なので止まってしまいました。その後も縦溝では恐くてハンドルもきれないくらいびびりでした。ブロックタイヤのせいとどこかの書き込みでみたきがしますがそうなのでしょうか?根性つけば乗り越えられるのでしょうか?アドバイスを・・・

書込番号:7003471

ナイスクチコミ!4


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/19 20:33(1年以上前)

砂利道よりは大したこと無いと思うけど? ダートを走る様なゆっくりめなスピード感覚で乗れば別に問題ないと個人的には思う、縦溝は。(ブロックタイヤでは)

ただし個人的な感覚と経験の違いはあるので、最終的には慣れかと。

書込番号:7003560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/19 21:40(1年以上前)

tarmoさん
ありがとうございます。今回初体験でしたので慣れが必要ですね。ダートでのカーブでは多少テールが流れるのはわかりますが舗装路ではイメージわきません。自分なりのスピードが大事ですが他の人が早すぎるものでタイヤのせいもあるのかなと・・・

書込番号:7003967

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/11/20 00:02(1年以上前)

縦溝ですか。
特に気になったことはありません。
あえて言うなら、かえってグリップしそう。

フロントタイヤの空気圧は適正ですか?
低めだとタイヤがとられます。

まぁ、tarmoさんの仰るように、慣れでしょうか。

書込番号:7004948

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/20 00:02(1年以上前)

オンロードタイヤと違ってブロックタイヤだとねじれるというかぶれる感覚は起き易いかな? それとブロックタイヤはオンと比べて元々グリップ力は低いタイヤだし、縦溝(グルービング)は基本的にミューが低くなっててすべりやすいからカーブのスピードは遅くしないと外に飛ぶね。根性以前に仕組みの問題。

単なる土の道よりは砂利道的な、真っ直ぐ走っててもバイクが暴れる道に少し近いのがオフ車での縦溝かな? 砂利道よりは楽だけど。ま、そんな感じだから縦溝が現れたら安全第一で走りましょう。

書込番号:7004950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 250TRのオーナー250TRの満足度5

2007/11/21 23:54(1年以上前)

ちょい悪願望さん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました、ときじです。
現在、スポーツから帰宅したばかりなので、コンタクト装着なので顔アイコンを変えてみました。(笑)

さて初回オイル交換もされて、奥多摩湖一周ツーリングをされたとのことで、お疲れさまでした。

奥多摩周遊道路の縦溝カーブは、ブロックタイヤを履くオフロードバイクには、ハンドリング面でフラフラしますね〜。

250TRの前の、ジェベル250XCでもやっぱりハンドルがふらつきましたので、こればかりは慣れるしかないと思います。

まだオフロード系は車輪のサイズが大きいのでマシです。
車輪の径が小さいスクーターなどは(特に小排気量の)、フルバンクさせてコーナーに進入すると縦溝にタイヤがハマるのか、結構怖い思いをします。

イボイボタイヤの250TRでも結構ハンドルが取られるので、急いでいる車やバイクは先に行かせて、マイペースでのんびり行きましょう!

ちなみに奥多摩へ行く途中の奥多摩街道沿いの川井のあたりから脇道に入り、しばらく北上していくと釜飯屋さんがあるのは、ご存じですか?
ここの釜飯についている、水炊きがまたおいしいので、ぜひ探して行ってみてください。お勧めですよ!

今週末は、せっかくの3連休なので、極寒キャンプをやりにいつもの西丹沢・奥箒沢山の家にてキャンプツーリングに行って来ます。

今年はコールマンのガソリンストーブに遠赤ヒーターアタッチメントを装着したストーブで暖をとれるので、快適にキャンプができそうです。

では〜。♪

書込番号:7012787

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/22 03:02(1年以上前)

確かにアレはライダーにとっては非常に嫌な感じですが、滑り難いのは確かです。
なので或る意味安心して加速出来ますが、慣れないと戸惑いますね。
ただ、その「強引に滑りを抑止している」違和感が嫌なんですけどね。(^^;)
お気持ちよく解かります。

あと、タイヤの摩耗は促進されてしまうかも?

書込番号:7013276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/11/22 08:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確認できて安心しました。まだまだ慣れてないので安全第一で修業します。
ときじさん
釜飯はチェックしてないのでまた行ってみます。

書込番号:7013593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 250TRのオーナー250TRの満足度5

2007/11/22 22:57(1年以上前)

>コンタクト装着なので顔アイコンを変えてみました。(笑)

↑あれっ!?変わってない?(T.T)

書込番号:7016361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 21:22(1年以上前)

キャラメルパターンのタイヤに縦溝は怖いですね〜

峠道のコーナーに縦溝が切ってあると、
恐ろしくてあまりハンドルが切れません慣れなのでしょうか…
ぐにゃぐにゃした感触がして接地感がありません。

父が仕事柄、道路事情に詳しいのですが、
水はけが良くなるため高速道路やら峠道に縦溝を切っているそうです。
ですが、ここ数年では事故件数も増えてしまって(溝にハンドルが取られることが発覚したそうです)、これからは減少していく傾向にあるそうですよ。

TRもオンロードタイヤにすれば安定するという意見をいろんなサイトで聞くので、今度オンロードタイヤに交換する予定です。ちなみにIRCにGS19やTT100GPが候補です。

書込番号:7766966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング