このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2008年4月22日 10:34 | |
| 3 | 6 | 2008年4月20日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2008年4月20日 22:00 | |
| 2 | 2 | 2008年4月19日 00:24 | |
| 6 | 13 | 2008年4月14日 14:49 | |
| 4 | 2 | 2008年4月13日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
失礼します。
ハンドルの位置がどう調整してみてもしっくり来ません。
で、ハンドルではなく止め具を使いアップしようと思っています。
こんな商品です。
これで19ミリアップするそうですが、つけてもあまりかわらないでしょうか。
こんな商品、付けて使用された方おられるでしょうか?
使用感はいかがでしょうか
ハンドル交換のほうがよいでしょうか
こんな商品もあるけど‥等
意見いただけたらありがたいです。
のるたびにもう少ハンドルが高ければ‥、という思いいつも持ちます。
当方、身長166センチです。
1点
こういったことは付けてみないとなんとも言えません。ご本人の感覚によるところが大きいですから。
ただ、ハンドル交換の場合、あまりに大きな位置変更になりますと、ブレーキ等の油圧ホースや配線類の長さが足りなくなってしまうことも想定しておいて下さい。
それらの長さとの兼ね合いになりますので。
書込番号:7265077
1点
微妙に違うバイクですがこれをつけています。
http://item.rakuten.co.jp/ufoonline/my-ha0543/
なかなか良いと思っています。
価格comツーリングでお見せできます。
事前におっしゃっていただければ、 「着」「脱」 ちゃっちゃとやって差し上げます。
書込番号:7265816
1点
たびたびすみません。
個人的は、手前にひっぱらないと変わらないと思っています。
特に今回は、元々身長(座高)が低いわけですから、上げることに主眼をおく必要はないのでは?
そしたら、身長が高い人は、みんな上げなくちゃいけなくなります。
書込番号:7265848
1点
POSHのマッスルつけてます。
ホース、配線などはそのままいけてます。
私は171cmですが、とてもしっくりいって気に入っています。
書込番号:7266859
2点
もうCBに乗り換えてしまいましたが、私も同じ思いでハリケーンの
セットバックホルダーを装着していました。
ノーマルケーブルで装着可能ですし、なかなか良いですよ。
以下の過去レスを参照頂ければ、参考になるかと思います。
[5985384] セットバックホルダー装着しました。
書込番号:7268088
3点
私もハリケーンのセットバックホルダーを付けています。
(タイプH45)
身長163センチと小柄のため標準では前傾姿勢が強く長距離では
辛いものがありましたが、付けてからは長距離も楽になりました。
是非お勧めです!(^^)!
書込番号:7271165
1点
ハリケーンのセットバックホルダーよさそうですが
アクセル、クラッチなどの各ワイヤー
そのままでも行けますでしょうか?
書込番号:7275934
1点
>アクセル、クラッチなどの各ワイヤー
>そのままでも行けますでしょうか?
はい、上に記載のとおり大丈夫です。
過去レスも参照下さい。
書込番号:7276532
1点
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、現在つけているバックミラーのステーが短く裏が見づらいんですが、これをつければ少しは解消されることもあるんでしょうか。単純に考えれば、今写っている腕の部分よりもっと見えるようになると思うんですが、ミラーの交換も考えていたのでそれもあわせてアドバイスください。
お願いします。
書込番号:7320111
1点
この記事を見てハリケーンのセットアップホルダーを
付けてみました。
とても乗りやすくなりました。
後は純正のハンドルバーを
左右1cmずつ短くすると
良さそうです!^^;
書込番号:7643418
1点
皆様、色々意見ありがとうございました。
今日、ハリケーン社のセットバックホルダー
ついに装着いたしました。
ほんの数センチのコトですが格段にポジション楽になりました。
そしてもう少し見えにくかった今までのバックミラーまでもが良く見える位置に行きました。
もっと早く装着するべきでした。
ワイヤー類への影響もないです。
この商品、付けて損はありません。
ポジション、しっくり来てないかた
是非、検討してみてください。お勧めです。
書込番号:7707757
1点
とあるカワサキ店にて本日試乗してきました。早速ライムグリーン一台が売れておりました。足つきよく、可愛らしいバイクです。試乗車といえどもまだ120qくらいの走行距離しかないのでジェントルな扱いしかしませんでしたが大きな欠点は感じませんでした。ただし排気量が小さいこともあってズバッと思いっきりブン回してやらないとこれのホントの実力がわからないですね。
書込番号:7664404
0点
ブルーに乗ってま〜す。
まだならし運転中なんで高回転域までまわせないんではっきりとは言えませんが、今まで乗ってきたCBRやFZRと比べると確かにパワー不足は否めません。でもつい高回転域に入ったときは結構面白そうな感触はありました。それに今は注目されてるんで、「ニンジャだ」とかいう声を聞くとニンマリできます。
書込番号:7665919
0点
ペンギンライダーさん
ご購入おめでとうございます。お店の方曰く、コーナーでの倒し込みもヒラヒラと出来てZZR250とは別物とのことでした。ワンメークレースもする予定だとか。
書込番号:7668766
1点
試乗してきました。
フルカウルだけどポジションはネイキッドに近い
ハンドルもセパハンだけど三叉の上に付いているし
両足かかとまでべったりつく。
走り出すと当然250なのでそれなり走り。
加速感はD−TRACKERの方があったかな。
始めて乗る人には良いかと。
マフラーの音が静か。だけどもう少しいい音がほしい。
(うるさいという意味ではなくて)
試乗車はライムグリーン。少し明るいグリーンかと思ったけど
ZX−6Rなんかと比べても同じ色
グリーン部分が多いので明るく感じられたかな。
書込番号:7699839
1点
昨日ニンジャ納車しました只今慣らし運転中です乗った感想ですが
タンクの大きさが程よくニーグリップしやすいし両足がべったりつき安心感があります、エンジンに関してはまだ高回転域まで回してないので何とも言えませんが250なりのパワーかな?と思います。
しかしこの値段でこの装備とスタイリング良い買い物をしたと思います、セカンドバイクにはもってこいだと思います。
書込番号:7701090
0点
アクセル223さん
納車おめでとうございます。今日も街中で一台見かけました。中低速がフラットな印象なのでやはり高回転域で化けるのでしょう、運転が面白そうです。同じ2気筒でも昔のVT250Fとはまた全然乗り味が違うのでしょうかね。大ブレイクして欲しい一台です。
書込番号:7701563
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 クラシック
《バルカン900クラシック》と《ドラッグスター1100クラシック》《ドラッグスター1100》の購入を検討している者です。
現在、ドラッグスター400に乗っているのですが、このバイクは遅すぎて嫌になり、最近大型免許を取りました。
決してアメリカンにスピードを求めている訳ではないですが、車の流れをリード出来ない程遅いのは辛いので乗り換えたく思っています。
そこで候補に上がっているバイクが上記の3台になります。
本当であれば全てのバイクに試乗したうえで判断したいのですが、ドラッグスター1100シリーズは近くに試乗出来るお店がないため、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思っています。
見た目はバルカンの方が好みなのですが、バイク屋の店員さんや口コミを見ると、バルカンはドラッグスターに比べてハンドリングが悪いと聞きます。
両車種の操作感の感想を教えていただければと思います。
他にはトルクが気になりますね。
やはりアメリカンらしい低速からトルクフルな走りをしてくれるのはどちらの車種になりますでしょうか?
こちらも感想を教えていただきたいです。
感想をお待ちしております。
1点
バルカン900クラッシックに乗っています
購入してからまだ半年ですが、今だ走行距離は1.100kmです
(なかなか乗る時間が無く週1ですので)
印象はどっしりという感じですかね、車体自体も大きいですが
足着きは良好です(ちなみに176cmです)
慣らしも終ったので回転をあげてみると、これがなかなかの
トルク感で加速が結構早いです(さすが900CC)
乗っている人をまず見かけないので、信号まち等でよく見られます
(あれっハーレー?違うじゃーんみたいな目で)
ドラックスターは試乗した事が無いのでわかりませんが
カスタムしたいのであればアフターパーツは豊富だと思われます。
私個人的にはカスタムせずにノーマルで気長にのんびり
乗るのであれば、満足な所有感と大人な感じでいいと思いますよ。
(と言いつつもマフラーとハンドルを変えようかなと密かに...)
書込番号:7682715
1点
ゴンちゃん927さんへ
返信ありがとうございます。
バルカン900の方が形は好きだったのですが、
新車での2台の乗り出し価格が同額だったため、
定価が高く、排気量も大きいドラッグスターを選択しました。
それに、バルカンはインジェクションのため、キャブのドラッグスターよりもドコドコ感が少なく思われました。
インジェクションのメリットも多々あるかと思いますが、V-TWINならではの振動も楽しみたいと思ったので^^
私もあまりカスタムせずにのんびり乗ろうと思っています。
(まぁ、マフラーくらいは変えようと思っていますが)
明日納車予定なので、早速ツーリングしたいと思います。
お互い楽しいバイクライフを過ごしましょう!
書込番号:7692550
0点
こんばんは。
現在、フォルツアに乗っております。
町乗りメイン(田舎です)で、軽量コンパクトの2台目を考えています。
候補は、250TRやジェベル等です。
価格は赤男爵で、250TRが33万円、シェルパが37万円です。いずれも07年式です。
価格を含め、両者を比べて、皆さんどう思われますか。
ちなみに以前、アネーロに乗ってました。
1点
軽量コンパクトを最優先にすると250TR>セロー>シェルパでしょうか。
ジェベルはサイズ的には一回り大きくフルサイズになります。
書込番号:7530486
1点
使い方が街乗りメインなら250TRかな。
ただフォルツアがあるなら、
自分ならセカンドはオフとかも走れる
シェルパにしますね。
書込番号:7530547
1点
今時、めずらしいですな〜 最近はスクーターばかりでしたのに・・・
街乗りメインなら・・ アネーロ、欲しかったな〜
どちらかというと、250TR の方が街乗りには向いているかも・・・
でも、田舎なら、シェルパなら、ふら〜っと、山の中に入っていって、林道の楽しさを経験
するかもしれませんね〜
書込番号:7530588
1点
>2台目を考えています。
2代目:買い替えイメージ
2台目:買い増しイメージ
アドバイザーも解釈が分かれているようです。
買い替えなのか、2台所有なのか明言されたほうがよろしいかと。
書込番号:7531063
1点
こんばんは。貴重な返答、ありがとうございます。
買い増しセカンドカーです。説明不足ですいませんでした。
ジェベルを候補に入れたのは、一度乗って見たかったのと、生産中止による大幅値引を期待しましたが、逆に渋かったです。
当初は、250TRが気になってましたが、今は、シェルパの方がお気に入りです。
今思えば、アネーロを残しておけば良かったかなと思います。
価格は、いかがでしょうか。今度、カワサキ店に行って見ます。
書込番号:7532748
1点
フォルツァがあるのなら林道走行用としてのオフ車がいいと思います。
19インチタイヤ、136kgの重さは没でしょう。
おそらくサスペンションのストロークも短いと思います。原付2種スクーターで林道を走った時に、ブロックタイヤよりストロークだと実感したので重視しております。
下の方にジェベルとの比較があるので参考にして下さい。当時はジェベルの値引きがかなりあったようです。
身長が高いのならジェベルの方がいいかもしれません。
買うまでが一番が楽しいので、3車とも試乗して下さい。エンジンフィール等の感性が合う合わないも大きな要素だと思います。
私は、林道まで行く気合が足りなくなってしまったので、タイヤをオンロード寄りのタイプにしました。(けっこう走りやすい。)
もうすぐ自賠責5年×2回目が終了します。もう一度5年に入るつもりです。寿命の長さがKAWASAKIのいいところだと思います。
書込番号:7535437
0点
ありゃ〜 サクラバさん 顔が若返ったので別人かと
思いましたよ。
私もBSのブロックパターンの何だっけ・・ 忘れちまった〜
歳じゃからのう〜
そいつから、ミシェランのシラックに変えましたが、林道
走っちゃっています。ごく普通の林道なら、かつ、トレールモデル
なら、どれも大して変わりませんね。
ところで、スレ主さんには申し訳ございませんが、自賠責の話が
出たので、サクラバさん、自賠責って4月から安くなるって噂が
ありますが、私の場合、3月25日で切れるので、25日から
1週間ばかり乗らずに4月初めに手続きしようと思っているのです
が、これは法的にO.Kなんでしょうか?
切れた期間の間、乗らなければO.Kだと思っているのですが・・
書込番号:7537366
0点
2bokkoshiさんへ、お久しぶりです。艱難辛苦を乗り換えてシラクを装着しました。でも乗ってないので今朝見たらバッテリーがあがってました。
値下げは知りませんでした。当然待ちでしょう。
保険屋さんからのお知らハガキには値下げの話しは一切記載されておりません。
「満期日の1ヶ月前からご契約手続きいただけます。」と大きな文字で強調されてますけど・・・
継続契約しないで良かったです。
もしかして新価格で計算してくれているのかな?
12ヶ月 8,620
24ヶ月 12,080
36ヶ月 15,470
48ヶ月 18,790
60ヶ月 22,050 となっております。
書込番号:7542348
0点
サクラバさん、判りました。
私も4月を待ちます。ありがとうございました。
スレ主様、別件の話をしてすみませんでした。ごめんなさい。
書込番号:7545724
0点
こんばんは。
いろいろ考えましたが、スーパーシェルパにしようかと思います。
もちろん登録は4月以降で、自賠責・軽自動車税を節約します。
偶然にも、リードとフォルツアの自賠責も、4月上旬で5年満期を迎えます。
書込番号:7548019
0点
>リードとフォルツアの自賠責も、4月上旬で5年満期を迎えます。
ここにシェルパの任意保険(2台目は割引があります。)まで加わると毎年4月の財布は厳しそうですね。(笑)
私も以前は、近所用の原付2種+林道用シェルパ+ツーリング用ゼファー750の3台体制でした。
昨年はテント等積んでシェルパで北陸や鳥取に行きました。キャンプ場の中まで入り込めるのでOFF車は楽です。
4月まで、まだまだ悩んで楽しんで下さいね
KAWASAKIのHPを見たら、他の250ccはインジェクション化の為にモデルチェンジしたようですね。ミョーにパワーダウンしているような?
シェルパはこのまま継続生産するのか気になるところです。
インジェクション化するなら、フルモデルチェンジしそうだし、しないなら排ガス規制の問題が…
書込番号:7555392
0点
こんばんは。度々失礼します。
他の書き込みで、オフ車は雨中走行時、前輪から水が跳ね返るとありますが、やはりその通りでしょうか?。
書込番号:7565841
0点
>オフ車は雨中走行時、前輪から水が跳ね返る
カッパを着ているので気にしたことが無かったです。
水溜りの多いダートを走った後にブーツがかなり泥だらけになったことはあります。
エンジンの下にアルミ?のカウルみたいなのがあるのでけっこう防いでくれているかもしれません。
後輪の方が危険かもしれません。アスファルトを作っている途中の道路を通過したら白いTシャツの背中に黒い点がいっぱい付いてしまいました。
書込番号:7672750
0点
初歩的な質問で申し訳ありません。
慣らしが終わったら車検対応のマフラーに交換しようと思っています。
車検対応だとJMCAの証明書があれば何年経っても車検はパスできると考えていいのでしょうか?
それとも消音効果が徐々に落ちて証明があってもそのうちパスできなくなるものでしょうか?この場合何年くらい使えるものですか?
よろしくお願いします。
1点
JMCA認定でもグラスウールが劣化して、徐々にうるさくなります。
僕はSP忠男のマフラーを装着しておりますが、15,000kmで騒音規制値を越えて車検をパスできませんでした・・・
グラスウール交換に1本15,750円(僕のは2本出しなので、31,500円)もするので、インナーサイレンサーを挿入し静かにしました。
書込番号:7667077
1点
MTT CoDoMoさんこんにちわ。
早々のご回答ありがとうございます。
メーカーによって多少の差はあるのでしょうが安くはない商品にもかかわらず、思った以上に長持ちしないものなんですね。
私の使用頻度から考えるとMTT CoDoMoさんの走行距離でもパスできないとすると3年後1回目の車検でも通らない可能性大かもしれません。もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7667912
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





