このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2008年4月12日 14:43 | |
| 3 | 6 | 2008年4月10日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2008年4月10日 07:30 | |
| 9 | 6 | 2008年4月9日 21:33 | |
| 2 | 6 | 2008年4月7日 21:34 | |
| 4 | 4 | 2008年4月6日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
少し教えてください。
最近W650を新車で購入しましたが2〜3回に1回くらいの確率でシフトダウン時にギアがスムーズに入りません。(最下点まで押す位置までいかない)
一度半クラにすると入るのですが一度このようになると5⇒4速、4速⇒3速と同じ症状になり毎回半クラにしなければなりません。これまでMT車は数台乗り変えてきましたが初めての症状です。
クレームをつけるレベルなのか、バイクとはこういうものなのか、私の操作が下手なのかよくわかりません。もし技量の問題であればこうすればこのような症状は防げるというのがありましたらご教授ください。
1点
停止した状態でしたら正常だと思います。
走行中の場合はペダルなどを点検した方が良いと思います。
書込番号:7656355
2点
停止状態ならN<>1以外は入らないのが仕様です。
走行中ならば、シフトペダルをホンダの倍くらいの力でケタくってください。ストロークが長く堅いのもカワサキの仕様です。
書込番号:7656435
4点
もんきち2005さん
こんばんは
二輪のギアチェンジはたまに引っかかって
シフトダウンやシフトアップがカチンと
決まらないことは有ります。
たびたび有るようでしたら
ペダルとリンクしているシフトの
位置調整をしてみてください。
それでも改善しないようでしたら
購入した販売店で相談した方が良いと
思います。
新車で購入した後の最初のオイル交換で
オイルの相性が悪いとわりと起こりやすく
別銘柄のオイルで改善することも良くあります。
バイクは4輪よりも慣らし運転や各部のなじみが
出るまでは 操作が堅い場合も多いようです。
乗車時の靴を変えただけで良くなることもありますよ。
書込番号:7656459
2点
ケロロ准将さん! 鳥坂先輩さん! 南白亀さん!早速のご回答ありがとうございます!。
ちなみに症状は毎回走行中です。
発生頻度があまりにも多いので心配になってました。
みなさんのアドバイスのとおり試してみて次の点検までにもう少しトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7656532
3点
もんきち2005さん Wの仲間入り歓迎します。
カワサキのギヤチェンジは多くの機種で衝撃音やショックが大きいようです。ニュートラルからローに入れる時でさえゴツン☆と大きなショックがあります。
走行中のシフトダウンはクラッチを切ってアクセル操作でエンジン回転を上げて・・・つまり低い方のギヤに合わせてやることでスムーズにつながります。
それでも駄目な場合、5速から4速に落とす時、クラッチを切ってからブルンとエンジン回転を少し上げ、クラッチを離してからもう一度クラッチを切り、その後にシフトダウン。これって大型トラックのダブルクラッチ操作なんですが、一度試してみてください。
W650だからダブルクラッチなんてシャレにもなりませんが、それでシフトダウンができるならこれも「味」かな?少々マニアックな感じですが、僕はむしろそれを楽しんでいます。
南白亀さんが指摘されていたオイルにもよるでしょう。寒い時期に固いオイルだとクラッチが切りきれないということが原因かもしれませんね。
書込番号:7663128
2点
torazodannaさん こんにちわ。
貴重なアドバイスありがとうございます。
私の症状は珍しいことではないのですね。
安心しました。
早速アドバイスのとおり試してみます。
W650、ほんとにいいバイクで毎日通勤で乗っていますが
仕事はさておき?会社にいくのが楽しくなりました。
今は50〜60km/hでまったりと走っています。
書込番号:7663541
0点
w650に乗りたくて、大型免許取得中です。
早く、手にしたいと気持ちが高ぶっている今日この頃です。
それで、中古・新車といろいろ模索中でありますが、
07モデルの「キャンディバーントオレンジ」というカラーモデル
が目にとまりました。
歴代のモデルからみると、異色?と思いますが
w650に似合ってますでしょうか?
現車を見た事もないので、写真等では・・・です。
赤?オレンジ?
言葉・文字でも表現しにくいとは思いますが、ご意見お願いします。
初代?のルミナスビンテージレッド×パールアイボリーが、
一番好きで、憧れてますが・・・。
w650格好いいです!早く乗りたいです!
まとまりない文で失礼します(^^;)
1点
マコリコさん
こんばんは
キャンディバーントオレンジは歴代のW650では
特異なカラーリングで年配者には違和感のあるモデルです。
若い人には華やかさが有って良いと思いますが
リセールバリューは若干心配な色ではないかと思います。
レトロ風の車体ですので落ち着いた色合いのほうが
長く乗れると思いますよ。
しかし 色は好みですのでオレンジも有りだとは思います。
大型二輪教習頑張ってください。
大型二輪免許証を取得すればどんなバイクでも
乗ることはできますが安全運転の模範になる
ライダーになってください。
爺くさくてすみません。
書込番号:7643684
0点
南白亀さん。
はじめまして!こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
南白亀さんのご指摘通り、私もそこら辺が引っかかっているんですが・・・
ツーリングか何かの雑誌の表紙と特集?で女性が乗っている内容の
ものでしたが、若さゆえに斬新な色に惹かれました(^^)
若さって言っても、30代後半ですが・・・
ん〜。やはりトータルで考えるとダブロクは落ち着きあるカラーが無難ですね!
浮気はやめます。もう少し悩んでみます。
大型あと少しです。南白亀さんの仰られる通り、模範となるライダーに
なりたいと思います。
爺くさいなんて言わないで下さい(^^;)
大型バイクに、紳士に乗られているご年配の方、格好良いですよ!
私はあこがれます!
また、ご参考になるご意見お願い致します。
書込番号:7644203
0点
私はW650に乗りたくて51歳で大型免許をとりましたよ。中古ですが2004年式のローハンドルW650が今週納車です。色はいろいろと考えましたがメタリックマジェスティクレッド×メタリックグレーストーンにしました。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/04new/04w650.html
書込番号:7652912
0点
うのっちさん。
はじめまして。
恐れ入ります〜
教習所でも、私より年配の方をお見受けします。
頑張ってみえる姿に刺激けます(^^)
うのっちさんのダブロクもシブイですね!
ワクワクします。
いろいろ足運んで、実際のカラー見て悩んでみますね!
ありがとうございます。
書込番号:7654040
0点
こんにちわ。
07年タイプ オレンジに乗っています。
たしかに リセールバリューを考えると無難な色がいいかもしれませんが、あくまで乗っている時、持っているときが大事とかんがえているので気にしませんね〜あまり見かけない色なので所有感が満たされています。
他の色はなぜかサイドカバーは黒にされていたりとかするのですが、これはそこもオレンジで、個人的には気に入っています、オレンジ推進派!フロントバイザー、ETCもつけて快適です(^^;
書込番号:7655969
2点
謙虚さん。
はじめまして。
オレンジ推進派のご意見も納得ですね(^^)
自分自身が気に入ればOKですね!
実は「限定」に結構弱いんです(^^;)
購入までもう少し先なので、じっくり悩み検討します!
ありがとうございました。
書込番号:7657153
0点
購入検討しています。
いろいろ調べて見ましたが
POSHのツーリングバーはどうなんでしょうか?
ローとアップの間らしいのですが・・・。
私も、ロー・アップで悩んでます。
最初からツーリングバーもありなんでしょうか?
慣れたらどれでもOKですかね。
アップからツーリングバー
ツーリングバーから、最終的にアップに戻ってくるって
いう意見もみました。
身長は167〜8ってとこなんですが、ポジションって大事ですよね。教習所のCB750は少し遠く感じます。
こればかりは乗ってみないとわかりませんね〜!?
0点
自分の納得のいくまでやるしかないでしょう。
私なんかバイクに合わせようとするほうですが、、、、(^^;
書込番号:7653782
0点
鳥坂先輩さん。
はじめまして。レスありがとうございます!
>私なんかバイクに合わせようとするほうですが、、、、(^^;
いいですね〜そういうの(^^)ありですね!
納得いくよう勉強します!
書込番号:7654052
0点
はじめまして。
いま教習所通いをしていて、卒業後はぜひ
W650に乗りたいと思っています。
ハンドルの仕様がアップハンドルとローハンドルと
選べますが、どういう基準で選べばいいのでしょうか。
W400はアップハンドル寄りですよね。
でもW650のアップハンドルって、ちょっとポジションが
上すぎのような気がするんです。
それぞれ、どういうメリット(デメリット)が
あるのか教えてもらえると助かります。
1点
自分の好みでしょ! W650が欲しいって言うんだから何かビジョンがある筈でしょ・・私ならアップタイプ 楽だから(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6522435
1点
選ぶ種類が最初からあっていいですね。
普通は1種類しかないので、とりあえず買ってから、好きなハンドルに取り替えます。
試着? ポジション確認は、つけてみないとわからないので、2本3本捨てる事もしばしばです。
最初から用意されてれば、お店でまたがればOK! うらやましい〜(≧▽≦)
書込番号:6522499
2点
鼠ライダーさん、かま_さん、返信ありがとうございました。
好みで選んで、あわなかったら変えていくっていう感じなんですね。
バイクのカスタムっていうのが、まださっぱり
イメージできてないんですけど、きっとそういうことですよね。
こないだショップでW400は実車を見られたんですけど、
W650は置いてなかったんです。
アップハンドルとローハンドルと、どっちが好みか
実車で試してみたいなぁ。
書込番号:6522913
2点
W650も400も基本スタイルは一緒ですが400の方がシートが3センチほど低いので実際に跨ってみると違いが出るかもしれませんね。
身長が160センチの友人はアップハンドルだと思いっきり手を広げた感じになるというのでローハンドルにしています。
操縦性は個人的には低い方が良いですが、アップハンドルはクラシカルな感じがしますし、第一ラク。これは鼠ライダーさんご指摘の通りです。
書込番号:6544599
2点
W650を買って1週間。当初ローハンドルにするつもりでいたのですが、「アップの方がハンドルが長く取り回しが楽」という意見を聞いてアップにしました。思っていたより両手が広がりすぎという印象を受けますが、威風堂々としたライディングポジションです。ローに変える気はありません。
書込番号:6544754
1点
購入検討しています。
いろいろ調べて見ましたが
POSHのツーリングバーはどうなんでしょうか?
ローとアップの間らしいのですが・・・。
私も、ロー・アップで悩んでます。
最初からツーリングバーもありなんでしょうか?
早く欲しいです♪
書込番号:7652456
0点
先日ようやく大型免許を所得して中古バイクを買おうと思っているのですが年式や走行距離をどういった基準で判断していいのかわかりません。年式や走行距離によってなにか変わりはあるんですか?
ほしいバイクはW650と決まっているんですが・・・
0点
はなねずみさん
おはようございます。
>年式や走行距離をどういった基準で判断していいのかわかりません。年式や走行距離によってなにか変わりはあるんですか?
年式が新しくなると発売時からの不具合が改善されています。
大きな不具合などの場合はリコール等で対応されていますが
細かい不具合は周知されずに直っていたりしますので
新しい年式の方がより完成度が高いとおもわれます。
走行距離が多くなると交換部品などの回数が頻繁になり
購入後の出費がかさむ可能性が高くなります。
また中古車両の場合メーター戻しなどの
不正行為で実際の価格よりもつり上げてある
車両もあるようですので十分な検討が必要です。
車体の綺麗さだけでなくブレーキローターやパッドの
減り具合。見える範囲でのフレーム修正があるか?
ステム周りのガタ・フロントフォークの油漏れキズ等
購入する前に冷静に見てください。
W650は無茶な使い方をした車両は少ないと思いますが
事故車両の見分けは最低限注意されるように。
W650は味のある良いバイクです。
W6仲間が増えるのは大歓迎です。
良い車両が見つかると良いですね。
書込番号:7611597
1点
この車両はよく解りませんが、年式によっては廃止になるカラーとかもあるので選ぶ基準になるのでは?
当然、新しい年式、距離が短いほうが値段が高いですから、値段も基準の一つに挙げられるでしょう。
gooバイクとかで年式ごとの相場を調べてみてもいいかと思います(^_-)
予算に限りがあると思いますので‥
書込番号:7612882
0点
南白亀さん fast freddieさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。以前乗っていたバイクはとりあえず一台目ということで予算内であまり長く乗るということを考えず年式や走行距離は考えずに買いました。
今回は、大型免許も所得したので自分の好みに合わせて長く付き合いたいと思っています。
これからじっくり探してみようと思います。
書込番号:7615163
0点
はなねずみさん、Wの仲間入りお待ちしています。バイクの中古は高すぎます。長く付き合う気持ちなら新車をお勧めします。特にWの場合は中古が高い。乗り方にもよりますが一度買えば10年以上使えるものですから、たとえ新車価格が中古より20万円以上高かったとしても年間にすれば2万円。日割り計算すると・・・ですね。
新車の慣らしやオイル交換などを自分の手で行えばそれは「はなねずみさん」の血統書付きということになり、ますます愛着もわくでしょう。
5年ほど前、僕の息子に3万キロ走った10年もののポンコツゼファー750を買ってやりました。これがなんと30万円!今でも乗っていますが、リヤショックのオイルがほとんど抜け、あちこちサビだらけで塗装はトホホ。かなり朽ち果てた感じです。僕は7年前に新車でWを買って現在6万キロになりましたがますます好調。小キズ、小サビはあるもののピカピカです。
とりあえず乗るなら中古もありかと思いますがそうでないなら借金してでも新車をお奨めいたします。
書込番号:7630918
1点
torazodannasanさん返信ありがとうございます。
丁度、新車か中古車の購入をどりらにするか迷っていたところす。
正直、今立て込んでいて新車を買うのが金銭的に厳しいと思っていたのですが、いまキャンペーン中で新車なら安くローンを組めそうなので早速、お店にいって確認したいと思います!!
書込番号:7636272
0点
はなねずみさん
こんばんは
torazodannaさん に一票です。
金銭的に何とか都合がつけば
新車は保証がついているので
安心ですしまた故障や消耗品の
交換頻度も少なくすみますので
結果的には中古車両よりも
安いかもしれません。
長くお乗りになるつもりならば
やはり新車が良いのでは。
書込番号:7643725
0点
皆様、お疲れ様です。
度々 質問ばかりで心苦しいのですが、今回も 質問させて下さい。
ZZR400のK型なのですが、交差点等を曲る時など 誤って三速に入れたまま低速走行(20km以下)をする際、エンジンより「カラカラカラ・・・」と 音がするのは、ノッキングの音なのでしょうか?
ノッキングというと、「ガクガク・・・」と体感するものとイメージしておりますが、どんなものでしょう?
やはり、エンジンにはよろしくない現象なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点
ノッキングです。カラカラがもっと進むとガクガクになって最後はエンストします。勿論エンジンの為には良くありませんね。
書込番号:6446606
2点
ノッキングでしょうね。
カラカラ、カリカリ程度でしたら気にしなくても良いと思います。
書込番号:6447004
1点
カンバックさん、Z -RDさん、レスありがとうございました。
シフトチェンジの際は、気を付けて ノッキングをおこさぬ様、乗りたいと思いますf(^^;
書込番号:6448070
1点
ちょっと遅レスですが、私もK2型に乗ってました。やはりカーブなどで、アクセルを開け気味にしてエンジンに負荷をかけると、カラカラ、というか・・カリカカラカリという音がしたことがありました。いわゆるタペット音とは明らかに違う音で、よく聞くと、チェーンが金属にあたっているような音でした。 タイミングチェーンの伸び、もしくは、タイミングチェーンのテンショナー(チェーンの貼りを保つための押しバネのようなパーツ)のヘタリなどが考えられましたので、とりあえず、エンジンを開けなくても、交換可能な、テンショナーを交換してみたところ、ズバリでした。 抜いたテンショナーは、バネが完全に逝ってまして、これだと、タイミングチェーンが伸びていても張力保てないなという感じでした。やはり新しいテンショナーはバネがしっかりしていて、いい感じでした。 パーツは、インターナショナルショップムラシマさんで取り寄せました。 試してみてはいかがでしょうか?
http://www.int-murashima.co.jp/
書込番号:7640264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





