このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年1月6日 16:18 | |
| 3 | 3 | 2008年1月6日 16:10 | |
| 2 | 6 | 2008年1月5日 00:39 | |
| 1 | 0 | 2008年1月3日 00:47 | |
| 8 | 6 | 2007年12月31日 19:15 | |
| 0 | 0 | 2007年12月29日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車になったZZR1400ですが、前に乗っていたZX-12Rの初年度2000モデルと比較し、同じインジェクションでも隔世の感があります。
重くなるのは嫌なので、敢えて2007年モデルの最終生産にしましたが、そのスムーズさには大変満足しています。あの、ガシャポンN→一速以外はw
ところで、チビのデカ好きで悩みの種が足つきです。シート高800ミリでZX-12Rの820よりは期待していましたが、記憶の感じではシートの形状からか大差ないように感じます。
親切なシート加工業者さんとお話したんですが、車高落としは、てっとり早いですが、走りの面では当たり前ですがお勧めできないと。ただ、ZZR1400のシートは加工業者泣かせで、単にサイドや座面を削っただけでは、実際の足つきはほとんど体感できないとのことでした。と、いうことで実際に使ってみてお勧めのローダウンシートありますか?
併せて、足りなきゃ足せばって感じで、お勧めの厚底ライディングシューズありますか?ただ、厚すぎてギヤチェンジに支障が出るのも困りますが。わがままでスミマセン。
ただ、ここの有効な1センチは大きいんですよね。足の親指の腹だけが着くのと、しっかり付け根まで付くのと、・・・。
ハァ〜、体格のいい最近の若者がウラヤマホスイ。w
1点
ローダウンシートよりも
EFFEXの車高調
http://www.webike.net/sd/1481115/
がお勧めですよ。
ショートスタンドとセット
で取り付けると良いと思います。
これとハリケーンのアップスペーサを付けることで、
ずいぶんと街乗りが楽になりました。
上記車高調は0〜−39mmの範囲で車高を可変にできますが、
−39mmにするとセンタスタンドをかけるのが大変になるので、
私は−20mmにしています。
身長169cmですが、ベタ足に近くなります。
書込番号:7212017
1点
それとブーツですが、私はこれを使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sports-military/3000sdf.html
自衛隊用のものですが、バイクに使用でき、
ナップスで売ってます。
靴底も厚いし、防水仕様なのが、とても良いですね。
書込番号:7212067
0点
いろいろ紆余曲折?wあり、ZZR1400乗りのお仲間になる可能性大となりました。よろしくお願いします。GTRにもチト興味は湧きますが。w
さて、最近のレーダー探知機(車用)は良くできていますね。お蔭様で、一時は90日間免停まで堕ちたこの身も今はゴールド免許です。(まあ、寄る年波で無理もしなくなりましたが。)
リッターも何台か乗り継いではきましたが、今回このゴールド免許を守るべく、(無茶しなくても40キロ制限を一瞬で90キロくらいは出ちゃいますから)レーダー探知機の搭載を検討しています。
ZZR1400にお乗りの方で、搭載されている方いらっしゃいますか?
お勧めの機種や搭載方法など良かったらご教授下さい。
2点
レーダーがあれば免許を守れると思ったら大間違い。
パトカーや白バイが目視できるほどにいてもレーダーに感知されないことも多々あります。(警察もレーダーの事を知らないわけじゃないから…)
あくまでウッカリスピードを出しすぎちゃうのを抑制するものですから(本来は…)
(ですが私は1度レーダーに助けられたことがありますが…)
ココから本題で↓
私が参加しているツーリングの仲間でZZR1400乗りでレーダーをつけている人がいたんですが↓
http://www.webike.net/sd/1479768/32603140/#detailImage
あんまり目立たない様にカウルの裏につけてありました。
フルカウルのZZRには良いのでは(見た目では)
あとは実際に使用されている方にご教授されてください。
書込番号:7021960
1点
シンプルってうつくしいさんレスありがとうございました。
無事、ZZRも納車となりZZR乗りのお仲間となりました。
おっしゃるとおりレーダーに頼りきりでは駄目ですね。
私が購入検討していたのも、レーダー頼りに飛ばしまくるのが目的ではなく、瞬間的にオーバースピードになりがちなメガスポーツなので、ネズミ捕り、パト等を気にしすぎて、かえって注意散漫となるのが危険と考えるからです。
教えて頂いた機種も検討していた矢先、新機種VZ-6000が出ましたね。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20637734200976.html
GPS、ワイヤレスイアホン付きで、面倒な配線が不要なので、マイヴェクスターにも使えそうなので、本日楽天で38500円で注文しました。でも、上記を見ると36800円であったんですね。orz
ただ、正月にも関わらず、明日到着ということでまぁいいかと自分を慰めています。w
書込番号:7194465
0点
レーダ探知機ですが、当方はVZ-6000を付けました。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000292100
防水仕様ですし、
カーロケでは、「500m以内にカーロケ受信」「カーロケ近づきました。注意してください」「カーロケ遠ざかりました」「1K先に取締ポイントがあります」などの情報を教えてくれて、
とても重宝しています。
前は、VZ-5000を使用していましたが、
VZ-6000の方がGPSもあるし、格段に進歩していますね。
書込番号:7212029
0点
いずれはバイクナビ取付を考えています。どのナビが良いのか悩むのと同時に取付はどうしたら良いのかとも思っています。
専用のステーとかまだ出てないですよね??タンクバッグにナビ入れるのも考えたりはしたのですが・・・
もうナビ付けられてる方いますか??
1点
迷WAN BZN-400 つけました。
GTRが来る前に買い、パイプハンドルだと勘違いしてバイク用のマウントを買ったが、専用ハンドルのためつかず…
車用のマウントの下の一部を自作ステーを取り付け、ハンドル取り付け部分のボルトのところに新しく買ってきた長めのボルトとステーを浮かせるためのスペーサーをかましてとりつけました。
以前はMIO P350を使っていましたが迷WANのほうが使いやすいですね。ナビしながら音楽も聞けますし。
バイク用のマウントは原付の方に何とかつけました。
あとタンクキャップマウントというのが売ってるみたいですね。タンクのボルトを使うタイプです。
自作するのがめんどい場合はそっちのがいいと思います。
書込番号:6743384
1点
tayuneさん はじめまして!! もうナビつけられたんですね。
うらやましいです。
迷WANを同じく候補にあげていますがリルート検索や画面の見やすさ
はいかがでしょうか??
タンクキャップマウントは確かにありますね。でもGTRにつけること可能なのかなと・・・ タンクの小物入れと接触するのではないかと思っています。 タンクバッグも置きづらいですよね。
MSLがナビつきのGTRを販売しているようなので参考にしてみようかと思います。
書込番号:6745762
0点
私もBZN-400を取り付けています
ナビ自体の性能・使い勝手はスレ違いなので詳しくコメントしませんが、バイク用としては満足しています
取付はRAMマウントを使用し、ハンドルのボルトにベースを共締めしてステーを取っています
ちょうどハンドル間にナビが来て、おさまりもいいですし見やすいですよ
電源もカウル左側のアクセサリコネクタから取れますし、取り付けは簡単でした
前車からの移植ですが、前車のときよりはるかに簡単かつ見やすいです
タンクキャップマウントだと、確かに小物入れに干渉しそうですし、GTRだと手前になりすぎて見づらいのではないかと思います
あくまで想像ですが…
書込番号:6750453
0点
私はレーダー付のナビを購入しようかと思っています。
コムテックのルキシオンです。防水に関しては皆さんどのような対処をされていますか?
書込番号:6777070
0点
返信遅くなりました。一週間ほど出張していたもので。
タンクキャップマウントの件ですが、思いつきで書いてみましたがよく考えてみると小物入れが邪魔ですね。
自分の小物入れですが、手袋やいろいろなものを入れすぎたようでまともに開かなくなりました。詰め過ぎに注意したほうがいいです。
防水に関してですが、迷WANを単体で買ったため雨の日には乗らないのですが予備でジプロックを積んでいます。
書込番号:6778848
0点
ナビ取り付けの件ですが、私もナビ取り付けで悩みました。最初は小物入れのふたの上にボルトオンしようとしましたが試行錯誤をしているうちに1400GTRならではの絶好の取り付け場所を見つけました。それは小物入れの中にRAMベースマウント(ハレー用)を取り付けてミニゴリラを取り付けたら丁度小物入れからポップアップしたような感じで取り付けられました。小物入れの蓋の裏側にリール式のキーホルダを取り付け小物入れの底にU字型のアンカーを取り付けてつなげて蓋が全開にならないようにしました。小物入れの蓋が丁度ナビのカバーのようになって日光をさえぎり見易さにも貢献します。ナビを取り外してRAMマウントをたためば、小物入れの中に隠れるので外観を崩しません。ぜひ試してみることをお勧めします。
書込番号:7204692
0点
タイプが違うので比べるのもなんですが、
どっちの満足度が高いでしょうか?
30年前の学生の頃から
スズキの原付→XT250→VTZ250と乗ってきて、
いまはスズキの400マルチに乗ってます。
@峠を攻めるような乗り方はしません。(攻めるとこけるので)
A高速では基本的に左車線を走ります。(右側走ると風強いし)
B免許とりたての奥さんと大学生の長男が乗る機会もありそです。
C長男はFTRに乗ってます。
D用途は街乗りとツーリングでしょうか。
とまあこんな具合で、のんびりまったり派なのですが、
バイク乗りですから、そこそこの速さは欲しいです。
CBのVTECの加速は魅力だし(そこまで回さないかもしれないけど)
Wのツインも魅力です(マフラー変えたらの話ですが)。逆に、
CBはポジションのタイト感(Wに比べて)と開けてみたくなるアクセルが心配だし、Wは加速が心配です。TW並みってことありますか?
試乗してみればいいんでしょうが、みなさんのご意見をうかがえれば幸いです。
1点
W400は乗ったことないですが
友人がW650に乗っていたので、
650なのに48馬力って結構馬鹿にしていたのですが
結構よく走る、5速なのでギャチェンジもわずらわしくない。
高速をがんがん行くバイクではないですが一般道をそれなりの
速度で走る分には申し分なかったです。結構ありかと。
金属パーツが多いので質感もよかったですよ。
CB400とXJR400、セファーだとCB400なんでしょうが
W400やGSR400なら悩むところですね。
書込番号:6844606
1点
ハミルトンさん、早速のレスありがとうございます。悩む気持ちをわかっていただけてm( )mです。
そもそもWのページで質問しているのでWの方が気になっているのは確かなんです。カタログデータからすると、TWやDS400と変わらない感じがしますが、ここでの口コミではカタログデータ以上という声もあり、それだったらうちにピッタリかな、と思うしだいなわけでして。
いま乗ってるのはGSX400ですが、乗るとやはり回したくなって、疲れるんですわ。CBはポジションもこれより気持ちタイトなんで、ゆったりは乗れないかなあと。加速は気持ちよさげで魅力的なんですけどね。ここが悩みどころです。
書込番号:6844849
1点
私もW650ですが 乗ってた事があります 昔のW1みたく ドコドコ走るのかと思ったら ガッカリ普通に回る 期待外れでした 逆に言うと普通の400ツインなんでしょうね・・
書込番号:6845102
0点
W400とならCB400SSと比較したら?
エンジンで選ぶのかスタイルで選ぶのか人それぞれだけど、自分がどっちがいいのかよく考えて。
ちなみにマルチとツインで同じ排気量ならおおむねツインが出だしは速いですよ。
雰囲気を楽しむなら断然W400でしょう。CB400SFはそこそこ飛ばしたい人向けじゃないかな?
ただしW400はあくまで650ベースですから重いし、走りも期待はできないでしょう。
ドコドコ感を楽しむためのもの。
もちろんW1とかとは比較できません。てか比較しちゃダメです。時代が違いすぎます。
40年前のものと比較したがるのがよくわかりません(^^;
書込番号:6845431
2点
w400乗っています!
自分はかなり普通に走ると思います!
さすがにGSXほどの加速はないとは予測しますが、
取り回しのしやすさや
高回転域と低回転域のエンジンフィーリングの違いは
wだけのものと感じます
前の方のwに乗った経験談は
ならし運転をさぼってしまった車両だと思います(汗
まぁ自分のバイクに対する偏見なのかも知れませんが・・
このくらい夢中になれるバイクです
書込番号:6919229
0点
私は、この12月に、W400納車となりました。色は、グリーンです。
というのも、若い時にZ400のツインに乗ってたのが忘れられなくて。WTやトライアンフとは、全然違うっていう事は、(私の期待通り)70年代〜80年頃までのZ400RS〜Z400B、LTD(ツイン)などと、似ているんじゃないか?
それは、そのまま、的中しました。ちょうど、当時、それらのバイクに(余計重い分)2ケツで乗ってる感じに近く、ひじょうに懐かしくもあり、低速で安定していて、スムーズで、5千〜7千回転回せば、スポーティにも走れる。
私自身、90年代にCB400fourにも、乗りましたが、出足加速だけのつまらないバイクでした。それより、ずっと、ツーリング向きで楽しいバイクです。
スポーツ性能では、CB400SFのほうが、ずっと上が当然です。
でも、W400の格好が受け入れているのなら、充分、楽しいバイクです。振動が少ない分、疲れも少ないと思います。
書込番号:7187387
3点
ZRX1200Rのリアフェンダーについて教えてください。
現在、ゲイルスピードのホイールへの交換を検討しているのですが
ワイドタイヤでリアフェンダーを装着している方を見掛けません。これって、タイヤとフェンダーが干渉して付けられないとと言うことなのでしょうか?
基本的にはノーマルタイヤをベースに作られているのだとは思いますが・・・
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





