カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

クラッチ

2007/04/29 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:59件

今から走行−2000キロでオイルをカストロールの10w−50のものにしてから、クラッチが繋がる瞬間に確実にグラっとなります。みなさんのはなりませんよね。クラッチ板交換しなければ駄目でしょうか??それともオイルが硬すぎるのでしょうか??4000回転未満で繋ぐと確実になります・・・

書込番号:6283577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/30 01:31(1年以上前)

君は新車買いなさい。

書込番号:6284362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/30 02:20(1年以上前)

>今から走行−2000キロで

ココよく分らない

とりあえずオイルを純正に変えてみたらどうですか。

書込番号:6284460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件

2007/04/30 08:01(1年以上前)

この季節で10W-50が固すぎで不具合がでるとは思いません。

まさか車用のオイルでは? 20年程前の無知の頃、私は車用の4リットル缶のオイルを使用していました。安かったもんで・・・

最近の車用オイルはSHグレード以降、環境問題の中で省燃費性が求められるようになって、結果低粘度のためバイクに一層不向きになったでのす。

車に比べて常用回転数が高いし、クラッチはオイルに湿っているわけですから、バイクにはバイク用のオイルを使ってください。

ただ、オイル交換後に症状が顕著に現れるのって、他にも問題があるのではないですか?
まず、純正指定オイル(もちろん規定容量)に戻して、それでも症状が改善されなければバイク屋さんに見てもらいましょう。

以前のタイヤのサイズアップの件で分かったでしょうが、この板での皆さんのアドバイスは良い方向に理解されたほうがいいですよ(^^)

書込番号:6284755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/04/30 19:15(1年以上前)

もちろんバイク用ですよ。車用じゃ10w−50なんて硬すぎて存在しないと思います。ってか質問してからで申し訳ないのですが、ハブダンパーの影響っぽいです。とりあえずハブダンパーとチェーンを換えて様子見てみますね。

書込番号:6286540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/30 19:18(1年以上前)

>車用じゃ10w−50なんて硬すぎて存在しないと思います


シングルグレードとマルチグレードについて、もう少し知識深めたがいいと思うよ。

http://www.autobytel-japan.com/shop/item_detail.command?item_cd=ZE-EXPOWER10W504L

普通に売ってるよ<10w−50

書込番号:6286551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/05/09 14:26(1年以上前)

そうですか、すいません。

書込番号:6318158

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 バリオスの満足度5

2007/10/09 14:31(1年以上前)

バイク屋さんが言うには硬いオイルを使った方が良いという考えの人が多いようですが、
実は一番良いのは純正を使うのが良いそうです。
カワサキの直営店の人でバリオスを修理中に言ってたので間違いは無いと思います。

書込番号:6848713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 15:33(1年以上前)

>クラッチが繋がる瞬間に確実にグラっとなります。

の「グラ」って言うのが良く分らない。

書込番号:6848870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ETC

2007/10/06 20:05(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

1400GTRにETCを取り付けられた方教えてください。本体をどこに取り付けましたか?シート下はスペースがなく無理っぽいです。

書込番号:6837873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/06 22:35(1年以上前)

 こんばんは!
 車種別の掲示板で、これを回答してしまうとセキュリティの
問題が出てきますので、回答したくても難しいのでは!?

書込番号:6838418

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2007/10/07 01:26(1年以上前)

自分はつけました。

確かに防犯上、詳しくいえませんが…自分はETCカードを二枚持っているので通勤割引をうまく利用できるようにバイクに跨った状態でもカード入れ替えできるところに取り付けてもらいました。

GTRから離れる時はカードを抜くので問題はありません。

取り付けの際は店の方がいろいろ教えてくれますし、本体の方は自分が気に入った場所につければいいと思います。

書込番号:6839050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/07 07:27(1年以上前)

 おはようございます!
 私も装着済みで、ETCカード2枚持っています。
 先日、高速で長距離を移動したのですが、丁度通勤時間帯に
走行していたので、下りる前にSAで料金表を貰い、金額比較
したのですが、長距離の場合はメリットがあまりないことに
気がつきました。ICをいったん下りる手間を考えたら
200〜300円ではメリットが少ないです。
 長距離になれば、長距離割引みたいな感じになっているの
ですね。

書込番号:6839406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2007/10/07 16:17(1年以上前)

バイク購入店任せで取り付けて貰ったのですが、当初工具入れを取り除き、空いたスペースに取り付けます。との事でしたが、ここに取り付けられてます。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/torcjp/lst?.dir=/108a

購入店で試行錯誤した結果、KIPASS ECUを止めているゴムバンドを取り除き強力ベルクロで車体とECU・ECUとETC本体が止められてます。

シート裏と、ETC本体の干渉は全くありません。

アンテナは、カウルの中です。


割引の恩恵も大事ですが、料金所をスルーできるのが一番のメリットでは?

書込番号:6840688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/10/07 17:50(1年以上前)

big snowmanさん
画像つきでとてもわかりやすかったです!ありがとうございました。セキュリティの関係で解答が難しいことを承知でアドバイスしていただきありがとうございます。同じように設置してみます。ありがとうございました。

書込番号:6840954

ナイスクチコミ!0


oki0331さん
クチコミ投稿数:15件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2007/10/09 09:06(1年以上前)

私の場合はシート下の工具入れにちょうどはまりましたよ!
シートロックできますから防犯上もOKかな?

工具はバックの中でいいでしょうから支障は無いですね。


挿入確認用ランプはキーの下部ですとナビを取り付けると見えなくなるので左ハンドルに取り付けました。

ETCとナビは非常に便利ですね!

書込番号:6847973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイオク仕様!

2007/10/06 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:223件

こんばんは!
 昨日納車でしたが、納車時の説明で燃料はハイオクガソリンを
入れてください!と言われました。バイクでハイオク!?って
半信半疑でしたが、取説にもしっかりと『ハイオクを給油』と
記載されてました。
 みなさん、やはりハイオクを給油していますか!?

書込番号:6838440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/06 22:49(1年以上前)

私は1400GTRに乗っている訳ではありませんが、取説にハイオクと指定されているのならハイオクを入れます。
理由はお分かりだと思いますが、レギュラーガソリンと、ハイオクガソリンではオクタン価が違うので、エンジンの点火タイミングがハイオク仕様になっている以上、ハイオクを入れたほうが宜しいと思います。

書込番号:6838472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/10/06 23:31(1年以上前)

確か今のXJR1300もハイオク指定でしたね。ノックセンサーのついた四輪であっても
ハイオク仕様にはハイオクが無難だと思います。
燃費にも影響すると思いますので単価が10円強高くても割高になるとは限りませんよ。

書込番号:6838637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/07 00:12(1年以上前)

ハイオク指定のは ハイオク入れるのが当たり前 本来の性能が引き出せないのは 意味ないでしょ わたしは02のZRX1200Rですが 指定は無いけどハイオク入れてますV(^.^)m

書込番号:6838808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/07 00:50(1年以上前)

ハイオク指定車にハイオクを入れないと、不調になる可能性がかなり高まりますから、値段は高いですがハイオクを入れるべきです。

私はハイオク指定車を購入するのを避けています。

書込番号:6838922

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2007/10/07 01:09(1年以上前)

自分は納車のあとガソリンを入れに行った時、いつもの癖で間違えてレギュラー半分入れちゃいました。

しかし1400GTRは多分英語でオクタン価95とシールがタンクにはってあるのでそれ以下にしなければ問題ないと思いそのまま走りました。

今はオクタン価100のやついれてます。

書込番号:6839002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/07 07:03(1年以上前)

また余計な事を・・・と言われそうですが。反対意見が無いようなので。(笑)

去年だったかな〜、ガソリン価格が高騰し始めた頃に、テレビ番組で本件のような事を取り上げていました。(車での検証でしたが)

検証車種は忘れましたが、3車種を使って行いまして、レギュラーを入れても変わり無しだったり、不調になったりした車があったので、ズバリ「メーカー」に質問すると・・・。

「別にレギュラーを入れてもらっても構いません。ただし、本来の性能が十分に発揮出来ない事は承知して下さい。又、不調になって困るような場合は、その旨を申し出て頂ければ、レギュラーに合うような調整を(無料で)させて頂きます。何度もコロコロ変えられては困りますが。」

・・・というような回答でした。

レギュラーを使いたいのに知らなかった人は、得をしたかも?(笑)

書込番号:6839373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/10/07 19:44(1年以上前)

最近の車の場合、ノックセンサーやらノッキング対策をしているので
ハイオク指定車にレギュラーを入れても直ぐ不具合の出ることはありません。
もちろん、パワーは出ません。

バイクの場合、ノッキング対策をしているバイクは少なく
圧縮比の高いハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れると
不具合が生じます。エンジンをカスタムしている場合は致命傷になりかねないですよ。

私はハイオク指定車にレギュラーガソリンは入れません。
逆の場合、レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れてもパワーと言う点では
全く効果はありません。ハイオクには清浄剤などが入っているのでこの点では効果がありそうですが。

書込番号:6841306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/07 23:01(1年以上前)

車とバイクを一緒にしちゃいかんでしょ?

そんなこといってると脳内ライダーかと思っちゃうよ(^^;

今までの発言歴からして、、、

書込番号:6842266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

契約したがまだ納車されてない人達

2007/09/14 09:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

7月の初めに契約したのですが、今月も納車はできないとバイク屋から連絡がありました。10月もわからないといわれました。なぜこんなに時間がかかるかわかる方教えてください。契約したのはカワサキショップでブライトで仕入れるそうです。

書込番号:6752841

ナイスクチコミ!0


返信する
oki0331さん
クチコミ投稿数:15件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2007/09/14 10:24(1年以上前)

わたしもkawasakiショップで購入しましたが
3月の時のコメントで初回輸入は300台程度でマレーシアから
入ったものを各ショップへ振り分けする

1店舗1台〜2台が入るが予約していないショップには
予約順なので1月くらいまで入らないのでは?

早急にほしいのなら
1番確実なのは実写展示してあるショップから買うことですね
わたしの購入したショップには1台先月20日に届いた
展示車がまだ売れずに置いてありますよ。

書込番号:6752890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 10:25(1年以上前)

 私も納車待ちです。幸い先週末連絡があり、9/20前後に
納車出来るようです。現車は9/10前後に入荷すると言う
説明でした。

 契約するときの話では、ブライトの注文受付日10:00〜
順番に注文を受け付けて、その順番で配車されるとの説明
でした。
 新規車種であるため、1時間の違いで1ヶ月〜2ヶ月は
配車がかわるだろうとのとのことでした。
 通常ブライトからの配車連絡は、約10日前に連絡が
あるそうです。それまでは、何月に配車できるという事しか
わからないようです。よって、配車も1ヶ月前後間が
あるようです。

 以上のことから、契約したショップがブライトへ注文を
出すタイミングが遅かったのでは?と思われます。一度
契約したショップに確認してみると良いですね。

 あくまでも、私が聞いたショップでの話ですので、全ての
ショップがこの限りではありません。

書込番号:6752892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/09/14 10:37(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。既に契約済みですので他のお店の展示品を購入することは難しいのです。もう冬になってしまいますね。。。。キャンセル待ちしかないのかなぁ。。。。

書込番号:6752909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/09/14 10:58(1年以上前)

>>どらむすこさん
いつごろ契約されましたか?

書込番号:6752956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 18:49(1年以上前)

 契約は、7/20前後だったと思います。
 私も当初夏期連休前に欲しかったのですが、初回輸入分は
無理だろうとの事と、初回分は遅れる可能性が高いと説明が
あったので、ゆっくり様子(雑誌の記事など)を見ながら
注文する予定でしたが、年内分が完売の可能性大との情報
から、上記の日にちに契約しました。
 結果的に、早いショップでは夏期連休前に納車されて
いたことから、判断ミスだったと後悔しています...。

書込番号:6754183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/09/14 20:50(1年以上前)

>>どらむすこさん
こんばんわ〜
私は7/5に契約したのになぜなんでしょう。。。。?バイク屋もすぐ注文したと言っています。順番であれば私のも今月中に来てもいいはずですが。。。年内納車は間違いないと言っていました。もし10月過ぎたらグリップヒーターサービスするとも言っていました。まあサービスしてくれるならもう少し待ってもいいかもしれませんね。

オプションのカタログをもらってきました。
ロングシールドは35000円、3センチ下がるシートは99000円その他いろいろ出てました。
シールドは購入を考えています。

書込番号:6754591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/10/06 20:03(1年以上前)

本日バイク店から連絡があり来週納車です!皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:6837868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信26

お気に入りに追加

標準

車種で悩んでいます

2007/06/13 00:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

初めてのオフバイクの選考で悩んでいます。
250クラスのオフで検討しています。

かなりブランクが有り、今まではオンロード250の2ストばかり所有でした(かなり昔の話)

使用目的は待ち乗り(60%)ツーリング(20%)とそこからは未知の世界の林道などの体験が目的です。(今後増える?)

身長175なので足つきは不安ありませんが、オフの乗り方、サイズの合わせ方も解らずどうなのかと言う所もあるのですが(サイズが小さく厳しいでしょうか?)

実車に触れてきたのは トリッカー KLX Dトラッカー シェルパ セロー250 ジュベル250XCです。

シェルパも実車にはまたがって来ましたが、足つきは問題無いのですが少し窮屈な感もありました(足首が)

夏にはシェルパが生産中止になるとの話しもショップで伺い、悩んでいます。(生産中止で部品供給はどうなるんでしょうね?)

スタイル性能などレスを見てかなりシェルパが気になってるのですが良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6431261

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/13 06:46(1年以上前)

もう少し待つと、殆どの車種が廃止?統合?されて環境に対応した仕様になると思われます。

まぁ、待てないっすよね。自分も去年の12月に免許とってその月にバイク買いましたから、、、

しかし男kawasakiのロードモデルの250シングルはインジェクション仕様になったのでオフ車もそろそろインジェクションになる可能性が、、、

何故オフ車はインジェクションにしなかったのかは?ですけどね。

Dトラってかっこいいっすよ!

書込番号:6431612

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/13 07:04(1年以上前)

のりxさん、復帰歓迎です。

私はかつてオフ乗りで、
9年程のブランクを経て復帰したのが約2年半前。
現在はかつての様に林道アタック等、余りしなくなった為、
ロードモデルに転向しました。

自身の経験も踏まえての独断と偏見(笑)に基きますが、
先ずは消去法にて。
(以降、斬って捨てた様な表現が在りましてもご勘弁。
       私の意見はあくまで「ご参考までに。」 ^^;)

―――――――――――――――――――――――
>未知の世界の林道などの体験が目的です。(今後増える?)

とのご希望により、
ベースはオフ車ですが完全にロードモデル化された仕様の、
いわゆる「モタードモデル」(かつては「スーパーバイカーズ」と呼称)は、
余程のテクが無い限り林道走行は危険です。
なのでDトラッカーは却下。

オモチャとしては楽しそうですが、
これもやはりストリートトラッカー的な性格が強く、
燃料タンクの容量が6Lと少ない為、
航続距離の面からツーリングに適さないと思われるトリッカーも却下。
但し、お近くに(オフ走行の)フィールドがある場合や、
フィールド近辺での給油に不安が無い様ならこの限りではありません。


>初めてのオフバイクの選考で悩んでいます。

との事ですから、
いきなりアグレッシブなマシンはキツイかと思われますが、
ご自身ロードモデルとは言えかつては2ストをご愛好だった様なので、
或いは心配無いかも知れません。

但し扱い方はロードモデルとは全く異なりますので、
他の交通の存在も充分に在り得る林道では、
咄嗟の状況に於ける操作性を重視する意味から、
巡航時のポジションを多少犠牲にしても脚付き重視の方向で。
しかしながら175cmと、割と長身でいらっしゃるので、
国産フルサイズなら問題無いと思われます。

そう言った事を考慮して、
KLX、ジェベルXC辺りは妥当。
シェルパは微妙。セローは窮屈過ぎて大変そうなので却下。


と言う訳で、候補に挙げられた中ではジェベルXCイチオシ。
次点KLXってところですね。

ところで、
ホンダのXRが候補に挙げられていないのは何かワケアリですか?(^^;)

―――――――――――――――――――――――
以下余談。

オンロードでは常識であるところの前輪重点のブレーキングは、
オフ走行時には非常に危険です。
タイヤに拠るグリップが先ず期待出来ない為、
高確率でハンドルを取られて転倒します。
後輪重点、もしくは後輪のみでのブレーキングを身に付けて下さい。
当然滑りますが、コントロールはし易いです。
前輪ブレーキは補助的な物とお考え下さい。

書込番号:6431630

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/13 07:12(1年以上前)

失礼・・・

セローに付いてですが、
250cc化されて若干ポジション変わってますね。
225cc時代よりもラクかも知れません。
シェルパと同等でしょうか。
なので前言は撤回します。

書込番号:6431641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/13 07:32(1年以上前)

私もXRが無いのが?でしたが 戦う4ストKLXが唯一水冷ですね(300ccにボアアップすると楽しいのですがスレが荒れるので)私ならXRかKLXで悩みますが お金の面でシェルパかセローかな・・

書込番号:6431666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/13 10:00(1年以上前)

>使用目的は待ち乗り(60%)ツーリング(20%)とそこからは未知の世界の林道などの体験が目的

ポっと頭に浮かぶのはカワサキのKLX,シェルパ、ヤマハのセロー、スズギのジェベル、ホンダのりXLRあたりでしょうか。
街乗りがメインであれば特にお勧めはなくどれでもベリーグッドだと思います。

ツーリングや林道をメインに考えると大容量燃料タンク(17L)で足の長いジェベルが良いと思います。

山道や林道をトコトコ走ったり、時々セクションよろしく川を渡ったり土手を駆け上ったり降りたりするような乗り方ならセローやシェルパが使い易そうです。

林道やダートをハードに走る向きにはKLXやXLRが良いかもです。
KLXの水冷DOHCは意外とパワフル。又、マルチメーターではないのが残念ですが、XLRの伝統の空冷OHCも元気です。
但し、これらはパワーはあるものの燃料タンクが小さく、燃費もそれなりなので足が短いのが難点です。

ワタクシだったらシェルパ、セロー辺りかな・・・・

書込番号:6431901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/13 10:23(1年以上前)

あ、スイマセン・・・・肝心なことを忘れていましたね。
生産中止後の部品の供給ですが、本体の生産が終了してもメンテナンスや修理に必要な部品が直ぐになくなる訳ではありませんよ。
生産中止後数年間は補修部品の供給義務がある筈ですし、期間が過ぎても探せば在庫は残っている事も多いです。
心配ならメーカーの正規代理店やメーカーの相談窓口へ紹介下さい。
実はワタクシも欲しいと思っているんです。街乗りやオンロードでのツーリングは別のを使うのでクロカン専用のマシンとしてシェルパかセロー。(でも置場がないな・・・涙)

書込番号:6431933

ナイスクチコミ!2


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/06/13 10:53(1年以上前)

自分が身長175あったらジェベルが欲しいですね。
ただ現実は168なので、自分が買うならセローですね。

書込番号:6431982

ナイスクチコミ!1


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/13 11:35(1年以上前)

みなさんご意見有難う御座います。

現役調査員さん>
そーなんです、EFI化になるのはもう間違いないでしょうね、恐らく新型になるかも・・・
なので、今最終のキャブ車ってところで悩んでいるのです
キャブ車はもう新車ではこの夏まででないと入手困難でしょうから・・・^^;

halukouさん>
オフからロードへとは私と逆ですね〜
国産フルサイズなんですが跨いだ感想が、「これ扱えるのか?」
だったのです、舗装路での転倒ならまだしもオフ初心者が荒地でとなると少し自信が^^;
そこでシェルパセローが候補に入ってきたのですが少し窮屈・・・
悩みます・・・
ホンダXRはもう新車は無理と近郊のショップ数件で言われたので最初から入れずにいました・・・

鼠ライダーさん>
フルサイズなら私もそー悩みますw
ただオフ初心者&長期ブランクなのでセロー シェルパもとw
金銭的な問題もありますので
こけるので中古にしては?と言うかもしれませんが、出来れば新車でと考えこの選択になりました

カンバックさん>
タンクの容量でもかなり悩みますよね・・・
それは住んでいる環境にもよるでしょうが、私は大阪市内の南部なので近くに山は皆無^^;
置き場あれば2台がいいですねw
それは私の場合も無理です^^;

タヤンさん>
なんだかジュベル人気なんですねw
私くらいの背で小さな車体に乗ってるとなんだかちぐはぐに見えるのかとも思っています・・・自分では滅多に見れませんがw

みなさんのご意見をお聞きすると
この選択の前にまずフルサイズか、トレール系かを決める必要があるようですね^^;
もう1度跨って見て考えて見ます・・・
これからも宜しくお願いします。

書込番号:6432064

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/14 01:05(1年以上前)

あー、出遅れた。
私ならばXRかなぁ。(愛車はDR-Z400Sですが・・)
昔、バックオフという雑誌企画のショップ日本一王座決定戦?(エンデューロ)で、雨とかで荒れるとセローが上位に食い込んでました。
セローは一度乗りましたが、エンジンは素直でトラクションに優れ、初期から柔らかい足はガレ場でもバランスを崩すことなく走れました。ハンドルの切れ角が大きいのもGOOOOD。ただしスピードレンジが上がるとエンジンも(特に)足も不満が出ます。

積雪林道も楽しいですよ。凍った水溜りはスリル満点。(転ぶのが早いか渡りきるのが早いか・・・)

書込番号:6434302

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/14 01:24(1年以上前)

あっと。XRという選択肢は無しですか・・・じゃあKLX。

書込番号:6434368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2007/06/14 01:56(1年以上前)

あっ、遅すぎたかな?

こんなXRもありますよって、候補外ですよね・・・

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr230/

書込番号:6434450

ナイスクチコミ!2


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/14 02:40(1年以上前)

Z-RDさん>
そうなんですよ、出来れば新車と思いまして・・・
ホンダは所有した事ないので興味はあるのですが今のタイミングでは・・・

せんちゃん750さん>
230の方ですね!少し考えましたがやっぱり高速での移動にも使うと思い今回は250までで考え排気量はめいっぱいと思いまして

何故かみなさんシェルパの書き込みなのに、シェルパをドンっと押される方が居ないのは何故!?素朴な疑問w
やはりポジションがきついからでしょうか・・・

実は今日セローに試乗できたのです!XT250Xにも!!
ポジションはタンクに近く取るとやはり窮屈でした・・・
ガマン出来ないほどでも無いし、少し後ろにずらせばなんとでもなりそうでした。(オフ乗りの方が見るとへんかもw)
オンしか乗って来なかった者でブランクも大きいですが率直な感想

まだ新しい試乗車だったせいかブレーキが甘く感じました・・・その後で乗ったXTの方も同じかと思っていたので危ないくらい握ってしまいました^^;(XTは1000近くの距離で良く効きました)
エンジンはまったく共通だったのですが、低速トルクがスバラシイです、これはエンストするのが難しいかもw(その辺の街乗り)
こーやってトコトコと林道なんかを走るのも楽しいかもと感じました。
ただ、ひっぱるとあっという間にサージングでもないんでしょうが激しい振動と頭打ち?あれ?オフ車ってこーいう物なのか

自分には凄くシフトが忙しい印象と、これで高速道路は怖そう・・・
ってところが正直な感想です。

オフ初心者でどこまで林道などに行けるかも疑問なので、一般の使用とオンツーリングの場合はストレスになるかも
未舗装路が家の近くに有ればセローかなりイイと思うんですが^^;

シェルパに興味を持ったのがこの辺なので、試乗出来ればかなり絞れるんでしょうがw

KLXやジュベルもカタログ上はもっと高回転でも馬力出てそうなので3種で考えてみます。
オンと違って難しいです、選ぶのが・・・

余談ですが、お店の人には秋まで待てばWR出ると思うよ!
かなりイイよ!って言われましたが、値段も400買えそうなくらいらしいので 今の私にはパスでしたw

書込番号:6434514

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2007/06/14 12:53(1年以上前)

この10年の間にもどんどん舗装化が進んでいるので絶滅危惧種「林道」メインでの選択をお薦めします。

林道を走らないのならOFF車は気持ち良く無いです。2st乗りならオンロード志向が強そうな気が・・・
私はZEP750でも高速道路が苦痛で下道を走る人間なので、OFF車で高速など論外です。(シェルパは140まで確認。)

ゼロはどこまでもゼロなので”未経験”の林道体験を堪能しつつ後は妥協。
もしも妥協というガマンが限界に来たら、もしくは林道の比率があまりにも少なかったら、乗り換えがお薦めプランです。

和歌山・奈良・兵庫にも林道は残ってますし、1〜2泊で四国のスーパー林道などにも行きましょう。
和歌山港からのフェリーなら片道\3000ぐらいだったと思います。4時間ほど仮眠や休憩も出来るし楽で良いですよ。
別府峡温泉やライダーズインが便利ですが高知泊も可能です。

私は生臭いので刺身がダメだったのですが、高知でかつおのタタキが食べられるようになりました。大阪のスーパーで売っているのは時々生臭くて「おぇっ」となるので危ないです。





書込番号:6435319

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2007/06/14 13:12(1年以上前)

PS
KAWASAKI車のオーナーになって楽しかったことに全国で行われるKCBMがあります。(カワサキコーヒーブレイクミーティング)

多い時には3000台ぐらい集まったりするので面白いです。
シェルパでは琵琶湖、高知、和歌山、ゲゲゲの鬼太郎で有名な境港などに参加しました。

今年は9月2日にマリンパーク新居浜(愛媛)に参加予定です。徳島からスーパー林道で行くか、広島からしまなみ海道を走るかお悩み中です。

書込番号:6435362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/14 14:19(1年以上前)

ワタクシの通勤コースにいつもライムグリーンのKLX250が止まっていますが、見るからに戦闘的?で戦う4stのコピーがピッタリです。
のんびりトコトコ走ると言うより、水冷4バルプDOHCを駆使してオンでもダートでもガンガン攻めるモトクロッサーのイメージです。

一方、ジェベルはオンだけでなく林道を含めたツーリングで威力を発揮しそうなマシンです。
大型並みの燃料タンクで満タンにすれば無給油で1日中走り回ることも可能なので深い林道でも燃料補給の不安はないでしょう。
オフ車としては大きなヘッドライトでナイトランも走り易いと思います。

て、またスーパーシェルパ以外を押してしまった・・・。シェルパはKLXほどピーキーでなく乗り易いのでどちらかと言えばセローに近いと思います。


書込番号:6435530

ナイスクチコミ!3


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/14 20:05(1年以上前)

sakura8さん>
今までロードオンリーだったので、しかも2ストしか・・・
たまに友達の4ストマルチ400に乗った時は、なんて楽なんだw
と思ってました。

今回復帰にオフ車にと思ったのは、昔のように峠行ったりする事も少ないだろうし、そこから奥の林道にも入ってみたい!

構えて乗るのではサンデーバイカーになりそうなので、気軽に乗れる、そんなバイクから復活してみようと考えてなのです。

「ゼロはどこまでもゼロなので”未経験”の林道体験を堪能しつつ後は妥協。」
この妥協がどこまで我慢できるか、正直昨日の試乗では辛いです^^;

いろんなプランを有難う御座います。
購入後はどこかツーリングクラブを探して入れてもらおうかと考えていますがw 大阪の方なのですか?w

KawasakiはKR所有(あまりにも無名w)と周りで当初GPZRやGPZ400F所有者が多く乗る機会も多かったので良い印象しかないのです。

カンバックさん>
KLXカッコイイですねw戦えそうなスタイルと装備w
乗り手は戦えそうに無いのでとまどいますw

ジュベルの評価が良いのですが、スタイルがどーも少し・・・
山にはすごく似合う!これは思うのですが、街乗りも多くなる私には、ちょと大きすぎる?と思う事も・・・実車見に行かねばです。

「シェルパはKLXほどピーキーでなく乗り易いのでどちらかと言えばセローに近いと思います。」
ここがすごく気になりますw どこまで近いのかが・・・
大差無いなら選択から消してしまいそうなんですが^^;

書込番号:6436367

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2007/06/14 23:00(1年以上前)

ありゃりゃ。ちょっと見ない間に、こんなに盛り上がっていた
なんて・・・

そうですか、のりさんは、南大阪の方ですか。かつて私は、たった
1年ですけど岸和田辺りに住んでいて、高野山や竜神スカイライン
周辺の林道には、ちょくちょく行っていました。

最近は、オフ車の人気がなくなっているのにオフに乗りたいとは、
珍しい御方ですね。

私の経験で恐縮ですが、四国,九州へ、ヤマハのレイド,セロー
225Wだったかな、と、スズキのジェベルXCですか、と
シェルパ(私)で林道ツーリングに行ったことがありますが、大きさ
や乗り易さ等々については大差ないような気がしました。また、
ガスタンク量も2倍近く違うのですが、シェルパだけが、頻繁に
給油して大変だった ということもありませんでした。

林道といっても4輪も入ってくる一般の生活林道であれば、KLX
やXR等の戦闘的なマシンじゃぁなくても充分楽しめますよ。

どれを選んでも、失敗はないと思いますが、シェルパが一番安い
のではないですか? セロー250は何も付いてないので、ある
程度の装備を付けると結構な値段になりそうですね。
私なら、<安くて>丈夫で、良く走るシェルパを御勧めしますよ!

書込番号:6437139

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/15 02:22(1年以上前)

シェルパって140も出るのですか?
我が愛車(DR-Z400S)は160・・・・400なのに。
まぁ、最高速などどーでもいいのです。

林道をとことこ走るのであれば、セローでもシェルパでも良いと思います。
シェルパを推せなかったのは、乗ったことが無かったからです。セローかシェルパかならば、
シェルパかな。

林道での注意点は、1人で行かないことです。
私はよく1人で行きましたが、
1人で峰越林道(積雪の)アタック--遭難しかけました。自力で下山しましたが・・・。 
1人で春の剣山林道ツーリング--積雪地帯を越えて、がけ崩れを乗り越えたところで日暮れ。おかげで夜の林道ツーリング。TT350の6V電装ではまったく見えず・・・
というように危険がいっぱいです。

>ポジションはタンクに近く取るとやはり窮屈でした・・・
私から見れば羨ましい限りです。

書込番号:6437822

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2007/06/15 06:34(1年以上前)

そうですね。林道等を走る時は、たまにスタンディングとなります
ので、こういった種類のバイクはステップを後方に付けています。
だから、タンク近くに座ると窮屈さを感じてしまいす。

無理にタンク近くに座ることはないのでは?
私は、シートの中ほどに座っていますが、操作性で違和感はあり
ません。

あと余談ですが、林道は楽しいですよ。生まれて初めて林道の峠を
越えた時は、達成感がありました。KSRだったので、なおさら
でした。 そこにカブの爺さんがトコトコと、笑顔で・・・

一度、アメリカンの勇姿に、特にエルミ250Vのハーレーっぽく
ない独特の雰囲気に惚れ込んで、買い換えようかと思いましたが、
「もう気軽に山に入っていけないんだ・・・ オンロードだけか
・・・」と思うと、無性に寂しくて買い換えるのを止めました。

シェルパは、オンも楽しいですよ。オン峠も、それなりに速く攻め
られます。って、腕もたいしたことないんで、それなりですが・・

林道は、どんどん舗装化が進んでいますが、逆に林道も新設されて
います。また、林道まで行くのにオンを必ず走らねばなりません。
オン性能も重要です。ってことで、大概の所に連れて行ってくれる
シェルパを是非・・・ 

書込番号:6437965

ナイスクチコミ!3


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/15 23:25(1年以上前)

レス遅くなりました。

2bokkoshiさん>
岸和田ですかw
あのあたりは少し山側行くと気持ちの良いプチ峠がありますねw
若い頃は金剛が好きでしたがw

高野山 竜神 楽しそうですねw購入した際には散策してみます。

オフ人気が無くなってるのですか!?
バイク復帰に際してガムシャラだった頃のような運転はとても怖くて出来ないと思い(車乗り出して特に思いますね)
気軽に乗れそうな物で、自然を満喫できそうではないかとw
それと基本をもう一度勉強するにはオフからが良いと若い頃良く聞きましたので・・・・まーそんな体力無いかも知れませんが^^;

ポジションですごく悩んでおり、オフはタンク近くに座る物と思い込んでいたので、シェルパの選択肢は私の体系ではキツイのではと
少し落ち込んでましたが、少し後ろに乗るのも有りなんですね!?
それならなんとでもなりそうで安心しました。

舗装路で遊びに出かけたその奥に未舗装路が・・・
ちょっと入ってみようなんて事ができるバイクを一度体験してみたいなぁと思います。

Z-RDさん>
積雪アタック!がけ崩れを乗り越え!
うはw凄まじいですねw

とても私にはマネできません^^;きっと

仰る通り、一人ではどうする事も出来なくなる場合はありますよね
峠に攻めに行く時は必ず2人以上で行ってました(昔はバイク仲間も多かった^^;)

今後一人での場合は絶対無理せず、マージンを取って乗るようにしないとですね、有難う御座います。


KLXかジュベルで考えないとかな?と思ってましたがシェルパでも大丈夫そうで少しほっとしました。

この週末にでもお店に実車を3台回ってこようと思います。
後日報告致します。^^

書込番号:6440242

ナイスクチコミ!2


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/22 00:00(1年以上前)

何軒か見て周り、見積もりも入手して来ました。

KLXだけ少し値段的に高価か物となり、あまりにも贅沢なので今回はパスします。(タンクが小さいのも理由です)

ショップで話しを聞くと皆さんがジェベル(ジュベルと思ってたw)を奨めてくれたのが解ります。

シェルパやセローサイズの方がとっつきやすいが山に行きだすとフルサイズが必ず欲しくなるよ!と言われたショップもありました。

ズバリ用途が異なるとの説明もありました。
高速ツーリング、林道等にはジェベルが向いている、でもトライアル的な遊びをしたいならシェルパの方が良いと

オフ初心者なので、どちらにはまるか、又ははまらないかもしれない・・・ので、益々選ぶのが;;

どちらもこの夏までには生産が終わるとの事なので時間も無いし・・・

価格的にはジェベルが少しですが高い見積もりです、ただ定価はジェベルがかなり高いので、お買い得感はありますがw


悩むのも楽しいのですが、何か決め手が欲しいです。

書込番号:6459206

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/22 02:31(1年以上前)

どちらか決められないのであれば、ジェベルで良いのではと思います。
ジェベル購入後に、トライアル的なことに目覚めても、巨大なライトとタンクを交換すればジェベルでも十分可能です。
ベース車のDR250Rは、エンデューロレースもこなすバイクなので、モトクロスコースでも走れます。

スーパーシェルパは、取り回しの良さで、町乗りや、トライアル的な走りを得意としますが、足回りが弱いので、モトクロス的な走行は不得意です。
スーパーシェルパにストロークの長いサスを組み込めば、かなり魅力的なバイクになりますが、費用的に非現実的です。

富士ヶ嶺オフロードのようなクロカンコースでは、セローやシェルパよりも意外とXRやKLXが適しています。
理由は、バイクでのヒルクライムは助走が命だからです。
ガレ場やギャップの多いセクションで、足回りの弱いバイクでは、スピードを維持できません。

最終的な判断は、のりxさんが決めることです。
人の意見で決めると後悔すると思います。

書込番号:6459585

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2007/06/22 18:02(1年以上前)

燃料タンク補足
ツーリング燃費30km/L(通勤10%ダウン)、180kmでリザーブ、270kmでガス欠。
いざという時に備えて0.5Lのガソリン携行缶(岡田商事)を積んでます。

シェルパの値引きは渋くなってしまったのですかね?けっこう引いていたイメージがあります。

バイク屋で選ぶのはどうでしょう。
実際には付き合ってみないとわからないわけですけど・・・

書込番号:6461012

ナイスクチコミ!1


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2007/06/22 23:45(1年以上前)

Z-RDさん>
なるほど!ジェベルの方が使用範囲が広いみたいですね。
どこまでオフ車として使えるか解りませんが、足回りがかなり違うのですね!?
見た目ではフォーク、スイングアームもジェベルの方が太く長く見えます。
町乗り的にあの大きな車体に少し不安もありますが、オフにはまった時には良い選択なのかもと言う気になりますね。

sakura8さん>
価格的な事を考えると今回はどちらも大差無いのです・・・
何件か回ったのですが 某レ○○○○○が1番安かったのです。
定価設定がどうなのかしりませんが、お買い得感はジェベルの方が値引きが大きいです。

書込番号:6462167

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2007/06/23 10:13(1年以上前)

のりxさん、相当悩んでますね。
文面から、また、ここに相談に来たということは、
街乗りのことを考えて、シェルパ志向みたいですね。

たしかに、ジェベルは大柄かな。また標準のナックルガードが
いかにも「オフ!」って強調しすぎかな。
その点、気楽なのはシェルパかな。
街乗り中心、たまに林道 なら、シェルパかな。

その、たま〜に 林道走行をした時ですが、シェルパに標準装備
されているエンジンガードとチェーンカバーは大いに助かります。
エンジンガードに石がよく当たりますし、チェーンカバーに泥が
付着しています。ということは・・・
ジェベルには、これらが付いていません。って、こんなこと、
どうでもよかったかな。

タンク容量も、170でリザーブ、240で給油って、頭に入れて
いれば、普通のツーリングなら全く問題ないですよ。

どちらかといえば、街乗り中心。ということは、シェルパに決定
では・・・

ちょっとだけ、シェルパ方向へ背中を押してあげましたけど・・・
さあー サアー さあー どうする! 決めるのは貴方だ!(笑)

書込番号:6463322

ナイスクチコミ!1


linderaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/06 13:05(1年以上前)

ロングツーリングはシェルパのほうが楽ですよ。
エンジンがフルサイズ250cc(昔の空冷KLR)と
同じですから。高速道路も無理なく走れます。
対してセローは250ccになってもエンジン自体は225とほぼ同じ。80キロでハンドルガタガタ、100キロでエンジンがバラバラになって壊れるのではと危険を感じます。
欠陥ではないかという噂も・・・

獣道トレックにはセローのほうが有利かも知れません。
でも、そんな悪路を走る機会がどれだけあるのか疑問です。

書込番号:6836868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステップが、、、

2007/10/05 13:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

ステップの位置が微妙に邪魔になりませんか?
脚を下ろすと、丁度あたります。
押していても、丁度あたります。

社外品のステップを付けてる方、
調子良いですか?

書込番号:6833292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング