このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2007年7月23日 20:16 | |
| 0 | 3 | 2007年7月22日 23:49 | |
| 14 | 8 | 2007年7月21日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2007年7月21日 13:59 | |
| 8 | 13 | 2007年7月21日 13:01 | |
| 24 | 11 | 2007年7月16日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
タイトルどおり購入を検討しているのですが、初めてのバイクなので250ccと400ccどちらにするか決めかねています。
購入費用はどちらにしろローン組むのであまり気にしていません。
ショップで見た感じでは400ccのほうがどちらかというと気に入っています。
個人の好みなどが絡むのでレスがつけにくいかと思いますが差異などのアドバイスを是非お願いします。
0点
たまたま通りがかりましたので・・・・
ZZR400ですが、直4ですので、音が良いです。
また、社外のパーツも多少でてると思うので
いじる楽しみがあります。
ただ、車検がありますけど・・・
ZZR250は2発ですよね?
車検はありませんが、社外パーツもほとんど無いと思います。
また、大きいバイクに乗った友人の方などとツーリングに
行くと、悲しい思いをするかもしれません・・・
下取りも考えると微妙なとこでしょう。
どちらも、ロングセラーモデルですので熟成されてると
思います。
私も17歳の頃(もう10数年昔です)、
初期型ZZR400に乗っていました。
タイヤの太さなんかは400クラスでは当時一番太かった
様な気がします。
初めてのバイクでしたら、チョット高いけど400の方が
いいと思います。
でかいし、重いし、今後大型にステップアップするのにも
いいとおもいますよ。
何気にカワサキ好きな元バイク乗りでした・・・
書込番号:6567183
1点
kasuka037さん。
初めまして。先月ZZR400を購入したコウジと申します。
自二の普通免許お持ちでしたら、迷う事無くZZR400ですよ!
デカイ・重いと言われますが、走り出せば苦になりません。
そして何より、あの風格!
私も、400の中古や250の新古車を色々物色しました。結局、現行モデルのZZR400/メタリックオーシャンブルーを新車で購入しました。
ZZR600と同じボディーなので、仲間内のZX-10Rと並んでも何の見劣りもしません。ツアラーとしての充実装備。週末は、多少の雨降りでもプチツーリングに出掛けています。
また、大型取得を視野に入れているならばZZR400は即買いです!
オイル・ガソリン満タンで軽く220s弱。取り回しの練習にもなります。
ただ3,000回転以下のトルクの無さには・・・です。
あと夏場の足元熱地獄には、覚悟が必要です。今の梅雨時の気温でも、街乗りではついガニ股になってしまいます。
踝(くるぶし)から脹脛(ふくらはぎ)の熱さ対策を!
ツアラー・400cc・フルカウル。
現行最終モデルです。生産終了したかは定かではありませんが、在庫があるうちにお早めに!!
書込番号:6567389
2点
zzr250の黒に乗っています。多分2002年製です。
250は軽くてこける心配は少ないんですが、ハンドルに来る振動が結構あって手がしびれます。
たまに峠に行くのですが230キロ位走っても疲れるような事はないですね。手がしびれる以外は、、、
400は乗ったこと無いのですが、値段を気にしないのなら400でしょうか。
250もウェーブディスクなどありますが、いじらないのなら改造パーツの豊富さは気にしないほうがいいと思いますよ〜。
自分のweb siteで少しだけ紹介しています。
書込番号:6567629
1点
連続ですが、、、
俺も400にしとけば良かったかな、、、
って思います。
書込番号:6567649
0点
皆様早速のレスありがとうございますw
重さと車検で引っかかっていたのですがアドバイスどおり400にしようと思います。
最近教習所に通い始めたので実際の購入はもうすこし先ですが早く乗りたい!w
書込番号:6568729
1点
アメリカンに憧れてる中年ド初心者です。最初は250TRからエミリへなんて考えてバイク屋覗いたらエミリ125なんてのがあるじゃないですか!125からステップアップつうのはどうなんですかねぇー、初めてなので扱いやすいのがいいんですが、パワーと車格どっちに慣れがいいでしょか? ご教授を
0点
自分は去年暮れに35で普通二輪免許とって250にしました。
400も考えたのですが、コレってのが無くて。
cb400かなんかで免許お取になったんですよね?125だと非力ですよ。250でも非力だなって最近感じます。不満ではないですが、、、
中々買い換えるってのも無駄だし、お財布が許す限り乗りたいのを乗った方が近道ですよ〜〜〜。
書込番号:6564382
0点
エリミ125、いいと思いますよ。
おととしに、エリミ125でタンデムで北海道一周してる、旦那がえらくデカい夫婦に出会いました。
奥さんは小さくて、荷物と同じくらいでした(笑)
二人でとても楽しそうでした。
どんなバイクでもいいと思うのですが、乗らないと始まりません。
書込番号:6564839
0点
お二人ともごもっともな意見ありがとうございます。確かに買い替えはめんどうそうだし、乗らなきゃ何も始まらないのも事実ですね財布がDS250にはとどかないのでやつぱり250TRが本命でいってみますわ
書込番号:6566250
0点
来月から免許を取得しにいき、7月か8月あたりに新車(ローン)でバリオスUを購入予定でしたが。
ネット等で調べてみたり、バイク販売店に問い合わせたところ、バリオスUは今年8月をもって生産終了するとのことでした。
8月に生産終了ということなら、8月の購入はギリギリセーフで間に合うかなと考えていたのですが
あるバイク販売店さんから、「生産予定台数販売終了したものもある」と言われてあせっています。
メーカーや車種こそ違いますが同じ250ccクラスのネイキッドVTRに至ってはメーカーでの販売は終了し、現在は店頭在庫のみという話も耳にし
バリオスUも同じような状況ではないかと焦っています。だれかこの辺の状況について詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
1点
ごちー☆さん こんにちは。
>今年8月をもって生産終了
言葉だけ見れば、8月までは生産すると取れますが、ホンダ系列の販売店では、以下のようなアナウンスがありました。
「8月末生産中止予定は、8月末まで生産を保証するわけではありません。例えば7月末に全国で完売したモデルがあった場合でも生産が無ければその時点で販売終了となることも考えられます。」
免許取得からするとギリギリのようで不安ですね〜
ちなみに、私が始めてのバイクは、免許を取得する前に購入しちゃいました(^^)
せっかく、バリオスUに乗りたくて免許を取得されるわけですから、是非、ゲットできるといいですね。
書込番号:6365216
2点
>せんちゃん750さん
お早いレスありがとうございます。
そうですか、やはり8月末日まで工場で生産を行うということではないから、かなりきびしいですよね。
ZZR400なんかももう生産はストップしたという情報を聞きました、そんなネガティブな話が耳に入るたび自分はもう(((゜д゜;)))ガクブル状態です。
>免許を取得する前に購入しちゃいました(^^)
免許取得前に購入することは可能なんですか!?それは朗報です。
その手段も検討に入れてみたいと思います。
初めてのるバイクはやっぱり一番気に入ったのがいいです・・・
書込番号:6365290
2点
>免許取得前に購入することは可能なんですか!?それは朗報です。
バイク屋さんで免許の有無を確認されるかもしれませんが、趣旨説明をすれば問題なしですよ。
前は大型2輪は一発試験で限定解除するしかありませんでしたし、今ほど逆輸入が気軽に手に入る状態でもありませんでした。
購入できるチャンスがあれば、限定解除する前に買う人も多かったですよ。
もちろん、免許を取得するまで乗ってはいけませんが(^^)
バイク屋に保管してもらったり、自制心を保ちながら自宅で磨き続けるか・・・
この方法がベストではありませんが、乗りたいバイクが手に入らないような際には、参考にしてくださいね。
書込番号:6366219
3点
>せんちゃん750さん
遅レスしつれいします。
先日せんちゃん750さんから「免許取得前に契約できる」と聞き…『思い立ったが吉日』派な僕はさっそく行動にうつしてしまいました
本日バリオスUの06年式のパールメテオグレーを契約してしました!(笑)
教習所には昨日から通い始めたのですが、それわずか1日で契約という無謀極まりない行動をしてしまいました。
しかし06年式のパールメテオグレーは昨年バイク欲しいと思った時からずっと欲しかったバイクかつ色、これが新車で手に入り免許取得後まで大切に保管してくれるということ…何らかの運命を感じ思い切って契約してしまいました(笑)
以前にも10万円するギターを店頭で見かけ気に入ってしまい衝動買いするという前科持ちだったのですが、その行動がプラスに転じた場面が何度もあったので
こういう運命感じたら行くしかないなという感じで今日もいってしまいました!!
明日も教習があるのでバリオスUに乗るため頑張ってきます!!
相談に乗っていただき本当に感謝しています、ここに書き込まなかったら多分あのバイクとも出会えなかったと思います。
本当にありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:6373395
1点
ごちー☆さん おめでとうございます!
バイクも結婚もマイホームも全て縁ものと思います。
電化製品もそうですが、欲しいときが買い時ですよね。
ごちー☆さんが気に入っていた06年カラーが手に入るバイク屋さんが、免許取得前の購入に理解を示してくれたこと、また、免許取得まで保管していただけること・・・
今思えば、全てはごちー☆さんがバリオスUをゲットするために敷かれたレールを進んだような気がします。
目標のために頑張ることは本当に素晴らしいと思います。
でも、本当の目的は免許を取ることでもバリオスを購入することではないはずです。
これから始まるバイクライフの中で、色々楽しいことが始まるプロローグです。
安全運転で、これから免許を取ろうとしている人の憧れの存在になります。そんな人のお手本となるような運転を心がけて、いつまでも長く乗り続けて下さいね!
書込番号:6378392
2点
中古で、購入して乗っています。
バイクショップのイベントで、ツーリングに参加しているので、長距離は、カウルorシールドが付いていた方が、走っていても疲れにくいよ。
ゴムネットorリアボックスが有ると便利だよ。
書込番号:6404267
1点
>せんちゃん750さん
亀レスしつれいします。
本日お金を支払って本契約を済ませてまいりました。あとは免許を取得するのみです、そろそろ第一段階が終わるのですがなかなか大変です(笑)
>目的はバリオスを購入することでも、免許を取得することでもない
本当にその通りですね、安全運転を心がけて楽しいバイクライフを送りたいと思います。
思い返せば十数年前、父親の運転するナナハンの後ろに乗って保育園に通っていたときから憧れていたバイク乗り。
やっと夢がかなう感じです(大げさすぎですね(笑))今は友達のSR乗りとツーリングに行こうとかバイク談義に盛り上がってます。
今回は本当にありがとうございました。
>白バリオスさん
レスありがとうございます。僕もバイク買ったら長距離のツーリングとか行きたいと考えていて
ビキニカウルとかつけようと思ってます。ネットとかあると便利そうですね、考えてみます。
シートバックとかもいいな〜と考えてるんですがやはりネットのほうが積載性は高いんでしょうかね?
書込番号:6405733
1点
こんにちわ!今日バリオスU06年式パールメテオグレーの中古車を買いましたよ!!!
かずは少なくなっていますがまだバリオスUは在庫あると思うのであきらめないでください!!!
書込番号:6562154
1点
その昔、HONDAのVTZに乗っていたときはスーパートラップだったので、KSRでも・・・と思っていたのですが、当時とても珍しかったスーパートラップも最近ではやたらと見かけるようになってしまったのと、オフ車っぽいKSRのデザインからホワイトブロス eシリーズを使っています。
あと、音量と排気効率を調整できる点も選考のポイントでした。
書込番号:6560115
0点
免許取得し、中年ライダー目指すも早ペーパー10年の四十肩の親父です。最近バイク熱再燃し中古で適当なもの探してます。最初はスクーターにしてましたが高いのととり回しが悪そうなので、グラストラッカー・250TRがいいかなと思い始めてます。どちらも似たように見え違いがわかりません。ご教授ください
1点
違うメーカーがおんなじ”枠”のバイクを作っただけぢゃないんですか?
カローラとサニーとシビックとファミリアとミラージュ 、、古いな、、 みたいに。
書込番号:6551116
1点
スズキ・・カワサキ・・スズキ・・カワサキ・・
やっぱカワサキ!70年代トレール風のカワサキ!!
スタイル、メーカーのブランド力からしてカワサキ!!
250TRに1票です(^_^)
書込番号:6551411
1点
なんか、花占いみたいですねぇ(^^) カピバラさんの4コマ漫画で、ホワイトさんが花占いをして、嫌いと出た後に、茎を食べてしまったのを思い出しました(笑)
は、いいとしてm(_ _)m
スレ主さんのお名前からして、僕もカワサキに一票です。
この手のエンジンで自分で買うなら迷わずST250ですがね(^_-)☆ 紳士ですから(≧▽≦)ノ☆彡
書込番号:6551640
1点
私も恥ずかしながら三十路中盤で250TR乗ってます。
中年でもこれならイケると思ったのが購入理由です。
しかしながら、数ヶ月乗ると非力で物足らなくなります。さらに大型のバイクと信号で並ぶと、250cc単気筒で見た目も華奢なバイクに何故か劣等感さえ覚えます。
250ccに乗ってるのは兄ちゃんばかり。
私は中型免許しか持っておらず、さらに経済的にも優しい250ccなら家族に迷惑かけずに乗れるかな、と思いコレにしたんですけど…。欲を言わなければそれなりに楽しいバイクです。
ちなみにカワサキでもW400なんてどうですか?
中免で乗れるダブロク。
書込番号:6551679
1点
自分も250TRに一票。インジェクションだし、、、
でもW400がいいかも知れませんね。
自分も30半ばなのですがzzr250です。
書込番号:6552163
1点
皆さんありがとうございます。ずばりのご指摘ばかりでほっとしてます。家族に迷惑かけずに背伸びして、兄ちゃんとは一線ひきたいなんて思ってまして250TRにひかれてました。ついでに、中古でもいい値段で新車と余り変わらない気がするのですがよくある半額ローンてどうですかねぇ、二年後はドラッグスターなんかに昇格したいなんて・・
書込番号:6553106
1点
初めまして。
私は40代前半の者です。
250TRは、ちょっと前に購入したのですが、街乗りレベルの速度域ですが、エンジンからの鼓動がドコドコドコ・・・と楽しめます。
今まで何十台のバイクを乗り継ぎましたが、結構満足度は高いです。
ちなみに中古車をお考えとのことですが、私は型落ちの2006年モデルを29万円で購入しました。
(ユーメディアですが、まだ在庫が何台かありました。)
このくらいの値段でしたら、程度の良い中古とさほど変わらないと思いますので、オススメです。
まだ慣らし運転中なので、高速でのエンジン性能は、はっきりと分かりませんが、250ccの単気筒エンジンなのでだいたい想像が出来ますが、
この前に乗っていたジェベル250XCでもはっきり言って100km/hでの巡航はキツく感じましたので、250TRでも同じようなものでしょう。
それよりもこの250TRになってから、腹が立つ事が少なくなりました。
乗っているとゆったりした気分になれて良いですよ〜。♪
書込番号:6557198
1点
ナイスなアドバイスありがとうございます。なんか安心しました。ところでときじさんはいろいろ乗り継いで250TRにいきついた理由は何ですか?やっぱりグラストラッカーとか候補でしたか?
書込番号:6557640
0点
250TRで行きましょう! グラストラッカー入れるとビックボーイも候補に・・(○゚ε゚○)プププー
書込番号:6557677
0点
ちょい悪願望様、こんな時間にこんばんは。(汗)
250TRに行き着いた理由は、特にありませんでした。
ジェベル250XCの前にはフォルツァZに乗っていたのですが、これが新車で購入したにもかかわらず、いろいろありまして、
祟られているのではないか?という位に、これでもか!これでもか!と次々に災難が降りかかって来ました。
嘘のような本当の話ですが、あまりに酷かったので寒川神社でお払いをしてもらったら災難はなくなりましたが、今度は峠での無理が祟ったのか走行5000kmで、すでに駆動系のガタが出始め、修理代がかさむ事。
またオートマチックの楽チンさに飽きてきたので、中古のジェベル250に交換。
このジェベルも購入してすぐにエンジンからのオイル漏れ、停止時からのニュートラルへのシフトが出来ないことなどから売却し、
最小限の追金ですむ、250TRを購入しました。
最初は特に期待もしていなかったのですが、乗ってびっくりこんなに低速のトルク感があるとは思っていなかったので、なんだか新鮮です。
ですので、結果がOKで、どちらかというと棚ぼた的な買い物だったと思いました。
ちなみに最近、無理矢理通勤用のアシバイク、アドレスV125をお小遣いローンで買ったのですが、ヘルメットインのスペースが無いことを除けば、
わざわざアドレスV125を買う必要はなかったな〜というのが実感です。
う〜ん、早く慣らしを終わらせて、普通に色々なところに行ってみたいです。
それからデザインはオフロードチックですが、基本ベースはエストレヤなので、本格的なオフロード走行は向いてなさそうです。
でもフラットなダートくらいならなんて事無く走れると思います。
書込番号:6558947
0点
ときじさん ありがとうございます。私の場合は街乗りなので逆の意味でタイヤグリップが気になってますがここで皆さんの話をきいて問題ないかなと思いました。型落ち29とのことですが総額ですか?当方埼玉ですが06モデル車体税込27は出てます。
書込番号:6559473
0点
おはようございます。
先程起床しました。(笑)
>私の場合は街乗りなので逆の意味でタイヤグリップが気になってますがここで皆さんの話をきいて問題ないかなと思いました。
慣らし中でしたが、奥多摩方面にツーリングに出かけた限りでは、タイヤのグリップに不安は感じませんでした。
あんなパターンのタイヤでしたが、コーナーではステップするところまでは寝かせられましたよ。
>型落ち29とのことですが総額ですか?
はい、総額での金額です。
その前のジェベル250XCが中古購入で、色々とトラブルが頻発してましたので、なんとか安くしてくださいとお願いはしましたが・・・。
ちなみに街乗りでは、30km/リッター前後、奥多摩へのツーリングでは慣らしではありましたが、40km/リッター走りました。
それから八尾カワサキというショップから旅キャリアなるものが出ていて、旅キャリのフロントのキャリアが欲しいな〜と思っています。
8月の夏休みにキャンプ道具満載でツーリングに出かけるつもりですので・・・。
では〜。
書込番号:6559590
0点
ときじさん ありがとうございます。バイク選んでる時が楽しいって聞いてましたがそうですね。30で収めたいのでがんばります。どなたか埼玉で情報ありましたらお願いします。
書込番号:6559969
0点
どうも、困っているので何方かにお知恵を拝借頂きたいです。
*リアアクスルが緩まないんです。。。。
当方、中古で10年式ゼファー750グリーンタイガーを購入しましたが、どうもファイナルが高すぎるように感じたのです。80km/h走行時4000rpm程も回っていてその速度粋迄も伸びを感じるよりはポンポンシフトアップする状態でした。
穏やかに高速移動も含めツーリングを考えていてライトカウルを装備(付けたくはなかった)燃費、振動、考えてサンスターの2T少ないスプロケットを購入してきていざ作業、、、緩まん。。。8mmのロング六角レンチと12mmソケットにスピンナハンドル使って緩みません。正ネジですよね。とても硬いとうわさは一度聞いたような、ううー、かつてそれなりにいじれたのにこんなんでバイク屋に持って行きたくはないし、どなたか親切な方教えてくださいまし。。
2点
スプロケではないですが、何台かの250〜400ccクラスの単車のディスク交換の経験があります。
多分、同じようなカンジの固定(ネジロック剤が使用されている)だと思います。
自分で交換するならぶっちゃけ、
単純に力いれるだけです。
前述の場合は普通の六角レンチに50cmくらいの細い鉄パイプを挿し込んでひたすら力任せに緩めました。
六角レンチが粗悪品だと折れますので注意!
でもできれば、プロに任せる事をお勧めします。
>かつてそれなりにいじれたのにこんなんでバイク屋に持って行きたくはないし、
↑
お気持ちは痛いくらい分かりますが、たかが部品交換といえども「自分では手に負えない」って悟ったら、キッパリ諦めたほうが結果として余分な出費にならずに済む事が多いですよ。
書込番号:6223927
2点
ご教示ありがとうございます!!
しかも、心情すら理解して下さって。謝々
了解しました。メガネレンチは使ったのですが、こうなりゃ
パイプ突っ込んで何が何でも、、、
タイヤ交換頼んでそん時に店員の耳元で囁く(後でバラスから
お手柔らかにね)こんな作戦考えました。
ほんと、ありがとうございます。
書込番号:6224143
2点
すみません。今読み返してみたら、スプロケそのものの固定ボルトの話ではなかったですね。
アクスルシャフト。
早とちりで書き込みしてしまっていました。
先ほどの私の書き込みはローターやスプロケそのものを止めているボルトの事です。ほんとにすみません。
>タイヤ交換頼んでそん時に店員の耳元で囁く(後でバラスから
お手柔らかにね)こんな作戦考えました。
このときに手順を見ておけば大丈夫だと思います。
※カワサキのこの手のリヤアクスルはバラした事がないのでアドバイスできないのですが一応、
緩める際に内側のクリップは外してから回してみましたでしょうか?
書込番号:6224852
2点
こういう時にこそCRC556の出番です。それ以外では使うことはまずないでしょう(使ってはいけない場合でも使っている人が時々います)。
ネジ部分に浸透するように吹き付けて、できれば一晩放置します。それから工具がはずれない様に注意しながら力任せに緩めます。それでも緩まず、工具を傷めてもかまわないのでしたら、レンチをハンマーで叩くか、仰るようにパイプで延長するかです。
書込番号:6224890
2点
左のアクスルから回そうとしていませんよね。
アクスルナットは右です。
一応、手順としては以下のようになります。
1.チェーンアジャストボルトを緩めてチェーンをたるませる。
2.チェーンアジャストボルトを締め付ける。
3.リングを外して右側のアクスルナットを外す。
4.左からアクスルを抜く。
なお、取付け時、アクスルのシャフトにグリスかオイルを塗っておきましょう。
錆びて抜けなくなるのを防ぐ為です。
書込番号:6226565
2点
はい、右側がナットですね。アジャスターはエキセントリックタイプなので挟んでいる後ろのボルトも緩めて作業しています。やはり、硬いだけの模様です。明日リトライします。
書込番号:6226701
2点
メーカーでインパクトレンチでダダダッと組み上げていると思いますから最初は硬いんですよね。
一度バイク屋さんに任せると次回からは然程苦労しないで作業できるのではと思います。
怪我をしない様に十分気を付けて頑張ってください。
書込番号:6227108
3点
メガネレンチにウェスを巻いてその上からハンマーで叩けば、レンチを傷めるのが減少できそうです。
くれぐれもケガにはご注意下さい。
書込番号:6228436
1点
左右とも六角レンチを 約「水平」にかけて、単車後部から左のレンチに左足をかけ、右足を右のレンチの端にかけてクイッと体重をかければいかがでしょう?緩める方はがんばればなんとかなります。締めるときは「ナメ」が心配ですが、緩める方はレンチが外れないように力をかけることを心がければ大丈夫でしょう。がんばっ
て!!
てか、2万円程出して、コンプレッサーとエアインパクトを買えば、この先いろんな整備が楽になるですよ。
書込番号:6236105
2点
無念です。手を尽くしました。これ以上力を入れても
既に車体が倒れそうです。最後の手段で13/8sqですが
ショックハンマー(叩くと少し回るやつ)を使うかもしれませんが
タイヤ交換(バイク屋頼み)になりそうです。
皆様手ほどき声援ありがとう御座いました。
結果は、報告いたしますので、
皆様、楽しいバイクライフを!!(暗い?)
きっとバイク屋ではエアインパクトでズダダッと簡単だったりするのでしょうかね?
ゼファー750はいいバイクです。空冷4発永遠に、(やっぱ暗い??)
書込番号:6236482
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





