カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラー

2007/06/18 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー1100

スレ主 コモ香さん
クチコミ投稿数:3件 ゼファー1100のオーナーゼファー1100の満足度5

やっとこせ慣らしも終わり、マフラー交換を検討しています
いろいろ調べましたが、やはり軽くてパワーの出るものがよいと思っています
ノジマ ファサーム
アールズギア ワイバン
テックサーフ タイプU
今のところ、こんなものかなぁ〜と思っています
モリワキ モナカもよいですが、メンテナンス面で・・・

爆音ではなく、ストリートで車検時も安心できるもので考えてますが、どなたか上のマフラーの情報やオススメ等ご存知の方がおられましたら、教えてください

書込番号:6447196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/19 00:18(1年以上前)

こんばんは。
当方、A10型でノジマ ファサームSCを付けてます。
車検対応(排ガス、音量証明書有)ですので、巷で問題の爆音では無いと思います。排気量からの重低音ではありますが…
センタースタンドもOKで、今の所車体をバンクさせても
左右共に接触はありません。
オイル交換(エレメント)の場合ははマフラー取り外す必要があります。
低速からトルクもあり、待ち乗りではギクシャクする事は無いですよ。
当然ですが、純正2本出しからの交換でだいぶ車体が軽く感じます。センスタ掛けが楽になりました。
お勧めのマフラーですよ〜。

書込番号:6450180

ナイスクチコミ!1


スレ主 コモ香さん
クチコミ投稿数:3件 ゼファー1100のオーナーゼファー1100の満足度5

2007/06/19 16:37(1年以上前)

zep_zep_zepさん
ありがとうございます
大変参考になりました♪

書込番号:6451657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/27 09:50(1年以上前)

こんにちは。

元ゼファー乗りでしたので、参考までに・・・

マフラー交換ですが、バンク角を稼ぐのでしたら
4-2-1のタイプが良いと思います。
また、今はどうかわかりませんが、モリワキから
薄いオイルパン&モナカマフラーってのも出てましたよ。

私は、見た目重視で、ストライカー(ステン)の4-1に
ナイトロレーシングのアルミのサイレンサーをつけていました。
それをバックステップ装着&タンデムステップを取っ払い、
ワンオフのサイレンサーステー(3000円くらい)で、
さらにカチアゲにしてました。
ちなみにツーリングに行くたびにマフラーを擦っていましたが、
前後17インチ化+Fフォーク延長+車高の調整ですらなくなりました。
リヤサスはオーリンズの36PRCLBって奴だったと思います。
サイレンサーはオススメですので、調べてみてください。


音質的には、チタンよりもステンの方がいい音でした。
また、集合方式による違いで4-1の方が音が良かったです。
ちなみに、バッフルをつければ車検はほぼ通ります。


性能的には、下から来る4-2-1、高回転重視の4-1
って感じですが、この辺はお好みで良いと思います。

また、バネ下の軽量は運動性能が上がるといわれていますが、
私は、マグホイールに交換し、いろいろといじりましたが
あまり軽すぎるとバランスが狂って乗りずらく感じます。

ですので、マフラーの材質(ステン、チタン、鉄)で
結構重さが違いますが、さほど気にしないでいいと思いますよ。

また、ヌケの良いマフラーですと、バックファイヤーがすごくて、
キャブの調整もしくは高性能のキャブに交換・・・って
感じでお金がかかります・・・

マニアックですいません・・・・
参考までに・・・・・

書込番号:6477427

ナイスクチコミ!0


スレ主 コモ香さん
クチコミ投稿数:3件 ゼファー1100のオーナーゼファー1100の満足度5

2007/07/11 18:38(1年以上前)

hideaki327さん

本当に詳細なご説明、すごく参考になりました
ありがとうございました
(返信遅くなってすみません)

書込番号:6523416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルのブレ

2007/06/30 07:24(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

スレ主 CARBOOYさん
クチコミ投稿数:4件

ZRX1200のA1に乗ってます。80K付近だけハンドルがぶれます!ホイルのバランスを取ってもなおりません。同じ症状の人いますか?

書込番号:6486322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/30 10:29(1年以上前)

その時の風はどうでした? ハンドルマンウトのビキニカウルは風圧を時下に受けます その位のスピードでは関係無いかもしれませんがココに書けないスピードだとフラフラします フレームマウントのキットも売ってますが 結構な値段しますε=(>ε<) プッー!

書込番号:6486663

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARBOOYさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 12:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。風はあっても無くても、路面がどんな状態でも片手運転すると80KM付近だけなのでそれ以外はまったく問題なく富士のストレートで250KMだしても安定してます。

書込番号:6486986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/30 16:32(1年以上前)

>富士のストレートで250KMだしても安定してます。そうですか では私のもビキニカウルのせいではないのですね 近所にモリヤマと言うショップがあって そこでハンドルマウントのカウルだと200位からハンドリングに影響すると聞きました 私のもあるコースで200〜220位からフラフラします・・

書込番号:6487458

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARBOOYさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/01 10:07(1年以上前)

モリヤマエンジニアリングのことですか?そこでフロントホークのオーバーホールをする予定なのでその時見てもらいます。価格comのツーリングで参加できた時はお願いします(^O^)

書込番号:6489842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/01 18:59(1年以上前)

だからカワサキ車に乗る`ドピニエはGPで毎回転倒すんのでしょうかねぇ〜?

書込番号:6491091

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/09 22:41(1年以上前)

書き込みからしますと、丁度、共振がおきやすいスピ-ドなので、大小の程度の問題ですが、仕方がないと思いますよ〜
大抵のバイクで共振はしていますから〜

書込番号:6517606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

FI化

2007/07/03 15:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。W650新車購入を検討しているのですが、廃版説やエストレヤのようにFI化して生き残るかもという話を聞き、迷っています。今買っておいたほうがいいのでしょうか?意見よろしくお願いします。

書込番号:6496854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/07/03 20:48(1年以上前)

インジェクションがお好きでしたら待ったらいかがですか。
インジェクションの方が始動性や燃費で有利だと思います。

ただキャブだとFCRなどで性能アップを図れて面白い面もあります。

書込番号:6497597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/03 23:15(1年以上前)

friend hamsterさん、お返事ありがとうございます。そうですね。FI化になると、同時に行われるであろうモデルチェンジで、さすがに外観はないでしょうが、メーター回りやスイッチ類が、がらりと変更となると…そういったものをついつい恐れてしまって(^^ゞ まってみるのも手ですね。

書込番号:6498274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/04 06:02(1年以上前)

モフリーさん>初めまして。

自分も各社のFI化がとても気になっています。

kawasakiの場合は先にFI化した250TRとエストレアは殆どそのままの状態なのでWもそのままではないでしょうか?

かっこいいっすもんね。

書込番号:6499018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/04 10:14(1年以上前)

現役調査員さん、お返事ありがとうございます。みなさんの意見きいていると廃版ってのはなさそうですね。やはりFI化って燃費Upに直接結び付く要素だと思います。それより何と言っても始動性向上!現在アドレスV125とZZR250二台所持していますが1週間放置後の始動性は歴然です。車両自体や年式等違いはあるってつっこまれてしまいそうですが、個人単位で納得できるデータではあるとおもいます。バルカンもFIですし、WもFI化、それを狙って待ってみようと思います。

書込番号:6499362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/05 07:13(1年以上前)

がはっ、、、

自分も乙乙尺250です。尚アドレスV50も、、、

書込番号:6501924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/05 08:25(1年以上前)

現役調査員さんもZZR250だったんですね!んでもってアドレスまで☆いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:6502023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2007/07/06 22:51(1年以上前)

 Wの始動性はキャブ仕様でもきわめて良好ですよ。僕のWは7年目に入って5万キロを超えていますがバッテリーは新車時のまま。冬でも一発でかかります。
 燃費は通勤で25キロぐらい。先月東北ツーリングに行ったときは31キロ以上伸びました。
 FIになると低速トルクはどうなるのでしょう?むしろそっちの方が心配になります。でもこれからはキャブ仕様はなくなるでしょうから新しいやつの方がいいのかな?
 XPの方が使い勝手がよいのを分かっておきながらVistaの性能に追いつく安いマシンが出現するのを待っている僕と似てますね(笑)

書込番号:6507123

ナイスクチコミ!1


atarohさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/07 10:05(1年以上前)

FI化で懸念される点は、初期の段階より満足してくれる性能を引き出してくれるかどうか?という点にあります。ある程度のベンチテストやコーステスト等でそれなりの物を出してくるのでしょうが、熟成されたものとなると、、マーケットに出るといろんなユーザーが使う訳で、もし待つのであれば、出て1年〜2年くらい待ったほうが良いのではないかと思います。一般にFIの場合、始動性&」燃費はUPしますが、エンジン特性がマイルドになる傾向となります。いじるのが好きでメカニカルなレスポンスが得たいのであれば、現行がいいかもです。FI化が満足いかないという評価であれば、現行にプレミアつくかもしれないですし、、難しいですね。迷ってしまいますね。と書いている私も今現在、これまでの皆様のクチコミも参考にしつつ、今買い換えるか?待つか?迷ってます。

書込番号:6508535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/07 11:46(1年以上前)

みなさんの意見とか規制に逆らうようですが このバイクに限っては変わってほしく無いですね 昔 隣のお兄さんがW1乗りでした メグロの流れを次ぐカワサキのWのドコドコは残して♪…(*ノ∀ノ)イヤン

書込番号:6508811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 21:26(1年以上前)

こんなに沢山の方がお返事くださるとは(=゚ω゚) みなさんありがとうございます。たいへん恐縮であります。冬場の始動性も問題無しとなると、またまた迷ってしました。ちょっと想像してみましたがキャブレターが座っていた位置にインジェクターがくると…なにやら今のWとはズレてきたような…。

書込番号:6510286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

燃料コック

2007/06/23 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

半年ほど乗らずに保管したいで…キャブレターのガソリンを空にしときたいのですが、燃料コックをオフにしようと思ったんですが、できないのでどうしようか考えてるとこです。
それとも必要ないのでしょか?

書込番号:6463398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 15:49(1年以上前)

負圧コックですよね?
オンの位置でガソリンを抜いて、次にエンジンを掛けるとき
プライマリーにすればいいんじゃないですかぁ

書込番号:6464160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

足つきの良いバイク

2007/06/17 22:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX

スレ主 shaulaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。私は30台の男性です。
バイクに乗るのは初めてなのですが、ゼファーに乗りたくていろいろ検討中です。しかし、今日バイク屋でゼファーにまたがってみたのですが両足つま先がかろうじて着く感じで、あきらめようかと思っています。
そこで、足つきの良いバイクを教えてください。
今のところ考えているのはVTRとホーネットと250TRあたりで、足つき良と思われるバイクです。あとアメリカンも考えています。アメリカンなどはあまり好きではないですがしょうがないかなーって感じです。ドラッグスターが見た目で良いかと考えています。

身長158、体重69(年内に60まで落とす予定:去年は75でした)です。

また、もしゼファーをあきらめない場合、シートのアンコ抜きでどのくらい足つきが良くなるかも教えてもらいたいです。

ゼファーかっこいいですよね。エンジンから出ている4本のマフラーの管やエンジン周りの詰まった感じが、すごく渋いと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6446814

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/18 11:15(1年以上前)

実際にしたことはないのでバイク屋で聞いた話ですが、アンコ抜きで下がるのは概ね3〜5cm程度との事でした。
シートの形状や減らす量次第で多少変わるそうですが、抜き過ぎると乗り心地が悪化するので側面を中心に真中は残す方が良いそうです。
仮に僅か3cmでも足つきの感じは大きく変わると思いますが、実施に当ってはお店で相談して納得して行う事が必要です。
イメージ的には両足爪先立ちが片足べったりくらいになれば理想だと思います。
上手な人は爪先が着けば問題ないとの意見もありますが、ワタクシ的には片足はべったりが安心だと思います。
つい先日、コンビニから右折で車道へ出掛かって途中で急停車する羽目になりました。
前輪は車道、後輪は15cmの歩道上に残ったままで右に傾いて・・・冷や汗もの。(爪先立ちでした)


書込番号:6447935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2007/06/18 20:08(1年以上前)

http://www.mgmstudio.net/cgi-bin/bikelist.cgi?nm=ZR400

↑サイト参考にしますと、4センチはダウン可能みたいですね。

>VTRとホーネットと250TR

VTRとホーネットは生産中止みたいなので検討中ならお早めに、

それと、どのような乗り方されるか分かりませんが、友人とツーリングなんかされる場合、友人らが大型バイク乗られている場合は400CCクラスお勧めします。
長距離もね。排気量が大きい程乗っていて楽です。

小回りなら250CCです。

あと、どうせならCB400SFも検討されては如何でしょうか?

ゼファーXはシート高 775
CB400SFはシート高 755
VTR250 シート高 760
ホーネット250 シート高 745
250TR シート高 775
です。




書込番号:6449015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/18 21:27(1年以上前)

 私の知っている女性に、身長145cm、体重40kg位?の女の子がいて、CB1000SFに乗っていました。もちろん、信号待ちのときはお尻ハングオンのバレリーナでしたが・・・(ちょっとの信号待ちくらいはスタンディングスティルでしたが)。
 私は180cm、70kgほどの体格ですが、RMX250SRに乗っていた頃、リアサス変えて、プリロードをかけたときなんか、片足つま先つんつんでした。それでも乗ってました。
 バイクはバランスで乗る乗り物です。ある一定角度以上倒さなければ軽いものです。だって、サイドスタンドなんか、どんなビッグバイクでもあんなに細いもので成り立っているでしょう?あなたの足ならバランスさえしっかり考えれば十分に対応できるのでは?

 好きなバイクに乗るときは小細工を考える前に、ライテクで対応しましょう。出来るはずです。下手なあんこ抜きは、レースの時とかはいいかもしれませんが、ツーリングの時に疲れやすくなりますよ?
 

書込番号:6449323

ナイスクチコミ!3


スレ主 shaulaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/18 21:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アンコ抜きで4センチ前後下がるんですか。かなり足つきが良くなるような感じがしますね。片足べったりにはほど遠いですがゼファーを考え直しそうになりそうです。しかし、足つきよいほうが安心ですし悩むところです。

>VTRとホーネットは生産中止みたいなので検討中ならお早めに、
バイクは中古を考えています。

>ゼファーXはシート高 775
>CB400SFはシート高 755
>VTR250 シート高 760
>ホーネット250 シート高 745
>250TR シート高 775

実はゼファーχにまたがった後、となりのCB400SFもまたがらせてもらったのですが、やはり両足つま先位でした。どちらかというとゼファーより高く感じました。店員さん曰く、幅があるのでそう感じるのかもとのことでした。私の太ももが太いせいかも・・・。シート高ではCBの方が2センチも低いんですねー?



書込番号:6449324

ナイスクチコミ!1


スレ主 shaulaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/18 21:45(1年以上前)

ridinghorseさん、励ましのレスを頂きまして、ありがとうございます。

しかし、

>好きなバイクに乗るときは小細工を考える前に、ライテクで対応しましょう。
ライテクといわれましても、私はバイク初めてです(原チャリは乗ってましたが)。


参考になりましたかのところの「はい」が押せなくてすいません。OSかブラウザが古いためと思われます。

書込番号:6449427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/18 21:54(1年以上前)

私も ど短足で両方爪先立ちですが 普通に乗ってます 両足付いてもコケる時はコケます よく足付性を気にする人がいますが↑にも書いてるとうり慣れれば問題無いと思います・・ゼファーも無くなるんじゃないの? 750と1100だけ?・・

書込番号:6449473

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/18 22:02(1年以上前)

バイク屋さんでまたがらせてもらった時に、バイクを起こしてくれて(センタースタンドがあれはそれで可)、ステップに足を乗せなさいとアドバイスされませんでしたか?
ひざが曲がると、足がしびれてくるので、乗ってる姿を最優先にした方がいいです。
僕が持ってるまたがるバイクは全て、足がべったりつく250ccは特に、ひざが曲がり、辛いです。
アンコ盛りが安く出来るならやってもらいたいのですが、安い業者さんが見つからずに困っています。
体重69kgなら250ccは軽く扱えるので、お話の感じからちょうど良さそうに思えます。
僕の重いバイクは、体重49kgで装備250kg以上です。

書込番号:6449521

ナイスクチコミ!1


スレ主 shaulaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/19 20:27(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
両足つま先でも慣れ次第とのご意見も頂き、ゼファーをもう一度考え直そうと思いました。バイク屋にもう一度またがりに行こうと思います。その時にインパルスとVTR、ホーネットとかもあったら比べてみようと思います。インパルスの足つきは良さそうです。取り寄せたカタログに170センチで両足べったりの写真がありましたので。

わたしの場合、窮屈な方の心配はまずないと考えますが、ステップに足も乗せて比べてみようと思います。

400ccと250ccを中古で比較すると、値段はあまり変わらず、逆にゼファーとかの方が安かったりもしますよね。(車検はありますが)
400ネイキッドに未練たらたら、というのが正直なところです。

書込番号:6452280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 22:21(1年以上前)

今までにまたがった時どんな靴はいてました?
ブーツにすれば、かかとまでつきやすくなりますよ♪
ペダルの操作性を考えると
やっぱりバイク用のがお勧めですねぇ

書込番号:6452772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/21 22:18(1年以上前)

>400ネイキッドに未練たらたら、というのが正直なところです。
 維持できるだけの財力があるのなら、一番好きなバイクに乗るのが一番精神衛生上よろしいかと思います。

 足つきだけでいえば、アメリカンの方がいいですよ?

 バイクは生活必需品じゃなくて嗜好品です。

>ライテクといわれましても、私はバイク初めてです(原チャリは乗
>ってましたが)。
 少なくとも、原チャリに乗ってる分、本当にバイクを載るのが始めてという人よりテクニックはあると思います。ライテクなんて、バイクを買っちゃえば、自然に身につきます(多少の立ちゴケはあるかもしれませんが、普通の人なら次は立ちゴケしないぞと乗り方を工夫します)。
 それに、免許があるということは、400ccのバイクで教習を受けたはずですよね。その時に、立ちゴケを数多くしてしまったのでしょうか?普通の教官なら、そんなテクニックのままでは卒業はさせないはずです。免許が取れているという事は、免許が許す範囲内のバイクに乗ってもいいよと公にお許しが出ている訳です。

 成せば成るです。嗜好品において、妥協した買い物をした場合、何か歯の間に挟まったものが気になる気持ちが付きまとうような気がします。バイクのある一部分の問題だけをあまりにも誇張しすぎて、選択の幅を自分で狭めているのは、何となく可哀想な気分になります。

書込番号:6458697

ナイスクチコミ!0


カナカさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/22 13:32(1年以上前)

ゼファー400に乗ってます。
Χではないですが、ゼファーのシートは結構やわらかく、シート自体で沈みます。さらに、リアサスペンションを弱くすれば、かなり車体が沈み込みます。もし可能なら、お店でリアのバネを一番弱くして跨ってはいかがでしょうか?バネの調節はすぐできるので、やってくれると思いますよ。
シートの前側に座るとさらに足つきはいいですよ。
車体は重いし、燃費は悪いですが、たまにしか乗らないので、気にしてません。
30代の私には、ちょうど扱いやすいバイクです。子供じゃないので、自分が気に入ったバイクに、自分で決めて乗るのが良いと思います。バイクってそういうもののような気がします。

書込番号:6460423

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ミッションについて

2007/06/13 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:14件

今はもう販売されていない50ccのKSR-1ってAPEみたいなミッションなんですか?

書込番号:6432165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/06/13 18:52(1年以上前)

原付初心者さん こんばんわ。

KSRじゃなくて、その前のKS-U(80cc)に乗っていました。

>APEみたいなミッションなんですか?

そうですね。「クラッチ操作が必要な」っていう意味なら、同じですね。
でも、ギアチェンジが必要なって言う意味ならKSR110もギアチェンジは必要ですね。

KSR110のミッションは自動遠心式クラッチ付きで、いわゆるクラッチ操作は不要です。他車種でいえば代表的なのはホンダカブですね。

書込番号:6432871

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/13 21:37(1年以上前)

原付初心者さん、はじめまして。
質問の趣旨は「リターン式ですか」ということだと思いますので、答えとしてはその通りですということになります。
カブなどのビジネスモデルを除いて、マニュアルミッション式バイクのほとんどがこの方式をとっています。
原付一種だといきなり公道での練習となりますので、まずは安全な場所でお試しください。
でも、できれば普通二輪以上の免許を取って、KSR−Uのような原付二種クラスで経験を積んでいくのが理想的です。
余計な老婆心、お許しください。
ではでは。

書込番号:6433397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/06/14 15:53(1年以上前)

ありがとうございました。 ミッションの原付欲しいんでどこか広いとこで練習してから公道で走りたいと思います。

書込番号:6435719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング