カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

社外マフラーについて

2007/04/12 01:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200R

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
今ZRX1200R(06 国内)を所有している者です。

昨年新車で購入して、そろそろマフラーを交換したいのですが、
現在以下3候補あります。

1.ノジマエンジニアリング SC
2.アールズ・ギア ワイバン
3.SP忠男 

選択のポイントとしては、『低速域を中心とした扱いやすさ』、といったところでしょうか。ちなみに2と3に関しては装着したものを見て、そのサウンドを実感し、さらに3に関しては試乗もしました。しかし、その乗り味は、低速トルクにおいて定評があったはずが、実際乗ってみるとかなり期待はずれなものでした。滑らかな加速とはほど遠いものでした。2に関しては、作り込みが丁寧で、かつスロットルワークに対して忠実だとかなり好評、1に関してはスパイラルコネクターのの効果により極低速域からの扱いやすさが魅力的、と言う話を良く聞きますが、実際、この辺如何なものでしょうか?

書込番号:6222507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件 ZRX1200Rの満足度5

2007/04/13 10:40(1年以上前)

参考になればよいのですが、

4−1よりも、4−2−1の方が低速のトルクが若干アップするようです。

雑誌には、ほとんどが良いことしか記載されません。ちょっとの事でも、あたかもものすごくパワーが上がるかのように・・・・。

社外品は、見た目が良くなる。軽量化。パワーアップが期待できる。でしょうか?

最後は、自分が納得できた品が一番良いのではないかと思います。

書込番号:6226477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/13 22:11(1年以上前)

私はそこまで細かくは感じませんが 早く決めないと規制が入りますよ 私のはビートナサートR 車検対応ですが音が静かで夜の帰宅も気に成りません・・

書込番号:6228352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/16 17:52(1年以上前)

ワタクシのは1100ですが、規制前のモデルなのでバッフルはあるものの触媒レスの集合管(4-1)です。
1100と1200のエンジン特性の違いもあると思いますが、バイク屋の受け売りをすると一般的に4-2-1タイプは下から上迄段付きの無いパワー特性が得易い。
一方、4-1は下はトルクが痩せていてあるところからドッカンと段つきになり易いそうです。
使い易いのは4-2-1タイプですが、交換の目的は軽量化とデザインと音の好みであり、マフラー交換だけで性能が大きく変わるものではないとの事でした。

書込番号:6238676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 ZRX1200RのオーナーZRX1200Rの満足度5

2007/05/13 22:23(1年以上前)

私の場合は'05モデルでノジマSCのUPタイプを愛用しています。
性能面ではいろんな雑誌などで取り上げられていますのあえて
書きませんが、ノジマの場合ほんとに良く考えて作られているな〜
というのが今になって実感できます。たまたま購入時に野島氏が来店されてたのでいろいろ話しが聞けたのと、試乗をお願いしたら、わざわざ私の愛車に試乗の為だけにマフラーを取り付けて頂き、思わずマフラーではなく野島氏に惚れて購入に至ったのですが、最近他社のマフラーを見ていますと、やはり一長一短あるのが私見的に見受けられます。ところが、ノジマの場合装着してから彼是2年になりますが、それがほとんどないのです。完璧です。同じZRX乗りの友人が最近ワイバンを購入したのですが、リヤサスとサイレンサーの干渉に悩まされてましたが、それを見て「なるほど・・・。だからノジマはサイレンサーが・・・。」てな感じです。性能やデザインだけではなく
安全性や実用性も含め、トータルでよく考えられて作られています。ちなみに私はZRXでは他にBEETとワイバンにしか乗ったことがな
いですが、少しだけインプレすると、BEETは、これもトータルで非常に
よく出来ています。またいちばんパワーが出てましたね。ZRXが別のバイクになります。ワイバンは見た目綺麗ですが、それだけです。
ただの4−1集合です。精度もバラつきがあるようです。友人はショップにクレームでサイレンサーの干渉対策をしてもらいましたが、
巨大なスペーサーを噛ましてもクリアランスが5ミリくらいしか出ずいつもサイレンサーを気にしながら乗っています・・・。以上参考までに。

書込番号:6332378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/15 16:00(1年以上前)

つねぼんさんBEETはそんなにいいのですか 良かった・・・

書込番号:6337580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 ZRX1200RのオーナーZRX1200Rの満足度5

2007/05/16 00:33(1年以上前)

あ!鼠ライダーさんはBEETのナサートRでしたね!!自分は以前1100に乗っていた頃に愛用してました!!自宅の近所に日本ビート工業があったので社長もよく知ってます。当時3Dベンダーを持っていたのはBEETぐらいでしたね。又、カワサキワークスマシンにも採用されていて信頼性も高かったですよね!!いいマフラーでした…。鼠ライダーさんアクセルだけでフロント浮きませんか?!(^_^)
大事にしてやってください!!

書込番号:6339319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/16 15:33(1年以上前)

はははぁ〜私はそんなテク無いです でも確かにいいマフラーですね音もデザインも満足してますm(^.^)v

書込番号:6340783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/05/17 22:52(1年以上前)

違うマシンですが、先日ヨシムラのTRI−OVALステンレス、チタンのフルエキ装着しました。音はアイドリング時はノーマルと殆んど変わらない印象ですね!アクセル開けると鼠さんのより若干大人し目の印象だと思います。
かなりスリムになりましたよ〜♪軽量化の恩恵はイマイチ実感できてないのが現状です。
まぁ土曜日からのツーでお見せできると思いますので、それまでお待ち下さい(笑)

書込番号:6345259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

純正タイヤについて

2007/05/14 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして!もう間もなくDトラのオーナーになる者ですが、このバイクが純正ではいているダンロップの「滑るマックス」←友人に聞きました。はそんなに滑るのでしょうか?

書込番号:6335542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/15 11:04(1年以上前)

滑るの楽しい人が、こういうバイクに乗るんじゃないの?(^^;

まぁ、純正だから特にハイグリップではないだろうね。

書込番号:6336934

ナイスクチコミ!1


スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/15 22:25(1年以上前)

やっぱりそうですよね〜 私自身滑るのが楽しみでDトラを選んだのではなく、前に乗っていたグラトラよりもパワーのあるバイク(同じトラッカー系で)に乗りたかったもので。そうなれるよう腕を磨きます・・・。

書込番号:6338694

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/16 00:01(1年以上前)

>ダンロップの「滑るマックス」

アローマックスのことかな?
高校の卒業文集に「アローマックスはダメ。グリップせーへん」と言うコメントを乗せてた奴がいました。当時の私にとっては意味不明でしたが。
もう20年近く前の話です。

Dトラは、99年・00年と2台乗り継ぎました。

率直に言って確かに、滑りはします。が、決して
一般常識の範囲内で危険、と言うわけではありません。
これはその他の単車でも同じじゃないですかね。
心配するほどのことはないでしょう。


>前に乗っていたグラトラよりもパワーのあるバイク

グラストラッカーからの乗り換えでしたら、まあガッカリすることはないでしょう。
参考までに
・ノーマル状態で最高速は条件次第で150km/h以上は出ます。但し命の危険を覚悟してください。
・またKLX250用純レース用マフラーを装着するとポン付けでも弾けるような加速が体験できます。但し近所の白い目とおまわりさんのラブコールを覚悟してください。
・しかしどうあがいてもパフォーマンス面ではCRMとかKDXには到底かないません。
・燃費はおおむね良いです。高速道路不使用で一般国道をえんえん半日走り続けたりすれば30km/L以上をマークします。でも10km以下の短距離通勤程度なんかだと20km/Lまで落ちます。
・燃料タンクは実質8Lなので、頻繁に給油する癖をつけておかないとイザというとき泣きを見ます。私の単車歴20台近くの中で「ガス欠で単車を押して歩いたのが2回以上ある」のはDトラだけです。

書込番号:6339169

ナイスクチコミ!0


スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/16 09:09(1年以上前)

麟さんありがとうございます!大変参考になりました。

>燃費はおおむね良いです。

前のグラトラは10km以下の通勤程度で30km/L以上でした。やはりグラトラと比べるとパワー、車体の大きさetc は仕方のない部分なんですね・・・。
また、グラトラのタンクはたしか6L(何と小さい・・・)だったので、そのことを思えば巡航距離は同じくらいですね!
いろいろとご教授ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:6339944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/16 10:14(1年以上前)

僕は昔に、スベルマックスの301と401を、装着しておりました♪

夏の暑い時期はスグに、タイヤがささくれました・・・

書込番号:6340082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

96’式ゼファーχの質問です

2007/05/15 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX

スレ主 family870さん
クチコミ投稿数:1件

96’初期型のゼファーχを所有しております。この程、06’年式のタンク、Fカバー、Sカバー、Tカウルを購入しようと検討しておりますが96’式χに装着出来るでしょうか?

書込番号:6338678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ZR250A リアサス交換

2007/05/15 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

スレ主 trxptaさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。今までさすがヘタってたのを誤魔化しながら乗っておりましたが、やっとリアサスをオークションで購入することが出来ました。つきましては自分で交換しようと思うのですが、今までツインサスの交換なら知人のを手伝ったことがあるのですが、モノサスについては全くの素人なので良いアドバイスを頂ければと思います。交換時の注意点や、コツなどをご伝授いただければ光栄です。よろしくお願いします。

書込番号:6338374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジアルタイヤについて

2007/05/11 05:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 KAMEMUSHIさん
クチコミ投稿数:20件

タイヤをラジアルタイヤに替えてみたいと思っております。
(バイクは2006年のゼファー750です。)

ラジアルにこだわっているのは一つは今まで履いたことがないので、これを機会に試してみたいと思っているのと、タイヤの剛性があがり急制動時などのハンドルの振れがなくなるなどの話を聞いたからです。

ラジアルに知識がなくお使いになってる方がいたらタイヤの名称とインプレをお聞かせ願いたいのですが・・・。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
おもな使用はツーリングと峠でのワインディングです。

書込番号:6323145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/11 15:27(1年以上前)

ラジアルとバイアスでは確かに、剛性感が違います。

最近、発売されたBSのタイヤです。

http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt021.html

ツーリング、ワインディング、ウェットグリップ、耐磨耗性と、バランスが良さそうな感じです。

書込番号:6324085

ナイスクチコミ!3


Zephyrosさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/11 16:12(1年以上前)

ジムカーナをしてました。ノーマルホイールでフロント110にしたらスパッとハンドルが切れ、切り替えしもモタッとせず、かなり扱いやすくなりました。高速とかの直進安定性も気になりませんでしたよ。オススメです。

書込番号:6324184

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAMEMUSHIさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/11 22:53(1年以上前)

早々にレスありがとうございます。 m(_ _)m


MTT CoDoMoさんへ

純正タイヤがブリヂストンなので同じメーカーなら無難かなとも思ってました。
価格も前後で3万くらいならお手ごろですね。(ラジアルではの話です。。。)
BT20が評判よいみたいで(黄金の中庸)どうかと思いましたが、BT21よりはもう1万円くらい高くなっちゃいますね。
やはりBT21あたりがよいのかな。


Zephyrosさん

ありがとうございます。そのような選択もありますね。
ただ、ラジアルの違いを感じたいので、今回は同じサイズにしてみようかと思ってます。(製品個々でも違うとは思いますが。。。)

書込番号:6325383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/12 15:50(1年以上前)

リアが150なので、フロントは110でも大丈夫そうですね!

切り返しが良くなりそうな感じです。

書込番号:6327514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/05/12 23:37(1年以上前)

 剛性が高いのではなく、剛性の最適化が図れるのがラジアルです。
トレッドは変形せずにサイドウォールで荷重を受け止めます。

書込番号:6329117

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAMEMUSHIさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/15 02:30(1年以上前)

>剛性が高いのではなく、剛性の最適化が図れるのがラジアルです。
>トレッドは変形せずにサイドウォールで荷重を受け止めます。

私がバイク復活する前はラジアルなんて高嶺の花でとても手が出ず、カツ製品も安定してなかったのではないかと思います。
今は良い時代だと思います。とても楽しみです。
解説ありがとうございました。

書込番号:6336414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ニンジャのアッパーカウルは付くかな?

2007/05/13 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750S

クチコミ投稿数:2件

Z750Sを購入したらニンジャのアッパーカウルと交換したいと
思っていますが付きそうですか?

書込番号:6331125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/13 21:00(1年以上前)

なせばなる。

書込番号:6332050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/13 21:20(1年以上前)

成さねば成らぬ、何事も。

書込番号:6332125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/14 14:29(1年以上前)

序にアンダーカウルも付けちゃいましょう(笑)

書込番号:6334143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/14 19:03(1年以上前)

とりあえずトライアンドエラーですね
頑張ってみます
ありがとうございました。

書込番号:6334746

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング