カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:59件

実際履いている方いらっしゃいますか?自分はGPR-100の、150、扁平率60のものを履こうと思います。おすすめタイヤや、あなたのバリオスのタイヤ、その感想をのせていただけると嬉しいです!!

書込番号:6090792

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件

2007/03/08 21:48(1年以上前)

結論から言わせていただくと、全く意味が無いですぞ。
おせっかいと思いますが復習の意味も込めて・・・
ワイドタイヤはグリップ向上のために接地面積を稼ぐためです。決して格好のためではありません。
同じリム幅で1サイズ太いタイヤを履くことは全然可能ですが、効果はデメリットの方が大きくなりますぞ。
まず、1cm太いタイヤを同じサイズのリムに入れるわけなので、結局タイヤ面をグッと丸めてリムに入れるわけですから、見た目も思ったより太く見えるわけでなし、接地面積が増えるわけでなし・・・ないないずくめじゃ。
また、純正の140/70-17に対して150/60-17だと外径が変わってしまうぞい。150だと扁平率65で140/70と同程度のサイドウォール高になりまする。しかし、そんなサイズのタイヤがあるかは調べてみないと分かりません。ちなみに、この場合では外径が変わることによりタイヤ1周で5cmも差が出るぞい。
あと、タイヤを太くさえると「コスト高」「軽快さがなくなる」「轍に取られやすくなる」などのデメリットが出てきますぞい。
性能アップのため、タイヤのサイズアップを考えるのであれば、ホイールとセットで交換されることをお勧めしますぞ〜い。

書込番号:6090884

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:59件

2007/03/09 17:17(1年以上前)

なぜ60が良いかというと、タイヤを太くして、さらに丸めて入れることによって、フルバンク時の接地面積が若干増えるのではないかと考えています。いや、増えます。あと、ゴムの部分を薄くすることで、路面の状態や、タイヤがちょっとだけスライドした時などが、車体に伝わりやすくなると考えています。そしてそれを自分の体が感じるという考えです。また、外周が小さくなる分はドリブンスプロケで調整してみようと考えています。リアの車高が若干下がってしまいますが、Fフォークのオイル量を調整たり、シートレールを自作してケツを持ち上げ、それで若干マシになると思うのです。あとはネットで検索してみます。NSR250がリア150、60です。140の方がグリップするならば、NSRも140にすると思います。まあ、全く別のバイク同士ですが・・・

書込番号:6093703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/09 17:38(1年以上前)

お金と隙間があるなら履いた方が後ろから見てカッコイイよ〜v(^.^)v

書込番号:6093773

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2007/03/09 23:28(1年以上前)

グリップ向上のためが目的ですか。
NSRはバリオスと出力特性が違うから、太くて当たり前。
バリオスにもっとも適したサイズが140/70-17じゃ。
性能重視であるなら、なおさら、このバランスを崩さない方が良いですぞぃ。
そのサイズでハイグリップなものを選ぶことが望ましいですじゃ。太くしてカッコよく見せたいなら、少々のデメリットを解してでもチャレンジするのも経験かと思っていたけど、走りを向上させたいとのことなので、わしはお勧めしないぞぃ。
バイク屋、タイヤ屋、もしくはレース経験者に聞いてみると、きっと同じ答えが返ってくるでしょう。
扁平率を変えるのは止めるできですぞ。
でも、もし、サイズアップしちゃったら是非インプレをお願いしたい。性能が向上した分はハイグリップタイヤのお陰であり、決してサイズアップの恩恵ではないことが分かるはず いや分かんないかな。

書込番号:6095327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2007/03/09 23:41(1年以上前)

あと、GPR100クラスのハイグリップタイヤですから、バンク時のグリップを高めるための研究を相当重ねているわけで、その内容にはコンパウンドだけでなく接地面積とのバランスも含まれているわけじゃ。だから太いタイヤを細いリムに入れた際に生じる「丸まり」によって接地面積が大きくなってグリップ向上なんてストーリーは、ダンロップさんが聞いたら何ていうか。
あと、車でもそうじゃが、高扁平率にすることで剛性があがる反面、路面のゴツゴツ感を感じるようになるのは確かじゃ。ましてバイアスからラジアルになれば一層体感できるぞい。ただ、ハイグリップタイヤがスリップする時って相当危険な状態なので、ハイグリップタイヤはその性能を存分に発揮できるような走りをするべきじゃ。感覚を養いたいなら、逆にチープなタイヤの方が勉強になるぞい。痛い思いするけど。

>外周が小さくなる分はドリブンスプロケで調整してみようと考えています。リアの車高が若干下がってしまいますが、Fフォークのオイル量を調整たり、シートレールを自作してケツを持ち上げ、それで若干マシになると思うのです

ここまでやってしまうと、本末転倒だと思うが、若気の至りとはいったもので、怪我の無いよう気をつけてくだされ。あとタイヤだけじゃなく、サスとのバランスも見るんじゃよ。

がんばれ!若者!

書込番号:6095401

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/10 01:14(1年以上前)

外径が小さくなる分ギヤ比が変わり、スプロケで調整しようというのは良いことだと思いますが、
元々そんなに極端な変化量でないし、ローギヤードで加速が良くなる方向なので、とりあえずそのまま様子を見るという事で良いのではないでしょうか?
速度計は前から取ってたと思うので、変わりませんし。

車高が下がった分は、シートレールで調整するなら、フロントフォークを突き出す方が良いと思います。
車高以前に、フロントフォークの突き出しでハンドリングを調整する人もいますので、
上がった下がったはおいといて、好みのハンドリング(切れ込み←→安定)に調整した方がいいと思います。
ちなみに自分は別のバイクですが、ハンドルを上げたいがために突き出しを無くした事があります。
とはいっても、元々1cm出っ張っていたのをゼロにした程度なのですが、
ハンドリングは全く変わりませんでした。

後は、ライトの光軸を合わせれば、良いのではないでしょうか?

頑張ってください。

書込番号:6095834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/10 06:45(1年以上前)

格好が良ければ それでも良し
別に走行性能とか限界性能を問題にしているのではなく
外見の問題でしょ
外見重視で太いタイヤを選択する場合 走り方が犠牲に成っても仕方ない

バイクはまだしも そこいら走っている車のタイヤを見ると 
かなりオーバースペック(サイズ)が 沢山走っているし
そもそも車もバイクも 載せてもらっている類が過半数なんだから

書込番号:6096241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件

2007/03/10 07:36(1年以上前)

 「聞きましたが!!」
「!」で質問されると脅迫に聞こえる。

曲がらなくなるね。
フルバンク、できますか?
ラジアルの限界はエッジが潰れる領域です。
バリオスにそこまでのバンク角もないでしょう。
GPR100はバランス重視のツーリングラジアルですけど。
タイヤはサイズよりまず銘柄、グリップよりハンドリングで選ぶものです。

リヤが下がるのをシートレールを上げて補正するのですか。
車体の重心はどうでもいいのね。
「手段のためには目的を選ばず」といったところか。

四輪では車高の高さは知性に比例するというジョークがある。
(一応、ノーマル比で)
二輪ならさしずめ後輪の太さと反比例でしょうか。
何がカッコイイんだか分かんない人もいます。
パッと見、140でも150でもどーでもいい…

生理的に太くしたいだけでしょ。
理論武装などせずともよいのです。
おすすめと言われても、自分の望む意見にしか耳を貸さないのだろうから、聞く必要なし。
自分の思った通りに突き進んでください。

書込番号:6096309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 08:16(1年以上前)

一般論ですが、タイアのカタログには推奨リム幅が記載されていますが、その範囲内でできるけ広いリム幅のホイールにした方が、タイアにとってもハンドリングにとってもいいですよ。

逆に幅の狭いものにするとハンドリングは悪化します。

書込番号:6096383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/10 13:40(1年以上前)

まぁ、バリオスとNSRじゃ馬力が倍くらい違うしな〜(^^;

NSRだったら確かに有用性はありそうだけど、バリオスが重くなるだけだろうし、、、、まぁ、見た目もそんなに変わらないんじゃないかな?

書込番号:6097309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/03/11 12:54(1年以上前)

そこまで反対されると悩むなあ。ぶっちゃけ、先輩のNSR250のタイヤの丸っこさがカッコよかったってだけの話なんですよ!ほんとに150、60にしたら遅くなるんですか?

書込番号:6101731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/11 15:20(1年以上前)

タイヤを太くすると、ウェットグリップ&燃費が悪くなるだけですよ。
百害あって一利なし。

書込番号:6102179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/11 16:53(1年以上前)

常にパワーバンドにいれる走りするなら効果あるんじゃない?

書込番号:6102493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/03/11 20:25(1年以上前)

 だから「自分がその方が格好いいと思うから換えたい」と言えばよかったのに。

断面形状なら、それこそサイズより銘柄を選ぶべきでしょう。
別に150/60だからといって死にはしませんから、お好きにどうぞ。

書込番号:6103344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/11 20:28(1年以上前)

あと、タイヤを太くするとコーナーで狙ったラインよりも外側に行き、上手くラインをトレースできなくなります。
また、タイヤの重量も多くなるので、バネ下が重くなり路面追従性も悪くなります。

書込番号:6103366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 07:25(1年以上前)

一般公道ではタイアを太くするメリットは何もないですから、他にあるとすれば外観だけでもほんの少しでも太くみせたいためだけですね。

書込番号:6105156

ナイスクチコミ!4


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/12 11:28(1年以上前)

外観上カッコ良く見せたとしても、
それでコケたら笑い者。
コケないライダーはそれだけでカッコ良いと思いますけど・・・

ホーネットなら元から太いですよ。
タイヤ代掛かるからイヤですけどね。

書込番号:6105604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/13 02:37(1年以上前)

春休みだからね。

脳内ライダーに1票。

[6090811] 街乗りで、何RPMでギアあげますか?


ここを最後まで読むと、そう思えてきますよ(^^;
んで、ふと思ったんですが、ヨシムラサイクロンにバイオス用ってあったっけ?って、、、





書込番号:6108773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/13 09:47(1年以上前)

バイオスて、、、、PC板にいすぎかな?w

バリオスですね(^^;

書込番号:6109215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/13 19:31(1年以上前)

やっぱりバイク板は色んな人がいて面白いですね(笑)。
まあ他人に迷惑かけなけりゃ現実でも脳内でも、何でもアリかとは思います。
実際、グリップはエッジを使えてナンボな所もありますので、皆さんおっしゃるようにリムを太くせずにタイヤの横幅だけ上げるのは、いかがなものか?とは思います。


> あと、ゴムの部分を薄くすることで、路面の状態や、タイヤがちょっとだけスライドした時などが、車体に伝わりやすくなると考えています。そしてそれを自分の体が感じるという考えです。

↑と、ありますが
車体の動きは自分に伝わるかもしれませんね。勉強にはなるかも?しれませんが、グリップが上がるかは怪しい所ですね。

そのまま直接の比較は出来ませんが、レースとかでは『分厚い』タイヤを履いてませんか?。
JSB1000とかでは一昔前は17インチのホイールでしたが、最近の主流は16.5インチのホイールです。小さい分、車高も下がるかと思いきや、逆にタイヤの外径は大きくなっています。タイヤがホイールの小ささを取り返す以上に『分厚い』のです。

グリップは、タイヤそのものが「たわむ」事も大事で、それがサスペンション役にもなります。そのおかげで最大グリップも上がると同時に、16.5になってハイサイドの転倒も減りました。

書込番号:6110633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/03/15 21:49(1年以上前)

多摩ライコでタイヤ替えました。GPR−100です。F110、70のまま。R150、60にしてみました。さっそく走ってみると、カーブで車体を寝かせたとき、普通はフロントタイヤがイン側へいこうとするじゃないですか!ハンドルが切れすぎないように若干補正する感じだったんですよ、いままで乗ったことあるバイクは全部。でもそれが逆になりました。寝かせても、ハンドルが切れ込まないので、自分でハンドルをイン側に向けないといけない・・・。
特に、リーンインやハングオンした時に感じられます。それで、空気圧で変わるかなと思って、タイヤサイズが確か同じNSRの指定空気圧に合わせて見ました。F、R2、25。すると、若干マシになりましたが、どうも納得できません、見た目は最高になったのですが。多分リアだけ太くして、さらに扁平サイズ入れたからでしょう。そのうちFを120、60にしてみます。そしたら多分直ると思います。全く攻められなくなっちゃってつまんないです。
Fタイヤを扁平サイズにしたら、スピードメーターが狂いますが、調整は自分でできるのでしょうか??

書込番号:6118657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/03/15 22:14(1年以上前)

 あ、まだ分かってない。
車体姿勢と重心の変化。

書込番号:6118781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 02:59(1年以上前)

もう一回一般論をカキコしますと、今度は別内容で。

タイヤを太くする、重心を下げる、特にリヤだけ車高を下げる →→ どれも旋回力を落とす方向になっています。

ということで、バイクが曲がらなくなって当然です。

外観を重視するのなら気にしないことです。

走りを重視するのならやめておくべきです。そしてバイクの物理的な運動特性を勉強されたほうがいいですよ。無駄な改造・運転操作などを減らすことができます。

書込番号:6123413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/03/19 22:29(1年以上前)

あれからさらに粘って何度も空気圧を変えてみました、ヤマハZEALの指定空気圧である、F1、75でR2,00にしたところ、ばっちりになりました。前よりも寝かし込みは確かに若干重くはなりましたが、交差点なんかではものすごく安定して乗りやすいです。この空気圧で、今のところ不具合は全くありません!タイヤの限界を試してみたところ、端まで使うちょっと前にリアがスライドしだしました。まあ、このタイヤは飛ばすタイヤではないですし、見た目も、性能も、満足しています。ものすごく、スライドするときがわかりやすく、安心して寝かせられます。まあ物理的に見ると、自分がしたことが正しいかは謎ですが、サーキット行く訳でもないですし、見た目も乗り味も自分好みになって満足です。

書込番号:6135395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/24 09:28(1年以上前)

>寝かし込みは確かに若干重くはなりました

対策として、フロントフォークの突き出し量を増やしてみると言う方法もあります。あまりやり過ぎると他の面に不具合がでたり、乗り手や車種によっては思ったほどかわらなかったりすることもありますが。

書込番号:6152919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2007/04/08 20:42(1年以上前)

雨の日の通勤でマジびびりました。やっぱ純正サイズにもどします・・・若干自分でハンドルをインに切って曲がる感じには慣れたのですが、雨の日のマンホールで、自分でインにハンドルを押しているために、滑った瞬間ハンドルがイン側に切れてしまい、もう嫌になりました。見た目でサイズを変えるなんてしないほうがいいですよ、特に扁平率は・・・BY経験者 笑

書込番号:6210981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/08 21:20(1年以上前)

だからウェットグリップが悪くなるって、言ったじゃないですか(笑)

書込番号:6211157

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/09 01:32(1年以上前)

根本的に、、、
雨のマンホールは乗っちゃダメですよ。
ちゃんとよけるか、乗るなら真っ直ぐに走ってください。

タイヤサイズを追求するのは良いことだと思いますが、
タイヤサイズの1.1倍に対して、マンホールなんて10倍くらい違いますよ。

書込番号:6212339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/10 12:11(1年以上前)

タイヤの空気圧で多少特性の補正は出来てもいつも同じベストの空気圧を維持するのは現実的には大変なので標準に戻されたのは堅実だと思います。
ワタクシもバイクではありませんが、タイヤでは失敗して高い授業料を払った経験が何度かあります。
一度目は標準より幅広のワイドタイヤ(185/70→205/60)を履かせていてリヤタイヤがフェンダーに接触して破損。次はスタットレスタイヤ代をケチって後輪のみ交換してskiに出掛けて高速でスピン、事故は免れたものの周囲から白い目で見られ、国道の雪道では前進はするものの曲がらない止まらない・・・
結局現地で高いタイヤ(定価)で買う羽目になりました。

書込番号:6216645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信35

お気に入りに追加

標準

高回転型?について教えてください。

2007/03/28 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-12R

オートバイ初心者の為、初歩的もしくは、くだらない質問ですが宜しくお願いします。
 ZX−12Rは、ハイパワーで高回転型との事で、上級者の
オーナーさんが多いと思います。
 そこで、低回転域が扱いやすく、パワーは減っても初心者でも扱いやすくなる方法とかありますでしょうか?
 多分、カワサキさんが会社の威信を掛けて、作りあげた物なので、無理難題かもしれませんね。
 日々練習を重ねて、腕をあげるしかないでしょうか?
 以上、宜しくお願いします。

書込番号:6171706

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/28 21:55(1年以上前)


12R乗りたいな!さん こんばんは、

やはり、エンジンの設計が高回転で最大馬力が出るように作ったものは、低回転でのトルクや馬力は落ちるのは仕方ないことです。

低回転でのトルクでどぅどぅどぅと乗りたいのでしたら、気等数が少なく、ボアよりストロークの長いエンジンを選ぶべきと思います。


書込番号:6171781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/28 22:47(1年以上前)

カワサキ車なら、ER6系などはいかがでしょうか?

書込番号:6172095

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/28 22:51(1年以上前)

下がないと言ったって、1200ccですよ。。。

書込番号:6172120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 23:02(1年以上前)

里いもさん、返信が遅くなりましてすいません。      
デザインがとても気に入り、なんとか ならないかな〜と、思っておりました。
以前に何度か、走行した時にはっきりと覚えていませんが、発進する時に回転数が低すぎて、何度もエンストをした記憶があります。
やはり、自分にあっている、パートナーを探そうと思います。
ありがとうございました。

 

書込番号:6172181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 23:13(1年以上前)

MTT CoDoMoさん、かま_さん 有難うございます。
かきこみが遅いので、入力中に返信を頂いたみたいです。
Z750SとFZS600フェーザーを考えてみようと思います。
有難うございました。

書込番号:6172248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 23:22(1年以上前)

すいません。FZS600フェーザーでは無く、FZ6-S フェーザーの間違いでした。

書込番号:6172303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 23:43(1年以上前)

MTT CoDoMoさんから紹介していただいているのに、記入するのを忘れてしまいました。申し訳ありません。
FZ6Fazer S2よりERー6Fの方が良いかもしれませんね。
 有難うございました。 もう少し検討してみます。

書込番号:6172422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 02:06(1年以上前)

12Rはもう生産終了しちゃいましたね〜

私も結構気になるバイクのひとつなんですが、、、
新車は市場在庫だけなので、新車買うならお早めに。

もう時代はZZR1400ですから、、、12RはZZR1400に比べれば乗りにくいと思いますよ。



まぁ、ダークホースで私が狙っているのはZ1000(07モデル)ですが、本命はやはりVersysかな〜。このバイクのほうがいろいろ遊べそう(^^

書込番号:6172986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 02:08(1年以上前)

ああ、そうそう肝心なこと言い忘れてた。


かまさんへ

リッタークラスとはいえ、カワサキのマルチですよ。
ホンダやスズキのような低速の粘りは乏しいです。
低速はあるんだけど、粘りが無いんですよ。カワサキは(^^;

書込番号:6172990

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/29 03:17(1年以上前)

カワサキのリッターマルチに乗っています。
価格comツーリングに乗って行きますので、一緒に走りましょう。
ヘタクソなライダー(私)でもみんなについて行けるエンジンは、素晴らしい性能であることがわかると思います。
私を振り切っていただければ、発言は訂正します。

書込番号:6173080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/29 03:54(1年以上前)

この手のバイク(大排気量車)に乗っているのが上級者?
一般公道では 性能の30%程度 上級者は????

免許があって お金の有る人が多いのかな?

一生使う事の無い性能(使いこなせない)にお金を使うのだから道楽 自己満足の世界ですね 

書込番号:6173102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 09:20(1年以上前)

>私を振り切っていただければ、発言は訂正します。

粘りがないってのは低速域の話だよ。なんで振り切るなんて言葉が出るのか不明。なんか公道最速オタクの変な影響受けてない?
ジムカーナとかやってみればわかる。ホンダやスズキのほうが粘る。


なお、低速が無いのを性能が悪いと思ったことはないし、言ったことも無いと思う。
乗りにくい=低性能 では無いでしょう?趣味の乗り物ですから。


私はホンダやスズキのように低速で粘るのは好みではないです。私は乗りにくいと感じます。が、一般には乗りやすいってことになるでしょう。かまさんも前者なだけでしょう。

書込番号:6173444

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/29 10:58(1年以上前)

私は低速で粘らないマシンは発進や加速でスロットルコントロールに気を遣い、
疲れてしまうので嫌いですね。
折角ツーリングに出掛けても1時間と走らない内にヘトヘトになってしまうなら、
ウチで寝てた方がマシです。
「軟弱者!」と笑いたければ笑って下さい。(笑)

ところでバウハンさん、
私も、もし大型乗るならVersysが良いなと思っているのですが、
コレもやはり低速が粘らず、
私の様な軟弱ヘタレには扱い切れないマシンなのですか?

免許さえあれば試乗も出来ようと言うものですが、
如何せん無いのでそれも叶わず皆目見当が付きません。
宜しければ走行フィーリングなどお聞かせ願えませんか?

書込番号:6173684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/03/29 11:44(1年以上前)

なんも、二次減速を変更すればいいだけでしょ!

書込番号:6173798

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/29 11:45(1年以上前)

>私は低速で粘らないマシンは発進や加速でスロットルコントロールに気を遣い、
疲れてしまうので嫌いですね。

同感です、4輪も同じです。
BMWのバイクはどうでしょうか?

書込番号:6173802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 13:06(1年以上前)

>私の様な軟弱ヘタレには扱い切れないマシンなのですか?


本命って言ってるだけで、まだ所有していませんが、過去のバイク経験から想像すると、マルチエンジンのような粘りは無いものの、車重の軽さとツイン独特のレスポンスのよさで小気味いいんじゃないでしょうか?

ネット上での動画を見ると、アイドリング>低速の音はドロロロォォって感じなのに、速度上がるにつれてバルルルゥゥって音に変わって行きます。
halukouさんはゼルビスユーザーであったようなのでVツインはお分かりと思いますが、Vツインは下から上まで似た調子でドロロロロ>ドルルルルって感じだと思いますが、パラツインは上がバルルルルルってなるんですよ。僕も昔VツインではないけどLツインに乗っていました。そのだいぶ前は250パラツイン。
文章では非常に伝えにくいのですが、こんな感じです。おわかりいただけますか?


ユーザーの評価を見た感じでは、あの特徴的なマフラーの位置で実際にはかなり消音してあるはずなのに、ライダーには効果的に鼓動感を与えるようです。カワサキのことですから狙ってやったわけでは無いと思いますが(笑)、これは大きなファクターだと思います。


とにかく車重が軽いので、小気味良く走れてなおかつ自由度の高いポジションで楽しめると思いますよ。ただし、シートはやや高めですね。私は純正のトップケースつけようかと思います。たしか、ベースと合わせて4万くらいだったと思いますよ。高速道路でも二人乗りで荷物満載で巡航なんてのもたやすいんじゃないでしょうか?
目立った長所は無いけれど、長く深くしかもローコストで楽しめるバイクだと思いますよ。購入価格は650としてはやや高めですけどね(^^;


今年の春先に購入予定でしたが、諸事情で延期です。
一応ダークホースのZ1000の情報も掴んでおきたいので、、、

書込番号:6174028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2007/03/29 13:22(1年以上前)

初心?に戻りスレ主さんの質問なんですが・・・

>オートバイ初心者の為、・・・

実際に乗ったインプレなんて、「自分が基準とするバイクと比較して」ですから、初心者の方がZX−12Rを乗って「下のトルクが細い」なんて思うことはありませんよ。

確かに高回転型ですが1200ccもあるわけですから、例えば250ccに乗っている人がZX-12Rに乗った際には、”力不足”ではなく”有り余るトルク感”を感じるのではないでしょうか?

ビックバイクは、一般論で、その大きさと重さに慣れれば、溢れるトルク感は市街地でも非常に扱いやすいですよ。半クラを使うこともないし、ギアチェンジをサボれるので・・・

速すぎて危険と思うのであれば、アクセルを開けなければ良いのです。自分の心をセーブ出来るかは分かりませんが(^^)

書込番号:6174077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2007/03/29 14:42(1年以上前)

皆様、様々な参考になるご意見を有難うございます。
私は4年前に普通2輪免許、大型2輪免許を取得しました。
その後、半年間スクーター(原付)に乗り、2002年式の(B型)を中古で購入しました。店員さんがあまり進めないのに、デザインがとても気に入り、決断しました。
店員さんより、発進する時は、アクセルを開け気味でお願いします。との説明を受けましたが、自宅に帰宅するたかが30分ぐらいの間に、3回位発進の際、エンストをしました。
その後、3ヶ月所有して、諸事情により手放してしまいました。
その後、1年半の間2輪は無く、150ccのスクーターに1年間、現在CB1000SF(初年度登録93年)で休日に、楽しんでおります。
あまり、オートバイ歴が(経験と車種)少ないので、比較は出来ませんが、購入の際のイメージが強烈に残っている為、現在では又、違った印象を受けるかも知れません。
皆様、有難うございました。

書込番号:6174288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2007/03/29 15:57(1年以上前)

全くのビギナーではないんですね(^^)

マニュアルシフトのバイクでスタート発進するのに最も難しいバイクは50ccですよね。

いくら高回転型で低速域が苦手とはいえ、3回もエンストするのは、ひょっとして調子悪い「ハズレ」を引いてしまったのでは?

私は実際にZX-12Rを乗ったことがないので、スミマセン。

書込番号:6174441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/03/29 16:24(1年以上前)

せんちゃん750さん こんにちは。
当時は何も知らない初心者でした。(今も!)
運転の仕方に問題があると思いますが、(あまり大きな音をだしたくない。)アイドリング音がボボボォーと迫力のある音の為、発進の際にアクセルを弱めに開ける癖があります。
現在の愛車はノーマルの為、静かで、回転数をあげて走行はしませんが、あまり気にならないような気がします。(自分だけ?)

書込番号:6174501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 17:21(1年以上前)

低速トルクの有無の問題以前にZX12Rはエンストの話題が多いようですね。グーグルで検索したらたくさん出てきました。

たぶん、インジェクションの具合ってことでしょうね。
まぁ、致命的ほどひどいわけではなさそうですけどね。
慣れの問題じゃないかな?



最終型あたりは改善されているんじゃないですかね?



アクセル開け気味で思い出しましたが、昔乗ってたドカの900は乾式クラッチのため半クラが出来ず、スパン!と繋いでくださいって言われたので、慣れるまではアクセル煽り気味でした。
ウイリーするほどではなかったものの、かなり神経使うバイクでした。



んでも改めてみるとZX12Rもカッコいいですね〜(^^

好きなのに乗るのが1番ですよ。

書込番号:6174631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2007/03/29 18:00(1年以上前)

12R乗りたいな!さん こんにちは。

ZRX1200などはいかがでしょうか。
最大トルクが3千回転ちょっとで出ます。
アイドリングだけでクラッチ繋いでも普通に走りますよ。

書込番号:6174719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/29 18:16(1年以上前)

初期型のエアインテークは、出っ歯みたいで格好悪かったですが、何年か前にモデルチェンジしてからは、格好よくなりましたよね!
でも、消滅するモデルなんですか・・・

書込番号:6174755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/29 20:49(1年以上前)

バウハンさん有難うございます。
もう少し色々見ながら、考えて見ます。
タケコプバイカーさん こんばんは。
現在、CBー1000SFとバイクライフを楽しんでおりまして、
次の愛車は、軽くて ハーフカウル装着のZ750S、FZフェーザーS2、ERー6F、が候補にあがってまして、デザインだけなら、ZXー12Rが良いなぁ〜!と思っております。
現在の愛車はZRX−1100と、どちらか悩み、たまたま、CBの方がお買い得だったので、選択いたしました。(ZRX−1200では無いですけど。)
せっかくのアドバイスを申し訳ありません。

書込番号:6175275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/03/31 16:11(1年以上前)

こんにちは。カワサキ車を久しく見ていなかったのですが、Versysって格好いいですね。
ZX-12Rについての話題でしたが、結局CBに落ち着いたんですね^^
ホンダ好きからしますと「いい選択だ!」と思います(笑)
ちなみにレス中に出てくる「マルチエンジン」=「4気筒」という意味で書かれているんでしょうか???

書込番号:6181758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 22:10(1年以上前)

バウハンさんが嫌ってる私はZRX1200Rに乗ってます トルクフルで下から上まで良い感じです バイクはフィーリングもパワーもスタイルも大事なファクターだと思います 良いバイクライフを・・・

書込番号:6183010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/01 00:47(1年以上前)

多少気を使うのはスタートのクラッチミートだけじゃないでしょうか。幾ら高回転型でもあれだけのトルクがあれば動いていれば低回転でも十分トルクフルだと思いますよ。

書込番号:6183748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/01 11:04(1年以上前)

>バウハンさんが嫌ってる私は

勘違いされているようだが、私が嫌がっているのはあなた個人そのもののことではなく、公共の掲示板で違法行為をあちこちで臆面もなく書き込む行為です。


特にあなたの場合は、暴力行為も辞さないというような発言もよくあります。
そういう話は仲間内だけのネタにしていただきたい。
ベテランを自覚しているのなら、それくらいの配慮は願いたい。


行為自体やるのは勝手ですが公共の場所で自慰行為は控えていただきたい。普通は隠れてするでしょ?あなたは見せたがりですか?(笑)

書込番号:6184799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/01 22:16(1年以上前)

はははーースレ消されちゃったアラッ?(゚ー゚;三 ;゚ー゚) アラッ?

書込番号:6186925

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/02 00:10(1年以上前)

見せたがり、というと悪く聞こえるけど、価格comツーリングに毎回来てくれるし、バイクもいっぱい買ってるし、僕の掲示板にバイクと顔写真まで載せてくれているのはすごいというか、堂々とした人生を感じます。
本来、僕の掲示板はデジタルカメラのexifを使った撮影技術相談所だったのですが、管理人自ら使い方を誤って旅行記と車バイク整備記になってて申し訳ないけど、
まぁみなさんの人生を載せていただくのも面白いかなと思います。
みなさんも、バイクでここに行ったよ。ここをいぢったよ。などのお話しを聞かせてくれると幸いです。

#幸いとかやさしい言葉を使っていますが、本来順番が逆で、
 そのバックボーンがあって意見やアドバイスがあるべきです。

書込番号:6187509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 19:01(1年以上前)

公道最速おたくっておいらかなー ねーねーかま_さん(゚c_,゚`。)プッ

書込番号:6200038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/04/05 23:43(1年以上前)

わざわざ 他人の反感をかう様な書き込みしてるんだから

かまって欲しいの〜に見えますけどね

ま 適当に

書込番号:6201144

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/06 00:15(1年以上前)

かまσ(^^;; です。

書込番号:6201297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/06 20:54(1年以上前)

ウヒョヒョヒョヒョ━;:゙;`(゚∀゚)`;:゙━アヒャヒャヒャ私かなやっぱりε=(>ε<) プッー!

書込番号:6203443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/04/09 00:35(1年以上前)

>公道最速おたくっておいらかなー ねーねーかま_さん(゚c_,゚`。)プッ

マダマダ 精進せよ! (笑)

書込番号:6212139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ロングツーリングではつらいですか?

2007/04/01 14:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

スレ主 tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件

今日、ZZR1400にまたがる機会がありましてまたがったのですが、結構な前傾姿勢なんですね。

乗っている方でロングツーリングはどんな感じでしょうか?

人によりですが腰はいたくなりますか?自分は腰痛持ちな為…

書込番号:6185304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/04/01 22:45(1年以上前)

tayuneさんこんばんは
ZZR1400ではありませんが
CBR900RRに乗ってました。
それはもう、首痛い、肩痛い、腰痛いの三重苦でした。
気持ちよく乗れるのは200キロくらい
北海道ツーリングは厳しかったですよ。
それ以来、三叉より下にハンドルがあるバイクは乗らないように
しています。
ZZR1400はハリケーンからバーハンキットが出ているので
最悪、交換すればよいと思います。

http://www.hurricane-web.jp/products/new.html

私のCBR用は出ていないので手放しましたが

書込番号:6187071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/01 22:52(1年以上前)

ZZRはハンドルが遠くないですか?
初期型の1100に跨ったことがありますが、遠かったです・・・

書込番号:6187119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件

2007/04/02 00:36(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、MTT CoDoMoさん返信と情報をありがとうございます。

MTT CoDoMoさんの言うとおり、ハンドルまで遠かったですね。足の方も、つま先立ちで結構やばいかも…

そのうち試乗してみたいと思います。

書込番号:6187627

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/02 03:27(1年以上前)

ZXT10Cにまでさかのぼったならば、ZXT00B3に今乗っています。
青森自走で北海道ツーリングも行きました。
最初は大変でしたが、今は大丈夫です。価格comツーリングにも参加しています。

書込番号:6187981

ナイスクチコミ!2


スレ主 tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件

2007/04/02 20:35(1年以上前)

かまさん 返信ありがとうございます。

ところでZXT00B3て、なんですか?

書込番号:6189964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/02 21:33(1年以上前)

ブランニューのZZRもハンドルが遠いんですね・・・
ハヤブサは最高に好みのポジションでした!

書込番号:6190208

ナイスクチコミ!1


RX7∞さん
クチコミ投稿数:25件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度4

2007/04/03 00:50(1年以上前)

ZZR1400ロングツーリングは少しきついです。
腰にくるというより、いつのまにか腕で前傾を支える感じに
なっている場合があり、あわてて上体で支える姿勢に直す
ことを繰り返してると手の平が痛くなったりします。

高速道路を巡航するなら風圧で支えられ、かといって体が
そっくり返らないので快適なのですが、一般道の長時間は
避けたいです。(適度に休憩すれば問題ないのですが。)

 ZZR-1100Dに以前乗っていたのですが、気持ち前傾がきつい
程度なので1100からの乗り換えの方は心配ないと思います。

書込番号:6191265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ETCは付けれるの?

2007/01/27 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 すーsanさん
クチコミ投稿数:19件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度4

ETCを付けたかったのですが、販売店の方はゼファー750で
付けた例は無く???でした。
シート下のスペースも余り無いようで取り付けた方が見えましたら
設置場所等を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5928894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/27 18:47(1年以上前)

こちらが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010649/SortID=5651571/?Reload=%8C%9

書込番号:5929412

ナイスクチコミ!1


スレ主 すーsanさん
クチコミ投稿数:19件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度4

2007/01/27 20:08(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
メーカーのホームページを調べてみましたが、カワサキは載って無くて他メーカーにはETCのコーナーが有る事からメーカーとして余り積極的ではないのかしら?と思ってしまいました。
そのうち純正の取り付け金具等発表されるかも知れませんが、生産終了車種(ゼファー750、1100)は除外かも・・・(-_-;)
装着事例が有るようですので販売店と再度相談してみます。

書込番号:5929667

ナイスクチコミ!2


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/01/29 03:50(1年以上前)

カワサキ純正にこだわらないのでしたら
DAYTONAとETC販売契約取り交わした店舗(これは二輪ETC取り付けの規約による制限)に限られますが
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/loveletter/200611/200611_1.pdf
があります。
都内もしくはその一部近郊であれば
ナップス
http://www.naps-jp.com/html/etc/
http://www.naps-jp.com/shop/
があります。
ご参考までに。

書込番号:5935981

ナイスクチコミ!1


スレ主 すーsanさん
クチコミ投稿数:19件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度4

2007/01/30 21:15(1年以上前)

情報有難うございます。
二輪車ETC普及キャンペーン中ですので
なるべく早く付けたいと考えております。

書込番号:5942275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/14 19:04(1年以上前)

ゼファー750への取り付け例↓

http://www4.cty-net.ne.jp/~l6000all/zephyr750/

書込番号:6114273

ナイスクチコミ!2


スレ主 すーsanさん
クチコミ投稿数:19件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度4

2007/03/31 17:17(1年以上前)

おお!!此れは分かりやすいですね。
当方、ETC未だ取り付け出来てません・・・
参考にさせていただきます。
有り難うございました。

書込番号:6181955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/04/01 15:21(1年以上前)

ここにも取り付け例ある。ステーじゃなくて直接カバーに貼り付けてる。

http://blog.livedoor.jp/motoguys/

書込番号:6185433

ナイスクチコミ!2


スレ主 すーsanさん
クチコミ投稿数:19件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度4

2007/04/01 17:33(1年以上前)

此方のほうが見た目スッキリしてますね。
゛あさぽーさん゛毎度ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6185805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:5件

念願の中型免許につづき、いつか乗れたらいいなと大型免許も最近取得しました☆バイクライフデビュー。。まであと少し(^^;)

肝心のバイクですが当初の憧れであったアメリカン(マグナ。ドラスタ。w650)をおもに探してたんですが、なにぶん自分の目的使用用途が念幅広く(★街乗り、買い物等取り回しが楽★すり抜け癖のある私がストレスを感じない(笑)★どこいらでも止めれて気兼ねなくのれる★通勤にも長距離ツーリングにも使える★髪をなびかせバイク乗ってます!的重厚感アリ!(おバカです↓;)冷静に考えればこんなallラウンドなありがたい車種あったらみんな・・・。(=▽=;;)改めて定まってなかったことに打ちのめされました★ポカ〜ン(=□=;)bikeって何??★↓
沢山のバイク雑誌、インターネットサイトとにらめっこ、気になったら現物見に行ったりを繰り返し、当初予算のことも考えて中古を探しあるきましたが用途時点で販売員さんを混乱させるしまつ(笑)自らも素人ながらの混乱と縁を感じなかったのとで断念しました。
その時たまたま入ったYAMAHAのお店の店員さんが「シェルパはどう?車高も女の子には乗りやすいよ」とすすめてくれました。その時はオフ車の形からしてムリで私の頭にはまずなかったのですが。。。しかし不思議なものでそれからな〜〜んか気になりだして(^^;)やはり実用性で考えるとコイツかな。。もはや洗脳されてました。。{今考えるとYAMAHA正規店の店員さんなのにカワサキを進めてくれたんですね(^^;)}
長くなってすみません↓↓大型免とってやっぱ400c以上乗らないともったいない感かられてますが自分の実用性、用途等考えるとほぼシぇルパかなと思ってます。先日試乗してきたんですが、159cmの私、もう心もち足つきよいとしっくりきそうなんですが1〜2cmシ〜ト低くしたら走行中の姿勢やチェンジ等はどうなんでしょう。。若干ならやはりムリに低くしない方がいいでしょうか?(><)なにぶんド素人で不安も多く、、シェルパを乗られた経験のある方、これからシェルパを相棒としようとしている迷えるきらきらっ子が決断できますよう最後の背中一押しご意見おねがいします(*><*)

書込番号:6156799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/25 04:56(1年以上前)

とりあえず「肝心の」まで読んだ。
あとは目が痛くて読めない。

もう少し改行するとか、文字間開けるとか、人に読んでもらいやすい工夫したがいいね。

あと、価格コム掲示板などの一般掲示板において質問の際に顔文字の多用は失礼な行為にとられやすいのでご注意。

書込番号:6157114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/25 06:46(1年以上前)

関西ならレンタルバイクにスーパーシェルパ 置いている店があるので、まず乗ってみてと言えるのですが、KAWASAKIの代理店でも行って、試乗車している所でも探してもらった方が早いかもしれませんね。

中古で自賠責残っていたら、乗せてもらえるかもしれませんし、
KAWASAKIのお客様相談室へ電話しても良いかもしれません。

工場は兵庫県の西明石駅(新幹線停車駅)すぐなのでそこまで来てと言われたら私は知りませんけど、、、


林道走らないこと前提ですが、バイク便御用達の、HONDAのVTR250が良いと思います。

大型免許もお持ちですので、

>憧れであったアメリカン
でも乗るか
軽めの600CCクラスも扱いやすいかもしれませんね。
シート高も800mm以下もありますし、大きさも400CC並みですからね。
ただし600CCクラスは不人気です。

書込番号:6157213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2007/03/25 08:05(1年以上前)

キラキラっ子さん こんにちは。

バイクは趣味性の高い道具ですから、キラキラっ子さんが「いい!」と思ったものに勝るものは無いですよ。

私も中免を取った次の日に限定解除を受けに行きました。でも中免を取る際に欲しかったVTZ250を乗り続けました。これから始まる長いバイク生活を考えれば、最初は軽量な250ccクラスで慣らすことは非常に良い選択だと思いますよ。

>当初の憧れであったアメリカン
>★街乗り、買い物等取り回しが楽★すり抜け癖のある私がストレスを感じない(笑)★どこいらでも止めれて気兼ねなくのれる★通勤にも長距離ツーリングにも使える★髪をなびかせバイク乗ってます!的重厚感アリ!(おバカです↓;)

でも、上記のような条件を満たすのであれば、マグナも候補に残るのではないでしょうか?
トレール系は軽いのですが、ハンドル幅があるので、すり抜けは案外苦労しますよ。(昔は車高の低い車が多かったので車のミラーよがハンドル高より低くて大丈夫だったんだけど・・・)

あと、シートのスポンジは表層部に柔らかいもの、下層部に固いコシのあるものを使っています。(シェルパは分かりませんが) だから純正シートをアンコ抜すると、おしりに優しく無くなります。ツーリングは余計辛くなるかも・・・

以上、私見を多く書かせていただきましたが、それでも「これっ!」と思えるバイクがシェルパなら、それで決まりですね。

書込番号:6157327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/25 09:05(1年以上前)

あーー目が疲れた 良くこの手の事書く人いますが 本当に自分の乗りたいバイクが無いって事あるの おいらは小6の時からZ2に乗りたかったし いつもこれ欲しい から始まるのに・・

書込番号:6157464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2007/03/25 09:18(1年以上前)

初めての一台ですか?

無謀かと思われますが  W650をお勧めします
ご希望の用途に一番そっているのでは。

重量 取り回し等チョット不安があるかもしれませんが
慣れの範囲だと思います。(みんな最初はそうなのですよ)

私の知り合いは大型をいきなり取って一台目CBR954RR(国内仕様)
の女性が数人いますよ『重量が、軽い』という理由だけで
どんなバイクか知らないで購入して現在も所有して
元気に走り回っていますよ。

ハンドルもアップと低いタイプを選べたはず。

いちど跨ってみては結構しっくりくると思います

跨ってみて最初の感じ、これが大事です!!

書込番号:6157497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/03/25 09:33(1年以上前)

キラキラっ子さん、関西の方ですか?

カワサキの試乗会なら5/13、27兵庫県でありますよ。
http://www.kawasaki-motors.com/info/07ne
w_shijou/

スーパーシェルパクラスなら、セロー、SL230なんかもよいのでは?
足つきは、シートからお尻を半分ずらし半ケツにすれば片足が
べったり着き安心ですよ。

DR250に乗っている経験から言うとoff車のブレーキの効きが
甘い様に思います。
あくまでもロードスポーツに比べるとですが。通常走っている分には問題ないです。

書込番号:6157551

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/25 09:58(1年以上前)

携帯からなので普通に読めました(笑)

なんにせよ、バイク買って乗らないと単なる妄想の書き込みになってしまうので、シェルパでもアメリカンでもW650でもいいので、ツーリングに出てください。
北海道で出会った初心者の女の子は、400の巨大なアメリカンに乗っていました。
シャドーだったかな?
妙にピカピカで、磨いてばかりで(笑) 道内のペースは僕の125の半分でした。
でも北海道半分をゆっくり回って、六花亭・柳月お菓子さんめぐりを堪能し、とても幸せそうでした。
そういう姿を見ていると、こちらも幸せになり、ツーリングのカタチを再考する事ができます。
バイクを買って、是非旅に出てください。どこかでお会いしましょう!

書込番号:6157623

ナイスクチコミ!0


trustno1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 17:34(1年以上前)

大型バイクは大型バイクの魅力があります。

高速道路での安定性やパワーは魅力です。

しかし、あらゆる用途を1台でこなすとなると、

シェルパは、かなり理想に近い1台であると思います。

こんなに良いバイクなのに人気が出ないのは残念です。

その代わり、かなり値引きしている店もあるので、

得かもしれません。

乗りやすいバイクです。

投資の価値は充分ありますよ。

書込番号:6159152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/26 18:14(1年以上前)

キラキラっ子さん こんにちは

大型二輪免許を取得したそうでおめでとうございます。

さて、選択の条件として列記された以下のことを考慮し、更に足着きも考えると・・・

★街乗り、買い物等取り回しが楽
★すり抜け癖のある私がストレスを感じない
★どこいらでも止めれて気兼ねなくのれる
★通勤にも長距離ツーリングにも使える
★髪をなびかせバイク乗ってます!的重厚感アリ!

出てくる答えはビクスクの小ぶりなモデル(フォーサイト等)ですね。
勿論スクーターは対象外なのでしょうけど、上記の条件を一番満たしているかも・・・背中を押すどころか引っ張ってしまいました。

シェルパですが、OFF車のシート高は高めでもロードモデルと違い幅がスリムで軽量ですので足着きの心配は無用です。
身長159cmとの事ですが、少なくても大型を取得されたのならCB750かゼファー750に乗っている筈ですからね。
確かにOFF車はハンドル幅は広いですが、スリムで軽量な車体の取り回しの良さはそれを上回ると思います。
但し、お買物の荷物を何処に乗せるかはスクーターでもない限り何でも似た様な物です。

それでも気に入られたのなら女は度胸? GO!あるのみ。

書込番号:6163391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/03/27 02:59(1年以上前)

  こんばんわ☆  遅くなりすみませんっ

 パソコン開けてビックリ!!
 皆さん沢山のレスいただき本当にありがとうございました!!
  
 1つ1つ貴重な私見や情報、温かいレスを丁寧に読ませていただ ました。おかげさまで、頭の整理ができ勢いもついて、シェルパ にきめ、契約することができました。。ありがとうございました            (*>▽<*)

 ★バウハンさん
 ★せんちゃん750さん
 ★鼠ライダ〜さん
 ★ムウ ラ フラガさん
 ★ルイスハミルトンさん
 ★かまさん
 ★trustnolさん
 ★カンバックさん
 ★立直平和一発一(?スミマセン)ドラ1君さん

 お恥ずかしながらpc初心者で読み手のことも考えず、ずらずら読 みにくい文面、すみませんでした↓。
 読んでいただいてありがとうございました。感謝です。。。
   
☆以後皆様がストレスなく読めるよう文面等工夫しこちらの腕も
 上げていきたいとおもいますっ☆☆ 

 皆さんからレスをいただいたことで、バイクworldの入り口にたっ て間もない私ですがワクワクしてきました(>▽<)
 
 皆さんとの出会いもそうですが、長い人生の中でこれから出会  っていくであろうbike達、土地、人との出会い。。この世界が私 にもたらしてくれるすべての出来事にワクワクします☆

 健康体そのものであった私が、20代にして突然の病気で死を目  前にしていました。今ではなんとか生かされて元気になり、念願 の免許もとれてbikeも決まった今が本当に奇跡に思います(涙                             ☆)
 色々なご意見等、車種を抜きにして、皆さんはバイクの世界に背 中をおしてくださりました。感謝しています・・。

 今を大切に、そして今をこの相棒と共にキラキラすごしたいと思 います☆    
 これからどんどんツ〜リングや旅にいくぞぉ=♪

(もうすでに出会いがありました!;笑)
 何の縁か・・町中でアメリカンにまたがった女の子のツ〜リング チ〜ムに声かけられ(^^;)デビュ〜にむけて今度シェルパか 弟のドラスタでおたおたついていきます;笑)

きゃ〜(><)またもや長々とすみません!!ここはブログじゃないっ!(><。ほんとうに皆さんありがとうございましたっっ 
 浜辺砂浜で黒シェルパをかっとばしてたら私です;笑;;。
    いつかどこかでお会いしましょうっ・・・・☆  


書込番号:6165570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/27 03:23(1年以上前)

         
    あっ・!すみません、シ〜ト件ですがアドバイスを頂いた  のを参考に実際乗りはじめて、足つきのポジションもいろいろ 試してみて考えることにしました(^^)

 あんこ抜きすぎによるお尻対策や、ぬかずに足つき良くする方法 として、あんこぬきせずにシ〜トのサイドをけずる(おとす)こ とでだいぶ足つきは軽減されるみたいなので、最悪それで対応す ることにしました(*^^*)
 
 とりあえず乗りまくって慣れますっp(^^)q

書込番号:6165593

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/27 03:46(1年以上前)

シェルパのご購入おめでとうございます(^-^)/
楽しまれてください。
砂浜ですね! 探しますよ〜(笑)

書込番号:6165602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2007/03/27 07:29(1年以上前)

キラキラっ子さん

おめでとうございます!

余計なコメントを書いてスミマセンでした・・・

が、バイクに限らず「価値観」はその人によって大きく違いますし、使い方によって更に高まります。

キラキラっ子さん の選んだバイクですから、最高の相棒となってくれることでしょう。

納車したらバイクも自分も十分にウォーミングアップして、安全に楽しんで下さいね。

書込番号:6165733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/27 10:19(1年以上前)

おっ決めましたか。ご契約おめでとうございます(^^;

砂浜や浜辺をかっ飛ばす・・・楽しそう〜♪
これって最初の条件に入っていなかったけどそれならもっと背中をけっ飛ばしたのに(笑)

これから陽気も良くなり、バイクシーズンの幕開けとなるので相棒のシェルパを駆って海に山に繰り出してツーリングを楽しんで下さい。

シートのアンコ抜きはそのまま乗られてどうしても必要を感じた時に考えれば良いでしょう。
オフ車はシート幅が狭いのでサイドとは言え、クッションを減らして長い時間乗っていると大切なお尻が文句を言うかも?
元々軽量なオフ車は多少傾いてもそうは立ちコケしないと思います。
また仮に倒しても軽量な車体は女性でも起こすのに然程苦労はしないと思います。
幅広のハンドルに守られて車体へのダメージも極めて軽微でしょう(多分ダメージなし)


書込番号:6166079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/28 16:14(1年以上前)

まぁ、とりあえずはおめでとうございます。


じつわ、ココだけの話、伝説の初期型シェルパを所有していましたんですよ。あのグラフィックはスゴかった〜(^^
最近のほうが普通にカッコいいね。

当時はXRやDTに引きつられて、果敢に林道アタックしましたが、ヘタレゆえに転倒でハンドルがアバラに直撃><
ヒビ入りました(^^;
泊りがけの林道ツーリングで山の中だったので、丸一日我慢して翌朝クルマに載せてもらい帰宅しました。
転倒に備えて装備はシッカリしましょう。


あと、当然砂浜浜辺は通行禁止のところが多いです。ご注意ください。禁止でなくても昔夜間に友人たちと浜辺を走っていると、暗闇に何かブツが、、、、最初は漂流木かと思ったので、一応避けて通ったんですが、なーんとカップルでした〜〜><

乗り越えようとか考えなくてよかった〜〜。危なく人殺しになるところでした。お気をつけ遊ばせ。

書込番号:6170673

ナイスクチコミ!1


RX7∞さん
クチコミ投稿数:25件 スーパーシェルパのオーナースーパーシェルパの満足度4

2007/04/01 03:03(1年以上前)

シェルパ購入おめでとうございます。
積載能力に不満が出るかもしれませんが、リアキャリアか
バウハンさんが下のスレッドで紹介されているGIVI トップ
ケースを装着すれば解消されるかと。

ひとつだけ注意点。
燃費もかなりよいようなのですが、他のロードバイクと
高速道路でツーリングしているとガソリンが意外と早く
なくなるようです。
(普通ならstop & goが少ないので燃費伸びそうですが)
タンクが9リッターとやや少なめなので走り方で燃費がどお
変化するか自分なりに把握しておいたほうが良いです。
#オフ車としては9リッターは少なくはないけれど...

書込番号:6184099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

走行中のエンストについて

2007/02/26 09:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:2件

5ヶ月前にエストレヤに乗り始めたのですが、最近寒いせいなのかバイクの調子がわるいのかわかりませんが、エンジンがなかなかついてくれません。

それに走行中、信号で停止したり、シフトダウンしようと思ってアクセル戻してクラッチを切ると急にエンストしてしまいます。

あと、アイドリングが不安定です。

92年式で走行13000くらいです。

初めて買ったバイクでながくのりたいです。一体どうしたら改善出来るのでしょうか?

書込番号:6049481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/26 11:51(1年以上前)

バイクとはそんなものなのではないでしょうか、、、

新しいエストレヤはインジェクションになって、そういう

事は少ないのかも知れませんが。ところで自分もカワサキ

車に乗っていますが、プラグや燃料ホースを点検したほう

がいいかも。自分の乙乙尺250は燃料ホースがつぶれ、

うまくキャブに燃料がいかずにエストレラーさんの症状に

似たトラブルになったことがあります。質問を見ると新し

いバイクではないみたいなので経年劣化でプラグコードと

かも怪しいっすね。

書込番号:6049754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 12:28(1年以上前)

そういう止まり方をする時は、レギュレーターがパンクしてることもありますね。アイドリングが全然できなくて、回転を上げ続けていないとエンジンが止まる、ということなら、疑ってみてもいいかもしれません。

まあ、その前にカンタンな方から見るとして、エアクリーナーとキャブを見る(見てもらう)のが先でしょうかね。

13年前のバイクですから、どこが悪くなってもおかしくはないでしょう。ある程度自分でわかって手出しできるようになるまでは、とりあえずお店にお願いした方が無難です。

書込番号:6049859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/26 18:31(1年以上前)

まずはエアクリーナーが汚れていないかの点検と、汚れていれば交換(湿式なら洗浄)。それと既出ですがプラグの交換。
そのうえで調子悪いなら、キャブのOHかな?

エアクリーナーとプラグの交換は誰でも出来る作業なので(てか、これくらい出来ないとバイク乗りは務まらない)、自分でやってみましょう。


あとは燃料ホースのつまりとかガソリンタンク内の錆びとか、もちろん点火系の故障だってありえる。

10年以上も前のバイクなら何らかのトラブルは必ず抱えていると思ったがイイね。まぁ、店舗しだいだけど15年前の250で走行距離が13000kmってのは怪しいかな?
メーター戻しとか交換とかしているかも?
また、仮に本当にその走行距離だとすると、年間走行距離が極端に少ないので不具合の原因にはなるね。保存及びメンテ具合にもよるしさ。


自分でコツコツ直していくのもバイクの醍醐味だから、中古を買ったなら、頑張ってみれば?
もし、そういうのが面倒に感じるなら、お金払ってショップで見てもらうか、新車を買うべきだね。

書込番号:6050817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 20:47(1年以上前)

みなさん様々な改善策ありがとうございます。

これからバイクはのり続けていくつもりなので、なるべく自分でメンテナンスしていこうとおもいます。

エストレヤ専門の本ってあるんですかね??

書込番号:6051336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/31 22:45(1年以上前)

2年前エストレアを新車で購入しました。現在15000きろ。

寒い時期、20度以下の時はエンストよくします!ですがもう慣れました。すこしテクニックのいるバイクです。

私のは、信号の停車で止まったとき。上り坂で止まった時は凄い確立でエンスト。(エンジンが冷えている場合)
走行中あえてクラッチを数秒握るとエンスト。(エンジンが冷えている場合)
10キロ低速走行でエンスト(エンジンが冷えている場合)

私の思うエンストさせない方法ですが。始め5分は暖気すること。アイドリングをあげること!!これをやるとエンストする確立がかなり下がります。

また10キロ低速走行でエンストした場合、押しがけ(乗ったままクラッチを徐々に戻す)をすればエンジンがかかりますので、いちいち脇に止める必要もありません。
こういうときはナゼかセルを回してもなぜかエンジンがからないことが多いです。
またセルを回すとライトがピカピカついたり消えたりすのでパッシングと間違われるので要注意です。

書込番号:6183177

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング