このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年2月1日 12:54 | |
| 0 | 3 | 2007年1月30日 10:53 | |
| 8 | 19 | 2007年1月29日 00:00 | |
| 22 | 13 | 2007年1月28日 15:10 | |
| 3 | 15 | 2007年1月27日 19:14 | |
| 6 | 4 | 2007年1月26日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、400ccネイキッドに乗りたくて、40歳前にして中型免許を取り初めてのバイク購入で迷っています。年齢からしても当然峠を攻めたりするつもりは全くなく、街乗りとツーリングがメインです。ただ、単気筒やツインのエンジンはあまり好きではなく、やっぱり4気筒が好みです。一番興味があり乗ってみたいのはZRXで二番目はゼファーです。CB,XJR,ZRX,ゼファーとまたがってみたて、私の体格(185cm,72kg)からでしょうか、ポジションが一番しっくりきたのはゼファーで二番目はZRXでした。CB,XJRは全くだめでした。実際に走行していないので何ともいえませんが、やっぱりポジションが一番フィットするバイクがいいのでしょうか?それとも乗っているとすぐに慣れるものでしょうか?アドバイスお願いします。それから、ZRXとゼファーの違い(乗った感じ)はいかがなものでしょうか。宜しくお願いします。
0点
ポジションですが ハンドル交換などで改善できたりもしますよ。
ZRXとゼファーのちがいですが一言でゆうと ZRXのほうが1世代新しい印象をうけます。 特にエンジンの吹け上がりと振動 ミッションの感覚など どうしてもゼファーには古さを感じてしまうかもしれません そこがゼファーの味でもありますが。
具体的な乗り味ですが まずエンジン ゼファーはマイルドで高回転域での伸びもおとなしい 対してZRXは高回転まで 綺麗に回ります。
ハンドリングもZRXのほうがクイックでヒラヒラと走れます。
ZRXのほうが スポーツ性はたかいです。
どちらも 乗りやすいバイクだと思うので、ツーリングには不満は無いとは思いますよ
書込番号:5908808
0点
私は跨った時のフィーリングを大事にしています。「走るぞ」とワクワク心が躍るような・・・
中年初心者ライダーさんは、恐らくバイクに跨った時、足は着いたままの状態だったのではないでしょうか? 実際のポジショニングは、やはり実走行しないと正しい感覚は掴めないと思います。
だから、「足つき跨り」だけで判断しないほうが良いと思います。あくまで参考程度にした方が良いですよ。まあ、その時点で窮屈なのはダメでしょうが・・・
乗った感じですが、ゼファーもχになってからは空冷風味が薄くなって、より万人受けされるようになりましたね。だから水冷のZRXとの差は特質するほどはありません。
もちろん、レーサーレプリカZXR系の水冷エンジンを受け継ぐZRXの方が、高回転の伸びは良いし、車体のヒラヒラ感も良いです。かといってゼファーχが不都合な分けでもありません。
買った後で、細かい比較さえしなければ、どちらを買っても中年初心者ライダーさん にとって正解だと思います。
跨った時に「こいつと走ったらさぞかし楽しいだろうな〜」とイメージしてみてください。どちらが良いか答えが出るかもしれませんよ。
書込番号:5910154
1点
いろいろアドバイスありがとうございます。
またがった状態というのは、両足をステップに乗せたとき、ゼファーのほうがZRXより下半身特に足首あたりが非常に楽でした。ステップの位置(ゼファーのほうが低い)のせいでしょうか、ゼファーのほうが踏ん張りがきいてブレーキもふみやすいと感じました。まあ、慣れの問題なのかもしれません。ZRXを乗りにくいと言っているひとは殆んどいないようですから。でも、ファーストインプレッションって大事かなと思っています。
書込番号:5910316
1点
ふらっと立ち寄ってみました。
ゼファー750に乗っていてGPZ900Rに乗りかえました。しかし空冷が忘れられずにゼファー750に帰ってきました。バイクに追い立てられもせず、またエンジンを切った後に「チンチン」と音を立てて冷えていく感じとかが無性にかわいらしく感じます。Xは走るのもなかなかいいですし、また落ち着いて乗るのもよし。空冷の「味」もいいものですよ。
書込番号:5948570
0点
排気量の違いからくる、重さやエンジン特性が違うぐらいかな・・・
200キロの車体を軽く扱えるなら、全てにおいて400が良いかな!
200キロが重くて扱いにくいなら、250の方が良いですよ!
様は、腕次第!
書込番号:5940265
0点
街乗りではエストレア &ツーリングなら400 250でもツーリングは不満無いでしょうがバイク乗ってる感が400位からあるかも まあ普通に考えて街乗り&たまにツーリングならエストレアに一票!!
書込番号:5940282
0点
僕もエストレアの方が良いと、思います。
街乗りでの乗り易さで、威力が発揮されるでしょう。
燃費も良いですし。
書込番号:5940455
0点
今年の9月頃にバイクの免許を取ろうと一念発起、やっと普通自動二輪が乗れるようになりました。その節は、こちらの掲示板でいろんなアドバイス、励ましの言葉を頂き有難うございました。
仕事の都合で10月からの教習所通い、土日だけの教習で何とか普通自動二輪の免許を取得しました。免許をとったばかりで中古のバイク選びを始めたのですが、バイク探しも楽しいですね。
でも、一番欲しかったエストレヤだと値段が折り合わず、同じエンジンを使った250TRに目が向いています。
お店でのバイク選びは足が付くこと。実際に乗ってみて、左足べったりで右足はブレーキにかかります。両足をつこうとするとツンツンで何とか立てます。
単気筒でトコトコ走るバイクを探しています。ホンダのFTRとスズキのグラストッカーも見ましたが、同じぐらいの足つきでした。
スタイルと第一印象で250TRにしようかと検討しています。
タイヤはブロックパターンですが街乗り仕様でもOKだと思うので、これでいいかなって。。。
今でも50CCのスクーターで楽しんでいますが、こちらもその延長で楽しく乗れればうれしいですね。
バイク自体の知識もこれからです。維持管理もお店にお願いする事になります。
長くお付き合い出来そうなお店候補が現状、2軒見つかりました。
車で20分ぐらいの所のカワサキ取り扱い店と15分ぐらいの所にあるホンダ店ですが、どちらも信頼できそうなお店です。
カワサキ取り扱い店には、04年式で走行22554kmのTRが22.8万(乗り出し26万)であります。
タイヤはブロックパターンではなくてオンロードタイヤみただったけどノーマル仕様みたいでした。
ホンダのお店では、乗りたいバイクならカワサキでもオークションで探してくれるそうです。
どちらのお店も信頼は出来そう、後はメンテの問題でしょうか
自分の店で売ったバイクなら引き取りとかが発生した場合に引き取り費用が発生しないと思うのですが実際のところ、まだ良く判りません。免許をとったらバイク選びで悩んでいます。
1点
>自分の店で売ったバイクなら引き取りとかが発生した場合に引き取り費用が発生しないと思うのですが
きちんと確認した方がいいですよ。
勝手な思い込みが原因でトラブルになるのはバカらしいです。
書込番号:5785022
0点
こんちわ。250TRに乗ってるものです。
その前はグラストラッカーに乗ってました。知人から譲ってもらったバイクでしたので、特に気にせず乗ってたのですが、ちょっとスタイルが30過ぎの男が乗るには兄ちゃん系すぎてw
エンジンはかなりよく回るバイクだったのですが、もうちょっと落ち着いたのにしよう、ってことでTRにしました。
免許とって、バイクを選ぶ・・・今が一番楽しいときですね。
そんな時に、もしかしたらちょっと水を差しちゃうかもしれませんが…2万キロ↑のTRが乗り出しとはいえ26万は、ちょっと高い気がします。
あと、上のほうでもかかれてますが、ロードサービス無料、ってのはあくまでも店によりますよ。確認しといたほうがいいです。
初めてのバイク、ということでいらっしゃいますので、いきなり個人売買は薦めにくいですが…当方は某オークションで保険3年ちょっと付きで5000km乗りのものを、19万で購入しました。程度はバッチリで新車みたいでした。
とってもいい方とお取引できたからラッキーでしたが・・・店舗によっては新車でも30万ちょっとで乗れるみたいですので、もう少し交渉してみてはいかがでしょうか?
(あくまでも個人的意見ですが・・・TRのスタイルに惚れたのなら、やっぱりブロックパターンでなんぼ、だと思います。(実際の乗り味もやわらかくていいですよ。グリップ自体は低いですが、そんなに飛ばさなければまったく問題なしです。)
あと、乗り出しの保険料は1年分ですか?もしそうですとかなり割高になりますので、どうせなら5年入ることをお勧めします。
長文スミマセンでした^^ 安くていいバイクですよ。
(ちなみに当方はリッターバイクののセカンド用に買いましたが、気に入っちゃって(軽い!パワーもこれで十分!って思えてきました)こっちばっかり乗ってますw
書込番号:5792608
1点
いつもお世話になります。m(__)m
単気筒でとことこ走るならGBクラブマン
名車。
書込番号:5798572
2点
>なんでだろう・・・さん、石器時代人さん、☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
こんばんは レスありがとうございます。
免許を取ることでいっぱいっぱいで、バイクのことはこれからです。これからメンテにしろ購入条件にしろ確認しながら探したいと思います。
引き取り費用、お店から来てもらうことも引き取りなんですよね。
4輪だといつもお願いしたりしているので普通に考えていました。
ご指摘有難うございます。これからと言っても年明けになりますが、お店に行っていろいろお話ししてみます。
それとロードサービスという言葉を教えて頂きましたが、JAFも二輪を始めたとか聞きましたのでこちらも確認してみます。
250TRの書き込みが少ないので、どうなのかなって思っていましたが乗りやすいのが一番です。出来ればこのバイクで探してみたいと思います。
トコトコ走り、決して飛ばすことはないので、ブロックタイヤでも安心ならホッとしました。
クラブマン、跨ってみましたが少し重いのとエストレヤ並の売値でしたので(それならエストレヤがいいです。)選択から外してみました。アドバイスありがとうございます。
2軒のうち、1軒にあるのは走行距離がやはり多いですよね。
もう1軒のお店がどちらかというと近いので最有力候補にはなっています。
こちらのお店だとホンダ店という事もあって、オークションで引っ張ってくる形になります。もう少し調べて、お店と話をしてみます。
購入時にお店と話し合っておくことは他にも何かあるのでしょうか?
もしよろしかったらアドバイス頂けるとうれしいです。
書込番号:5799478
0点
いつもお世話になります。m(__)m
クラブマン重かったですか。
たしかに軽い感じじゃないですね。
中古の場合は走行後に異常が見つかることがあるから注意。
契約無効の条件とかも大事ですよ。
手離してまっすぐ走らないとか、異常に燃費が悪いとか、
ブレーキディスク歪んでるとか。とかとか。
書込番号:5802660
1点
>☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
こんばんは
契約無効の条件って事もあるんですね。>どんな条件だろ?
こういう時は保証しないよってことなんでしょうね。
年明けに、いろいろ聞いてみます。
オークションで引っ張ってくるっていう話ですから
焦らないようにします。それでも当たり外れでしょうから
結構、厳しいものですね。
ロードサービスの種類とかも調べないといけないなぁ
有難うございます。
書込番号:5807385
0点
こんばんは、BJ250F乗りっち!です。
遅レスですが、やっぱり新車がいいと思います。
カワサキの保障も2年間付いてきますし。
何より人の手垢が付いてなく、自分好みにバイクを仕上げていくことも出来ます。
私は新車で自賠責2年で乗り出し約33万円でした。とある台東区のカワサキ正規取扱店です。
ロードサービスはやはりJAFあたりが良いのではないでしょうか。
まだお世話になったことはありませんが・・・。家族会員で年2000円です。
250TRのクチコミも盛り上げて行きたいですね!。
では、失礼します。
書込番号:5829492
0点
BJ250F乗りっちさん!、初めまして
関東の価格って結構安いですね。>新車も中古も
自賠責2年での乗出し価格というと、中古ですと
売値+諸費用約5.3万円ぐらいかかります。
バイクの引取りは無料ですが、修理後の引取りは別料金って事でした。(日曜日に聞いたお店での話)
もう1軒交渉したいお店(最初に聞いた04年式のバイクのあるお店)がツーリング日だったのでお休みでした。来週にも詳しく聞いてみるつもりです。
JAFには10年以上会員になっていますので、ロードサービスはこちらで対応しょうかと考えもまとまってきました。
私の住む愛知とか関東とか、地域によって価格差とかいろんな差があるものですね。
書込番号:5859964
1点
愛知にお住まいですか。
私はGooBike.comで片っ端から見積もりを出してもらって
お隣の都で購入しました。
愛知はやはり東京よりもちょっとお高いですね。
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=4&exhaust1=&exhaust2=&model=1040283&baitai_name=&kind=&price_low=&price_high=&pref_c=23
参考になるかどうかわかりませんが一応リンク張っておきます。
では。
書込番号:5871205
1点
BJ250F乗りっち!さん
リンク有難うございます。
私もこのURLで探しているんですよ。いつまでも迷っていてはいけないし、近場のお店で買おうと決めていたのですが、本日もう1軒のお店で決めてきました。
KAWASAKI正規代理店にあった、最初に見たバイクです。
走行距離が多いのだけが気になっていたのですが、多分初めにいいなって思った250TRでしたからね。いろいろ見て、話を聞いて
原点に戻って見直しました。お店の人とも話して見ましたが、一番困るのが家でエンジンがかからない、パンクしちゃったとかなんですよね。と話したら、動かない場合は引き取りするよ。修理して動くバイクになったら納車費用はかかります。(HONDAのお店と同じでした。)このお店は家から数キロにありますが、交通手段がありません。一旦主要駅に出てから路線を変えないと行けない場所にありますので、そう話したら・・・お店の人が理解してくれて、納車の時も無料でOKと了解がもらえました。
走行距離が多いと言っても、このお店で買ったお客(学生さん)が通学メインで使っていたそうです。メンテもずっとみて来ているからと話してくれました。後、1週間で納車となります。
ロードサービスの件ですが、このお店で新しくカードの申し込みをしました。初年度無料、2年目より¥1,575(年会費)。
このカードだと60Kmまで引き取り無料だとの事です。
会員になったら、ここにまたUPしたいと思います。
書込番号:5878931
0点
茶目さん、250TRご購入おめでとうございます!
メンテナンスもしっかりしてそうなので多少走行距離が多くても
正規代理店ですし安心ですね。
慣らし運転もしなくて良いので最初からブン回せますし(気をつけてくださいね!)
トコトコ走っても味があって楽しいバイクです。
まぁ、とにかく安全運転で末永く250TRライフを楽しんでください。
では、また!
書込番号:5886961
0点
今日はTRの納車日でした。
取り扱いの説明を受けて、乗ってみたのですが、
教習所を卒業してから40日しか経っていないのにね。
・・・見事に感覚がずれていました。(苦笑)
納車に来たお店の人に「ガチガチでしょう」って話したら、
素直に「うん!」だって・・・(汗)
曇りでしたが雨が降ってもおかしくない天気でしたので、
勇気を出して、バイクショップまで初乗りしてきました。
確かにいいバイクです。(ドコドコ感が最高っす!)
バイクシューズに冬用のジャケット、オーバーパンツで防寒して
緊張の初乗りでした。
ステップとシフトペダルの感覚が狭いというか
慣れでしょうがバイクシューズも初めておろしたので
チェンジに戸惑いました。
バイクショップまでは、上体を力ませずに乗れるように注意して
車線変更に気を使いました。
スピードもなかなか出せず、乗り切れていませんでしたが、
帰りの道では何とか感覚が戻ってきていたようです。
運転しやすいバイクですね。
慣れればですけど・・・
バイク自体は慣らし不要でも、運転者自体の慣らしが必要です。
(安全運転第一ですものね、ぶん回しはしませんよ。)
このバイクですが、既にノーマルから変わっています。
フロントはロータイプのアルミフェンダー、リアフェンダーも
アルミです。
メーターもディトナのミニメーターだし、サイドミラーも小ぶりの四角いのになっています。
タンクは青色でKAWASAKIのロゴに白ライン入り、
それに純正キャリアを付けて、市販の大型キャリアをつけました。
バイクショップの仲良しになった人も
「走行距離を聞きましたけど、きれいなバイクですね。」
「センス良いですね」って、、、言ってくれました。
お世辞抜きだと思いたいですね。
最初にインパクトがあっただけに、うれしいです。
(カワサキの2007年モデルにも青が入っていました。)
今日の買い物で、ケミカル用品も買ってきました。
明日、雨が降らないうちに洗ってあげたいです。
書込番号:5904997
0点
納車、おめでとうございます!
ドコドコ感良いですよね。私は来週末マフラーが届くのでよりいっそう
ドコドコ感出てくると思います。
ちなみに、マフラーはモーターステージのブラスマフラーシガータイプの
手曲げエキパイ、ブラックメッキです。
マフラー、サイドバッグの装着が済んだらホームページに写真を
あげようかと思っています。
ヘルメットは何をご使用ですか?よろしかったら教えてください。
では、安全運転で楽しんでくださいね!
書込番号:5905994
0点
こんばんは
>マフラーはモーターステージのブラスマフラーシガータイプの
手曲げエキパイ、ブラックメッキです。
いいですね。NETで検索したら、エストレヤ、250TRにも
ハーレーにも付けておられる方がいましたよ。
私は出来るだけノーマル主義なので、買った状態を今は保って
いくつもりです。
今日はサイドミラーの調整をしてもらってきました。
ナポレオンミラーって、言うらしいです。
私のヘルメットはシンクロテックです。
http://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/full/SYNCROTEC.html
バイクの免許を取ろうと思った時に買いました。
安全第一、フルフェイスにしたのですが、被ったら息苦しい。
閉所恐怖症ですので、チンが開くタイプで決めました。
教習所では、最初はチンの部分を開いた状態で使っていた程ですが、今ではちゃんと被っていますよ。(公道使用時)
ヘルメットですが、ジェットタイプとかで
お勧めのヘルメットってありますか?
もう少し風を感じて走れるようになりたいですね。
50CCのスクーターも買い物に使っていますので
気楽に被れるものが欲しいと思っています。
公道2日目、1日目と合わせて 55Km走ってきました。
まだまだガチガチ状態から離脱出来ていませんが、
それでも楽しいです。
寒い時期ですので、距離は少なめでもバイクに慣れるようにと
休みの日には乗り続けます。
今日は、少しだけの間ですが、60Km/hの速度に乗りました。
私の場合、スピード出しての走行は無理っぽいです。
ゆったり、まったりで走るのが気持ちいいです。(田舎道)
書込番号:5908464
0点
ショーエイのヘルメットもかっこいいですよね。
私はアライの型落ちのラパイドLというフルフェイスヘルメットを10年くらいかぶってます。
単純に風を感じて走りたいのなら半キャップになっちゃうんでしょうけれど
これでは安全性が保てませんしね。うちの弟はお椀ヘルかぶってますけれど・・・。
ジェット型のヘルメットは全くわかりません。こればっかりは
大型バイク用品店で見て試着するしかないですよね。
お住まいの近くに用品店ありませんか?
私のところは幸い、ラフ&ロード
http://www.rough-and-road.co.jp/ と言うお店がありますので助かってます。
私もヘルメット替えたいなぁ〜。
書込番号:5911156
0点
こんばんは
遅いレスになって、すみません。
アライのヘルメットは、みなさんお奨めのものですね。
どちらも好みの問題だと思います。
ところで、ヘルメットの耐用期間って3年がメーカー推奨と
聞きました。(違っていたらごめんなさい。)
同じ型式のものを10年使っていらっしゃるという事でしょうか?
新しいヘルメットにされるとしても、
フルフェイスがいいでしょうね。
私はチョイ乗りのスクーターがあるので、
ジェットタイプもどうかなと考えたんですが・・・
お椀タイプは・・・全く無理っぽ!(あはっ)
風を感じる・・・
ゆったり、まったり走る。
景色を楽しむ。
シールドを上げて風を感じるっていう事でしょうか・・・
私の場合、近場では
http://www.racingworld.co.jp/
このお店を利用していますよ。
書込番号:5923170
0点
先週の初乗りから今週は土曜日に乗って3回目です。
走行距離3日で100.4km、燃料補給で4.02L
24.9Km/Lでした。
GIVIのベースも取り付けてきました。
今日は50CCスクーターで出かけて行き、リアBOXの脱着と装着の仕方を確認してきました。
これで250TRにも安心して、メットとカッパが常備出来ます。
バイク用品店で安いメットを見つけたのですが
スコーピオンEVO400が、型落ちで¥9,800でした。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/index.html
普通のフルフェイスのサイズより内装が厚いらしくて、
小さめに感じるらしいです。
お店にLサイズが無かったのと在庫が系列他店に1個という事で
サイズ合わせの為に取り寄せてもらっています。
被ってみて、合えば欲しいかも。。。
メガネも使いますので、合わなければOUTなんですがね。
ジェットタイプでもう一つスクーター用にと思っていましたが、
ここにきて、フルフェイスでいいかなって思うようになりました。
やはり安全第一なんですよね。(被りなれてもきたし)
書込番号:5934965
0点
燃費良いですねぇ。私のは街乗りで22.1km/lです。
ヘルメットはほんと種類がたくさんあるのでどれを選んだらよいのかわかりませんよねぇ。
書込番号:5935403
0点
いつもお世話になってます。
20Km/h以下になると前輪のディスクから
カスッ・・カスッ・・カスッっと周期的な音が出ます。
たぶんディスクローターがゆがんでいて、所々で
ディスクパッドにあたっているような気がします。
みなさんのZEPはこのようなことがありますか?
また、放っておいても問題ないでしょうか?
教えてください。
2点
僕のゼファーも音がします今年新車で購入したものです。お店の人に聞きましたがカワサキだからの一言で納得させられました。あまり気にしないで良いとおもいますよ。それよりメーターに気をつけた方がいいですよ。僕のは右の燃料計がある方のメーターの中が曇るようになってしまい交換してもらいました。メーターの不良は良く出るみたいですよ。関係無いですがW650のデジタル表示の不良品も多いそうです。
書込番号:5754517
4点
ブレーキの引きずり音ですが 車種特有のクセみたいですね。
私のも音がします。 距離を走ったりよく辺り付けをすればだいぶ改善されますが、完全には消えませんね。
ディスクの精度おゆうよりは キャリパーのクセかもしれないですね。
書込番号:5754601
1点
ディスクがゆがんでいれば、ブレーキをかけたときにブルブルするのですぐわかります。
キャリパーの戻りが悪いのかもしれないので、気になるのでしたら一度見てもらうといいかもです。
書込番号:5754896
2点
私のバイク(他機)もキャリパーの戻りが悪くなっています。異音はあまりしないのですが。
センスタがあるのでタイヤを回してみると重く感じるのでわかります。
書込番号:5755567
1点
みなさん、レスありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ございません。
新車でも異音がするのなら私の中古は仕方が無いですね。
妙に納得してしまいました。
ブレーキを強くかけた時にハンドルのブレは無いので
おそらくキャリパーの戻りが悪いのかもしれません。
これって治るのですか?
書込番号:5770040
1点
キャリパーオーバーホールで直ります・・・と言いたいところですが一概にそうとも言えないようです。
「キャリパーのセンターとディスクのセンター、平行が合っていない場合があって、それらを修正すると色々な面でよくなる」とどこかで読んだことがあったので、探してきました。
市販のシムでセンターを出すことも可能だということです。
以下引用
>結果的に今まで私を悩ませていた右ローターの奇妙な焼け、パッドのガタツキ・異音、甘いタッチなどすべて解消されました。
>これは一枚板タイプがよい、ということではなく、キャリパの平行度・センター位置が極めて重要であることを示しています。
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/applejack/senban/senban_5_8.htm
書込番号:5771706
1点
いつもお世話になります。m(__)m
ブレーキ周りが純正パーツじゃないとか。
書込番号:5806256
2点
一月二十六日 ファイナルエディション
納車されました。
バイク屋から帰る時 フロントディスクから シャー シャー
と 擦れるような音! ナニこれ?スピード乗ってきたら更にでかくなる!
慌ててバイク屋に引き返して、見てもらいましたが
「特に異常は見られません」との事
以前 ハーレーを買ったときでさえこんな事はありませんでした
「すごいぜ!カワサキ!」
ゼファー750はこれで二台目(最初は中古でした)
これも新車ならでは。
ますますカワサキが好きになりました
書込番号:5929363
1点
パッドの当たりが出てきたら小さくなりますよ。
ディスク付きは良く聞けばみんな音がしてます。
書込番号:5932515
2点
ディスクの熱変形でもっと大きくなる事も有りますけどね
書込番号:5932637
1点
そのうち気になら無くなるか キャりパーもローターも換えたくなるかもねv(^^)v
書込番号:5932972
1点
買い替えを検討中なんですが、(現在はTW225です)ZZR250が第一候補ですが、低速トルクがあまり無いときいたのですが、TWよりはましなんでしょうか。数字上ではかなり差があるのですが、近くに試乗車が無いので、乗り比べる事ができないので、個人的な感想でいいので聞かせてください。TWは、街乗りが殆どで、たまに二人乗りでツーリングに行っていました。あまり飛ばさないので、特に不満はありませんでした。使用状況はこんな感じです。
0点
カタログのスペックは最大トルクが記載されていますが、パラダイス天国さんのご質問は、低速トルク、つまり出だし時のグイっというような力のことですよね。
一般的に同じ排気量で気筒数が小さい程、低回転でトルクを発揮しますので、出だし時のグイっていう力は、単気筒の方が強い感じがします。時にギクシャクすることもありますが・・・
実際に乗った感じでは、225と250の若干な差があるにしろ、出だしの力強さはTWの方が上ですね。
しかし、それも一瞬の間です。そこから常用回転域の伸びや力強さはZZRの方が使いやすいと思いますよ。
まして、街乗り中心で二人乗りをされるのであれば、ZZRはお勧めですよ。私はツインに一票!
書込番号:5889386
0点
TWに比べて高回転型エンジンなので低速トルクはやや低めですが、実用上問題になる事はありません。タンデムツーリングする機会もあるとの事なのでこの選択は正解だと思います。カワサキは故障が・・・とか言ってくる方がいるかもしれませんがそんな事無いので安心して下さい。勿論、他のメーカーと同程度の頻度で故障する事はあると思いますが。ZZR250を楽しんで下さいね。
書込番号:5889738
0点
こんばんは
ZZR250の最大トルク: 22 N・m(2.2 kgf・m)/9,500 rpm
ということですから、かなりの高回転域でトルクを出すタイプですね。
TWの持ち味とはずいぶん違うと思います。
書込番号:5890122
0点
皆さん返信有難うございます。
今日、雑誌を見ていたら、近所のショップにZZR400の中古がありました。金額は、新車のZZR250と同じぐらいです。走行距離が、5000キロです。自分の使用状況なら、250で十分だと思うのですが、400にも興味があります。250に試乗出きればいいのですが、それは無理なので、もた悩みの種が増えました。皆さんならどちらにしますか。
書込番号:5892843
0点
車検の「ある」「なし」の差も大きいですし、「新車」と「中古車」の差も人によっては大きいです。いくら程度が良いにしても・・・
余程、ZZR400が気に入っているのではない限り、当初から考えてた「新車」と、ポッと見つけちゃった「中古車」を比較した場合、初志貫徹でZZR250の新車の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5895844
0点
せんちゃんさん、返信有難うございます。
少し遠いのですが、250の中古が置いてあるショップがあったので、明日見に行こうと思います。色々調べたのですが、基本的に250は、カラーの変更以外は、旧型と新型は同じなんですか?購入するなら新車にしようと思うのですが、何処にも現行型がないのでもし違いがある所をご存知なら教えてください。
書込番号:5898428
0点
カワサキのホームページでは、2002年式→2003年式モデルの移行ニュースしか記載されておりませんでしたが、やはり2002年式からはカラーリングの変更しか記載されていませんでしたね。(それ以前は不明ですが・・・)
ニュースにならない小さい変更があるのかもしれませんが、カワサキのホームページは「カラーのみ」と言い切ってましたよ。
書込番号:5898736
0点
いつもお世話になります。m(__)m
アクセル全開でクラッチ操作でスタートダッシュをきめてみよう。
書込番号:5902677
1点
こんにちは。
今日、ZZR250(ブラック)購入しました。価格も経費込みで、52万円だったので、予算が少し余りましたので、タンクバッグかサイドケースを購入しようと思うのですが、どちらが使い勝手がいいでしょうか?今までは、TWにキャリアを付けていたので、そこにシートバッグを付けていましたが、泊りがけのツーリングに行く時などに、もう少し荷物が積めればと思う時がありました。勿論、荷物を積みすぎると250CCなので、走りが悪くなるのは、解っていますが、どうしても行った先で、お土産などを買いすぎてしまいます。なので、自分の使用状況を考えると、タンクバッグより、サイドケースのほうが、いいと思うのですが、お勧めの物があれば教えてください。
書込番号:5907254
0点
どのバイクでも、トップケース派 σ(^^ 現物は価格comツーリングにて。
ZZR250は、まずはこれから?
http://www.webike.net/sd/44374/32601121/
http://www.webike.net/sd/228949/32601121/
書込番号:5909048
1点
タンクバッグは給油時に面倒だし
間にゴミや砂塵などが挟まると
塗装面が痛むしで使わなくなりました。
あまり量が入らないし・・・
書込番号:5912937
1点
私は「両方」です。(バイクはVTZ250ですが)ツーリング時はテント
などのかさばるものはスポーツバッグに詰め込んだうえでリアシートに
くくりつけ、タンクバッグには地図や雨具などの「すぐに使いたいもの」
を入れています。特に地図は走りながら見る(^^;こともあるのでタンク
バッグは必須ですし、重量バランスの調整にもなります。
「給油時に面倒」とのお話もありましたが別に日に2度、3度も給油
するわけではないですし(ZZR250なら尚更でしょう)、私はその程度の
ことは気にしません。と言うより先に書いた通りそもそも「タンクバッグ
必須」だからですが。
書込番号:5928129
0点
こんばんは。
色々ご意見有難うございます。来週納車の予定なので、慣らしついでに、ショップに見に行こうと思います。とりあえず、シートにバッグをのせて、タンクバッグをつけようと思います。サイドケースは、マフラーを交換する予定なので、それから検討しようと思います。しかしZZR250のパーツの少なさには参ります。
書込番号:5929498
0点
バリオスの掲示板に書き込むのはどうかと思ったのですが、おおめにみてください。
いまZXR250に乗っていて、そのZXR250のマフラーを探しているのですが生産終了してだいぶ月日がたっているということで売っている種類が少ないということであまり好みのものがありません。
そこで、「バリオスのマフラーはZXR250につけることができる」と聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?
1点
>それは本当でしょうか?
自分のバイクとバリウスのことについて、少し調べてみたら?
そしたら答えは見えてくるよ。
人に聞いて、それを疑い、また掲示板で聞くだけっていう作業はもうやめようや。自分のバイクのことについてはトコトン調べるくらいの気概があってもいいかとおもうがね。
元々隼乗りたいとかのたまってたんだから、、、もうちょいしっかりしようぜ。
書込番号:5780990
1点
いつもお世話になります。m(__)m
さすがバウハンさんです。
ためになる説法です。
自分で調べるのもバイクを理解する早道。
それにしてもバウハンさんいいことおっしゃる。
敬服。
書込番号:5802765
2点
お久しぶりです。
バリオスとZXRの関係について調べました。
バリオスはレプリカからネイキットに人気がうつったときに造られたバイクですが、そのときにカワサキだけでなくほかの会社でも元レプリカに使っていたエンジンをネイキットに移してセッティングを変えただけだとわかりました。
なのでZXR250のエンジンとネイキットのエンジンは同じものなのでバリオス用のマフラーはZXR250にもつくとわかりました。バリオス2にかぎってはまだ良くわからないので、これからもZXR250について調べていきたいと思います。
そこで質問なのですが、どこのマフラーがおすすめでしょうか?
こればっかりは人それぞれの好みですので「これだ!!」というものはないかもしれませんが、マフラーを選ぶ際のアドバイスお願いします。
書込番号:5922734
1点
RPMのマフラー(P管)が、お勧めです。
安くて、造りと、音と、スタイリングが大変に、良いです。
アルミのマフラー(サイレンサー部)は亀裂が入り易いので、注意致しましょう。
書込番号:5926036
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





