カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

バリオスUとVTRの差は?

2006/06/23 00:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:6件

まだ中免を取っていないのですがVTRかバリオスUに乗りたいと思っています。そこでなんですが、バリオスとVTRで燃費がどのくらい違うのか、バリオスとVTRはどっちが街乗りに向いているか教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:5192694

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 01:35(1年以上前)

両方の特徴を調べればどちらが自分に適してるか?が
解ると思いますけど、どこまで調べました?
自分の好みですとZZR400に乗ってる者としてはバリオス
ですかね?
一度、HP見てエンジン形式とパワー&トルクの最大発生
回転数を調べるとどれが乗りやすいか判断がしやすいかも…

燃費は低回転に強いエンジンの方がいいと思います。

書込番号:5192866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2006/06/23 01:42(1年以上前)


 どちらでも、そう大差は無いでしょう。

 試乗してみて、シックリくる方でいいのでは?

書込番号:5192878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/23 02:15(1年以上前)

街乗りならどちらかといえばVTRじゃないですかね。
でもエンジン形式が違うことを頭に入れて下さい。
VTRはV型2気筒、バリオスUは並列4気筒
これは好みの問題も有りバイク選びでは重要なポイントです。

書込番号:5192926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2006/06/23 02:35(1年以上前)


 P.S.どちらも大差が無いのは

 トッティ2さんにとってですよ。

書込番号:5192945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 02:45(1年以上前)

>>大差が無い
そうかなア…
低速トルクがあるエンジンの方が走り出し時の
エンストする可能性が低くなるから扱いやすいし
エンジン形式と出力特性で変わると思いますけど…

書込番号:5192957

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 05:54(1年以上前)

街乗りならV−twinを搭載したVTRでしょうね。低回転から粘りあるトルク特性のV型エンジンは非常に扱いやすいですし。

マルチは官能的サウンドが刺激的ですが「街乗りと燃費」だけのスレなので却下しておきます。

書込番号:5193061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 07:21(1年以上前)

街乗りなら、VTRでしょう。
250cc4気筒は低速トルクが細くて街乗りに不向きです。

燃費は大きく違う事はないと思いますが、VTRの方が有利かと思います。

音については、マルチは…。かな

書込番号:5193135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/23 10:33(1年以上前)

ズバリ!発進停止を繰り返す市街地で乗り易いのはVTRと思います。

出足の力強さ(トルク感)は1シリンダー当たりの排気量に大きく関係してきます。
250ccのシングルでは250ccのトルク感、ツインでは125ccのトルク感、4気筒では62cc程度になります。
乗り易さは発進加速時のトルク感(半クラッチ時間も短くなる)で印象が変わります。
勿論エンジン特性、最終減速比、重量と250ccの様な少排気量ではライダーの体重も大きく影響します。

一般的に多気筒化するほどエンジン重量は重くなりますのでツインと4発では総重量で20kg前後は差がつきますね。
燃費は他の条件が同じであればシングル→ツイン→マルチシリンダーと多気筒化するにしたがって大食いになります。

但し、耐ノック性はマルチシリンダーに歩があります。
決して力強くはないものの、小さなトルクでもツインの半分の間隔で爆発が起きているのでツインではノッキングする様な場合でも粘ってくれる場合もあります。

マルチシリンダーのメリットは回転のスムーズさ、振動の少なさ、粘り、高回転化が行い易い(よりパワーを稼げる)気合を入れた時には乗り手にマシン感覚(錯覚?)を与えてくれる。
一方デメリツトとしては重い、大食い、トルク感が小さく出足が重い、コスト高(プラグも4本必要でメカがより複雑にメンテナンス等のランニングコストが多くなる)

質問にはありませんが、高速道路での乗り易さは単気筒→ツイン→マルチシリンダーとなります。(当然速さも)
発進加速でも目を吊り上げてブン廻したらマルチが速いと思います。

書込番号:5193373

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/23 10:42(1年以上前)

街乗りならVTRでしょう。
ま、北海道・根室で出会ったツワモノの神奈川のバリオス乗りもいたから、バリオスでもツーリング出来るでしょう。
そいつは一晩で日本酒一升飲んで翌朝起きられず、みんなで「大丈夫」と心配したのですが、そいつはなんとか「飲み過ぎただけだから大丈夫」と応えた有名製薬会社の研究員でした。
日頃のストレスたまってんのかなー?

書込番号:5193387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/06/23 18:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ホームページも調べてバリオスが高回転型のエンジンというのはわかったのですが、以前タンデムスタイルを読んだときにバリオスとVTRの乗り比べをしていたコーナーがあったのですが、「VTRは万能」としか書いてなくて、バリオスは加速も速いと書いてあったので迷ってしまいました。
自分は学生なので燃費もとても気になります。そして街乗りがメインなのでVTRにしようかなと思います。体も小さいので車重も気になりますし。
ちなみにVTRだったらカラーオーダープランで真っ黒にしようと思っているのですが、黒って車から見えづらいから事故りやすいんですか?ブルーと比べたときの視認性について教えてください。
お願いします。

書込番号:5194191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 18:27(1年以上前)

暗くなったら、黒も青も一緒。黄色が一番安全だよ。

アメリカの保険会社は、黄色の車の保険料を割り引きにする位だから。現実に、黄色の車は事故率が低いって、統計にもチャンとで出るしね。

書込番号:5194215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 20:18(1年以上前)

事故における視認性は正面からの比率が高いでしょうから
バイクの色でなくヘルメットやジャケットの色を工夫する
方が効果は高いと思います。
あとフルカウルのバイクでないと効果は非常に低くなると
思います^^;;

書込番号:5194448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 21:27(1年以上前)

Victoryさん へ

>>事故における視認性は正面からの比率が高いでしょうから

正面はライトが点燈しているし、後ろはテールライトが点燈しているので、一番問題なのはサイドだと思うのですが…。

ヨーロッパ、北米では、そのためにサイドリフレクターの標準装備が義務化されてます。

書込番号:5194629

ナイスクチコミ!1


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/23 22:39(1年以上前)

仮面ライダー2号さん へ

>音については、マルチは…。かな

これは、好みの問題が大きいですね。
シリンダーが大きいのと燃焼の間隔が広いので、迫力としては2気筒の方いいかな。

でも、250cc 4気筒のモーターの様な音も独特の魅力がありますね。レッドゾーンの高さも魅力的。

書込番号:5194932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2006/06/24 00:22(1年以上前)

官能的なのはなんたって多亀頭が一番よ。V12のフェラーリミュージックはホンマ痺れちゃう。

書込番号:5195361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/24 00:22(1年以上前)

TDM900さん へ

まさにその通りです。

私は
>>250cc 4気筒のモーターの様な音
より、2気筒の低音のあるサウンドの方が好きなんです。

書込番号:5195364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2006/06/24 00:25(1年以上前)

変換ミスです。多亀頭→多気筒(私とした事が・・・超恥ずかしい・・・・)

書込番号:5195372

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/24 00:31(1年以上前)

わざとか、少なくとも辞書変換の学習機能だと思った… (-.-)ボソッ

書込番号:5195397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/24 00:38(1年以上前)

>>少なくとも辞書変換の学習機能だと思った

爆笑!

書込番号:5195431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 00:57(1年以上前)


 ハハハ。官能的やね。

書込番号:5195475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/06/24 02:33(1年以上前)

黄色ですか・・・
それだけは避けたいと思っていたのですが・・・
とりあえずヘルメットだけは白とかにしようと思います。
青と黒が変わらないなら黒にしたいと思います。
みなさんありがとうございました!!

書込番号:5195647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/24 22:49(1年以上前)

黄色いセリカやRX−7をたまに見かけますがスポーツカーって感じで良いと思いますよ。
官能的なのはなんたって多亀頭が一番よ!うーん、セクシーなフレーズだ?
決定!あなたのバイクは・・・黄色の多亀頭(しつこい)→バリオス

#個人的にはVT250系が好き

書込番号:5198100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/24 23:07(1年以上前)

F1のフェラーリチームのサブカラーは「黄色」です。スタッフがよく黄色のユニフォームを着てますよ。

書込番号:5198206

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/25 01:34(1年以上前)

今、赤いセリカの中にいます。
赤と言っても、すごく色あせて悲惨な状態なので、
年内に塗ってもらおうかと思っているのですが、
色を変えるなら黄色と思っています。

赤も気に入っているので、どうなるかわかりませんが。。。

しかし、クラッチを換えるのにE/Gごとおろさなくちゃいけないらしくて工賃が高いので、滑ったら廃車かも。。。<3S−GTE

書込番号:5198839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/25 03:09(1年以上前)

自分のパルサーもエンジン下ろしてクラッチ交換ですが
今まで3回やってます(T_T)
意外と強化クラッチって弱いです…
半クラでヘマすると簡単にいってしまいやがれですう〜^^;;
ちなみに工賃込みで15万円でした…

>>トッティ2さん
ジャケットは派手なのをおすすめします^^;;
相手から一番目立つ部分になりますから…
カウル付きならボディの色も重要ですがカウル無しだと
人間が目立つ服装をするのがやはり効果があります^^
たま〜に冬にスキーウエアを着て乗ってます^^;;

書込番号:5199024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/25 08:12(1年以上前)

>ジャケットは派手なのをおすすめします^^;;
相手から一番目立つ部分になりますから…
カウル付きならボディの色も重要ですがカウル無しだと
人間が目立つ服装をするのがやはり効果があります^^

そですね。

と言う訳なので、

トッティ2さん 黄色い(しつこいって?)ジャケットにしましょう!

書込番号:5199271

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/27 19:13(1年以上前)

過去の掲示板巡りもしてみるもんですね〜笑

書込番号:5206820

ナイスクチコミ!1


バリ2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 22:40(1年以上前)

古いスレで恐縮ですが、バリ2乗りとして一言。
バリオス2は皆さんが言われているほど、低速が悪いとは思いません。
毎日、通勤で乗っていますがそんなにシフトダウンしなくても追い越しできるし、低回転でも街乗り程度では問題ないと私(強調)は思います。変速もあまりしなくても十分速いですよ。250にしたら!!

書込番号:5919101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/25 11:03(1年以上前)

20年以上の歴史があるエンジンのVTRに一票!

書込番号:5920575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに

2007/01/06 14:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

スレ主 黒馬Uさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
昨年末に自動二輪免許を取得してから何を買うかに悩んで悩み抜いた上、遂に昨日契約しました。
ホーネットやCB400などと迷いましたが第一印象を信じて決めました(値段も06年式新車で任意、自賠、エンジンガード、カバー、ロックコミコミで52万だったのもありますが^^;)

前置きは長くなってしまいましたが、色々ネットで調べたのですがブレーキの効きが悪いと、始動性が悪いと言うインプレが多いのですが、初心者ではパーツ交換(ブレーキ強化など)したほうが良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください

書込番号:5847449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/01/06 17:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>初心者ではパーツ交換(ブレーキ強化など)したほうが良いのでしょうか?

運転の仕方によりけりだと思います。

私はオーナーではありませんが、とりあえず、様子見てから改造するなりした方がベストだと思いますよ。
最初から、改造してしまうと、メーカー保証受けられなくなる場合もありますし、とりあえず、一ヶ月間(1000キロ)ならし運転してみることです。 冬場はどうしても始動性が悪くなります。暖機充分しましょう。

書込番号:5848129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2007/01/06 18:25(1年以上前)

まだ乗り始めていないのですよね。
だとすると、その段階で心配するのはまだ早すぎるのではないでしょうか。
まず、慣らし(バイクもライダーも)を行い、それからでしょう。

始動性は個体差による部分も大きいですし、ブレーキはライダーの求めるフィーリングの違いが大きく影響する部分です。

私のバイク(VTR1000F)も、よくブレーキが甘いと評価されがちですが、サーキット走行するわけでもなく、絶対的な制動力は現状でも不満はないですし、初期の甘さは普段の使用でコントロールに神経質でないというよい面もあるように思います。
なので、ブレーキはホース以外はまったくのノーマルです。

他人の好みや意見だけに振り回されず、自分なりの評価基準を持てるよう、経験値を増やすことも大切なのではないでしょうか。

書込番号:5848336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/01/06 18:43(1年以上前)

>色々ネットで調べたのですがブレーキの効きが悪いと、始動性が悪いと言うインプレが多いのですが、初心者ではパーツ交換(ブレーキ強化など)したほうが良いのでしょうか?

少なくても普通二輪免許取りたての若葉マークの方が心配する必要はないと思います。
メーカーが自信と責任を持って生産・販売した新車を購入されたのですからまずは100%乗りこなすことを考えましょう。
外気温の低い時期は燃料の気化が悪く、バッテリーも活性化しないのでエンジン始動はやりずらいとは思いますが、特効薬はないと思うので慣れるしかないと思います。
又、ブレーキが弱い?との事ですが、まずは高速域から目一杯掛けられる様になってそれでも不足を感じてから交換を考えても遅くないと思います。

書込番号:5848395

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒馬Uさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/06 20:02(1年以上前)

返信&アドバイス有難うございます。
そうですよね。まだ走っても無いのに心配するなんて・・・
お恥ずかしい^^;
まずは自分が運転に慣れてからいじろうと思います。
納車が待ち遠しいです

書込番号:5848720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 14:24(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

納車は何時ですか

書込番号:5861385

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒馬Uさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 12:52(1年以上前)

☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さんこんにちわ
納車は明日なんです。ながかったぁ^^
でも仕事の関係で夜になってしまうんですが
夜納車で注意点等ありますかね?自分では運転注意とか外装を注意くらいしか思いつきません。他にも注意点あればご教授お願いします。

書込番号:5865201

ナイスクチコミ!1


バリ2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 20:28(1年以上前)

私はバリに乗って2年になりました。
私の感じではミニバイクより乗りやすかったです。
>色々ネットで調べたのですがブレーキの効きが悪いと
少しはいえると思います。
バリの前にFTRに乗っていましたが、バリに乗って最初の頃はしょっちゅう後輪をロックさせました。
前輪の方を主に使用したほうがいいと思います。
レーサーの人は90%前輪だそうです。
>始動性が悪いと言うインプレが多いのですが
エンジンの調子が悪くなければ1〜2秒でかかります。
ただ、超高回転のせいか、他のバイクと少し違います。
かけてすぐは回転があがりにくいです。
徐々に上がって行きます。
かけるのを失敗してもすぐにかけないで、数分待ってからかけたほうがかかりやすいです。私の場合10分待つと一発でかかります。
それ以外は35000km走りましたが故障も無く絶好調です。
15000km位でエアクリーナーとプラグを交換したほうがいいと思います。私はカワサキ店で買わなかったので店の人があまり知らなくて、時速50kmしかでなくなりました。交換したらもとどうり。

書込番号:5918502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

以前ハヤブサに乗っていましたが、結婚と同時に手放しました。
ただあの低回転からでも加速する極太トルクが忘れられず、買い直したいなあと思っていたらこのバイクの存在を知り、気になっています。
ハヤブサから乗り換えた方がいましたら比較のインプレをお聞かせ下さい。
ハヤブサは発売当初雑誌等で怒濤のトルクとよく表現されており、実際6速60〜80キロからでもアクセルポンで加速しズボラ運転が可能でしたが、このバイクはどうでしょうか?
と言うのも、このバイクのインプレが低回転域の味付けが万人向けと言うようなジェントルな表現が多く、低回転域でのトルク感がハヤブサよりうすいのかも?と気になって購入に踏み切れません。
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:5303557

ナイスクチコミ!4


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/07/31 06:37(1年以上前)

実は、私も次のバイクは隼かZZR1400で迷ってます。

以前、雑誌で出力特性をみたら低速のトルクはZZR1400よりも隼の方が上でした。

ZX-10に乗ってますが、同年代のGSXR110と比べたら、お話にならないくらい低速トルクがないです。
最初乗った時は400かと思ったくらいです。

低速トルクのスズキ、高回転のカワサキってとこですかね。

試乗車があるところで、実際に乗ってご自身で確認されるのが一番いいかと思います。


書込番号:5304597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/31 11:36(1年以上前)

隼オーナーです。乗り換えてはいませんが、ZZR1400の試乗はしました。コースが短くてエンジンは回せませんでしたが、とりあえず気づいた点を列挙します。試乗会には車で行ってしまったので直接2台を並べて比較、というわけにいかず、少し曖昧な部分もありますが、ほんの参考程度に。

・発進時のトルクの出方:隼よりはおとなしいです。ですが、スカスカというほどではありません。1000ccクラスのSSに近いでしょうか?
別に遅いとかモタつくなんてこともないので、そんなには気にならないと思いますけど。あと、試乗レベルでは、ドンつきも確認できませんでした。

・ポジション:隼と比較すると、ハンドルが少し近くて高い位置にあるようで、さらにコンパクトな印象です。足つきも、隼と大差ないレベルだったかと思います。

・ハンドリング:軽いです。SSほどではないにしろ、結構ヒラリヒラリという感じで曲がっていくんじゃないかと思いました。隼の方が少し立ちが強い気がします。ステダンがついてないのも関係あるかもしれませんが、まあ後でオーリンズを付ける喜びがあると思えば。

・ブレーキ:新車ということを差し引いても、コントローラブルだと思いました。ラジポン・ラジアルマウントが効いているのだと思います。ペータルディスクもうらやましいです。

・その他:マレーシア仕様(センスタ付)についてくるグリップ(センスタ引き上げ用)ですが、すごいチェッカリングが入ってて高級感があります。あと、ペダル基部のアンクルプレートは、ZZRの方が隼よりもシャープでカッコいいと思います。


そんな感じです。私もZZR1400の一部しか知らないわけですが、何かの足しになれば幸いです。

私は隼で満足していますが、ZZRにライムグリーンが設定されたら、ちょっと迷うかもしれません(中野真矢を応援してるので)。
甲乙つけ難いと思います。

書込番号:5305026

ナイスクチコミ!8


スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/31 20:33(1年以上前)

ZX10さん、やぶしうさん、早速の返事ありがとうございます。
低速トルクはやはり隼に軍配があがるような感じですね。
確かにZZR1400に試乗できれば良いのですが。
ZX9R(C)やVFR800(英)を所有していた次期もありますが、今はGSX1400に乗っています。
国内仕様と言うストレスはありますが、私には低速トルクのあるバイクがあっているようです。
でもやはり目新しさもあり、もしライムグリーンのZZR1400と白ブサが店頭に並べてあると、実に迷うと思います。

書込番号:5306293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/31 23:58(1年以上前)

 その昔、高速道路速度無制限にするという話しが出ましたが直ぐに警察の反対で立ち消えしちゃいました。

 警察は事故が多発するだろうからとの理由でしたが、実は高速での違反車を検挙出来なくなるのが嫌だったんじゃないでしょうか?
 
 高速道路を無料にできないならばせめて速度無制限にしてくれませんかねぇ
 渋滞も緩和されるし、ZZR1400などの高速バイクも売上げアップで経済も活性化しそうです。

 議員さん、マニフェストで言ってくれれば絶対投票しますよ。゜(`・ω・´)゜

書込番号:5307208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/01 04:00(1年以上前)

>>高速道路速度無制限
現時点での日本人では危険だと思います^^;;
テクも無いのに暴走する奴が多くなると思います^^;;
特に4輪車で^^;;;
ドイツなどのアウトバーンみたいな環境とドイツ人の
気質だから出来てるようなものだと思いますので…
日本の高速道路で140km/hくらいで流せれる所って
そんなに無いような…^^;;
すぐに前走車に追いついてしまいそうですし…
それも渋滞とか…^^;;

書込番号:5307613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/01 12:49(1年以上前)

それなら区間限定とか地域を決めてやれるのではないでしょうか?
また暴走といってもアウトバーンで250q以上で飛ばしてるドライバーは暴走とも言えます。
速度無制限に慣れるまで誰でも最初にちょこっとだけ頑張りますが、そうそう200q以上の緊張感を維持できませんよ。

書込番号:5308261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/08/06 21:09(1年以上前)

ハヤブサからの乗り換えではない(ZZR1100Dから)ですが、一昨日納車されて昨日箱根まで走った限りでは、「ズボラ運転」可能だと思いますよ。というか6速まで使うことが高速以外はありませんでした。街中では3速使用、せいぜい4速までで「オートマ」状態でした。ハヤブサとの比較にはなりませんが、ZZR1100と比べて街中はとても楽チンでした。そこが「万人向け」といわれているところなのかも知れません。またカウル形状が変わったためか、以前より信号待ち等での熱風も少なくなってます。(代わりにタンクが熱くなってくるんですが...)センターも非常に立てやすく、「これが1400か!?」と思うくらいです。
ネックとしては、
・シールドが小さくなったので、肩に風があたる
・シート下も含めて、小物入れが一切なくなった
・荷掛けフックがひとつになってしまった(1000RXから受け継がれていた収納式フックがとてもお気に入りだったのですが)
結構お勧めです。

書込番号:5323804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2006/08/16 06:19(1年以上前)

ZZR1100、隼、12R、ZZR1200、と乗り継ぎZZR1400に今はたどり着いています。隼は結構低速トルクが有りZZR1400よりは乗りやすく早いと思いますが、トルクがフラットすぎて早く感じないのと味付けがアメリカンV8のような大味です。ZZRの方は低速がなぜこんなもんなの?(結構有りますが)くらいのトルク感でアクセルを左折、右折時に不要に開けてもリヤのスライドは隼のようにはしません。5000回転からの加速の凄さは今までのどのバイクにも無い加速感です。しかも一気に11000回転のレッドゾーン一直線!さすがカワサキ楽しみを知っている味付けです。足回りやフレーム、ブレーキ、メーターディスプレーなど隼の古さを感じます。
直線を走るなら隼のほうが早いでしょう。楽チンでしょう。
バイクを楽しみたいのならZZRでしょう。
アメリカンV8的なフィーリングも私は結構好きです。どこから開けてもどか〜んと行きますから。
高い回転数でのエンジンとフレーム、足回りの一体感は1000ccクラスの感じです。どっちが良いのか?乗り手の乗り方によりますね?

書込番号:5349820

ナイスクチコミ!4


黄猿さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/03 11:30(1年以上前)

低速トルクが不評なZZR1400ですが、簡単な改造(セカンダリバルブ)を取り外すだけで、低速パワーが別物のように変わるという情報があります。

こうなると、隼VS.ZZR1400という比較がかなりZZR1400側に傾く方も多いのでは?

書込番号:5403102

ナイスクチコミ!3


ki_yo320さん
クチコミ投稿数:28件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度4

2006/09/07 20:21(1年以上前)

<簡単な改造(セカンダリバルブ)を取り外すだけで・・・

それをやっちゃーつまらない。
カワサキの技術陣は数値に残す性能も大切にしたいが、
まずは感覚性能をあげてきたと思います。
自分のはまだ慣らし中ですが、
友人の慣らし完了マシンを乗ったときには、
7,000rpmから上の加速ではシートの尻がスーッっとずれる感覚を味わえます。
こんな加速感は隼(下からトルクがありフラットに加速する感覚)では味わえなかったのでまさに新鮮です。
かといってこの加速感に不足は全く感じておりません。
下のトルク感を感じたい方は素直に隼にしたほうが良いかもしれませんね。
私はこのドラマチックな加速感こそ求めていたものです。
確かに現実的な速度域では感じることの出来ない部分ですが、
そこがカワサキだと思っていますからね。

以前はZZR1100を乗っておりましたが、
全く別物・・・と感じております。

書込番号:5416163

ナイスクチコミ!8


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 00:10(1年以上前)

モトGPとなってからの技術の進歩は凄まじいです。高性能エンジンの出力を道路に伝える車体性能の向上は数年前と比較になりません。
隼も08モデルでフルモデルチェンジの話がありますので、もう少し様子を見てはどうでしょう。

私が乗った限りではZZR1400の運動性能、エンジンのスムーズさはを考えると隼よりZZR1400をお勧めしますが。

書込番号:5916063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

維持費について!

2007/01/20 14:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。エストレアかW400の新車購入を考えているのですが、維持費はどのぐらい変わるのでしょうか??ちなみに今20歳の大学二年です。

書込番号:5902607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/01/20 15:55(1年以上前)

任意保険は入りますか? 盗難保険は?
買うのでしたら、噂によると、4月以降?でしたっけ、新車購入時、初回車検は3年というのは、、、 それと、任意保険考えるのなら、21歳不担保と言うのがあります。21歳まで待って購入みては、、 おそらく万円単位で変わってきます。

書込番号:5902771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/20 15:56(1年以上前)

車検は250CC以上の話です。

書込番号:5902778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/20 16:01(1年以上前)

任意には入るつもりですね〜。11月で21歳になるんで待ちきれないです(笑)盗難保険も入りたいですね〜

書込番号:5902796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/20 16:17(1年以上前)

すぐに値段が変わるのは、
4月以降払う自動車税


軽二輪 (126cc〜250cc)は2400円

250CC以上は4000円

自賠責保険料
例えば軽二輪 (126cc〜250cc) 2年 14410円 

250CC以上 25ヶ月 20770円 

重量税 
軽二輪 (126cc〜250cc) 新車購入時 6300円

250CC以上 5000円 車検ごとに払う必要あり。

主な違いはこんなくらいかな?

後は消耗品代くらいでしょう。

書込番号:5902858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/20 16:21(1年以上前)

250cc、400ccでは一年でざっといくらぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:5902866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/01/20 17:02(1年以上前)

少しは自分でも計算しましょう。
また、保険料なども会社によって違うので具体的な数字はどうしても概算になります。
盗難保険もやっている所とやっていない所、会社によっても金額が違うのでこれ、というのは出せませんよ?

法定費用一つ取っても、重量税は250cc未満の場合、新車購入時に払えば良いので、中古を買った場合には必要ありませんし。
250cc以上の場合は年間2500円かかる計算になります。(2年に1回5000円払うので)

消耗品も、乗り方によってお金のかかる度合いが全く変わってきます。
特にガソリン代なんて値段の上下具合が激しいですしね。
どうしても費用が気になるのでしたら、二種原付(125cc未満)に乗るととても安くすむと思いますよ。

私の場合は650ccですが、250cc以上のバイクは2年ごとの車検が義務づけられているので費用的にはほぼ一緒だと思います。
なので、1年どのくらいかかるかというと…。

駐車場代:場所によっては必要でしょうが、私はPriceless。
軽自動車税:4000円
重量税:2500円(車検時に2年分5000円払うので仮計算)
自賠責保険料:10385円(普通は車検時に25ヶ月分払います)
任意保険料:36960円(3080円×12ヶ月。27歳以上の特約つき)
ガス代:60000円(月平均5000円×12ヶ月)

合計:113845円

高速代や飲食費は省いています。
また、上記とは別に他の消耗品(オイル等の油脂類やチェーンやスプロケ、ブレーキパッド等)の値段も入ってきます。
後は盗難保険を入れる場合は年間25000円〜はかかってくるでしょう。
人気車種や海外で高く売れるバイクでなければ、鍵を4〜5つも付けてカバーを掛けていればまず大丈夫だとは思いますけれども。

ゆえに、トータルでざっとですが年間20万は掛かってる気がします。
私の場合ですがね。
250cc未満の場合は自分で計算してみてください。

(´-`).。oO(こうして書き出してみると、結構かかってるなぁ…。でも20万ですんでいる気がしないのは気のせいじゃないだろう)

書込番号:5903007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/20 17:08(1年以上前)

情報ありがとうございます!大学の生協のバイク保険もあるっぽいので聞いてみますね。あと90%街乗り(田舎)なのでW400ではなくエストレヤにしようと思うのですがいかがでしょうか?またエストレヤはよくエンストすると聞いたのですが本当なんでしょうか?

書込番号:5903031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/20 17:23(1年以上前)

>でも20万ですんでいる気がしないのは気のせいじゃないだろう
ヘルメット買ったグローブ買ったり 大盛天丼も食べるからな〜(笑)

書込番号:5903077

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2007/01/20 18:56(1年以上前)

FI仕様のエストレヤ買ったら、インプレよろしく。

書込番号:5903417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/01/20 19:49(1年以上前)

エストのFI仕様とはどのような物でしょうか?

書込番号:5903607

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2007/01/20 20:01(1年以上前)

ここよんでね。ほんとに大学生?
もしかして・・・。
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/

タコメーターが付いたのは結構魅力てきだな〜。W400みたいにキーONすると回転するのかな?
時計とか内蔵されたみたいだけど、あそこのデジタル部分には何が表示されるのかなー

書込番号:5903646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/20 20:20(1年以上前)

本当に大学生だよ〜。新型のエスト買った人いない?

書込番号:5903700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/01/20 23:10(1年以上前)

確か、あそこでは大盛りも普通盛りも同じ値段だったと思いますよ。

書込番号:5904577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/20 23:54(1年以上前)

知らなかった・・・・・・・・小さな声で(人も居た)

書込番号:5904855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件 春眠のページ 

2007/01/21 03:19(1年以上前)

それは……遅刻したから。

街乗り主体で維持費が気になるなら、私なら250を選択します。
でも、本当に維持費を抑えたいなら某所のHさんが言うとおり原付二種がお勧めです。

まあ、250でも400でも買ってしまえば維持はできてしまうものです。
私の場合、学生時代はガソリン代にも事欠いていて、1,000円分給油とか(クルマですが)していましたが、それでも維持できていましたよ。

書込番号:5905478

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/21 06:23(1年以上前)

毎年大画面液晶テレビが買えてしまう維持費がかかるようですね>某所のHさん

趣味として納得されてる方々には痛い出費ではありませんが、実用としての考えがあるなら私も原付二種が良いと感じます。

逆にバイクの軽といわれる250ccよりも後僅かな出費でビックバイクを所有することができるので、考え方一つではないでしょうかね。

任意保険代が一番きついですが大事なものでもありますので余裕を持ったプランを一考する余地はあります。

1000円分のガス代勘定は友人がやってましたね。
セリカXX2.8だと警告アナウンスが響くので笑えました。
「ピンポン〜ガソリンを入れてください・・・・って」
SEのガッコ行ってる身分でクルマなんぞ維持するからさと、突付いてましたが、就職後横浜の高級クラブに飲みに招待された時は凄い羽振りでした・・・w

書込番号:5905613

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/21 07:21(1年以上前)

マジで維持費を抑えつつストレス無くストリートをウロウロしたいなら、
迷わずスーパーカブ90にしましょう。
ツーリングとか行かないなら250は勿体無いです。

仮に大型買って維持費が嵩んだとしても、
出費に合わせて収入をコントロールする事も可能ですよ。
大切なのは気合と体力です。(笑)

私はたかが趣味だけの為にそんなのイヤなので250ccですけどね。

書込番号:5905670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/01/22 06:34(1年以上前)

趣味だからこそ、お金をかけるのですよw

書込番号:5909637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/22 11:43(1年以上前)

>趣味だからこそ、お金をかけるのですよw
羨ましい〜〜
みんながんばって働こう(~_~)

書込番号:5910050

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/22 12:37(1年以上前)

ご自身で計算された頃でしょうから、参考に私の金額を書いておきますね。
さっそくですが、ガソリン代を入れてる人がいますが、自分としてはガソリン代は「維持」ではないです。走ってナンボですから(笑)
さて
二輪は原付2種3台、軽二輪2台、大型1台
自動車税1万 任意保険3万 車検4万
四輪は1500〜2500cc5台
自動車税21万 任意保険15万 車検25万
が維持費
ガソリンは
二輪は5000km エイヤで2万円
四輪は17000km エイヤで28万円
あとの主なところは高速代とオイルとタイヤでしょうか?
メンドクサイワ。。。
あわせていくら?

ちなみに大学の時はバイク1台と車2台。
実は駐車場を買うお金がなくて、車1台は大学に置いていましたm(_ _)m

書込番号:5910173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/01/22 14:20(1年以上前)

>趣味だからこそ、お金をかけるのですよw

そうですね。実用本位であればコストパフォーマンスや使い勝手、必要か否かで判断しますが、趣味であれば自己満足の世界なので環境の許す限り上限はないと思います。

書込番号:5910400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/22 15:26(1年以上前)

私は一台のバイクを買うと ついスペアパーツやモディファイ用の部品を買い込むので 置き場い苦労します 
今もタンク2個 
フェンダー3枚 
サイドカバー 
シート 
ブレーキFR 
ホイール1セット 
排気系2セット 
灯火類多数(バルブ 抵抗 ダイオード LED 配線等) 
ガスケットキット 
オイル・エレメント  
プラグ 
 等 自分の部屋は倉庫と化しています
後は大きなガレージと設備が必要です

書込番号:5910535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/01/22 17:58(1年以上前)

自分専用のガレージとピットを持つ・・・究極の夢ですね〜

書込番号:5910894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/22 18:30(1年以上前)

さて そろそろ 夢に向かって 出稼ぎに行ってくるか〜

書込番号:5910988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/22 18:55(1年以上前)

中東の僻地に夢が あるの・・・

書込番号:5911057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/22 19:39(1年以上前)

Arabiannight って知らない?? プッ!

書込番号:5911174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:283件 250TRのオーナー250TRの満足度5 デジ一でゴー! 

イージーライダースのサドルバッグ W-11 シングルを
取り付けたいなぁって考えてるんですが、どうもバッグの方を
切った張ったしなければ付きそうに無いんです。
サイズ的にはこの位がいいんですが・・・。

皆さん、お勧めのサイドバッグありましたら教えてください!



書込番号:5836532

ナイスクチコミ!0


返信する
茶目さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/09 00:19(1年以上前)

こんばんは
250TRにサイドバックっていいですよね。
私はリアキャリヤをつけたいと考えています。
純正だとかなり小さいので、市販でないかと考えています。
旅キャリって言うのでしょうか、どこかのNETで見た記憶があります。
積載スペースが欲しいって思っていますが、
先にバイクを購入しないと始まりませんものね。
お気に入り、見つかるといいですね。

書込番号:5860025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 12:26(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

サイドバック付けてるとかっこ悪くないですか?

書込番号:5861101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 250TRのオーナー250TRの満足度5 デジ一でゴー! 

2007/01/12 00:59(1年以上前)

イージーライダースのサドルバッグ W-11 シングル、注文しました。
http://www.easyriders.jp/00goods/bag/bag.htm#saddle_import
ただいま欠品中で届くのが2月上旬とのこと。楽しみです。

旅キャリ、かなり頑丈そうですね。
http://www.eonet.ne.jp/~watoson/YAOKAWA/tabikyari.html

書込番号:5871130

ナイスクチコミ!0


茶目さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/14 01:16(1年以上前)

こんばんは
サドルバックいいですね。
シヨルダー付き持ち運びOKなのがとてもいいです。
私もキャリヤを決めました。
一旦、純正キャリヤ(小ぶりです。)を付けて
社外品の大型のを装着します。
これで旅キャリと値段がほぼ同額ですので、それに決めました。
普段からショルダーバッグを使っていますので
サドルバッグもありだなと思いましたが、キャリヤの方が私としては使い勝手が良さそうなので装着することにしました。
後はバイクカバーと盗難ロックを探しておかないといけないです。

書込番号:5878958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 250TRのオーナー250TRの満足度5 デジ一でゴー! 

2007/01/19 14:31(1年以上前)

サイドバッグ、思ってたよりも早く届きましたが、ノーマルマフラーに
干渉するため、まだ装着していません。
来週末、ダウンマフラーが届くので、それを待ちたいと思います。

書込番号:5899238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/20 15:15(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

サイドバックのために
マフラまでかえるハメになってしまいましたか。

書込番号:5902659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 250TRのオーナー250TRの満足度5 デジ一でゴー! 

2007/01/20 18:31(1年以上前)

いや、マフラーはそれより以前に注文していたものなんですよ〜。
どちらにしても、楽しみです。

書込番号:5903316

ナイスクチコミ!0


茶目さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/20 23:48(1年以上前)

こんばんは
結局のところ、自分が使いやすいようにするのが一番です。
バイクだと積載性が気になったら、背負うか
どこかにくくりつけるか考えます。
私の場合はキャリーですが、サイドバックもいいですよ。

今日は、納車の後でバイクカバーとロックを買いに出かけました。
カバーとセットでかけるロックとお出かけ時の持ち運び用に
もう一つ軽めのロック、冬用のグローブをGETして来ました。

250TRのマフラーって、結構上向きですよね。
私のバイクは出来るだけ今のままでもOKなんですが、
サイドバックを付けられるなら水平な方がおしゃれっぽいかと
思います。(水平かどうかは分りませんが推測)

50CCのスクーターに付けているGIVIのリアBOXが、
取り外しが出来るそうなので基盤のベースだけを別注してきました。
リアBOXにフルフェイスヘルとカッパを入れようと考えています。

書込番号:5904816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ZZR250バッテリーについて

2007/01/07 13:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

クチコミ投稿数:502件 ZZR250のオーナーZZR250の満足度4

昨年12月に免許を取得し、暮れにZZR250を購入した者です。

中古の車体2900キロを30万円ほどで練馬のSOXで購入しました。購入後100キロ程で信号待ちでエンスト、、、その後何度かエンジンはかかったものの、すぐにエンストしてしまいます。セルを回しすぎたのか?バッテリーもあがってしまいました。ガソリンは満タン状態で自分の私見ではキャブか、プラグと判断。

SOXが正月休みだった事もあり、本日レッカーにて(保険で無料)持ち込みました。修理に2週間もかかるそうです・゚゚・(×_×)・゚゚・。

バッテリーは購入時に新品にしてあるとの事ですが、なにやら見た目では小さいサイズのバッテリーが搭載されているようでした。バッテリーの搭載スペースにかなりの余裕が感じられました。バッテリーの品番は確かめる間もなく修理に出してしまったのですが、ZZR250のバッテリーのスペースに搭載可能な限りの大きさ、容量のバッテリーは積むことは可能なのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:5851853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 ZZR250の満足度4

2007/01/08 08:43(1年以上前)

せっかく購入したのに、出鼻をくじかれた思いで悔しいことと思います。私もSOX(川越店)で購入したので、ちょっと心配となりました。販売店の対応等について、修理が終わった後で教えていただけたらと思います。
さて、バッテリーの件ですが、ZZR250は、94年のモデルチェンジでヘッドライトが常時点灯となりましたが、その時にバッテリーも「FB9L-A2K(12V-8Ah)」からメンテナナンスフリーの「YTX7L-BS(12V-6Ah)」に変更になっています。常時点灯となったのに、なぜか容量が小さくなっています??
レギュレーターやオルタネーターがどの様に変更されているかについては分かりませんが、大容量バッテリーの交換は問題ないと思いますよ!

書込番号:5855823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/01/08 22:22(1年以上前)

 MFは起電力が高いので、それで同等です。
*B9L-A2より*TX7L-BSの方が小さいのに、バッテリーケースがそのままだからそう見えるだけ。
あれ以上容量を大きくしても意味はない。
悪いのは別の要因。
(因みにシリーズ元祖のGPZ250Rは当初*TX7L-BSだったのに、コストダウンなのか納入の問題なのか、途中から*B9L-A2に変更された経緯がある)

MFは小さくて起電力が高く、補水不要で上がりにくい。
悪い事は何もありません。

書込番号:5859190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 ZZR250の満足度4

2007/01/08 23:16(1年以上前)

MF(メンテナンスフリー)のバッテリーから、旧タイプの開放型に変更することには、もちろん反対です。
私が言っているのは、同じMFで更に大型のFTX9-BS(12V-8Ah)に交換することは可能であるということです。
また、バッテリーの容量を大容量に変更することは意味がないとは思えません。
たしかに、現役調査員さんの文面を読むとエンジンがすぐエンストする問題とバッテリーの問題はあまり因果関係がないと思います。その点については、バッテリーの容量だけを大きくしても根本的解決にならないと思います。しかし、すでにショップに持ち込んでいることから、その点については修理され問題がなくなると思います。
修理完了後、現在のバッテリーを大容量に変更することについてはその価値があると思います。たとえばバッテリーが大容量であるため、チョイノリしかしない状況においてもバッテリー上がりをさけることが出来たり、低気温・低回転数においても必要な電力を取り出しやすかったりとか、今はやりのLEDパーツを多用しても、バッテリー上がりの心配が少ないとか?いろいろあると思いますよ!

書込番号:5859578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 ZZR250のオーナーZZR250の満足度4

2007/01/09 10:51(1年以上前)

どさんこパパさん、シュバッテンさんご返答ありがとうございます。35にして免許をとり、やっと買ったZZRなのでちょっとショックです。しかし前評判通り??なのでそんなに落ち込んではいないのですが、ロードサービス付きの保険に入ってて良かったです。

バッテリーの件ですが、車体番号から検索したら2002年以降の車体のようで、YTX7L-BSが積まれているのだと思います。バイクも車のように寒冷地仕様とかで大容量のバッテリーを積めるのかな?と思い質問させていただきました。

SOXなのですが、こちらの状況の説明が悪かったのかバッテリーのみを疑っているようでした、、、

一応原付では色々いじっていた時期もあり、バッテリーは関係ないな、と思っているのですが、どうなんでしょうか?

2週間後(かかりすぎのような気が)に判明するので、またこちらに書き込みいたします。

ありがとうございました。

書込番号:5860869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 12:16(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

最近のバイクは常灯対応でバッテリー場所が大きいです。

書込番号:5861073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 ZZR250のオーナーZZR250の満足度4

2007/01/14 21:46(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ZZR250が帰ってきました。燃料関連のホースが取り回しが悪く、折れてしまいこれが原因でキャブに燃料が送りづらくなったのが原因でした。取り回しの変更と、バッテリーの充電だけで済んだので安心しています。

今日は早速乗り出して埼玉のライコランドまで行ってライディングジャケットを買ってきました。ライコランドはハーレーが100台くらい集まっていてイベントをしているようでした。国産は肩身の狭い思いをしましたが、、、

単車は購入後すぐよりも銚子がいいみたいで、17号を良い感じで流して帰宅しました。お店の人によるとプラグのやけ色も良い感じだっとか。

以上です。

書込番号:5882310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング