カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラストバリヤ−について

2006/10/18 08:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:126件

昨日、デイトナのブラストバリヤ−を装着しました。
クラシックな感じは薄れましたが、なかなかにスポ−ティ−な感じで気に入っています。
ただ、3速で4000回転を超えたあたりからカタカタと音がし始めます。
4速、5速ではたまにする位です。
何回もばらしたり、取り付け部に新しいゴムをかましたりと、慎重に点検したりしましたがどうしても未だに消えません。
もちろんバリヤ−をはずすと、まったく音はしません。
何かが、振動で鳴っているのだと思うのですが全く分かりません。
どなたか、心当たりのあるかたがいたら教えてください。

書込番号:5547210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件

2006/10/18 12:04(1年以上前)

以前、Zepyer750に付けていました。
大抵の機種は特定の回転数で特定の箇所に振動が出て、時には気になってしまいますよね。
振動により音が出る可能性のある箇所は・・・
@ライトステーとブラストバリア固定ステーの接続部
A固定ステーとブラストバリアの接続部
だと思います。もちろん、デイスターさんが点検されたとおり、ゴム系パーツが入るので、余程でない限り気になるほどの音にはならないかと思います。
ただ、Zep750の時、走行時にブラストバリアが風圧のせいか、内側に寄ってしまい、その際にメーターケースと接触して音がなるケースがありました。
この症状は常時ではなく、速度、風、道路のぼこぼこ状況が起因しています。
W400は乗ったことがありませんが、Zepより当然振動も大きいですよね。一度、メーター類とのクリアランスを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:5547583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2006/10/18 16:04(1年以上前)

せんちゃん750さん ,ありがとうございます。
メ−タ−との干渉の件、全く考えても見ませんでした。
ステ−や、取り付け部分にのみ気を配っていました。
まさに眼からうろこです。
早々に調べてみたおと思います、ありがとうございました。

書込番号:5548085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

KSR110かストマジ

2006/10/13 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:10件

いまKSR110かストマジで迷っています。。。KSR110とストマジのいいところ、悪いところを教えてください。。。

書込番号:5533508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/13 18:21(1年以上前)

えっと、免許が違うけど、その辺は大丈夫なのかな?

KSR110・・・・小型自動二輪車

ストマジ50・・・原動機付自転車


免許の問題が無ければ、道交法の制限の楽さを考えるとKSR110のほうがいいんじゃないかな?

原付免許しかないなら、ストマジだろうね。
でも、2stでパワーがあるから、スピード違反気をつけてくださいね。ストマジも確か昔は80があったと思うけど、今は無いみたいね。

ストマジの80?とKSR110なら、パワー的にはストマジが上でしょう。


あともうひとつ大きな違いがあるのが、KSRはミッション車(ノークラだけど)、ストマジはATってことですね。

書込番号:5533685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/13 20:08(1年以上前)

KSR110かストマジ110は誰しも悩むところです。

KSR110の方は操作面で通常のバイクと何ら変わらず、ただ小型にしたものですからクラッチ操作や多少のオフ走行をしたい人向きですね。
また手抜きの無いスタイルも観ていて満足でしょう。

またストマジ110ならアドレス110系のエンジンですから面倒なクラッチ、ギアー操作が無い為ハンドルやライディングに集中できます。
見た目は多少安っぽいですが、自分なら絶対こちらを買います。


書込番号:5533979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/14 09:16(1年以上前)

ストマジのエンジンはスクーターとほぼ同じなので、ラクチンで結構速いです。
普段の足とするなら、セル始動、無段ATエンジンは便利でお勧めですね。
KSRは、それほど速いバイクではないですが、小さいながらもバイクらしさを感じられると思います。
また、いろいろな改造パーツが豊富なのもいいですね。

>フレンドハムスターさん
KSR110はバウハンさんのおっしゃるように、自動遠心クラッチです。
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/spec.jsp
なので、基本的にはクラッチ操作というものはないですね。
バイクはやっぱりマニュアルクラッチじゃないとと言う人には、マニュアルクラッチに変更するキットが、タケガワから3万円くらいで発売されています。

書込番号:5535701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/14 10:24(1年以上前)

すいません、ノークラって何ですか?それと性能的はどちらが上ですか?

書込番号:5535844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/14 12:21(1年以上前)

なんでだろうさんが書いていますよ。

自動遠心クラッチ・・・・通称ノークラ

ノークラ=ATという場合もありますね。

とにかくクラッチ操作がないことを指します。
(クラッチが無い場合だけを言うわけではない)



というか、ストマジは110のほうなんですか?質問もいいけど、聞かれたことに答えるようにしよう。


もちろん性能ってのも人によって、考え方が違うよ。

速度が出るほうがいい人もいれば、燃費がいいほうがいい人もいる。もちろんなんでだろうさんが書いているように、乗り味に魅力を感じる人もいるし、さまざまです。


ストマジ110は基本的に中古しかないし、2stだから燃費も悪いし、個人的には乗って楽しいのはKSRのほうだと思う。


あなたがどっちが好きかは、あなたしだいですよ。

書込番号:5536108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/14 13:01(1年以上前)

同じ排気量で、2サイクルと4サイクルを比較するなら、動力性能としては2サイクルが上というのが、一般的な見解だと思います。
しかし、KSR110とストマジ50を比較するとなると難しいです。
数値的にはKSRが勝っていますが、実際の加速性能となるとある速度まではストマジが有利になるかもしれません。
ただ、最高速では排気量の大きいKSRに分があるでしょう。
もちろん、両車ともノーマルとしての話です。

書込番号:5536190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/15 18:19(1年以上前)

何度もすいません。。。KSR110はシフトチェンジは、自分でするんですか?素人ですいません。。。

書込番号:5539959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/16 00:41(1年以上前)

自分でするんです。

書込番号:5541351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/16 01:52(1年以上前)

素人つうたって、日本語読めるんなら人から聞かれたことくらい答えようぜ。

教えて君ばっかじゃん、君の場合。


これでもしっかり読んでくれ。

http://glossary.tank.jp/t083B.html

書込番号:5541523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/16 19:57(1年以上前)

なんでだろうさん・・・ 返信ありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5542899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:48件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5

RSのイエローxブラック(2006モデル)を新車購入し基本的にフルノーマル(ミラーのみ交換しましたが)で乗っています

純正のウインカーがいまいち気に入らず
・前から見て丸形
・横から見て砲弾型
・横から点滅が見える(何となく安全上)
・RSなので外観の統一上アルミボディでなくメッキ
の条件を満たす(エストレヤに取り付け可能な)ウインカーを探しています。純正に形状以外の不満はないけど形状が・・・という感じでして・・・

新車購入の時についてきたKAWASAKIのカタログに好みのウインカーが載っていなかった&検索してもイマイチ必要な情報を見つけられなかったので、「とりあえず購入したバイク屋に行くにしても漠然としすぎていると話が進まないかなぁ」と思い質問させて頂きたいのですが

1:上記の条件を満たす(エストレヤに取り付け可能な)ウインカーに心当たりがありましたら教えて頂けないでしょうか・・・?
2:必要な部品リストを持ち込んで注文&取り付けをショップに依頼したいと考えています。1以外にも取り付けに必要な部品がある場合、もし宜しければ教えて頂けると助かります
3:ウインカーを交換する場合、車体とウインカーを接続している黒い部位(すみません名称が分からず)も交換が必要になるのでしょうか?素人考えなので間違っているかもなんですが、あの部位って軽くウインカーを当ててしまった場合などに衝撃を緩衝させているんですよね?交換してしまうと緩衝性能が下がるのかな、と若干不安がありまして・・・

厚かましいお願いなのですが、もし宜しければご教授お願いできないでしょうか

書込番号:5538437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

エレメント交換について

2006/10/05 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

先日オイルエレメントを交換しようと思ったら、モリワキのモナカ管が邪魔でエレメントが下に落ちてくれませんでした。みなさんはどのようにして交換していますか?マフラーを外す場合は全部外すのか後ろだけ外すのか教えてください。

書込番号:5509126

ナイスクチコミ!3


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/05 19:36(1年以上前)

外さないと エレメントが取れないのなら排気管を取り外すしかないと思います
普通はエンジンから出ている部分を外してますよ
車種によって異なるかもしれないけど真中2本だけで済むことも

書込番号:5509166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/06 01:41(1年以上前)

まあ、そんなリスクも込みで純正外してマフラー交換してるんでしょうから。

何事もTRY & ERRORね。
がんばりなさい。

書込番号:5510598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/06 13:45(1年以上前)

ここで質問する時間が有ったら 邪魔な所片っ端から外してしまった方が早いと思います

せいぜい1時間の作業でしょ・・工具が有れば(技量にもよりますが)

次からは 何処が邪魔で 何を外す必要が有るのか 記憶しておけば 問題無し

書込番号:5511584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/06 16:34(1年以上前)

自分でするのなら、マフラーのジョイント位置とエレメントの取付位置をよく観察すれば、どこを外せばいいかわかるんじゃないですか?
ただ順序として、前方のエキパイを先に仮止めしてから、集合部やテールパイプを挿入するタイプも多いので、外す時はエキパイだけ外れても、装着する際はうまくいかないことも考えられます。
それと、ジョイント部のシールや、ヘッドとの間のガスケットなどの交換が必要かもしれませんね。

ところで、同じ機種で同じマフラーを装着している(またはしていた)方が、このスレを見ている可能性は、そんなに高くない気がします。
仮に見てても、エレメント交換はバイク屋任せのオーナーだったら、知らないかもしれないですし。
なので、的確なレスを期待して待っていても、無理かもしれませんよ。
あ、バイク屋さんが見てたら、アドバイスしてくれるでしょうか?


書込番号:5511900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/10/06 18:07(1年以上前)

私はマフラーはヨシムラのドラッグサイクロンです。バイク屋にオイル交換を頼んでますが、同じ理由でエレメント交換しない時よりエレメント交換する時の工賃が高いです。諦めましょう・・・。

書込番号:5512112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/10/06 22:24(1年以上前)

とりあえず全部外してやってみようと思います。何事も経験しないと分らないですよね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5512942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/06 22:44(1年以上前)

頑張ってください 誰でも最初は初心者ですから 苦労した分だけ愛車に近づくと思って(^.^)

書込番号:5513045

ナイスクチコミ!0


KAMEMUSHIさん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/14 15:11(1年以上前)

多分後ろだけ外すせば出来るのかと思います。すみません自分でやったことありません。(汗)ナップスで見てもらった時確かそのように言われ通常より500円増しだったように思います。

書込番号:5536460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換について

2006/10/13 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400

スレ主 生中さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
今、ノーマルZRX400に乗っていますがそろそろカスタムしたいと思っています。
ハンドルをW650の純正に変えたいのですが、それって可能なんでしょうか?
当方、初心者ですのでよろしくお願い致します。

書込番号:5533736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/10/14 09:38(1年以上前)

パイプ径は同じであれば可能だと思います。
ただ、各ケーブル類やハーネス、ブレーキホースの長さ変更が必要になるかもしれませんね。
長いケーブル類は、ハリケーンなどから販売されているようです。
http://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/?menu=09&pdf=159
あと、全高や全幅が変わる場合は、車検時に記載変更をしておくことをお勧めします。

書込番号:5535748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XRと悩み中

2006/10/11 02:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:4件

以前の書き込みで同様な内容で質問があったかもしれませんが、XRとこのDトラはどちらが良いのでしょうか?

信頼性・操作性などトータルバランスが優れている方を選択したいと考えています。

基本性能は、似たり寄ったりでグラフィク的にも然程、デザインが異なっているようにも見えませんし・・・。

一番の違いは・・・機関かな!?
水冷と空冷、DOHCとSOHC・・・私的には低速から扱いやすい粘りのあるパワーが好みです。
これだとホンダかな!?

ヤマハのXTも気になるところ・・・ただMAXパワーに不安があるが扱いやすさを重視したいので車体とのバランスが気になります。

用途は、お遊び目的でオンロードのワインディングはもちろんのこと林道・川原・町乗りと多種多様なシチュエーションを想定しています。

よろしくご教授お願い致します。

書込番号:5526687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/11 10:04(1年以上前)

>私的には低速から扱いやすい粘りのあるパワーが好みです。
これだとホンダかな!?


ホンダでしょう。

Dトラのエンジンは高速域の伸びが身上。
もちろんシングルエンジンですから低速スカスカってことはないですが、XRほどのねばりは無いかと思います。

>お遊び目的でオンロードのワインディングはもちろんのこと林道・川原・町乗りと多種多様なシチュエーションを想定しています。


セローのほうがよくない?
現行は250でそこそこパワーもあるしさ。


まぁ、オフ主体ならセロー、ワインディング主体ならDトラ、間を取ってXRじゃないかな?


私はそういう印象です。
なおDトラは乗っていませんが、同系エンジンのスーパーシェルパには乗っていました。

書込番号:5527054

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/11 17:16(1年以上前)

Dトラって、モタードじゃないですか?
モタでオフ走行って言うと結構テク要りますよ。
ご希望の目的でカワサキのモデルならKLX250の方が適任ではないかと。

モタでなければXRも悪くないですね。
ホンダのエンジンは過不足無く安心感があります。

気軽に乗るならSEROWでしょうか。
(個人的に)デザインでは圧倒的にSEROWですね。

書込番号:5527834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/11 19:52(1年以上前)

個人的には、モタードでダートを走行するより、オフ車で舗装路を走行する方がずっと楽で、楽しいと思います。

可能なら、走る場所にあわせたホイールセットを装着できるように用意しておけば、一番いいんじゃないかと思いますが。
もっとも、細かなことをいえば、サスのセッティングも変わるのでしょうが。

書込番号:5528158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 22:37(1年以上前)

バウハンさん、halukouさん、なんでだろうさん・・・早速のご教授ありがとうございます。

質問内容に説明が足らず混乱を招いたようですいません。

XRはXR250モタードを対象としています。

お遊びとは言えONタイヤでOFFはやっぱり厳しいですよね。
やはり、OFF車を選択してブロックパターンをONよりのタイヤへ履き替えたほうが無難であると感じました。

そうするとXR250かな!?

セローのデザインは私も好感が持てますので悩みます。。。

書込番号:5528811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/12 23:32(1年以上前)

Yellow cornさん へ

>お遊びとは言えONタイヤでOFFはやっぱり厳しいですよね。

どの程度のダートを想定してるかにもよります。
車が入れるようなダートなら、オンロード車(ONタイヤ)でも
結構走れます。慣れの問題の方が大きいです。

昔は、砂利道の国道も珍しくなかったし。

書込番号:5531803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング