カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

クチコミ投稿数:6件

純正のオイル(10w-40)を入れていた時のガコンとかバキンといったニュートラルから1速にギアを入れた時の、すさまじい音に壊れるんじゃないかと言う恐怖を感じ、カストロールの10w-50に変えましたが改善されません。モチュールが良いと言う噂を聞きますが、ライフが短いと言う噂も聞きます。どなたか「これだっ!」と言うオイルを教えて下さい。

書込番号:5209997

ナイスクチコミ!3


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/28 21:28(1年以上前)

1回エルフのオイルを入れた事ありますが
ギヤの入りは最高でしたよ。

エルフって良い噂も悪い噂も聞きませんが・・・笑

Nから1速に入れた時の音はあまり変わらなかったような
気がしましたが・・・。

書込番号:5210021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/28 23:27(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
エルフですか、もちろん使った事は無いです。
値段も高いのでしょうね。モチュール等の1ℓ3千円以上のブランドオイルを使用するのも最良の手だと思いますが、今回使用したカストロールのオイルも1ℓ2千円以上しました。がエンジンの吹け上がりは純正のオイルの方が良かったです(1万回転以上が重い)
と言う事は問題は粘度なのでしょうか。

書込番号:5210525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/28 23:35(1年以上前)

文字化けしてました。1&#8467=1リットルです。

書込番号:5210566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/29 00:32(1年以上前)

モチュールもピンキリですしね^^
とりあえず自分のは一時期ヤマハの純正を入れたら
すごい音がしたんですぐにモチュールにしましたけど
新車時から使ってたオイルでしたのでビックリした
くらいでした^^;;
最初のショップは20L缶みたいなので大量に購入
してたみたいで3.5Lくらいで6千円くらいだったような…
今の所も同じくらいですので高いというイメージは
それほど無いです。
車のオイルと比べると高く感じますけど^^;;

書込番号:5210788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/29 02:28(1年以上前)

 純正!

書込番号:5210989

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/29 03:40(1年以上前)

銘柄にこだわる気はないのだけれど、早めに交換したほうがいいのかな?
今のオイル、2年と3ヶ月前のなのだけれど、なんかエンジンがカチカチ・チッチと言ってます。。。
ちょっと不安。
とりあえず7月下旬の価格comツーリングに持っていくつもりなので、ご意見があったら当日お願いします。
みんな来て寝。

書込番号:5211028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/06/30 02:16(1年以上前)

他の書き込みを見てみると、壊れることは無いみたいですね。
前のバイク(CB400SF)では、これほどの音はありませんでした。
カワサキのミッションは特別なのでしょうかね、止まらないと絶対にニュートラルに入らないし。でも書き込みしながら思い出したのですが昔(15年以上前)に乗っていたカブは、安物のオイルを入れてギアチェンジもバッキンバッキンやってましたが壊れませんでした。年をとると臆病になるのかな?

書込番号:5213503

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/30 02:45(1年以上前)

>カワサキのミッションは特別なのでしょうかね、止まらないと絶対にニュートラルに入らないし。

そんなことはないと思いますよ。まぁツーリングに来てくださいな。

書込番号:5213527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2006/07/03 19:49(1年以上前)

モチュールのV300を1リットル1980円で販売している所をネットで見つけましたが本国仕様とあります。日本国内で販売している物とは別物でしょうか?

書込番号:5223617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/09/11 22:26(1年以上前)

WAKO'Sの4CRを入れておけば壊れる事はないと思います。

書込番号:5430352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

ゼファー750購入を検討しています。
長く乗りたいので、比較的新しいモノを選ぼうと考えています。

毎年、カラーリングを変更したモデルがリリースされますが、車体色以外に
行われている変更がよく分かりません。
直近では、2004年モデルで車体色以外の変更も受けた様に思いますが・・。

この辺りの変更点に詳しい方がおられましたら、アドバイス頂けると
助かります。
あるいは、再考になりそうなサイトを教えて頂けるのも嬉しいです。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5413256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/06 22:22(1年以上前)

うわさによると今年で終了らしいので、無理しても今年のモデルをかったほうがいいかも?


>2004年モデルで車体色以外の変更も受けた様に思いますが・・


ええ?変わってないと思うけどな〜川崎ってさ、毎年色の変更だけじゃないかな?マイナーチェンジだと名前が変わったりするもんね。外観でエンブレムとかが変わるとか言うのはあったりするけどね。

基本的には発売当初から変わってないんじゃないかな?エンジンなんか30年前の設計だよ、これ。まぁZ650の話だけどね。直近ではGPz750Fのエンジンだから、まぁ20年位前かな?熟成されたいいエンジンだと思うよ。



あと変わるとしたら、排ガス規制でマフラーとかキャブとか変わってるかもね。『走り』に関係する部分は変わってないと思うよ。

書込番号:5413660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 14:26(1年以上前)

カワサキ好きなら分かると思いますが、カワサキって色以外にも結構、細かい所をチョコチョコ変えてきますよね!気になる気持ちも分かります。
例えば今年のW650ですと、主な変更点として「ニューカラーの採用、タイヤエアバルブの形状変更」が挙げられています。
さて、肝心のゼファーですが、カワサキからは色以外に変更の発表は、HPを見る限り、ないようですね。
まぁ、「主な変更点」とあるので、さらに細かい変更があるかもしれませんが。お役に立てずにゴメンなさい。

書込番号:5415367

ナイスクチコミ!2


750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 20:07(1年以上前)

下記ページに詳しく載っています、参考に!
http://www4.cty-net.ne.jp/~l6000all/zephyr750/

書込番号:5416125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/07 21:26(1年以上前)

年式は判りませんが
ハイガス規制により キャタライザが付きました

最近のモデルは エンジンがブラック塗装になりました。


だいぶ前にキャブがかわったかも知れません

けっこう前にエンジンのガスケットが対策品になり オイル漏れがすくなくなったそうです


書込番号:5416372

ナイスクチコミ!1


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/09/07 22:58(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
なかなか詳しいところまでは分かりませんね。

750zepさんが教えて下さった「750ライダー」さんのサイトは、既に拝見して
いました。
このサイトに拠ると、2004年モデルからはカラー変更に加えて、「タンクエンブレムがZEPHYRからKAWASAKIに」、サイドカバーのロゴを「ZEPHYR750に」、マフラーのサイレンサーを延長、エンジンおよび
ホイールがブラック塗装に等の情報が記載されていますね。

他にも、エンジン自体が途中からZR−7と同一のものに変わっているとの情報もあります。
ZR−7デビューの時は基本的には同じと言いながらも、その騒音や
振動は大きな差がある、と’99年当時のカワサキバイクマガジンの記事にあります。2006/09の同誌には、現行ゼファーはZR−7のエンジンを
搭載、との記載が・・・。
じゃあ、いつから変わったのかと言われると分からないのです。

あまり細かいことを気にしなくても、と言う気もしますが、どうせ買うなら
改善されている方を、考えるのは自然だと思います。
ならば新車を、となる訳ですが好みのカラーや予算の問題もあって、
なかなか決断に苦慮している状況です。

新たな情報があれば、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5416764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/08 01:00(1年以上前)

カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:5417222

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/09/08 21:09(1年以上前)

>カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

そんな身も蓋も無い言い方をしないで下さいよ・・・。

書込番号:5419170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 21:55(1年以上前)

カワサキ正規販売店で買うのも手じゃないですかね?

さすがに詳しく知っているでしょうし、
中古車も取扱っているでしょうし。

ちょくちょく 行ってると 下取りで出されたお買い得車に遭遇することもありますよ

書込番号:5419329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 08:10(1年以上前)

gulletさん

>>カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

そんな身も蓋も無い言い方をしないで下さいよ・・・。

いや、1番確実な方法だと思うから上記の様のレスしたんです。


参考までに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5172707

書込番号:5420574

ナイスクチコミ!1


750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/11 21:19(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/ve-san/mcdata2.htm
上記も参考になりますよ。

書込番号:5429964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンについて

2006/09/06 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

クチコミ投稿数:14件

頻繁ではありませんが、エンジンが温まっているにもかかわらず、信号待ちなどでアクセルをチョン、チョンとあおると「パシュ」という音とともにエンジンが止まったり、「カキン」という音とともにエンジンが止まりそうになります。単純にこれはノッキング?なのでしょうか?。シングルエンジンではよくある事ですか?。
04型を新車で最近購入しました走行距離は900Kです。
シングル初心者なので教えてください。

書込番号:5411084

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/06 01:01(1年以上前)

VM型キャブのシングルは確実に止まります。というか、止めてみせます(笑)
CV型は比較的起こりにくいですが、それでも混合気流の原理としては起き、ダイヤフラムの動きがにぶいから結果として起きないだけです。
加速ポンプがあると救われますが。。。

書込番号:5411239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/06 01:32(1年以上前)

かま_さん、いきなり専門用語が飛び出していますので勝手に補足させていただきます(笑)。

VM型:強制開閉式。スロットル操作に繊細さが要求される。ラフに操作すると、エンジンがかぶったり、エンストしてしまう。主に2ST車に多い。

CV型:負圧開閉式。VM型よりはスロットル操作はラフにできるので楽である。ほとんどの4ST車に搭載されている。

かま_さんが仰りたいことは、いくらCV型でもラフにアクセル操作をしすぎるとエンストしやすいということですね。

少なくともノッキングではないと思います。

書込番号:5411321

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/06 02:37(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、ご説明ありがとうございました。

実は、僕が最初に買ったバイクはGS125E KATANA という物で、
4ストでVM型(アマルVM24)でした。
慣れないでスロットルを急に(自分としては普通に)開けるとストールしてエンジンが止まりました。

大学1年生の当時、この理屈を説明できる友達はいませんでした。
バイクの本を読みあさりましたが、特に記述は見つかりませんでした。
VM型とCV型の仕組みの違いはありましたが、だから何がどうなるというところまではあまり書いてありませんでした。

大学4年の時、バイトで車を買うことが出来ました。
車雑誌の「オートメカニック」にて、ようやく急スロットルによるストールの理屈
=空気だけ先に流れて、比重の大きいガソリンは遅れて流れる=
=よって混合気が薄くなり、要は適正な空燃比ではなく、ストールする=
=VM型は如実に起こるが、CV型は最終的な空気の流れに応じてベンチュリ径が変わるため比較的空燃比は安定している=
を知りました。

これに至るまで、3年かかりました。

今は、用語さえわかれば、どんどんネット検索できます。
良い時代になりましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:5411442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/06 02:55(1年以上前)

インマニ長が有ればまた変わってきますね。
加速ポンプが有ってもスロットルを急に開けるとストールしちゃうんでしょうか?

>=空気だけ先に流れて、比重の大きいガソリンは遅れて流れる=<
というのが本当なら燃料が高圧インジェクター筒内噴射であれば大丈夫なんでしょうか?
いろいろと疑問も湧いてきますね。

またタクシーなどのLPGガス車の場合だと比重で大差ないのでは?
※バイクもLPGガス車、ハイブリッド車よ来い!

書込番号:5411459

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/06 03:02(1年以上前)

シングルという点についてが抜けていました。

1回ストールした後、次の点火のチャンス(時間間隔)は、単亀頭と4亀頭では、単純に4倍時間が違います。
(4スト同士、もしくは2スト同士として)
ですので、エンジン回転が落ち込む率、落ち込んで止まってしまう率は、亀頭数が少ないほど不利です。

。。。と、フレンドハムスターさん、コメントありがとうございます。
ちょっと(かなり?)難しいので(^^;; 考えます。

書込番号:5411462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/06 03:15(1年以上前)

かま_さん スレ主でもないのにありがとうございます〜は要りませんよ。(´^ω^;;
 単なる意地悪い疑問ですのであまり真剣に取らないでくださいね。♪(o ̄∇ ̄)/

 逆に今真面目に知りたいのはCV型:負圧開閉式のバキュームピストンの上部に付いているバネを弱くすると開口し易くなるので強制みたいな効果が得られるかという事です。

 また逆に強くして、閉じた時のエンジン回転を落とすレスポンスを早められるという人もいます。

 負圧に開口部の開閉を頼っているCV型はまだマスター出来そうにありません。

書込番号:5411471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/06 10:15(1年以上前)

>04型を新車で最近購入しました走行距離は900Kです。


タンク>キャブ内が腐っている、つまりかけてる可能性あり。

1回タンクのドレンコックからキャブまでのガソリン経路とキャブ内のオーバーホールを勧める。

タンク内が錆びている可能性は低いけど、キャブのオーバーホールはしたほうがいいと思う。、店に頼んでもせいぜい5千円くらいでしょう。まぁ、まずは買った店に症状話してみるといいかもね。

単純にアイドリングが低いだけかもしれないしね。

書込番号:5411856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/06 10:59(1年以上前)

>アクセルをチョン、チョンとあおると「パシュ」という音とともに

カブなんかでもすばやく開けるとすぐに止まりますね。
シングルだと加速ポンプがついてて、そういった現象をカバーするようにしてるのも多いのですが、昨今の排ガス規制も関係してなるべくcoがでないようになってきてるかもしれないですね。

>「カキン」という音とともにエンジンが止まりそうになります

エンジンは、圧縮行程で止まるのが普通なので、圧縮された混合気の反力で瞬間的に少しだけ逆回転するのが原因だと思います。
その結果、スタータークラッチに力が加わり、そこから音が出ているのでしょう。
車種によっては、普通にメインスイッチでエンジンを止めても、少し音が出る場合もありますし。

書込番号:5411958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/06 13:28(1年以上前)

>シングルエンジンではよくある事ですか〜  のご質問ですが自分のF650でもたまに止まります。
 原因は判りませんがアイドル付近のキャブに対するエアー流入量の低下やシングルならではのアイドル付近での連続しないエアー吸い込みが重なって起こるのではないか?と想像します。

 だからアイドル回転を多少上げれば解決するかも知れませんね。

書込番号:5412300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/09/07 22:07(1年以上前)

たくさんの解答ありがとうございます。
「へー」とか「なるほど」と関心いたしました。
皆様の解答を頭に入れて、Dトラと仲良くしていきます。
「ちょっとだけアイドリングを上げる」ならすぐにでも
出来ますネ、試してみます。

書込番号:5416546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2005年のzep750に乗っております、先日もかっこいいカスタム車に240kmのスピードメーターが付いていました、純正品と聞いたのですが輸出用のメーターもバイク屋さんで手に入るのでしょうか? どなたか付けている方がいましたら部品番号やインプレッションを教えていただけませんでしょうか、お願いします。

書込番号:5383859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/28 14:11(1年以上前)

カワサキのホームページからパーツ検索できるから、輸出用の型式名調べて探せばいいんじゃない?

書込番号:5385206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/02 15:55(1年以上前)

パーツリストに輸出用のメーターやメインジェット番手それにレース用の部品番号も全て載ってます。私のゼファーは、91年C1型ですが、C1〜C3型用のパーツリストの番号で、注文して購入しました。750zepさんの場合2005年式だとC5〜D1型だと思います。パーツリストで調べてみては、いかがでしょうか。輸出用メーターに交換するとリミッターも解除されるのでいいですよ〜!私の初期型オンボロぜふぁーも、メーターとジェット交換で9000RPM 最高速220Km出ました。

書込番号:5400495

ナイスクチコミ!0


スレ主 750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 20:12(1年以上前)

純正番号分かりました。ありがとうございました。
200キロ以上の勇気はありませんが(笑)

書込番号:5416145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

コーナーリング性能について

2006/09/05 22:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

ZZ−Rは重そうですが、コーナ−リングの性能はどうですか??

書込番号:5410589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 00:34(1年以上前)

「重そう」って何と比べてるのですか?

カウルレス、V型2気筒のホンダ「VTR250」が乾燥重量141s
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr250/spec.jsp

カウルレス、直4のホンダ「ホーネット250」が乾燥重量151s
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/spec/index.html

フルカウル、直2気筒のカワサキ「ZZ−R250」が乾燥重量148s
http://www.khi.co.jp/mcycle/model_eco/zzr250/index.html

Fタイヤサイズ
VTR250   110/70−17
ホーネット250 130/70−17
ZZ−R250  100/80−17

重量差、Fタイヤの幅&扁平率(ホーネットはでどうかな…?)、車軸距離の差は、普通の人なら分からない範疇だと思います。

勿論、限界付近まで攻めれば違ってきます。
でも、タイヤやブレーキ関係を変えれば十分補えますし、
腕の差で、いくらでも変わってきます。

まー、コケた場合、ZZ−Rが1番修理代が、かかるとは思いますけど…。

フルカウルでこの乾燥重量は軽いと思いますよ。

ちなみに'88〜'89までの僅か2年間だけ作られた、
フルカウル、カワサキ「GPX250R」 Fタイヤ:100/80−16 車軸距離:1400mm 乾燥重量:138s 馬力:45PS
乾燥重量が軽いのは、タイヤサイズが小さい事が大きく影響してると思います。

参考までに
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860411c.html
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870219c.html
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880512c.html

書込番号:5411156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/06 01:06(1年以上前)

試乗した感じでは悪くないとおもったけど。

ただ、カブ手前で減速してギヤを落としておかないと、
出口の立ち上がりで置いてかれるかもよ。
低回転域の力がほんとないから。

書込番号:5411254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 01:48(1年以上前)

訂正

× カウルレス、V型2気筒のホンダ「VTR250」が乾燥重量141s
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr250/spec.jsp

○ カウルレス、V型2気筒のホンダ「VTR250」が乾燥重量141s
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vtr/spec/index.html

書込番号:5411357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/06 10:18(1年以上前)

>コーナ−リングの性能はどうですか??

なんと比較して?


NSRとかと比べたら絶対的に貧弱。

カブと比べたら高性能。


VTRやホーネット、バリウスなどと比べたら『ウデ』しだい。



こんなとこですかね?みなさん(^^;

書込番号:5411863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 12:17(1年以上前)

>低回転域の力がほんとないから。

4スト250ccの中では(特にマルチに対して)、ある方だと思いますけど…。


>>コーナ−リングの性能はどうですか??

なんと比較して?

NSRとかと比べたら絶対的に貧弱。

カブと比べたら高性能。

VTRやホーネット、バリウスなどと比べたら『ウデ』しだい。

こんなとこですかね?みなさん(^^;


ですね!(笑)

書込番号:5412121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ZRX400の塗装について

2005/02/19 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400

ライムグリーンのZRXをオールペイントでブラックにしようかと思っているのですが、おいくらぐらいするものでしょうか??
実際にされたことのある方や分かる方がいらしたら助言お願いします。

書込番号:3953408

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/19 00:59(1年以上前)

お店に頼めば1色あたり10万円くらいかな。

店によっては5万円くらいのところもあるかもしれないけど、、、はっきりいってピンキリです。高いところは1色でも15万円とかいうところもあるしね。傷や凹みなどが有る場合は、さらに修繕費がかかるので、高くなるでしょう。

自分でやっても出来ないことはないと思うけど、、、、とりあえず、簡単なもの(ヘルメットやフェンダーなど)で練習してからがいいと思いますよ。手間隙と出来上がり考えたら、プロに頼んだほうがいいとは思いますけどね。自分で塗るというのはそれ自体楽しめる感覚じゃないと、、、、大変ですよ(^^;

書込番号:3953508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/31 15:11(1年以上前)

こんにちわ。
自家塗装したことあるんで書き込ませてもらいます。
まず初めに自家塗装した場合、明らかに仕上がりは安っぽくなります。
まずまちがいなく新車並とは行きません。
プロにも腕の差があるので塗装を売りにしているお店に持ち込んだほうが良いと思います。
ライムグリーンから黒へとゆうことなので、凹みが無ければ(サフェーサや中塗)りは省けると思うので10万円くらいで仕上げられるのでわないでしょうか

書込番号:5394399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング