カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

クチコミ投稿数:4件

高2です。将来Ninja H2に乗りたいのですが、スーパーチャージャーの交換費用っていくらぐらいするのでしょうか?

書込番号:23305946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/03/26 11:32(1年以上前)

100万円は超える。外れても責任はとらないけど。

書込番号:23305983

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/03/26 12:05(1年以上前)

40万円から50万円

書込番号:23306033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/26 12:11(1年以上前)

>ドケチャックさん
>G4 800MHzさん

スーパーチャージャーって結構高いんですね。

書込番号:23306038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/26 13:06(1年以上前)

>BlackSportsさん
購入価格は当然、高額な維持費も気にしてはいけない!
モンスターマシンを所有するとはそういうことなんじゃ?

ところで、スーパーチャージャーって
交換費用を心配しなきゃいけないほどの消耗品なんですか?

書込番号:23306135

Goodアンサーナイスクチコミ!14


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/26 13:28(1年以上前)

こういうことかとw

20万から30万
もしくは40万から50万
場合によってはそれ以上。

書込番号:23306174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/26 13:49(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。さっき調べてみたんですけど、スーパーチャージャーが壊れたっていう話はあまりありませんでした。自分の考えすぎだったかもしれません。

書込番号:23306198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/03/26 13:51(1年以上前)

>('jjj')さん
やはり使い方によって結構違うみたいですね。ありがとうございます。

書込番号:23306201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/27 22:56(1年以上前)

こんばんは

>スーパーチャージャーって
交換費用を心配しなきゃいけないほどの消耗品なんですか?

基本的には、消耗部品は少ないです

でも、何かしらの不具合を感じるなら、保証期間内なので、保証で無償なハズですょ

書込番号:23308338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 純正マフラー(サイレンサー)について

2020/03/20 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

はじめまして。19年型のニンジャ1000 に乗っております。
純正マフラー(サイレンサー部)に傷を付けてしまい交換しようと思っています。中古品サイトで18年型のz1000純正サイレンサーを見つけたのですがニンジャ1000 に取り付け可能なのでしょうか。
カワサキのパーツ検索でみると品番が違っているので見た目は同じ感じですが取り付け不可なのかな〜なんて…
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:23295677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/21 02:29(1年以上前)

アサヤントムヤンさん

基本的に部品を変える意味がないので取付可能だと思いますが、

お店に聞いてみればいいのではないですか?

分からなければメーカーに問い合わせてもらうのが最善では?


書込番号:23296115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/03/21 02:38(1年以上前)

ありがとうございます。
直接聞いてみます。

書込番号:23296117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/21 03:05(1年以上前)

アサヤントムヤンさん

取付可能ならいいですね!

書込番号:23296132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/03/21 08:07(1年以上前)

パーツリスト調べて、全く同一の型番なら大丈夫。
少しでも違ってたら、何かが違う可能性がある。


ネイキッドとカウル付きで同じ設計というのは共通部品がもちろん多いんだが、基本設計変わってなくても取付穴が違うとかは良くある話。

書込番号:23296304

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/03/21 08:08(1年以上前)

自分でやるんなら、バイク屋に聞くのは迷惑だから止めた方がいい。
DIYはあくまで自己責任。

書込番号:23296308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/03/21 21:07(1年以上前)

たしかに、中古流用品の相談なんてディーラーの人はまともに聞いてはくれないかもですね。
新品を売りたいはずですから…

書込番号:23297780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/03/22 07:51(1年以上前)

ディーラーなら聞いてくれるよ。客商売だから。

だが、本来の仕事じゃない事を、圧力でやらせてることになる。

書込番号:23298495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/03/22 20:11(1年以上前)

ディーラーに直接相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23299830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/22 20:14(1年以上前)

直接ディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23299841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:45件

乗ってるのは11年式でノーマルマフラーです。

書込番号:23289688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/03/17 19:41(1年以上前)

デザインで選べは良いと思いますよ。
不整地では有効かもしれないですが、舗装路とかコンクリートだと、面接地ではなく点接地になるのが嫌で外しました。
あとネジロックは絶対に必要です。

書込番号:23290076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/19 14:48(1年以上前)

スタンドを跳ね上げた際にマフラーに干渉すると耳にしたのですが大丈夫でした?

書込番号:23293049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2020/03/19 18:21(1年以上前)

ごめんなさいね。バイクはニンジヤ1000とは違うんですよ。

書込番号:23293316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーン?スライダー?からの異音

2020/03/08 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX110

クチコミ投稿数:18件

この度、念願のミニモトを購入しました\(^o^)/
バイク屋さんから新車で購入したのですが、レーサーは保証も無ければ納車前整備も無いとのこと(^^;

初めてのモトクロスバイクなので、自分で色々やってみようとサービスマニュアルも同時に購入し、先ずはステムのグリスアップをしようとバラシまして見ました所、自分的には十分なグリスが塗ってあってビックリ。

規定トルクで組み上げて、次は後ろの足廻りをバラすはずが、乗りたい気持ちが勝り、燃料を入れてエンジンオイルも点検して少しだけ動いてみましたm(__)m


そしたら、チェーンなのか、チェーンスライダーなのか、スプロケットなのか分かりませんが、シートの下辺りからもの凄い【ガラララ】音が(;´д`)

何か壊れたんじゃ?って思うくらいな音がして、慌てて停止。

前後をリフトアップすると、フロントタイヤ軸は無音。
リアタイヤ軸はチェーンが回る【カラララ】音。
明らかにこのチェーンの回るカラララ音が煩くなる音だと思うのですが、

???
チェーンのグリスアップをしてないから音がするのかと思い、チェーンとスライダーにグリスアップをしましたが、改善せず。
まだ新車から何も触って無いリア廻りだし、チェーンの遊びは規定値ですので問題ないはず。


数々のバイクを乗り継いで来ましたが、こんなにうるさいチェーン音は初めてで、もしかしてモトクロスバイクってこんなにチェーンの音がうるさいのが普通なのか??と、、、


周りの人に聞きたくてもレーサーバイクを所有している人が居ないし、ネット上にも特に情報が無くて困っています。


同じklx110の所有者様か、モトクロスレーサーの所有者様でこの様な症状の事を知ってる方が居ましたら教えて頂きたいです。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:23273516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/08 21:33(1年以上前)

自分の110Lではチェーンでトラブったことはないですね。

チェーンスラックは規定値にはいってますか?
あとは、スライダーとか、チェーンガードとかあたるとこは限られているので
分解したとこを特によく観察して、マニュアルの該当箇所を熟読しましょう。
要所要所で色々作法があったりします。

あと、ダート走るときサイドスタンド外した方がいいですよ。
勝手に下りて地面にぶつかって折れます。

110Lは飛ぶのはきびしいですが、気負わず乗れて楽しいですよー。

書込番号:23273629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/08 21:47(1年以上前)

またやってしまった。すみません。
リアは分解してないんですね。

ただ納車整備されてないなら、チェーンスラック測ってみたり
組みつけに問題ないかチェーン周りをみてみるしかないですよね。

ノンシールチェーンだしある程度はうるさいですよ。
他のオフ車と比べて明らかにおかしいですか?

書込番号:23273648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 07:10(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございますm(__)m

何台ものバイクを乗り継いで来ましたが、オフロードバイクはセロー250とCRM80。
通常、チェーンの僅かにチャラチャラ音&シャーシャー音がする程度は普通だと思いますが、klx110はそこそこ煩い純正マフラーの音より遥かに煩いチェーン音で、ガラララ?ガルルル?って騒音がします(;´д`)

まだ200mも走ってませんし、スピードも20km/hも出してませんが、ちょびっと動きだし、10km/hも出せばガルルル鳴ってます_(._.)_本当に何か壊れたんじゃないかなってくらいな音が!


RICKMANさんのklxはチェーン音が気にならないならば、やっぱり異常ですかね(^^;

車体をリフトアップして、後輪を回した時の音はまだ許せる範囲のチェーン音なので、もしかしたら、自分の体重が80kg超あるので、チェーンのテンションがキツイのかも?
もっと緩めたら良いのですかね?
次の休日に調整してみますm(__)m

それと、サービスマニュアルをもう一度見直してみます。



書込番号:23274116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/09 11:26(1年以上前)

マニュアルにあると思いますが、、、

スタンドでリアタイヤを浮かせる。

後ろから目視でいいので、チェーンアライメントを確認。

バイクによってスプロケの偏心があったりするので
タイヤ回して、一番タイトになるとこを見つける。
特になければどこでもOK

チェーンガードを外して前後スプロケの中間あたりの
チェーンを上に持ち上げスイングアーム下面と
チェーンピンの中心の距離が8〜13mm(ですよね?)

オンバイクに比べて、タイヤを浮かした状態で、
チェーンてこんなに緩くて大丈夫なの?ってくらいに
なります。張りすぎだと確かにひどい音がします。

しばらく使うとチェーンの初期伸びもあるので
こまめにチェックしないと緩すぎになったりもします。

書込番号:23274375

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/09 12:56(1年以上前)

こんにちは。

レーサーはKDXしか経験がありませんが、チェーンの音とかあまり
気になった記憶はないですね。

とりあえず異音の原因を探ることから始めてみられてはどうでしょう。
チェーンラインの確認、前後チェーンガイドとチェーンの干渉がないか、
チェーン自体に問題がないかなど。
レーサーなら余計なものがないので確認しやすそうですし。

異音の問題は感じ方に個人差がありますし、文字に表すのも難しいです。
動画をアップして、他の方に見てもらうのもいいかもしれませんね。

あとスレ主さんは経験豊富そうなので、そういう方が言われるからには、
不具合(初期不良)の可能性もありそうです。
ヤマハや販売店にも早めに相談したほうがいいかもですね。

書込番号:23274527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 19:45(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございます。

チェーンの遊び、測定では10mmありました。

かなりのユルユルで、十分な遊びだとおもうのですが。

新車=何もしなくて良い

な考えでしたが、チェーンラインやアライメントも今一度確かめてみますm(__)m

本当にアライメントがズレてるかもですしね(;´д`)

仕事と家庭柄、次の休みしか見れないので、原因がわかり次第報告します\(^o^)/

書込番号:23275100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/09 19:59(1年以上前)

>BAJA人さん
返信ありがとうございますm(__)m

やはり、チェーンの音は皆様気にならないようなので異常ですよね(;´д`)

私も、バイク歴24年。
10数台バイクを乗り継いで来て、初めてレーサーのバイクを購入しましたし、ましてや新車&未整備渡しのバイクも初めてなので、余りにうるさいチェーンの音が異常なのかそれともレーサー特有の正常なのか分からず皆様に質問した次第ですm(__)m

新車だけど、未整備?未調整?なので、もしかしたら本当にチェーンラインやテンションが調整不良の可能性も無きにしも有らずですもんね。


今度の休みに、リヤの足廻りをバラし、サービスマニュアルに基づいてちゃんと調整し、異音が直れば報告しますし、直らなければそれも報告します(笑)

直らなければ流石にバイク屋さんに相談or走行中の異音の動画を何とか撮って皆様に見てもらえればかと思いますm(__)m


5日以内にはご報告しますのでよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:23275119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/09 22:37(1年以上前)

あ! アスファルト走るとタイヤがすごい音しますよ。


といっても、タイヤとチェーンの音はわかりますよね。
決して悪意がある訳ではなく、あくまで1つの可能性とお考え下さい。

※変な言い回しですが普通に書くとNGくらいました。メンドウ

他にはフロントスプロケのカバーも外して、内側確認してみましょう。

書込番号:23275441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 05:43(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございますm(__)m
せっかくなので、フロント廻りもバラした訳だし、リヤ廻りも一旦バラしてミッションケース内の音なのか、スプロケットorチェーンor車軸orスライダーの音なのか確認しながら再度組み直したいと思います\(^o^)

タイヤ音はゴーゴーとかウォンウォン鳴りますもんねm(__)m

初めてのカワサキバイク所有ですが、なかなか楽しい時間を費やせそうです(^^ゞ

早く直して?調整して?オフロードを爆走してみたいです\(^o^)/

書込番号:23275828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/03/10 12:48(1年以上前)

モトクロスのレーサーは昔にTT225とかCRF100とか乗ってましたね

チェーンの遊びですけど、乗った状態ですでに張り気味になってないですか?

サスが柔らかいので体重があるとリアが沈み過ぎて
チェーンがパツパツになり、
ドライブスプロケの裏のベアリングからゴロゴロ音出ますよ

書込番号:23276331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/10 12:55(1年以上前)

>チェーンの遊び、測定では10mmありました。
普通は2〜3センチなのでサスストロークからすれば少ないのではないでしょうか?

書込番号:23276345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 20:36(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございますm(__)m

チェーンの張りですが、自分が股がった状態で、チェーンが上下に2cmほど動くのは確認しました。
股がらなければかなりの緩さでブラブラです。


ただ、基準値のチェーンの張り具合は自分の80kg超の体重は想定外かもしれませんのでもしかしたらチェーンのテンションが強すぎるかもしれません。

明後日くらいにはメンテナンスできそうなので改めてご報告したいと思いますm(__)m

書込番号:23277056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

チェーンの遊びですが、通常チェーンを上下に動かした値なのですが、klx110lは写真の用に【スイングアーム下部と下のチェーンを上に押し上げたときの隙間】が調整値で、8〜13mmだそうですm(__)m

自分も初めて知った調整方法で、オフロードバイク?モトクロスレーサーバイク?特有の調整方法なのですかね?

なもので、新車からの現時点では10mmほどの隙間で、かなり緩いブラブラなチェーンの張り具合になってます。


もしかしたら更にブラブラなユルユルのチェーンテンションにすれば異音が直るかもですm(__)m


明後日ぐらいに、リヤ廻りをバラバラして再度組み直して調整したいと思いますm(__)m

書込番号:23277080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 14:55(1年以上前)

本日リアの足廻りをバラして再度組み直してみましたm(__)m

サービスマニュアル通り、シャフトにグリスアップし、全てーを規定トルクで組み上げました。

チェーンのテンションを緩い側の規定値ギリギリの8mmにし、かなりのユルユルm(__)m
ロードバイクならばあり得ない&外れてしまうんじゃないくらい緩くしました。

完成し、乗ってみると少しはジャラジャラ鳴りますが、明らかに静かなチェーンの音に変わりましたm(__)m

原因が解って嬉しくなってちょびっと飛ばしてみたら、今度はハンドルがフラフラ(;´д`)

ステム廻りを全バラしてるので、何かズレたかな?
それともキャスターが立ってるから安定性が無いのかな???

降りて各部触ってみたら、、、、、


なんとタイヤの空気圧がペコペコ(;´д`)

もしかして?って空気圧をみたら
フロント 20kpa
リア 30kpa
と極めて少ない!


そこで気付きましたm(__)m


新車&未整備と言うバイクは

【新車未整備=何もしなくて直ぐ乗れる状態】では無い!!

と言うこと。


新車だから、全て規定値で調整されてる訳ではないんですね(;´д`)

現に、サービスマニュアルには
【アクスルシャフトにグリスを塗布してください。ネジ部には塗らないこと】
と記載されてますが、

現車は全くグリスは塗られてませんでしたし、チェーンもカラカラに乾いてました。

ワイヤーのグリスアップや、調整も必要でした。


結果的に、自分の【新車=何も問題ない】的な考えと、【初めてのオフロードレーサー】を扱う知識不足でございました。

RICKMANさん初め、皆様には大変感謝致しますm(__)m

やっぱり、ガルルル鳴るチェーン音は異音であり、チェーンのテンションが高過ぎ(自分の体重が重すぎる)が原因でした。


これでやっとスタートラインに立ち、慣らし運転を経て、オフロードの道に入って行けそうですm(__)m


先ずはリーンアウトで八の字練習やアクセルターン。
ゆくゆくはウイリーや軽いジャンプもして、ロードバイクでは出来ない新たなバイクの楽しみかたをしてみたいと思います。

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23280139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/12 16:31(1年以上前)

原因わかって良かったですね!

いまさらなのですが、マニュアルにあるとおり、
KLX110Lには体重70キロ以下の制限があります。

目安程度に思っていましたが、結構シビアなのかも?
リアサスの強化スプリング売ってますから、
カスタムに強そうな店にリアサス持ち込んで換えてもらった方がいいかも。

チェーンが初期伸びして外れて危険なことにならないよう、
気を付けてくださいね。

書込番号:23280251

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/12 18:09(1年以上前)

こんにちは。

原因究明お疲れさまでした。
チェーンの張りすぎだったんですね。

オフの場合チェーンに砂なんかを噛むと張りますし、サスストロークが長いので
もともとタルタルな感じですね。
規定値は目安として、乗車時の装備を身に着けてた状態で、乗車1Gでチェーンが
ピンピンに張っていないか確認されたほうがいいです。(一人ではできないです)
リヤサスのプリロード調整の後がベターですね。

たわみ量の測り方ですが、うちのWR250Rもスイングアームの下端との隙間が
9-13mmと指定されています。
どの位置で測るんだったっけ?といつも悩むので、スイングアームに
マジックで印を付けました
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-837.html

ただマニュアルには「下から50Nの荷重をかけて」とあるのですが、
どうやって50Nを測るのかは謎です。

書込番号:23280384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 21:08(1年以上前)

>RICKMANさん
お陰様で原因が分かりましたm(__)m

体重制限は承知の上で購入しましたが、跨がってもそれほどサスペンションが沈まないので、自分のノウハウで判断してしまい、十分チェーンがユルユルなのに何で音がするのか分からずでした。

調整してみて、思った以上にオフロードはチェーンがユルユルで良いことが解りましたし、合わせてレーサーバイクの整備の必要性も解りました。

klx110lはアフターパーツも色々出てるので、必要であれば段々自分仕様にカスタムして行きたいです\(^o^)/

書込番号:23280737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/12 21:23(1年以上前)

原因究明出来ましたm(__)m

チェーンの張りが新車未調整ですと、自分の体重では張り過ぎなのが解りました(;´д`)(笑)

それでも新車時で十分ユルユルなテンションだったし、私も自分で跨がり体重をかけて、チェーンを触って上下に
2〜3センチはチェーンが振れたので、異音は張りでは無いのかな?と思ってしまった次第ですm(__)m

WRも同じ張り方なんですね(^^ゞ
50ニュートンを重力と反対にかけるって(^^;
バネ計りの出番ですかね\(^o^)/

自分もゆくゆくはCRF150やWR250Rなどにステップアップして行ければと思いますm(__)m

先ずは怪我せず楽しく勉強出来るようにミニモトからスタートです\(^o^)/

書込番号:23280769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

水洗い洗車後に不具合

2019/09/24 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2018年式Ninja1000、色はマットシルバーで現在走行17000kmです。先日、自宅で水洗い洗車してからバイク用品店まで10km程走り、買い物をしてエンジンをかけたら、エンジンは冷えていないはずなのにオートチョークがかって、エンジンの回転数が暖気運転開始時と同じくらいに上がり、液晶メーターを見たら点滅している箇所がありました。パワーモードのF/Lと、トラクションコントロールのKTRCの箇所が点滅していました。また黄色のエンジン警告灯が点灯したままになっていました。焦ってエンジンを切り、10秒後にまたかけたらエンジンが暖まっている時と同じ正常な回転数でアイドリングしていました。でも、液晶メーターを見ると、先程と同じ箇所が点滅し続けていました。黄色のエンジン警告灯も点灯したままでした。また、左側のハンドルにあるボタンで、パワーモードの切り替えとトラクションコントロールの1から3の選択ができない状態になっていました。走れる状態だったので、そのまま販売店まで走りましたが、走行時のパワーはローパワーで、KTRCはOFFの状態でした。販売店で症状を報告したところ、テスターで故障を診断しなければならず、その時はすでに夕方6時だったので、作業のための時間がなく、次の日に見てもらうことになりました。次の日の朝、エンジンをかけるとオートチョークは正常に作動し、黄色のエンジン警告灯は始動後に消えて、液晶メーターの先程の箇所の点滅もなくなり正常な状態に戻っていました。少し走ってみるとフルパワーモードで走れて、KTRCも1から3の内、いつも選択している1を選択でき、問題はありませんでした。結局、販売店での作業はキャンセルして様子を見ることになりました。
水洗い洗車後に起こったことなのですが、はっきりした原因がわかりません。同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?どなたかご教示くださればうれしいです。

書込番号:22945312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/09/25 07:29(1年以上前)

おはようございます。

水洗いはホースでジャバジャバ水をかけたのかな?

もしかしたら、どっかの端子に水が入っちゃったんじゃないでしょうか?翌日は水が乾いたので、電気のリークも解消ってことでしょうね。

バイク雑誌の洗車特集を見ると、端子(配線の接続部)はビニール等でカバーするか、水をかけないようにって書いてあります。

その通りにやっていたなら、別の原因ですね。洗車時に特に変わったことはしましたか?

書込番号:22945699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/25 07:56(1年以上前)

手間がかかるからなんでしょうけど、
ここで聞くより販売店で見てもらった方が絶対にいいと思います。

その方が確実です。

販売店ですらテスターで診断しないとわからないものを、
ここで他のユーザーさんがいうことがぴったり当てはまるかどうか。

テスターで診断した方がいいですよ。

書込番号:22945736

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/25 08:37(1年以上前)

エンジン警告灯点灯については
診断機で記憶を読み出して貰いましょう。

そして、配線図、現車を見ながらで無いと
なんとも言えないでしょう。

普通は掛からない後から強く水を掛けたとか...
そうで無ければ雨で再発の可能性がある訳だし

書込番号:22945807

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/25 08:38(1年以上前)

バイクで水掛けて洗ったくらいで故障してたら雨の日
乗れないと思います。高圧洗浄機じゃないですよね?

電子制御の無い昔のバイクなら見当付きますが
最近のは無理でしょ。
他の皆さんが言うようにお店で見てもらうのが一番かと。

書込番号:22945811

ナイスクチコミ!5


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 22:25(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます!
ありがたく拝読させていただきました。

>暁のスツーカさん

水洗いは、ホームセンターで売っているノズルのダイヤルを回転させて
ストレートやシャワーなどの水の出方を変えられる放水器でしました。
一番勢いのあるストレートで、バイク全体に水を掛けました。中でもラジ
エーターを、前からと、サイドカウルが空いている横から、重点的に掛け
ました。雨の日も走れることを前提に造ってあるだろうからと油断してし
まい、端子にビニールでカバーすることはしませんでした。おっしゃる通
り、翌日に水が乾いて直ったのかもしれませんね。販売店で聞いて、カ
バーする端子の場所を教えてもらいますね。


>多趣味スキーヤーさん

幸い、保証期間内なのでテスターで診断してもらうことを私も希望してい
ます。私も暁のスツーカさんのおっしゃっていることが正しいと思います
が、故障した日に販売店の整備士さんに聞いたら、テスターで診断しな
いことには水が原因であるかどうか、はっきりしたことはわからない、と
のことでした。


>Merlineさん

バイクに積んであるコンピューターは診断機で記憶を読み出すことができ
るんですね。勉強になります。放水機でサイドカウルの空いている横から、
ラジエーターの後ろを狙って強く水を掛けたので、おっしゃる通りそれが原
因かもしれませんね。


>困った熊ったさん

先の説明の通り、高圧洗浄機ではありませんが、おっしゃる通り雨の日を
走れることを前提に造ってあるでしょうから、水が原因であるとは特定でき
ないですね。とにかく販売店に行ってテスターで診断してもらいますね。

書込番号:22949606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/11/17 11:54(1年以上前)

阿保玉さん

こんにちは。
私の場合、ツーリングの時に出ました。
一度エンジンを切った後にすぐに付けたら同様の症状になりました。
昨日SOXで診断機にかけてもらったら「エラー 1/1 2100 不明なエラー 」 で原因不明でした。
阿保玉さんはその後どうだったのでしょうか?
何か対処されましたでしょうか?

書込番号:23052524

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/18 21:24(1年以上前)

>ウホッキーさん

コメントありがとうございます。不具合が起こってからの翌朝以降、ずっと調子がよいので、結局テスターでの診断をしてもらっていません。無責任なスレ主で大変申し訳ありません。乗るのが休みの日だけで、ツーリング中に雨が降りださない限り雨の日は乗らないのが理由です。ツーリングクラブの仲間には、洗車時に、雨天走行時に雨がかからない箇所を放水器で掛けたことが原因と言われましたが、ウホッキーさんは雨天走行時に同じ症状が出たのでしょうか?

書込番号:23055586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 16:49(1年以上前)

阿保玉さん

店員さんが警告灯に関してカワサキに聞いてもらった結果、サブスロットルに関するカプラーの通電が一時的におかしくなり警告灯に表示されたのでは?との事でした。
数は多くはないかもしれませんがやはり他でも起きてはいるみたいです。
とりあえず該当するカプラーの状態の確認と調整、接点復活剤を塗布してもらい様子見になりました。

以前、カワサキプラザにも行って聞いてみたのですが今付いてないなら大丈夫だと思いますとの事でした(笑)
カワサキプラザだと診断器にかけてもらうにも4000円かかると言っていましたのでここでは諦めました。
エラーは5,6個程ずっと残るみたいでエラーが増えれば古いのから消えていくそうです。
カワサキディーラーで購入されているのであればみて貰った方が今後の為にも安心だと思いますよ。

書込番号:23064904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/26 21:17(1年以上前)

>ウホッキーさん

貴重な情報ありがとうございます!販売店の整備士さんに、ウホッキーさんの情報をそのまま伝えます。幸い保証期間内なので、テスターで診断してもらいます。販売店は家から最寄りのレッドバロンさんです。結果は後日また書き込みますね。

書込番号:23071682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 15:54(1年以上前)

阿保玉さん

結果お待ちしてます。
因みにこちらで調べてもらった機器の結果の画像を載せておきます。
カワサキ専用ではないのでこの診断結果ですがレッドバロンに専用機器があれば的確に診断してくれると思います。

書込番号:23075038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/16 22:12(1年以上前)

>ウホッキーさん

大変お待たせいたしました。先日、販売店でテスターでの診断をしてもらったところ、エンジン警告灯が点灯していたのに、エラーの記憶はなかったとの説明を受けました。ウホッキーさんの事例も伝えたところ、整備士さんがすぐにカワサキに聞いてくださり、その結果、スロットルボディを新品に交換することになりました。サブスロットル単体では交換できないのでスロットルボディごと交換となりました。昨日、交換作業をしてもらい、しばらくこれで様子を見ることになりました。

書込番号:23111348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/01/02 14:23(1年以上前)

阿保玉さん

過去のデータの記録が出なかったのは診断機の違いですかね?
私の時は曇りだったので雨の影響はありませんでしたが中古の為、過去に雨や洗車の影響が出たのかもしれませんね。
それにしてもスロットルボディごと交換ってすごいですね。
補償期間が永いってことは新車で購入されたのでしょうか?
こちらのお店では中古で購入したせいかそこまでしてくれませんでした(笑)
なんにしてもこのまま故障なく乗れればいいですね

書込番号:23144052

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/13 21:23(1年以上前)

>ウホッキーさん

伝票を見てみたらスロットルボディは126000円と高価な部品でした。修理した日からあと半月で2年間の新車保証期間が終わるところだったので、ギリギリ間に合いました。あれから雨の日は乗っていませんが、お陰さまで故障は全くなくツーリングを楽しめています。ありがとうございました。

書込番号:23166468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/04 16:36(1年以上前)

故障が起きた時、パワーモードがローパワーモードだったと記しましたが、正しくはフルパワーモードでした。販売店まで60km/h以内で走ったので、ローパワーモードの機動力と勘違いをしていました。その後、故障が起きたままの状態でツーリングしたら、フルパワーモードの機動力であることを確認しました。

書込番号:23209472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントフォーク

2020/01/17 16:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KDX125

クチコミ投稿数:2件

125cc のフロントフォークを倒立フォークに変えるには 200ccか220ccのですよね
その場合 トリプルツリーからこうかんですか?
ホイールもですか? 教えて下さい

書込番号:23174005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/17 16:20(1年以上前)

正立はインナーチューブ、倒立はアウターチューブで保持するので、
外径が大きくなる倒立が正立の三つ叉に組めないのは明らかですね。
なので三つ叉から全交換となりますが、
ステアリングステムの径は確認が必要かと思います。

書込番号:23174029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2020/01/21 13:57(1年以上前)

>アーキィさん

90年代のKDK125SRには、倒立フォークが付いていたので、
年式によっては、そのパーツが流用できると思います。
とうぜんアンダー・ブラケット等は交換ですが、タイヤやホイールは、使える筈?
まずは車体番号をメモして、メーカーに年式を問い合わせてください。

それより、可変排気システムが付いていると思うので、(名前忘れました)
それが円滑に動くかどうか、お金をかける前に、確かめてください。
固着していると、エンジンの吹き上がりが悪いし、パワーも出ません。
こちらも自分で整備できないなら、それなりにお金が掛かります。

書込番号:23182262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/21 14:24(1年以上前)

>アーキィさん
ご質問と無関係の件ですがご容赦願います。


>自然科学さん
”KIPS”ですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KIPS

それとKDKはKDXの間違いですよね?

書込番号:23182295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2020/01/21 16:31(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん  >アーキィさん

ご指摘の通り KDK125SR → KDX125SR です。

タイプミス、という事で、ご容赦ください。

書込番号:23182467

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング