カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タンク塗装

2005/11/01 18:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 BSAさん
クチコミ投稿数:12件

92年頃のエストレヤのタンクに付いているエンブレムが欲しいのですが、そういうものって、どこかで手に入るものなのでしょうか?
また、もし業者さんに頼んでペイントしていただく場合、そういったエンブレムを付けてもらうことは可能なのでしょうか?
もし、ご存じの方がいたら、教えていただけませんか。

書込番号:4544556

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/01 20:35(1年以上前)

バイク屋さんに断わられちゃったんですか?

書込番号:4544885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/01 20:45(1年以上前)

正規代理店でパーツとして買えると思うけどね。

カワサキのサイトに行けば年式別車種別のパーツリストが見れるからそこで目的のパーツを検索してみてはどうでしょうか?在庫があれば価格も載っていると思いますよ。逆に言えば価格が載っていないパーツは手に入りませんね。

オリジナルペイントはマトモな業者に頼めばエンブレムなども取り付けてくれるはずですよ。
ただし、バイクのタンクの塗装というのはおおむね、新品タンク価格と同じまたはそれ以上のお値段が必要な場合が多いです。

書込番号:4544917

ナイスクチコミ!0


スレ主 BSAさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/01 22:33(1年以上前)

バウハンさん、貴重な情報ありがとうござます。本当に助かりました。
さっそく、カワサキのサイトで探してみます。

書込番号:4545281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カウルについて

2005/10/26 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

クチコミ投稿数:32件

N11('05)に乗っていますが、サイドカウル(右)の下のほうにある横長の丸い穴が気になっています。

これは何か意味があっての穴なのでしょうか?

書込番号:4531761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンストしますが・・

2005/10/13 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

始動時,かなり暖めないと、ギアを踏み込んだとたんエンジンが止まります。夏場はまだいいですが、去年の冬など20分くらい暖機しないと走り出せない状態でした。オイルが多めだったので、交換時に少なめに入れても同じです。また冬がきますが、暖機時間を考えると乗る気がしなくなりそうで・・。Dトラの人(見てるかな)も含めて、みなさんのエンジンはどうでしょうか?

書込番号:4501655

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/15 22:11(1年以上前)

私が乗ってるのはDJEBEL250XCですが、やはり寒くなってくると
暖まるのが遅いです。
2〜3分暖機したあとは、しばらくの間チョークを半分くらい
引いたまま走ってます。

普段からエンストし易いようなら、アイドリングの回転数を
上げてみるとか、キャブのセッティングを少し濃くしてみる
とかした方がよいかも。

書込番号:4506169

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/17 23:07(1年以上前)

レスありがとうございます。普通はそんなものですよね。セローに乗っていたときも、いくら寒いとはいえ2〜3分も暖機すればOKでした。アイドル回転数とかガスの濃さといった感じではなく、エンジンオイルが「完全に」温まるまでは、シフトを踏み込んだとたんオイルの粘性か何かでクランクが止まってしまう、といったところを疑ってます。オイルって完全に温まるのに20分もかかるものなのでしょうか?それとも全く違う理由でもあるのか?走り出せばとてもいいバイクなだけに、なんとかもう少しまともな暖機時間であってほしいのですが。

書込番号:4511481

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/21 00:59(1年以上前)

城門棚 さん へ、

>オイルって完全に温まるのに20分もかかるものなのでしょうか?

KLX250は確か水冷でしたよね。空冷エンジンに比べるとやはり
暖まりにくいと思います。冬の間だけ柔らかめのオイルにして
みるのはどうでしょうか。(40-5Wとか)

あと、キャブも暖まるまではガスが気化しにくいのでエンストし
やすいです。KLXがどうかは分からないですが、キャブに冷却水を
廻している構造の物があり、暖まるまで時間がかかるのもあります。
その場合は、暖まるまでチョークを少し引いて置くのが良いと
思います。

書込番号:4518510

ナイスクチコミ!0


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/25 18:42(1年以上前)

解決しました。サイドスタンドスイッチの動きが悪くなっていて、それでエンジンが止まっていたようです。今までそんなものが付いているバイクに乗ったことがなかったもので・・・。TDM900さん、ありがとうございました。

書込番号:4528819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

エンジン不調

2005/03/17 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

こんにちは、昨年の12月にホンダのゴリラから乗り換えました。

本当はアドレスV100を買いに行ったのですが、バイク屋さんの口車に乗せられてKSRを購入しました。

さて質問なんですが、新車で購入して300Km走行後、タケガワの油圧クラッチキットをショップにて装着してもらってから、
どうもエンジン回転が安定しません。

具体的には、アイドリングが不安定。
発進時にアクセルを普通に開けて行っているにも拘わらず、加速途中で息継きを起こします。

〜続きます

書込番号:4083311

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:23(1年以上前)

続きです

また通常走行していて、先の信号が赤になので、シフトダウンしつつ減速している時に、
前方の信号が青になったので、再度加速しようとアクセルを開けても、一瞬反応ぜず、ワンテンポ遅れて回転が上がり始めます。

またこの症状は、慣らし運転の回転数を守って走行している時よりも、わりと飛ばしている時の方がよく出ます。

またこの症状が出てから、バイク屋さんでは、キャブレター本体を、調子の良い他KSR(03'モデル)と交換してもらったり、
ニードルを03'モデルのものを使用したり、04'モデル新品を使用したりもしました

書込番号:4083431

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:42(1年以上前)

最初に症状が出た時に比べて、エンジンが止まってしまう事は無くなりましたが、
アイドリングも未だ安定しませんし、加速途中の息継ぎや、
減速後の再加速でエンジン反応が遅れる症状も、時たま出ます。

最近は、バイク屋さんも面倒になったのか、メインジェット数種類を渡され、
これで色々試してみて下さいとか言われました。

やはりクラッチキット装着が多少なりとも影響しているのでしょうか?

またこれだけキャブを色々やっているにも拘わらず直らないので、純正マフラーも疑っているのですがどうなんでしょうか…。

書込番号:4083486

ナイスクチコミ!3


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:57(1年以上前)

こんな事を言ってはイケナイのでしょうが、このKSRはタイで生産されているようで、
お店側の方でも、こうしたマイナートラブルは結構多いと聞きました。

また当初の予定通り、再度買い替えでアドレスV100に換えてしまおうかとも思ったのですが、
買い替える金もないので何とか直して乗るしかありません。

個人的には、ノーマルのマフラーが怪しいと思っているので、社外品のマフラーに交換してみたいなと思いますが、
交換して症状が良くならなかったら…と思うと、勇気が出ません。

書込番号:4083543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 12:14(1年以上前)

私的意見ですが、お金をかけて手を掛けない方がいいと思います。
ハズレを引いたかもしれませんね。
中古でもよいですからアドレスを手に入れ、KSRを手放した方が
いいかも知れません。
それでも資金が必要になると思いますが。。
お金が溜まるまで我慢するしかないでしょうけど、
泥沼にズブズブな感じさえします。
早く抜け出しましょう。

書込番号:4083595

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/17 20:28(1年以上前)

バイク屋変えたほうがいいと思うよ。

単純にバイク屋が下手なだけと思う。

書込番号:4085116

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 23:36(1年以上前)

>エドムント・フットサールさん

私もハズレを引いてしまったなと思いましたが、
すぐに直るだろうとタカをくくっていました。

KSR〜アドレスV100へは、プラス五万なので気持ちは買い換え方向で考えています。

>ジェドさん

バイク屋さんも長い付き合いで、もう20年ほどの付き合いになりますので、なかなか変えずらい気持ちがありました。

ちなみにお世話になっているバイク屋は、KSRレースでは有名なショップです。
とりあえず、買い換えを含めて色々検討してみます。

書込番号:4086174

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/18 00:43(1年以上前)

>KSRレースでは有名なショップです。

その割には症状改善できないところが下手なんじゃないかと思うわけです。それにKSRレースって以前の2ストエンジン時代のバイクがメインじゃないのかな?

ま、バイク屋も得手不得手があるわけですから、お気をつけください。
面倒だからと客にジェット渡すなんてのは、逃げとしか見えないけどね。親しい間柄だからそういっているのかもしれないけど、いずれにせよ得意ではないようですね。もちろんカワサキの小型エンジンとしては久々の4ストなので扱いにくいのは理解できますけどね。それにしても、あなたの書き込みが事実なら「へたくそ」なお店としか思えませんよ。

書込番号:4086609

ナイスクチコミ!2


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/18 08:42(1年以上前)

>ジェドさん

例のショップは、KSRレースでオープンクラス及びノーマルクラスでも、4ストメインなんですが、
レース使用車はで降ろしてすぐに全開走行しているので、判らないようです。

買い替え、お店変えを含めてよく考えたいと思います。

ジェドさんご助言ありがとうございました。

書込番号:4087385

ナイスクチコミ!1


ばいかーずさん

2005/03/20 01:12(1年以上前)

KSR110はニュートラルで空ぶかしした時や、急にアクセルを開けたとき、またはエンジンブレーキの直後などに、回転の上昇に引っかかる時や、気持ちよく吹け上がらない時があります。アクセルをゆっくり開けたときなどにはその症状は見られないと思います。この、アクセルを閉じて再び開けた時のもたつきは、KSR110に限らず自動遠心クラッチのバイクは少なからずなるみたいです。クランクシャフトの右側に自動遠心クラッチという大変重くて大きなものがついています。おまけに左側には普通のエンジンと同じにフライホイールがついています。すなわち回転の慣性マスが大変大きなエンジンなので、一度回転を下げてしまうといくらキャブ(アクセル)のほうで急げ急げといってもなかなか反応してくれないのです。ちなみにPB18キャブはノーマルでのセッティングは03モデルよりも04モデルのほうがスローから極中開度でかなり濃いセッティングになっています。ニードルの太さが目視で確認できるくらい違うらしいです。ですがどちらもニードルのクリップがない為、微調整が出来ません。PB18の調整には限界があるのでVM26に変更したら私のマシンは息継ぎのわずらわしさから開放されましたよ。

書込番号:4095498

ナイスクチコミ!2


ばいかーずさん

2005/03/20 01:33(1年以上前)

タケガワの油圧クラッチキットは、自動遠心クラッチのスプリング等を取外して油圧でクラッチを切るようにした物なのでほとんど遠心クラッチの部品を流用しています。操作のフィーリングが変わるだけで内部の機械的にはさほど変わらないはずです。プロのショップなので間違い無いと思いますが、アイドリングが不安定になるのはもしかしたらクラッチの施工ミスかも知れませんね。それと、まさかとは思いますが1速に入れてクラッチレバーを離してもエンストしないって事はないですよねぇ〜。

書込番号:4095582

ナイスクチコミ!2


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/20 08:17(1年以上前)

バイカーズさん、詳しく教えて戴き、ありがとうございます。

油圧クラッチキット装着時にショップの方で、元の遠心クラッチを取り去ってカラーを溶接、
クラッチシステムの計量化も施工済みです。

…となると、やっぱりキャブレターの構造上の問題でしょうか…。
キャブレターを交換、マフラー交換もプラスすれば、直る可能性がありそうですね。

書込番号:4096110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2005/03/20 22:39(1年以上前)

なるほど。原因がわかりました。

>油圧クラッチキット装着時にショップの方で、元の遠心クラッチを取り去ってカラーを溶接、
>クラッチシステムの計量化も施工済みです。

遠心クラッチを外すとアイドリングは当然ながら不調になります。
再加速時の息継ぎ現象も含めて、キャブを変えてみると改善するかもしれません。

書込番号:4099489

ナイスクチコミ!0


ばいかーずさん

2005/03/20 22:50(1年以上前)

遠心クラッチ取っ払うと溶接の具合にもよるらしいですけど、回転のバランスが崩れてアイドリングが安定しなくなったり、信号待ちとかでもエンストしやすくなるらしいですよ。

加工業者さん http://www.absolute2001.com/KSR110.htm

書込番号:4099571

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/21 10:36(1年以上前)

油圧クラッチシステム装着時の、クラッチ軽量化のせいでもあるのかな…と、当初思っていたですが、
お店のデモ車、ノーマルクラスレース車両含めて、お店の車両は大丈夫なようでした。

油圧クラッチプラス、クラッチ軽量化、ストライカーマフラー装着のショップ試乗車を購入前に試乗したのですが、
エンジン回転の不安定さは、微塵も感じられなかったです。

一度、元の遠心クラッチに戻して様子を診てみたいと思いますが、
油圧クラッチ代のみで、クラッチ軽量化と装着工賃無料でやってもらっていますので、元に戻してとは言いずらいです。

書込番号:4101666

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/21 10:58(1年以上前)

やはり現状では、キャブレター交換→マフラー交換の順番で少しずつ様子を見ながら乗って行くしかないようですね。

ちなみにお店の人の話しで、メーカーに上がって来たクレームの中には、
エンジン内部のどこだかの(ほんの数ミリ程度らしいですが)
穴が開いてなければならない筈の所が開いていなくて、エンジン不調の原因がなかなか判明しなかった例もあるそうです。

ショップの人が言うには、エンジン自体は丈夫で耐久性もあるのですが、
タイ製であるが故の個体差が大きいのも現実だと言ってました。
良いものがほとんどらしいんですが…

書込番号:4101742

ナイスクチコミ!1


macs7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/19 11:57(1年以上前)

みぃーたぁーなぁーさんほぼ同じ症状をもつ者です。
私の場合みぃーたぁーなぁーさんの症状にプラスよくギアが抜けると
一定速度で巡航中にエンジンが回らなくなる(ちょうどアクセルを戻し
エンブレがかかったような状態)が追加されます。あ。モデルは03です。

みぃーたぁーなぁーさん、今はどうされてます?
僕も>キャブレター交換→マフラー交換 を考えてるいっぽう
乗り換えも検討してます。

書込番号:4439396

ナイスクチコミ!1


三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/28 10:32(1年以上前)

macs7さん、初めまして。

返事遅れまして申し訳ありません。
みぃーたぁーなぁー改め、三戦です。

KSR110のその後ですが、アクセルをじわっと開けて行く分には、症状が出なくなって来ました。

しかし200km位のツーリングに出ると、時々息つぎの症状が出ます。

色々情報を聞いてみると、マフラー交換で良くなったと云う話が多いので、
私もマフラー交換を検討しています。

あと若干トルクは落ちますが、エアクリーナーボックスに付いている、
ゴム製の吸気ダクト?を外すと若干良くなりました。
(私はトルクが欲しいので戻しました)

書込番号:4462617

ナイスクチコミ!0


三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/28 10:46(1年以上前)

続きです。

ツーリングではサスペンションの出来が良いのか、
腰が痛くなりにくくて良いですね。
シートが小さいので、お尻は痛くなりますが、
持病の腰痛は、悪化しません。

良い面もあるので、もうしばらくは様子を見てみようかと思っています。

お金が貯まったら、マフラー交換をしてみたいと思います。

ちなみにアドレスV125を追加購入してしまいました。(苦笑)

書込番号:4462639

ナイスクチコミ!0


macs7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/01 09:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>200km位のツーリングに出ると、時々息つぎの症状が出ます。
僕は、週末しか乗れてなく、ふと思ったのですが、ガス欠症状なのではと。
もう、3000キロも乗ってて、なんなんですが。そんな気がし始めてます。

>あと若干トルクは落ちますが、エアクリーナーボックスに付いている、
>ゴム製の吸気ダクト?を外すと若干良くなりました。
>私はトルクが欲しいので戻しました)
僕もそれしました。で、元にもどしました。やはりトルク感が明らかに落ちますね。
パワーは出てるのか、高速は伸びますけど。

結構長く悩んでましたが、今はもう少し様子を見ようと思ってます。
初めてバイクですので、こいつで勉強してみます。
給排気、エンジンとかは、極力ノーマルで乗りたいので
ハンドルを上げて、シートのアンコ盛りでもして。体に楽なポジションを
取れるようにしたいと思ってます。

書込番号:4469746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2005/08/06 10:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750S

クチコミ投稿数:2件

ZRX1200Rを買いに近所のバイク屋さんに行ったのですが、そこで見た
Z750Sに一目ぼれ。
気持ちの整理のためにその日は買わずに帰宅。
ヨーロッパのサイトなどをみると、Z750の評価はべた褒めが多かった
ですね。
自分自身、日本ではリッターバイクはいらん!と思いつつも
大型自動二輪でカワサキ党となるとゼファーぐらいしかなく
そこで見つけたZ750に心が揺れております。
日本のHPを探してもZ750のインプレッションについての記述が少なく
乗られておられる方のインプレッションをお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4329805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バイクと四輪車の進歩の違い

2005/07/09 14:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

クチコミ投稿数:6件

ZZR250に特に不満はないのですが最近の四輪車の装備の充実に比べ
いまいち不満を感じます。バイクのトランスミッションには何故かシンクロの装置が無いので減速時に確実に一速に落ちません。またABSがオプションに無いので緊急ブレーキには私の能力では充分に対応がとれていません(四輪車の時はハンドルに集中出来るのが良い)。まあ、エアバックは絶対にいりませんが・・・・・。開発費、需要が無いのでしょうか????

書込番号:4269178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2005/07/09 16:15(1年以上前)

販売台数の問題があって車よりは開発費の回収は難しそうですね。
バイク用のアフターパーツが車に比べて高いのも同じ理由でしょう。
ABSはホンダが近日中にABS付きモデルを主要車種に揃えると豪語しています。
雑誌の比較検証記事ではCB1300SBのABS付きは大変良い評価でしたよ。
シンクロについては必要性を感じたことがありません。
走行中に1速に落とす状況といえば、徐行時とゆっくり止まるとき位なので別に困らないですよ?
減速時に1速に入れる必要もないですし。確かに1速は入りにくいことが多いですけどね。
他には賛否両論ありますが、ブラックバードのブレーキシステムなども充実の装備のひとつですね。
あれの欠点はリアブレーキのみで姿勢や駆動力調整ができないことすかね。
ついでに言うと、BMWに比べるとツアラーとしての機能性は劣っているバイクがほとんどだとは思います。

書込番号:4269348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/09 18:15(1年以上前)

最近発売のバイクは四輪に近づいていて、250でもABSがあったりします。スクーターが主流なんで当然オートマ。これでシンクロもABSも問題解決。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/forza/abs/

あんまりクルマに近づけると、こういうことになります。楽だろうけど、楽しいのかな?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/goldwing/index.html

ZZR250って90年代の発売ですからね。設計が古い上に、それほど売れてるわけでもないし、シンクロやABSの追加は期待できないと思います。
もし売れる見込みがあるなら、装備追加ではなくフルモデルチェンジで対応するでしょう。実現したら原稿ZZRより大きく、重く、高価になるのでは。

私もバイクのシンクロは必要性を感じません。昔の大型自動車みたいに入れづらかったら欲しいけど(ダブルクラッチを駆使しても、なかなか入んなかったんです)。バイクにシンクロなんかつけて値上げされたらたまりません。
シフトダウンをスムーズにやるコツとして、クラッチを握っている間に空ぶかしをして、それからギヤを落としてください。これでギヤの回転を合わせて、スムーズにシフトダウンできます。1速の場合はスピードが出ていないので、クラッチを握りなおした方が手っ取り早いけど。

それとチェザリスさんの別スレ読んで気になったこと。
1年で2400キロしか走っていないそうですが、その間オイル交換はしましたか。距離を走っていなくても、1年以内に交換してください。特にバイクは、クルマと違ってエンジンオイルがミッションオイルも兼ねていますから、オイルが劣化するとミッションにもよくありません。
なによりも走行距離が少ないことが経験不足になり、それがチェザリスさんの不満につながっているようにも思えます。せっかくのZZR、ぜひツーリングに使ってください。

書込番号:4269551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/10 08:31(1年以上前)

たいくつな午後さん大変に参考になります。シンクロの件に関しては現在、私はスクーターも保有していますのでクラッチ操作に戸惑う事がありまして・・・・とにかく慣れるしかありませんね。スクーターは楽で良いし、ZZRは走る事が楽しいタイプと感じました。とにかく走行距離を伸ばす様にがんばります。

書込番号:4270887

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 09:28(1年以上前)

遅レスですが、停止中でも(もちろん走行中でも)半クラッチを使うとギヤは落ちるので、もしそうやってなかったら、お試しください。

スクーターに乗っていて思うんですけど、車のような肩からのシートベルトをしていないと不安になる私は変でしょうか??

大型は、バスを買おうとして土地は用意してあるんだけど、結局、あまりの必要性のなさと、街乗りが困難(^^;; なので買ってないなー
若気の至りだったようです(謎)

書込番号:4270962

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 10:19(1年以上前)

すいません。
「緊急時」という事だったので、1速に限らず、各ギヤで落とす事を考えて「半クラッチ」と書いたのですが、
メカ的な理由はたいくつな午後さんの書かれた、「握りなおす」のと同じなので
1速に限っては、元がニュートラルなのでまさに握りなおせば良いです。
それ以外だと、停止中に握りなおすと離した時に止まっちゃうので(^^;; 半クラと表現させていただきましたm(__)m

ところで、1速に限った話だと、
最近の車は1速にもシンクロがついているのですか?
最新のマニュアル車は乗っていないのですが、ちょっと前だと車も1速にはシンクロは付いていないので、
同じく踏みなおすか、一度2速に入れてから1速に入れる のがやり方でした。
ちなみに私のRVRは、リバースにシンクロがついてるのが自慢です(^^)

書込番号:4271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/07/10 17:52(1年以上前)

>スクーターに乗っていて思うんですけど、車のような肩からのシートベルトをしていないと不安になる私は変でしょうか??

シートベルトなんかしてたら、事故った時に
バイクに引きずり回されて危ないような・・・

書込番号:4271900

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 21:03(1年以上前)

そうですねぇ。 事故ったら大変でしょうねぇ。。。 (^^;;

書込番号:4272315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/11 13:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん
金翼オーナー、身近におります。氏曰く、楽しいらしいです。
地元のタイトなワインディング(英彦山ってところ)では音もなく近づいてきて抜き去っていくソレの噂は結構有名だったりします。
ワタシは見たことないんですが、(バイクにしては)有り得ない程速いとか?

書込番号:4273609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/11 19:26(1年以上前)

>地元のタイトなワインディング(英彦山ってところ)では
>音もなく近づいてきて抜き去っていく

X1おじさん。さん、ありがとうございます。
あんな巨大なバイクが、タイトなワインディングで速いとは意外だ。
セルシオに近い感じだろうか。いずれゴールドウイングにもエアコンが付くかな。

書込番号:4274116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/12 12:42(1年以上前)

>開発費、需要が無いのでしょうか????

カワサキですからね、、、、、、、
ユーザーのことなんか考えちゃいませんですってw

装備について考えるなら、ホンダがいいですよ。良くも悪くも四輪と技術と名前の共用をしたがりますからw

書込番号:4275628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/12 13:06(1年以上前)

> あんな巨大なバイクが、タイトなワインディングで速いとは意外だ。
ライダーの腕の問題なんでしょうね。
いかにバンク角を浅く、バンク時間を短くするかがカギでしょうからね。
つまり、初期の向き変えがどれだけできるかにかかっているのでしょう。

> ユーザーのことなんか考えちゃいませんですってw
今はホンダにも付いてますけど、荷掛フックを標準装備してたのはカワサキくらいのもんでしたよ、昔は。

書込番号:4275659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/13 03:27(1年以上前)

>荷掛フックを標準装備してたのはカワサキくらいのもんでしたよ

他メーカーもありましたけど、、、、、(^^;

GPZ系のテールカウル下格納タイプに比べると、年々使いにくい形状になっていったあたりがカワサキらしいユーザーの声を聞かないところだと思いますよ。つけるのはいいんだけど、ユーザーのことを考えていたかどうかは不明です。<カワサキの様々な装備

そこがまたカワサキのカワサキたる所以だと思います。

つまりチェザリスさんに、申し上げたいのは、
『細かいこと気にするなら、カワサキ乗るのやめましょう』ってことです(笑)なにしろ、今は不満が無いかもですが、そのうちエンジンオイルが漏れ出すこともありえますからね。<同じエンジンのバイク2万キロでシリンダーヘッドからオイル滲みました。たいして気にしてませんでしたがね。

カワサキがダメっていう話じゃないですよ。
『オイル漏れ?』
『オイルが入ってる証拠タイ!』っていえるくらいじゃないと、、、、、カワサキ乗れませんっていう話しです。

致命的な欠点はありませんよ、カワサキ車(^^
中古市場で見てください。2〜30年前のバイクはカワサキばっかですよ。新車販売台数少ないのにね。ユーザーに愛着持たれて、かつ頑丈な証拠だと思います。


あと、最後にキツイこといいますが、、、、、

>バイクのトランスミッションには何故かシンクロの装置が無いので減速時に確実に一速に落ちません。

それは、、、『下手』なんですよ(^^;

バイクに乗るのは一つのスポーツと考えてください。スポーツの道具は基本的に変わってないでしょ?昔から(様々な改良はされているでしょうけどね)
上手になればABSなどは不要に思えるかもしれません。
(人それぞれでしょう)
スポーツと考えれないならクルマに乗ることをお勧めします。

スポーツと考えれば楽しいですよ、バイクライフ(^^

書込番号:4277152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/13 11:08(1年以上前)

>『細かいこと気にするなら、カワサキ乗るのやめましょう』
わはは。同意します。
ちなみにワタシはZRX'95ね。ツレはGPZ900RのA5。
あと、ツレの"クルクル"練習用のVTR(250)はなぜかバカっ速だけどクランクケースからオイル滴ってます・・・
早く直さなきゃ。

バイク(特にビッグスクーター以外)って理不尽って言うか快適に移動するための手段としては最低な乗り物ですよね。
夏は暑いし、雨降りゃ濡れるし前見えないし、冬は寒いし、下手クソだとすぐコケるし、足が短いと止まるたびに苦労するし。
でも大好き。このアイコンの歳になってもまだ乗ってますから。
まあ、細かいトコロの使い勝手は向上してくれるとウレシイですね。

書込番号:4277454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/13 13:05(1年以上前)

>わはは。同意します。


ご賛同ありがとうございます。
書いた後に、ちとキツメだったかな?とやや反省しておりました。

まぁ、アイコン通りかどうかは置いといて(笑)、私の十代の頃は乗れるだけでも楽しくて楽しくて仕方が無く、走る曲がる止まるに支障がなければ『全てヨシ』って考えていました。
なにしろ月刊オートバイやMrBikeなどをボロボロになるまで読みふけり、『コレだ!』と決めたバイクです。少々のことが合っても『個性』と思って全てOK!って感じでしょうか?
なにかあってもバイクが悪いんじゃなくて自分の乗り方・メンテが悪い(下手)って思ってました。
趣味の世界の話しです。細かいことは気にするな!ってね。


公道の乗り物としては、バイクなんて欠陥だらけです。でも、その欠陥を自分の努力でいかようにも出来るところが、またバイクの楽しみでもあると思います。私は特にへたくそなんで、まだまだなが〜く楽しめそうです(^^

書込番号:4277575

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/13 22:09(1年以上前)

ワタクシ事ですが、まったくのスポーツおんちでも、メカニズムを見ているだけでも楽しめますよ。
学校の体育はいつも最低の成績で、自転車の補助輪が外れたのも小学校高学年だったもんなー
体重47kgで、装備で250kgのリッターバイクでヘトヘトのツーリングも楽し。。。 くはなかったので、もうやめました(自爆)
バイクと車で20年で47万km
オンボロ車とバイクを修理しながら、ちょっとずつ乗り続けて行きます♪

書込番号:4278340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/14 04:04(1年以上前)

一目ぼれで買ってしまいましたZZRですが・・・・・・。
確かに、「へた」なんで・・・・・発信の時1速に入っていなくてエンストー・・・・・・して戸惑っているZZRに乗っている人を見てもあまり気にしないで下さい。まあ、足の感覚で1速は分かるようになりましたのでそんなにエンストする理由もないんですが・・・。ただ、スクーターとは明らかに違い楽しいバイクです。

書込番号:4279045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング