カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:869件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度4

バイク弄りについて初心者です。
ブレーキレバーやクラッチレバーについて教えて頂きたいのですが、基本社外品は汎用品でどのバイクにも取り付け出来るのでしょか?それとも各バイク専用品なのでしょうか?
ちなみに今年7月にNINJA650を新車で購入しましたが、このNINJAのレバーを交換しようとしたら前の型のNINJA650やその他のNINJAに取付可能なレバーなら取付可能でしょうか?
バイク転倒時の折れ対策に可動可能のレバーに交換、もしくはオシャレなレバーに換えて今のを予備に持っておこうかと思いました。

宜しく御願い致します。

書込番号:22120121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/19 01:06(1年以上前)

カワサキの何と何は共通とか
この年式から変更とかあります
基本形(固定部分と伴う部分)が違うと無理です

レバーは握りやすいと放し易いのバランスが取れてるのがノーマルです
皆、握りやすいよ・・・とは言いますが
放しやすい(半クラ)を伝える人は少ないですね

ての大きさがあわない、指を挟む・以外はノーマル派です

ちなみに、ノーマルレバーをペーパとヤスリで自分に合わせて
削って握りやすい状態にしたのもありです(競技志向の人に多い)

書込番号:22120303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度4

2018/09/19 15:08(1年以上前)

保護者はタロウさん、有難うございます。

なるほど、基本的には何でも付くわけではなく、共通車体を探してそれのレバーなら合うのですね。
純正が良いのも分かりました。
純正を含めて一度探してみます。

有難う御座いました。

書込番号:22121231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2018/10/04 19:21(1年以上前)

>のほほんV2さん
僕も興味があります。わかりましたら教えてください。スペアを買うにも純正はブレーキレバーがやたら高くて❗

書込番号:22158992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度4

2018/10/05 09:16(1年以上前)

赤坂は今日も晴れさん

実はこの質問を書いた時、バイクの練習にジムカーナの練習が良さそうだったので転倒した時の為に購入しようと考えていました。
この時はバンパーガードとか付けてって考えていたのですが、新品のカウルを加工するのが嫌で中古のカウルを買う予定をしていました。
でも、なかなか良いのが無くてとりあえずそのままでフルロックターン?や8の字の練習(ジムカーナをやるようなそこまで攻めた感じではないですが)をしていました。
まだ始めたばかりで全然車体を倒す事は出来ませんが、少しよろけても足をつけば車体が軽いので何とか対応出来そうでした。
なので、とりあえず急ぎでは探して無いんです(^^;

また買ったら「こんなの買いました」って感じで書かせてもらいますね。

書込番号:22160080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2018/11/21 11:18(1年以上前)

>のほほんV2さん
カワサキのパーツリストを開きますと、クラッチレバー、ブレーキレバーの品番が出てきます。
クラッチレバーは46092、ブレーキレバーは13236です。

あとは同排気量や同じツアラー系のパーツリストをひらき、上記番号を調べます。一致するものがあれば共通の部品ですので、その車種にあったブレーキ・クラッチレバーを検索するといいはずです。

書込番号:22268509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:869件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度4

2018/12/10 10:15(1年以上前)

Sagittarius_JPNさん、遅くなりすみません。

教えてもらった事で一度調べてみます。有難うございます。

書込番号:22314216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンクバックについて

2018/11/17 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 650

クチコミ投稿数:26件

この手のスポーツバイクにタンクバックを付けてる方は走行中気になりませんか?
もちろん大きさにもよると思いますが。
TANAXのマグネットタイプにするかGIVIのタンクバックにするか、つけないか迷ってます。
マグネットタイプだとタンクの小傷は気になるのか、GIVIだとイージーロックのに品番がわかりません笑
どなたか付けてる方おりましたら、宜しくお願いします。

書込番号:22260598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/19 16:01(1年以上前)

こんにちは。
この手のバイクにタンクバックは少し邪魔になると思います。
ネイキッドタイプなら問題ありませんが・・・
シートバックをお勧めします。

書込番号:22264643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2018/11/19 16:41(1年以上前)

渓流人さん
ありがとうございます。
やはり邪魔ですかね。有料道路とか駐車料金の支払いにすぐ小銭が出せたら便利かなーって思ったのですが、今まで通りウエストバッグにします。

書込番号:22264712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/19 16:55(1年以上前)

シートバッグにされない辺りはタンデムを想定されていらっしゃる様ですが、
もしそうならサイドバッグという選択肢もありますね。
料金所での対応はタンクバッグとまではいかなくとも、
タンク上に設置するポーチでもこと足りるかと。

書込番号:22264737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/11/19 23:26(1年以上前)

鉄騎、颯爽さん
返信ありがとうございます。
シートバッグはつけてるのですがサイドバックは見た目的にちょっと…と思いまして。
タンクポーチってのもあるんですね!
探してみます!

書込番号:22265683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 ニンジャ 650のオーナーニンジャ 650の満足度5

2018/11/21 11:10(1年以上前)

>ルイくんパパさん
タンクバックはタフロードのものをつけていましたが邪魔くさくなって太ももに巻きつけるタイプのバッグを使っています。
最初は小銭で高速代金を払ってましたが内蔵ETCのセッティング後は財布とスマホが入ればいいや、くらいの大きさのバッグを選びました。

書込番号:22268489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて下さい☆

2011/03/30 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400


はじめまして。
ZRX400の購入を検討しているのですが、このバイクの良いところ、悪いところをみなさん教えていただけないでしょうか!

書込番号:12840960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/30 22:29(1年以上前)

人によってどこをいいと感じるかはそれぞれなので・・・
ちょっと質問が抽象的かもです。

ってかニンジャ250と400と悩んでいたみたいですがもう決められたんですか?

一概には言えないんですが、ZRX400って燃費が悪いとか、ノーマル排気音が
しょぼいとか重いとか・・・あまりいい評判聞かないってのが自分の印象です。

まぁ乗ったことないんで的確なことは何一つ言えないので申し訳ないですが・・・
デザインは個性的で好きです。
DAEGとかは将来乗ってみたいバイク候補に入りますね。

個人的にはニンジャに行きたいです。

書込番号:12841064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/30 22:44(1年以上前)


コメントどうもありがとうございます。
ニンジャの方も見ていただきありがとうございます!
あの質問でニンジャに傾いてきたので、もともと考えていたZRX400の意見も聞いてみたいと思い質問しました。

ん〜〜なるほど!
どうもありがとうございます!
じっくり考えてみます!

書込番号:12841142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/31 03:59(1年以上前)

ゼファーは名車として今後も残っていくだろうけど、ZRX400はあまりいい話を聞かないですね。

ZRXと同年代には他にもたくさん4004発ネイキッドがありましたので、それらと比べると人気も性能もイマイチという感じはします。

書込番号:12841975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/31 11:07(1年以上前)

ZRX400は良くも悪くも普通のバイクですね
90年代のネイキットとしてはZXR400ベースのエンジンで速い方ですが
車体がデザイン優先で速さはそれなりですがビキニカウル付きなので
他のネイキットと比べると高速道路は楽に走れます

タイヤはニンジャ400Rとは違いバイアス指定なので安く交換出来ますが
リアタイヤが18インチの為に選べるタイヤの選択肢が少ないのが難点

あと、立ちごけした時はカウル付きと比べると安く直せますね

書込番号:12842514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/11/14 22:01(1年以上前)

zrx400は、車体が大きいとか、重いという評価はあります。
タイヤに関してもリアが18インチでタイヤの選択肢が制限されます。
しかし、水冷でエンジンスペック的にはいいのではないでしょうか?
リアのスイングアームの剛性は今一つとは思いますが・・・

スタイルは賛否ありますが、ビキニカウルあり、ナシは選べますので好みでどうぞ。

バイクは空冷がいいなど、いろいろ意見はあるでしょうがやはり渋滞などの状況を考えると改善は必要です。

バイクに快適を求めて、純粋に走ることだけを考えると現在のバイクが有利になります。
インジェクションはかかりもいいし、快適にバイクライフを送ることが出来ると思います。
しかし、バイクをいじる。楽しむ方法は人それぞれです。
自分のバイクとの付き合い方を考えて、バイクの選び方を考えていただけたらもっとバイクを好きになっていただけると思います。

書込番号:22254169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 w800のFIランプ点灯について質問です。

2018/09/05 13:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今年の3月に11年式のw800を中古で購入しました。
購入してから約半年たつのですがFIランプ点灯のことで質問があります。

エンジン始動時にFIランプが点灯してどれだけ暖機しても消えません。
ランプ点灯のまま五分ほど走行してから一度エンジンを切ってもう一度エンジンを始動すると消えている場合が多いですが何か原因があるのでしょうか。
たまにFIランプが点灯したまま走っているとアクセルを回しても回転数が上がらずに時速40キロくらいまでしか出ないことがあり怖いときがあります。その場合は一度エンジンを切り五分程してから掛け直すとなおります。

またキーオンの状態でオイルランプが付いていてエンジンをかけると消えるのは正常な状態でしょうか?

長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:22085058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/09/05 18:24(1年以上前)

ここで聞くよりも診断機がある店でエラーログを確認してもらいましょう。

オイルランプはクルマと同じ動作なので正常と思います。
キーオンで球切れチェックです。

書込番号:22085752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2018/09/05 19:14(1年以上前)

2011年式のW800に乗っています。初期不良があって,同じような症状で苦労しました。リコールで解決しましたが,燃料ポンプでした。同じ2011年式でもリコール対応せずに無事乗り続けている人もいますので,まだ対応されていないことも考えられます。

あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。

前者の場合は部品交換以外に解決はできないと思います。

後者の場合は,しばらく休ませると割と簡単に復活します。コンビニのコーヒー1杯分ぐらいかな?うっかりお店に持って行くと,スロットルボディの交換と言われて7万円ぐらいかかります。是非休憩を試してください。

遠方で症状が出ると,ドキドキしますね。お察しします。早く解消して,Wを楽しめるといいですね。

書込番号:22085891

ナイスクチコミ!2


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/05 22:37(1年以上前)

>Merlineさん
ご回答ありがとうございます。
今度お店に持って行って確認してもらおうと思います!
オイルランプの件ありがとうございました!

>濱潟鰻吉さん
ご回答ありがとうございます。
リコール確認してみたいと思います。
すごくいいバイクだと思うので早く安心して乗れることを期待しています!

書込番号:22086537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/13 09:43(1年以上前)

w800乗ってる方にお聞きしたいんですけどエンジン冷えた状態で始動してからFIランプはどのくらいで消えますか??

書込番号:22105368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/14 09:40(1年以上前)

リコールは2回で
燃ポンのベアリング、タンク下配線&インシュレータみたいですね
チェックランプ点灯に直接関係するものではないように思います

FIランプ点くと速度が出なくなる・・・というのは、速度が出ない症状でFIランプが点いているのではなく
異常検知によって制限かかっているのだと思います

FIランプはただの「異常お知らせランプ」に過ぎませんから
なぜ点いているかはダイアグ見るしかありません。
自分で対処できるスキルや道具がないなら、バイク屋にもっていかないとラチあかないです
ここで情報集めても、当て推量や実体験アンケートでしかありません
スレ主さんの症状とは関係ない可能性も高いし、ミスディレクションになりかねません

まずはバイク屋だと思います


>濱潟鰻吉さん
>あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。

「スロットルボディの吸気の弁」ってバタフライバルブですよね
通常、それの作動がバラつく事は考えにくいと思いますが、W800は特殊な構造なんですね
スロットル開閉で発生し休むと改善するというのは、どういう仕組みでそうなるのでしょうか?
後学のために教えていただけると幸いです

書込番号:22107603

ナイスクチコミ!3


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/29 22:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
報告遅れてすみません。
バイク屋に持ち込んだらスロットルボディが悪さをしていたみたいで交換してもらいました。
交換後はFIランプの点灯がなくなり快適になれるようになりました!
皆さまありがとうございました!

書込番号:22216788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

社外品のレバーは軽いですか

2018/09/19 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

指の関節炎を患ってしまいました。医者によると完治は難しいとのこと。現在は指が痛くてクラッチ及びブレーキレバーが握りにくい状態です。
そこで教えて頂きたいのですが、社外品のレバーは握り易い物があるとは聞いていますが、握るのに必要な力はノーマルと同じでしょうか。握り易さはノーマルで全く不満はありません。
指の痛みは完全にはなくならないとのことなので、少しでも軽くなるのであれば交換を考えています。
ご存じの方、交換の経験のある方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:22121357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/09/19 18:36(1年以上前)

ブレーキレバーは てこの原理でマスターシリンダーを押していますから
レバーの端の方を握ることで 少ない力でも強く掛けられます。

書込番号:22121574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/19 20:23(1年以上前)

アシスト&スリッパークラッチになって操作が軽くなったとのクチコミを多く見ましたが…
意外とそうでもなくて、バイク店に話したらクラッチワイヤーを抜いてグリスアップしてくれました
すると、かなり軽くなりました^ ^

それから3000km超走って、渋滞路では少し重さを感じこともでできました(以前よりはマシ)
次回点検時にまたお願いしようと思っています

書込番号:22121801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/19 20:49(1年以上前)

車種と年式は何でしょう?
クラッチが油圧式かワイヤー式かでも出来ることが変わります。
単に社外品などの、ビレットレバーに換えても、握り易くなり、軽くなった気がする程度しか効果は有りません。

書込番号:22121873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2018/09/20 05:50(1年以上前)

他の方も言われるように握る力自体は変わりませんが、自分のクセや指の長さに合ったものに出会えば少しは楽になるかもしれません。
私は画像のものに代えましたが、とても気に入っています。

それとスレ主さんのスキルや症状がわかりませんが、運転の仕方によっても負担はかなり変わるかもしれません。
私のようなリターンライダーではあまり説得力はありませんが、クラッチは極力使わない、ブレーキもリアブレーキ中心でツーリングすればあまり指への負担はありません。

私はソロツーリングに出ると、下道オンリーでも日帰りで500キロ前後は走ります。なので以前はクラッチを握る左手がとても痛くなりました。
痛くなるとクラッチを握るのがイヤになるので、最低限しか握らなくなりました。
具体的には、発進時と1-2速のシフトチェンジ、停車前のN入れ時のみしっかり握りますが、それ以外は触れる程度、もしくはノークラッチです。
まだまだ完璧にはほど遠いですが、上記の練習で結果的にシフトチェンジはかなり上達しました。

ブレーキも同様です。
リアブレーキ中心で走ることでコーナリングも安定するようになり、結果的にはメリットばかりです。

釈迦に説法だとお恥ずかしいのですが、少しでもお役に立てれば...(^^ゞ

書込番号:22122701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん
クチコミ投稿数:79件

2018/09/25 20:26(1年以上前)

返信が遅れて大変失礼しました。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
現在はバイクに乗れない状態ですので、何とか回復するまでに考えてみたいと思います。
やはりレバーを換えてもあまり効果はないのですね。
メンテナンスをしっかりするのが良いとのことで、基本が大事と言うことですね。
今回こんなことでバイクに乗れなくなり改めて健康の大事さを実感しております。
皆様もどうかご自愛下さいませ。

書込番号:22136882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

高速でのブレ

2018/08/10 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:27件

足回りフルノーマルで、140キロ位からぶれはじめ160キロくらいでかなりのふらつきになるのですが、ノーマルでもこんな感じですか?

書込番号:22021670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/10 19:02(1年以上前)

設計古い、カワサキネイキッドはそんなもんです
走行距離往ってたら・・特に来ます
130くらいから突っ込んでるの後ろついてたら、かなりぶれてました…あぶねーよ

150でカチッとするの求めるなら
レプリカベースのネイキッドでないとダメです
FZ1なんかカチッとしてて優しいですね
MT10は化けもんです
乗り比べてください
よくわかります

書込番号:22021691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 19:08(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます!
今2000キロほどで慣らし終わったから、いいかなと思って出してみましたが、そんな感じでした!CB1300は全くなかったのでちょっと残念ですが、川崎だからしょうがないですね!笑

書込番号:22021703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 19:32(1年以上前)

>ひろし112さん
初めまして。元走る屋と申します。

自分もダエグファイナルエディションに乗ってます。

自分のダエグも足回りはノーマルで、走行距離はまだ3,000km程度の状態ですがそんなふらつきや、ブレ等は出ませんよ。

当方の走る高速道路のエリアは田舎なので一車線区間が殆どで、僅かな追い越し区間になると何故か走行車線の車両まで加速するので、必然的に追い越し車線はそれ以上に加速する必要が出てしまい、結果的に追い越し区間を140オーバーで走行する事があるのですが、今のところそのような症状は今のところ経験してません。

足回りはセッティングを変更したりしてませんか?

自分はまだ購入時から変更はしてません。

書込番号:22021763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 19:44(1年以上前)

>元走る屋さん
ありがとうございます!
自分もファイナルでマフラーしか変えてなく足回りはフルノーマルです!ハズレ引いちゃいましたかね?笑

書込番号:22021794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2018/08/10 19:52(1年以上前)

ダエグは乗ったことありませんが、前車のCB1100も現車のVFR800Fもリミッター効くまでフラつきはありません。
CBは少し剛性感の不足は感じましたが、フラつきはしませんでしたね〜
点検でどうにかなるかわかりませんが、一度しっかりとチェックされた方が良い気がしますね。

書込番号:22021811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 20:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
そうですね一度点検してもらいます!新車でこれはやっぱりおかしいですよね!

書込番号:22021842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/10 20:10(1年以上前)

マフラー以外はノーマルなんですね。スクリーンを社外に変えるとハンドルマウントなのでもろに影響が出てぶれますね。

1200Rに乗ってました。普通にメーター読みふおわまで行けます。
それが社外のスクリーンを付けたらハンドルマウントなのでぬえわからブレ出しますね。

フロントのイニシャルを少し抜いてフロント荷重にして試してみてくださいな。

書込番号:22021851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 20:22(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!調整で色々試してみます!
スクリーンでも変わってくるんですね!変えようかと思ってましたがやめにします!参考になりました!

書込番号:22021872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 20:50(1年以上前)

>ひろし112さん
1度タイヤまわり等を購入店舗だけでなく、他の店舗でも点検してもらった方が良いかもしれませんね。

一応自分のダエグはスクリーンをノーマルから社外に交換した前後では極端なブレ等の変化はありませんでした。

交換後ぬえわ付近までしか到達してないので、>マジ困ってます。さんの情報からするとまだ体験出来ていないのかもしれません。

書込番号:22021939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 20:57(1年以上前)

スクリーンはMRAのスポーツに交換してます。

画像も参考までに。

交換後は確かにノーマルよりは防風機能は向上してます。

書込番号:22021968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/10 21:01(1年以上前)

ブレると言ったら、ミラーで偉い目にあいました。
左側のミラーですが、きつく締めてもふわわくらいで緩んで手前に倒れてくるんですよね。
倒れてるだけなら良いのですが、倒れたら左右の空力バランスが崩れてものすごくハンドルが降られてもう少しで転倒するところでした。
それからはネジロック剤を塗って緩まないようにしました。

結論。ハンドルマウントのネイキッドで飛ばすのはほどほどにしましょう。

書込番号:22021981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 21:03(1年以上前)

>ひろし112さん
話が逸れますがワイバーンとイカヅチの組合せカッコいいですね。

自分も早くマフラー交換したいです。

書込番号:22021988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 21:40(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
貴重な体験談ありがとうございます。
自分は左のミラーに電波時計を共締めしてるので、注意して増し締めとネジロックも検討してみます。

羽目外しもほどほどにが大事ですね。

書込番号:22022081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 22:44(1年以上前)

>元走る屋さん
>マジ困ってます。さん
色々ありがとうございます!
やっぱり一度しっかり点検出してみます!高速域でバラバラになっちゃうんじゃないか位にも感じてくるので現状が異常だと思います!ありがとうございました!

書込番号:22022277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/15 20:22(1年以上前)

タイヤは大丈夫ですかね?空気圧は管理されていると思いますがバランスなど。以下、参考です。
https://bike-teacher.com/archives/1206

書込番号:22034084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2018/08/31 22:29(1年以上前)

こんばんは、。

もうだいぶたっているようですが。。。

以前ゼファー1100に乗っていました。14年乗ってましたが最後までふわわ越えしてもまったくぶれることはありませんでしたよ。

カワサキの古いネイキッドなんですけどね。。。

新車なんだからちゃんと整備すれば治るような気もしますが・・・

どうなったか?教えてくださいね。

書込番号:22073287

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング