カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

逆輸入車の有無について

2017/07/14 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:87件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017モデルから国内でも販売開始になり価格はリーズナブル
装備は至れり尽くせりとなり、一見したところ文句の付けどころがない
条件ではないかと思ったのですが
唯一、国内仕様では切っても切れない180km/hリミッターが付いてるとのこと。
2016モデルは数軒ほど在庫のある所を見かけたのですが
2017モデルって逆輸入車を扱ってる販売店はあるのでしょうか?

くだらないことにこだわってないで、黙って売ってるのを買えよとか
180キロ以上なんてどこで出すつもりだよ?とか、ご意見はいろいろあるでしょうが
ご存知の方がいましたら、どうぞご教授願います m(__)m

書込番号:21043501

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/07/15 06:05(1年以上前)

国内仕様乗ってます。
赤男爵のは、もう無いようです。
速度リミッター、無い方がいいですよね。
2016年モデルも乗っていましたので、比較すると、とにかく品質が上がった。という印象です。
気になる点が、高速道路の制限速度を40程オーバーした頃からのシート、ハンドル廻りの振動が16よりひどい。かなりしびれます。
国内仕様は、ETCがテールカウル内にあり、嬉しい装備です。インジケーターもメーター内ですし。
ただ、ETCはあるけど、速度リミッターもある(笑)
ECU書き換えをするショップもあるので、どちらを選んでも、同じ位の価格になるのでは!?
諸経費は高くなりますが。

書込番号:21044005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/15 07:49(1年以上前)

自己責任にてECUを書き換えればどうでしょうか?

書込番号:21044134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/07/15 13:18(1年以上前)

今、ショップに行ったら、先日カワサキから営業の方が来ていたそうです。
ニンジャのインド生産のニュースがありましたが、日本国内仕様は、国内生産で他の国はインド生産だそうです。
今回の6軸センサーは、とても好評とのこと。
私の乗り方では、あれ!?今ククッときた!?程度ですが(笑)
スピードリミッター以上出す事って、年に何回あるか…であれば、国内仕様を買って後日に書き換えがいいかと。

書込番号:21044729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/07/15 17:48(1年以上前)

rr1031gsxさん、マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございました。

やはり国内仕様+ECU書き換えが無難な線みたいですね。
以前、赤男爵のサイトを見た時に残り少ないけど逆輸入ありの
情報を見た気がしたのですが、昨日見たら16モデルのパニア
ケース付きしか見かけなかったのですが、売り切れたんですね(笑)
それはそれでアリな気もするのですが、やはり17モデルを見てしまうと
決定力に欠ける気がします。

とりあえず17モデル国内仕様で話を進めて、実際に購入したら
慣らしでも終わった後に最終決定したいと思います。

でわでわ

書込番号:21045290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/07/16 08:46(1年以上前)

ところで、17年モデルってまだ購入出来るんでしょうか?
地元のバイク屋数件回っても、もう完売で秋頃から18年モデルの予約受け付けるみたいなこと言ってましたけど。
まだ購入出来る地域の方が羨ましい。

書込番号:21046751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車体の大きさについて

2017/04/13 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 顎の神さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのKLX125とKLX250で悩んでおります。
林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらいなので125でもいいかなと思うのですが、こちらのKLX125は小さいとの話を聞きました。
当方身長173センチの体重60`です、サイズ的にはどうなんでしょうか?又最高速度は3桁行きますか?
実際に乗れたらいいのですがあたりのバイクショップ見ても無かったので質問させていただきました。

書込番号:20813000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/13 07:52(1年以上前)

メーカー発表のスペックで、
125ccがシート高830mm、250ccが890mm、
また、ホイールサイズも125ccが19/16インチ、
520ccが21/18インチとなっているので、
125ccが一回り小さい感じになります。

主さんはタッパがあって細身なので、
250ccの方が正直客観的に様になるしラクに乗れるかもですね。
125ccでは脚が少し窮屈になると思います。

また、高速に乗れると言う点でも行動範囲の面で有利ですし、
最高速を気にされるなら尚更250ccの方がいいと思いますね。
私自身はタッパがないのでアレですが、
主さんの環境なら250cc一択です。

書込番号:20813326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/13 10:05(1年以上前)

スレ主さんの身長に近い人がKLXに乗車している記事です。

身長173cmの人がKLX125に乗車
http://www.mr-bike.jp/?p=102978

身長170cmの人がKLX250に乗車
http://www.mr-bike.jp/?p=114476

書込番号:20813541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/13 11:15(1年以上前)

顎の神さん

実際に乗ってみると、125ccは思い通りに乗りこなせますが、
とにかくパワー不足で、ちょっと険しい所に行くと、役に立ちません。
ところが、最初から250に乗ると、慣れるまで時間がかるんですよね。

一つ提案なのですが、セローの中古を買って、何年か後で、
KLX250に乗り換える、というのはどうでしょうか。

セローの中古は玉数も多く、中古なら、値段もこなれています。
それにシートが低くて、低速トルクがあるので、簡単なガレ場なら、
初心者でも楽に登れますよ。

セローには、目立った格好良さはありませんが、基本を身につけるには、
とても優れた教材だと思います。

ある程度の経験を積むと、シ−トの高いバイクに乗るのは、
身長や体重ではなく、体重移動やアクセルワークであること、
そして持って生まれた性格が、大事だと気づきます。

続きは、「保護者はタロウさん」が、熱く語ってくださいます。 たぶん。

書込番号:20813640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/04/13 12:24(1年以上前)

125の方に乗ってます。

通勤や100キロ程度のツーリングなら125
のほうがいいと思います。私はもう少し身長も体重もありますが昔乗ってた250のフルサイズオフ車は重いのと足つきの悪さで乗るのが億劫でした。KLX125は「自転車みたいに」とまでは言いませんけど、それに近い手軽さがあるので身構えずに乗れます。

シート前後が広くてポジションの自由度が高いからか、足元の窮屈さも感じませんよ。スピードは80キロまではすんなり出ます。それ以上飛ばすことがないので最高速度は分かりませんけど、100キロくらいは出せると思います。燃費がいいしフルタンクで300キロとか走れると思うので、その点でも250より通勤、ツーリングに向いてると思います。

ただ、やはり125なりのパワー感なので人によっては非力に感じるはず。速度や加速を重視したいなら250がいいかも。(余計なお世話かもしれませんが、KLX250を買うよりもセローを僕もオススメしたいです)

書込番号:20813779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/13 12:32(1年以上前)

こんにちは。

>林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらい

通勤もそんなに長距離じゃないんですかね?
ということなら軽くて取り回しのよい125のほうが良さそう。
125オフってゲタがわりにピッタリですし。
フルサイズの250オフってやっぱり足着き悪いんで不便なこともあります。
折衷案としてセローはいいかもですね。
もしくはDトラッカーはダメなんですかね。シートはKLX250よりは下がります。

書込番号:20813802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/13 17:01(1年以上前)

セローのモタードモデルXT250Xチョイノリでも使えるよ
オフ行かないならせろーよりチョイスできる

125のパワーに対する不満は解消
アクセル操作で80Kまでのスポーツ走行軽さで無理がきく
バランスがいい(安い精度いい部品をバランスよく組めばこうなるの見本)

トリッカーより安定度よくツーリングにも使えます


身の丈170こしたら、125ミニバイクはダメすよ

書込番号:20814300

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/13 19:06(1年以上前)

スレ主さん

○通勤距離は?

○軽いツーリングとは、具体的にどんなツーリング?

○スレ主さんのバイク歴は?


私は125は小さいと思います。が、これは、スレ主さんが、最低でも実車にまたがってみて判断するのがよいと思います。

インターネッツ情報で判断するのは危険過ぎですww

少々遠征してでも実車を見た方がいいと思いますよ。後悔しないために^^;

書込番号:20814551

ナイスクチコミ!5


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2017/04/16 22:42(1年以上前)

klx125に乗っています。かつては250ccに乗っていましたが、
KLX125に大きさの違和感はありません。(見た目は一回り小さい)
いや、完全に一回り小さいっす。それでも違和感はありません。

問題は、パワーがないこと。若い人はストレスになるのでは?
150km×2日 のツーリングに行きましたが、登りがキツイ!
観光地のワイディング? では、ストレス状態が続きました。
爺なんだけどね〜     かつての250は良かったぜよ〜

それよりも最大の問題は振動かな〜
前のスプロケを1丁増しにしていますが、物凄いっす。
3桁なんて、夢のまた夢・・・  
じいちゃんは、この振動が一番嫌だな〜

しか〜し、この振動があるがゆえに、爺にとっては安全な
バイクになっています。逆に ありがたいっす。
命を守ってくれる「振動」です。

書込番号:20823301

ナイスクチコミ!8


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 KLX125の満足度4 taiidanaのチャンネル 

2017/04/24 01:17(1年以上前)

私は195/95ですが、ちゃんと乗れてますよ。もっとも、後でハンドルを嵩上げするパーツを付け
ステップのゴムを外し、ブレーキブレビスでペダルを限界まで下げていますが基本的にノーマルのままです。
これで往復800kmの日帰りツーリングにも行きましたが大丈夫でした。
この一回り小さい車体が何気に便利だと思います。駐車時や、林道でごにょごにょする時や、ドロドロの場所で引き起こす時や
色々なシーンでメリットがあります。
もう二年近く乗っていますが、飽きの来ない潰しの効くバイクですよ。
インプレ動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=uS2WhxAx5eg

書込番号:20841137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2017/06/16 07:56(1年以上前)

>こちらのKLX125とKLX250で悩んでおります。林道とか走らず通勤や軽いツーリングに行くくらいなので125でもいいかなと思うのですが、こちらのKLX125は小さいとの話を聞きました。当方身長173センチの体重60`です、サイズ的にはどうなんでしょうか?又最高速度は3桁行きますか?実際に乗れたらいいのですがあたりのバイクショップ見ても無かったので質問させていただきました

 顎の神さん初めまして。
 いちおう、レビューにも、それなりに詳しく記したつもりですが、たぶん見ていないですね。時間があったら確認して下さい。

 結論から申し上げますが、125ccにしたら250ccにすれば良かったと絶対に思いますので最初から250にして下さい。断言します。

 更に言えば400やリッターバイクも乗られて経験を積まれると、やっと、気軽な125の良さが分かりますので、最初から125かなんて悩む必要はありません。ただし、維持費など経済的な制約があれば、125を選ぶしかありませんけど。。

 少し脱線しますが、KLX250が候補なら予算的にはNinja250も候補にして下さい。

 Ninja250は各メーカー間で競争が最も激しいクラスなのでバイクの作りもオフ車とは全くの別物で、同じメーカーのバイクとは思えないくらい高品質です。中古なら50万くらいで買えるので、一度はこれに乗ってご自身の基準を作られ、下取りも悪くないので、ここから上のクラスに逝ったり、オフ車や小さいバイクに行けば、トータル的には目的に合うバイクまで遠回りしなくても済むのではないかと思います。(いままで、変なバイクばかりに乗ってきたので、Ninja250の速くも遅くも重くもなく適度な燃費で航続距離の長いところなど、高い次元での「上質」さが新鮮でしたよ。)

書込番号:20971169

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

KLX125 の純正マフラーの近接騒音のdbは?

2016/03/28 09:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

KLX125 のマフラーで悩んでいるのですが、なかなか決められずにいます。

それで知っている方がいたら教えて欲しいのですが、純正マフラーの近接騒音は何dbくらいなんでしょうか?

ネットで社外を探すと

SP武川SPタケガワ:パワーサイレントオーバルマフラー

が81dbで一番音量が小さいようなんですが・・・

気持ち的には
NASSERT-R ダウンフルエキの85dbが気になりますが、かなり音的にはでかそうですし・・・・
でも形が気にいっているので社外のバッフルで多少音が下がればこちらもいいなぁという気がしないでもないです。
(バッフル追加でマイナス5dbは無理?)

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19736014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2016/07/06 13:38(1年以上前)

 KLX125の素晴らしい点として排気音が郵便屋さんのバイクより静かなことで、
騒音で周りに全く迷惑をかける心配のない所が美点です。
 それを気に入ってオーナーになる方も多いため、わざわざウルサクなる改造
の質問には返信がないのかもしれませんよ・・

書込番号:20015710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件

2016/07/16 14:54(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20042320

ナイスクチコミ!2


Untyさん
クチコミ投稿数:7件 KLX125の満足度4

2016/09/06 19:51(1年以上前)

亀レスで解決済みかもしれませんが(^_^;)
ナサートつけてます。
都内乗り回す分には、音の大きさ全然気になりませんよ。主観ですが、ノーマルは音が静かすぎて、車に気付かれないこともあるので、これくらいで丁度いい感じです。田舎だと目立つと思いますが(笑)

サウンド的にも、125なりに単気筒エンジンらしいヌケ感で気に入ってます。おすすめですよ。

書込番号:20176924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2017/06/16 07:05(1年以上前)

 義理の弟の知り合いに同じKLX125乗りがいて、ソロで林道ツーリング中、遠くから大きなクマを発見したそうです。

 クマのほうからバイクに近づいてくるため、KLX125のアクセルをアオッて威嚇したそうですが、郵便配達のバイクより情けない純正マフラーの排気音ですので、クマは全く怯えずズンズカと近づいて来て、KLX125乗りさんは死ぬほど怖かったそうです。

 幸い、バイクの直前でクマさんのほうから茂みに入っていったそうですが、KLX125乗りさんは速攻で社外品のマフラーを買い求めたそうです。

 こちらも、山菜採りなどでソロ林道ツーをやってますので全く他人事でなく、人を怖がらなくなったクマなど、斜め上からの視点も必要なんですね・・

書込番号:20971072

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ZZR1400に乗り換えを考えてます。

2013/12/13 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:44件

ZZR1400に乗り換えを考えてます、が心配が幾つかあります。 
ブライト正規車でないと車検が通らないとか、非正規車だと年数が経過すると 部品調達が難しくなる。などの話を聞くのですが。 その辺の事を是非 ZZR1400のオーナーさんに伺いたいのですが よろしくお願いします。

書込番号:16952985

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2013/12/15 18:43(1年以上前)

オーナーでもなければ知識も全くなくて恐縮ですが、ZX-14Rカッコいいですよね〜

CB1100乗りですが、先日GSX-R1000と一緒に走ったときに「もう少しスポーツ側のモデルがいいかな?」と思ってしまいました。
それ以来ZX-14Rが気になって仕方がありません。(^^;;

どのモデルからの乗り換えか分かりませんが、良く売れているモデルですし、それほど心配することもないのではないかと思いますが...
詳しい方のご意見をお伺いしたいですね。

書込番号:16960105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/15 20:44(1年以上前)

BRIGHTはカワサキ逆輸入車の正規代理店。
新車で購入した場合。BRIGHTの2年間の製品保証を受けられます。

他店って購入って事になると、代理店しだいって事になると思います。
自分はZRX1200Rのマレーシア仕様ですが、バーツ供給と整備に関しては心配する必要はないと、お世話になっているバイク屋の親父に太鼓判を押されてます。
※ヨシムラカムとFCRキャブレターが欲しい病に掛かってます(笑

書込番号:16960630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/12/16 11:23(1年以上前)

輸入してくる国によっては日本の規制に合致しない車両もあるので、
どの国の仕様なのかで車検や登録で問題になる事も有りますけど
ブライトじゃなくても部品は普通に買えるし気にする事は無いかと思いますね

ただ、ZX-14Rは高速道路の安定性は抜群なのですが
峠道とかではSSと比べてちと曲がらないのが気になるかな



書込番号:16962503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2013/12/23 22:07(1年以上前)

お礼が遅れてすいません。
マジ困ってます。さん ヤマハ乗りさん 参考意見、有難うございます。
少しZZR1400を買う事への心配が払拭されたようです。 年明け早々にもショップを回ってみるつもりです。

書込番号:16991769

ナイスクチコミ!0


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 18:03(1年以上前)

バイク買った?

書込番号:17123822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2014/06/07 23:14(1年以上前)

ZX-14 購入!!←中古で。。

この車種は、クラッチが重い。
GSX1400 と 同じくらいかなぁ?
でも、ブレンボラジポン購入したので、後日レポします。

K-FACTRYの 10%軽減だっけ?あれ、あんまし、効果ないよ。
(今、入ってるから。)

書込番号:17603198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/06/14 17:17(1年以上前)

ブレンボのRCS16 入れました。

軽くなりましたが、GSX1400に入れていた、ブレンボレーシング並みの軽さにはならず、

ブレンボレーシング φ19を入れてみました。

が、重かったです。

RCS16 は 400CC 並みの重さですかね。250クラスにはなりませんでした。

書込番号:20967347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

ninja1000 ECU フラッシュ(書き換え)について

2013/10/14 02:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:12件

すいません、ninja1000オーナーの方々にお聞きします。
自分は7月中旬にninja1000に乗り換えました。
凄い乗りやすく、、マフラーもノジマのフルエキに変え
加速もツアラーとして申し分ない良いバイクで気に入っています。
ただもう少しninja1000のキャパシティーを上げたく、
ECUフラッシュをしてみたいと思いますが、
ネットで検索した結果、ブロックスというマフラーメーカーで
Z1000をパワコマとECUそしてブロックスのマフラーに替えることにより
ダイノーのセッティング150PSまで馬力が上がってました。
実際ECUの書き換えにより馬力がそこまで上がるのか
ECU,インジェクションコントローラーの取り付け、セッティングにより
ノーマルから10PS以上馬力、性能が向上するかどうか
施工された方がいらっしゃったら経験を伺いたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:16703673

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:286件

2013/10/16 08:35(1年以上前)

私的な意見ですが・・・・

ECUでのセッティングには2種類あって、そのマシン専用にセッティングしながら煮詰めていくものと、ある程度どんなマシンでも不都合がでないようにかなりのマージンを残した状態で売られているもの。

前者の場合、マージン部分を削ることで純正よりかなり性能がアップする反面、季節ごとに再セッティングが必要になったりします。(夏の時期にセッティングしたら春とかだと外気温がかなり異なるので・・・・後はわかりますよね?)

後者の場合、いわゆる吊るしというもので、あまり体感できるほどのパワーアップを感じません。
10PS程度のアップですと、最初の数日間は感動してもすぐに慣れてしまい、モアパワーを感じるようになります。

昭和の頃のターボ全盛の頃にブーコン+ECUだけですぐに+30PSとかすぐに出ましたがすぐに物足りなくなり、結局モアパワーが欲しくなり、インタークーラー、インジェクション、エキマニ・・・どんどん金が消え・・・・)

正直下手なことをして+α程度のパワーアップをしても、耐久性が落ちるだけであまりメリットがないと思います。
信頼できるショップに高い金を払って、前者のマシン専用のセッティングをするにしても・・・・

このクラスのバイクだったら純正の出力でも十分ではないでしょうか?

書込番号:16712580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2013/10/17 02:23(1年以上前)

パソコン自作好きさん
ご返答ありがとうございます。
NINJA1000が乗りこご地の良いバイクなだけに
アクセルをめいいっぱい回さないと200キロを超えない加速を得られないのが
少し惜しいと思いました。200キロを超えるエンジン性能があるバイクなのですが
300キロを超える最高速は要らないまでも、もう少し軽くでる加速感がほしくて
PC5だけでは効果がなく、ECUフラッシュまでしないとその性能は得られない物なんだろうと思い、
その方向性のチューンを考えました。確かにメーカーで車体のマージンを考えてセッティングされてる
マシンを無理にチューンする必要はないのかもと思います。
書かれてるようにセッティングの費用も技術も簡単ではないみたいですので
14年モデルも出た事ですし、もう少し色々と情報と状況を見ながら考えようと思います。
ご意見ありがとうございます。^^

書込番号:16716529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/17 03:16(1年以上前)

ECU書き換え、ダイノジェット等の検索

ECU書き換えてパワーがあがっても、エンジンの耐久性にはそれほど影響はないと思う
 

実際に スロットル全開で何十分も維持できる場所が無いでしょ

書込番号:16716591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2013/10/17 08:18(1年以上前)

確かに国内で物理的に200"巡行"出来るところは少ないですしね…(^^;

書込番号:16716955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/17 10:02(1年以上前)

駆動系のロスがあるのでエンジン単体で170ps位は出てないと後輪では150ps出ないと思いますし
馬力規制のかかっているとかレースベース車をフルパワー化なら10ps以上UPとかも判るのですが
特に規制も無い車両で吸気はそのまま、排気とECUのみでは10ps以上も上がるかな?
それに純正のECUを書き換えるならサブコンは不要だと思うのですが・・・

馬力は上げなくても軽い加速感が欲しいならスプロケを前を13Tにするとか、後を45Tにするとか
または両方変更してしまえばかなり軽い加速感は味わえますが最高速は少し落ちますね
個人的にはカスタムはマフラー+サブコン位までにしておくのが無難かと思いますし
普段使っているオイルとかでもフィーリングは変わりますよ

書込番号:16717184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2013/10/17 23:15(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。m(_ _)m

200キロ巡行なんては考えてませんけど、その交通状況に合わせて200キロに早く加速する速度を楽しめればと
思いました。

ヤマハ乗りさん
スプロケ
うーん スプロケの変更も加速の具合を変化させるのに一つの良いチューンだと思いますが
加速と最高速のバランスが変わってしまうのでどちらかしらのマイナス要因になってしまい
そうで自分の理想のカスタムをするのに難しそうなので考えさせていただきます。
スプロケを変えるなら、ハイスロットルキットを入れようかと思います。
すいません。ご意見ありがとうございます。

上で上げたブロックスというマフラーメーカーで
Z1000をパワコマとECUそしてブロックスのマフラーに替えることにより
ダイノーのセッティング150PSまで馬力が上がってたと書きましたが
アメリカのサイトでそのダイノーでのセッティング画像が出ていますので上げてみます。

http://www.kawariders.com.au/showthread.php?20712-VIDEO-2010-2012-Z1000-Z1000sx-NINJA-1000-Brocks-Performance-Project-Bike

カスタムしたところも出ているので
2010 Z1000 + Brocks Alien Head exhaust kit
      factory ecu (ECU フラッシュ?)
      stock fluids (オイル?)
      pump gas   (?)

一応2番の映像の最後にマッピングプログラムのモニターには150PSと出ています。
英語がわからないので何をどのようにセッティングしたのかはわかりませんが
英語がわかる方が見てどのようにセッティングしているのか、お答えいただいたらありがたいです。
詐欺かもしれませんが…

僕のninja1000にはノジマのフルエキがついていてBrocks Alien Head exhaustというマフラーには変更したくありませんが動画に似たまでの変化が得られるのならそこまでのチューンをしてみたいですね。

後は14年モデルの6速ギアが13年以前のモデルに入れられるなら言うことないんですけど…
個人的な感情を書いてすいませんm(_ _)m

一回そこのサイトの映像を見てみてください。失礼します。

書込番号:16720015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/18 17:22(1年以上前)

うちのパソコンにはスピーカーが無いので動画の説明が何を言ってるかは判りませんが
factory ecuってノーマルECUの事じゃないですかね
上の動画はノーマルの測定とマフラーのみポン付けで測定で
下の動画がダイノジェットか何かでセッティングした動画ぽいですが
パワーカーブとかa/f値を見てるとマフラー以外に何かしてそうな気がするけど・・・

ノジマのマフラーから変えなくても、パワーコマンダー入れてセッティングすれば
乗り方にも因りますが燃費は一桁になるかもしれないですが、乗り味やパワーは結構変わりますよ

書込番号:16722332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/10/21 18:33(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます.

ninja1000にアクティブハイスロ40φパイプを入れてきました。
ACTIVEの40φインナーパイプはニンジャ1000の純正スロットルにそのまま入る(多少の加工も必要ですが)
という事をブログを上げている方々の情報を参考にしてショップで施工してもらいました。
ちょっとしたひねりで前よりも加速するのでいい感じです。^^

ヤマハ乗りさんはノーマルのECUと見ましたか…
O2センサーもいじってるんじゃないかと思うんですが、
02センサーを切る フューエルカットエリミネーターというものをいれてるのか
ECUをいじる事によりO2センサーの加工しているのかもしれないですし…
ninja1000にパワコマをセッティングしたものはあまり変化が無いものが
ネットで出ているのでもう少しECUフラッシュの情報を調べて見ようかと思います。
パワコマで無理な燃料ポンプ機能を使って燃費を凄く悪くしたくないですし…
ninja1000かっこよく乗りやすい、良いバイクなので
14年モデルも出て、パーツ流用だとかチューンしただけの効果がでるなら
乗り続けるつもりです。
でもそれ以上の加速を求めるのならやはりSSを見たほうがいいのかもしれません…
でなければZX-10Rに…

もう少し情報を集めようと思います。
どなたかninja1000でECUフラッシュをした方がいたら
情報を上げていただければうれしいです。お願いします。m(_ _)m

書込番号:16736424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/22 09:22(1年以上前)

ロムチューンだけで燃費を変えずに馬力を上げるのは不可能ですけど
ノーマルECUでも吸気温センサーやO2センサーに可変抵抗噛ませて計測値を誤魔化せば
回転全域で燃調濃くしたり出来ますけど、サブコンの様に細かく燃調補正出来ないので
セッティングから外れる所もでて無駄な燃料使う事になりますね

それにECUの書換と言っても、何処かショップでやってる所があるなら良いですけど
燃調や点火時期、サブスロットルバルブの制御とかとかメーカー以上のデータを集めて
メーカー以上の詰めたセッティングを出来るとは思わないですしね

書込番号:16738895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/06/05 23:01(1年以上前)

このバイクには乗ったことないので、半分想像になってしまいますけど、ほば同じエンジンスペックのZZR-1100(キャブ)に10年乗ってた経験から、200キロなんて4速で一瞬かと。
250キロオーバーまではあっさり出てましたよー。
もちろんサーキットでの話ですけど。
きっとニンジャ1000ならもっと余裕で到達出来る速度だと思うんですけどね。


書込番号:20944695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

VERSYS-X 250 TOURERの入荷について

2017/05/31 16:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

VERSYS-X 250 TOURERですが、注文してまだ届いてない方、いつ頃入荷または納車になりそうですか?
私は5月上旬に販売店が在庫?として発注済みの車両を契約、納期は7月かな?と言われてます。
待っていると長く感じますね…早く届いてほしいです。

書込番号:20932025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 22:36(1年以上前)

>まいったでござるさん
初めまして、私は4月の中旬以降に注文して、その時は6月か7月で多分6月かな。と言われてて、5月の中旬にショップに住民票持って行った時にはPC見てもらって、日にちは未定だけど6月上旬に入ってくる。と言われて今日に至っており、ショップからの電話を心待ちにしてるところです。
ちなみに、フォグランプを発注し忘れてて5月の中旬に注文したんですが、7月末でも入ってくるかどうか?と言われて悔やんでおります。
お互い納車までの日は長く感じると思いますが、楽しい事が待ってると思って待ちましょう^ ^

書込番号:20932969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/01 07:56(1年以上前)

納車って待ち遠しいですよね。
もし今お乗りのバイクがあったらその子に出来るだけかまってあげましょう。
もう少しでお別れになってしまいますから。
増車なら別ですがw

書込番号:20933521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/06/02 07:13(1年以上前)

>にゃわぶさん
今月中には納車ですか!いいですねー!
フォグランプも早く届くと良いですね。
梅雨明けまでには届いてほしいです。

>多趣味スキーヤーさん
増車です。ヴェルシスは主にキャンプツー専用機にする予定です。
あと約1ヶ月、楽しみです。

書込番号:20935752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング