カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VERSYSでのヘルメットについて

2017/04/23 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

クチコミ投稿数:26件

初めまして。初投稿です。
この度、YERSYS-X 250 TOURERを契約いたしました。納車は6月になるとのことでした。諸先輩方に質問ですが、初バイクの購入です。
このタイプに似合うヘルメットって、フルフェイス?ジェット?オフロード?どれが良いと思われますか?
また、オススメのメーカーやタイプを教えて頂ければ。と思います。ジェットは冬は寒くて夏は蒸れるとか聞くのですが、そんなもんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20839527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 14:54(1年以上前)

アライのツアークロスが似合うのではないでしょうか?

私も、セロー225の時に使っていましたが、不満はほとんどありませんでしたよ。

書込番号:20839675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2017/04/23 15:46(1年以上前)

やはりヘルメットはモタ−ド・オフ寄りですかね。

私もアライのツアークロスか、ショウエイのホーネット辺りが良いと思います。
ちなみに自分がセロー250乗ってた時はホーネット使ってました。

書込番号:20839750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2017/04/23 15:48(1年以上前)

一応オンオフどちらでもいけるマシンなので
オフメットにシールドがついてるタイプが似合うかとおもいますよ

アライだとツアークロス3
ショウエイだとホーネットDS
ワイウギアだとYX-3 GIBSON XIII

ただオフメットはチンガード(アゴの部分)が出っぱっている為、巻き込んだ風がはいってきやすく冬ちょっと寒いです。


巻き込み風で寒いのが嫌であればやはり普通のフルフェイスがおすすめです。


あとジェットは視界広くメットかぶったままペットボトルのんだりできるのが最大のメリットです。
あとメガネかけてる人にはジェットのほうがかけやすそうですね。
反面、冬の巻き込み風で顔が寒いのと、風切り音が大きいのが弱点です。一般道メインならジェットもありですが高速の使用頻度が多いのであればやはりフルフェイスのほうがいいですね。

書込番号:20839754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/04/23 17:16(1年以上前)

>にゃわぶさん
ダートをそれほど走らないなら、というかモトクロッサーとか出ないとオフロード用のヘルメットのメリットあまりないと思います。ヘルメットのつばが前からの泥を防いでくれますが、公道だとあまり必要ないし、逆にあの長いつばに風が当たってヘルメットごと持ち上げられそうになり不快です。

他の方がすでに指摘されてますが、ヘルメットかぶったまま飲み物飲んだり、あるいはファインダーのあるカメラで写真撮影とかよくするならジェットが都合がいいです。但し、冬場はやはりフルフェイスより寒いです。曇りにくいけど。

フルフェイスは寒い時はいいですが、夏はやはり暑い。

と、いうところではないでしょうかねー。

書込番号:20839910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/23 17:26(1年以上前)

見た目重視か機能重視か。

インナーバイザー付システムヘルメットは普段使いに便利です。

以前は重いものが多かったのですが、最近では種類も増え、
重量も軽くなってきています。

書込番号:20839940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/23 17:37(1年以上前)

>にゃわぶさん
とりあえず色々なバイクで使い回せて使い勝手もいいジェットヘルメットではいかがでしょうか。
私は↓これを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002O33I0A/ref=cm_sw_r_cp_awdb_Twg.yb158SAJH
かぶり心地もいいですよ。
私はメガネをかけているので非常に使い勝手がいいです。
飲み物やタバコもかぶったままオーケーですし。
また、スクーターでもミニバイクでもクルーザーでも違和感がないところがいいです。
フルフェイスに比べると安全性は落ちますが。
そして半年後にもうひとつフルフェイスかオフタイプを買い足すというのはいかがでしょう。

書込番号:20839979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/23 20:08(1年以上前)

皆さま、早速のコメントありがとうございます。
オフロードタイプもカッコいいですね。
私自身、眼鏡をしていることもあってジェットたいぷが何かと便利そうで惹かれました。
納車まで、日にちもたっぷりあるので、メーカーをどこにするのか?デザインはどれを選ぶのか楽しみたいと思います。お金に余裕があれば冬場にフルフェイス買えるといいのですが…(^_^*)
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20840342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/23 21:05(1年以上前)

二輪車の免許取る前に購入したの?
免許取った時のヘルメットでいいんじゃない。

書込番号:20840508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/23 21:24(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
免許は取得済みです。教習所ではヘルメット持参する必要が無かったので、今からヘルメット選びなので、諸先輩方の意見をお伺いしようと思いスレをたてました。ちなみに教習所ではフルフェイス禁止だったので、被っての使用感とかが分からないのです。

書込番号:20840564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/04/23 21:47(1年以上前)

>にゃわぶさん
全く初めてヘルメット購入されるのでしたら、フィッティングサービスしてくれる用品店がいいですよ。2りん館とか大きいところにはSHOEIなど大手のヘルメットのフィティングしてくれる人がいる場合があります。

フィティングサービスとはその人の頭の大きさ等に合わせてヘルメットを選び、かつヘルメットの内装の交換などしてその人にヘルメットが合うようにしてくれるサービスです。初めて購入する人の場合、被るのが楽ゆえに大きめのヘルメットを選びがちですので、フィッテイングサービスしてくれるお店で合わせてもらった方が良かろうかと思います。

ま、その前にどのタイプを選ぶか、またタイプが決まっても具体的にどのメーカーのどのヘルメットを買うか決めないといけませんんけど。またそのためのスレッドですが、老婆心ですが、書き込ませていただきました。サイズのあってないのは安全面でもよくないですからね。

書込番号:20840631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/23 23:06(1年以上前)

本家本元?の初代Versysに乗っていました。

ヘルメットは主にジェットヘルで乗ってましたが、長距離ツーリングではツアークロスです。
高速を頻繁に走らないのであればツアークロスがいいと思いますよ。普通のフルフェイスよりは視界が広いですしね。

高速を、、、と言ったのは、バイザー部分が高速では風に煽られる場合があるのでという意味です。法定速度レベルなら問題無いとは思いますが、、、、


なお、私はすでにVersysは手放して乗っておりません。

書込番号:20840870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/24 01:15(1年以上前)

ロードも行けるアルプスローダータイプのマシンなので、
ジェットタイプのヘルメットの方がスマートで快適だと思います。
冬場の対策をお考えならシステムヘルメットがオススメですね。
オフロードタイプは先にもご意見がある通り、
特に高速走行時の快適性の面で疲労が溜まりやすくて不利です。

私はOGKカブトのヘルメットを愛用していますが、
比較的お手頃価格で機能性も高いです。
イブキは大人し目のデザインでよく似合うと思います。

見た目のインパクトを狙うなら同社製のカザミがちょっと面白いデザインです。
SF映画の「アイアンマン」みたいな感じで、カラーバリエーションも豊富です。
これもなかなか似合うと思いますよ。

書込番号:20841134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/24 10:47(1年以上前)

こんにちは。

契約おめでとうございます。
私はオフ乗りなのでヘルメットは年がら年中VFX-W MALICEに
100%のゴーグルですが、オフ行かないオフ系ツアラーなら
見た目も考慮してシールド付きオフメットがいいんじゃないですかね。
ホーネットとかツアークロス。
バイザーは高速走行中に上を向くなんて変なことをしなければ
影響ありません。ちゃんと前を向いて乗っていれば160くらい
出してもぜんぜん問題ないです。

オープンフェイスのジェットはどちらかというとベテラン向きって
印象ありますね。こけたときに顎が無防備になるので、初心者
のうちはチンガードのあるフルフェイス型のほうがいいんじゃないかと。

どれを選ぶにしても頭を守る大事なものですので、信頼のおける
メーカーの良質なものを選んでください。
また欧米ブランドのものは縦長なものが多く日本人の頭には
フィットしにくいです。

書込番号:20841688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/24 13:15(1年以上前)

ひさしついてるのは、120以上出すことあるならやめとく
後方確認で後ろ向うとすると空気抵抗かなり感じて不愉快になる
200近いと首持って行かれる・・・
100kまでなら快適ですよ

書込番号:20841983

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/24 15:19(1年以上前)

200出したらジェットヘルはバイザー飛んでっちゃいますw

書込番号:20842164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 15:23(1年以上前)

>コメントキングさん
フィッティングサービスですね、家か仕事場の近くにあるか、検索してみます。
>キモノ・ステレオさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>BAJA人さん
>保護者はタロウさん
風圧ですか、、なるほど。きっと、私の想像以上の風圧を何だろうなぁ。と、改めて思いました。
初心者ということもあって、高速でもそんなに速度出さない?出せない。かと。
モーターショーで実物其れなりに見たつもりなんですが、フィッティングサービスのあるお店探して、色々と見てきます。バイク選びもそうですが、アイテム選びも楽しいです。

書込番号:20842173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 19:44(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
200ですか、、、想像が追い付かない速度の世界ですね(・_・; バイザーどころか身体ごと飛んでっちゃいそうですね(^_^;)

書込番号:20842667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/25 17:08(1年以上前)

>にゃわぶさん
>200ですか、、、想像が追い付かない速度の世界
250くらいだと、フルフェイスで眼鏡使用者でも涙が出てきます。(※想像です)

書込番号:20844869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/25 18:17(1年以上前)

そもそもこのバイク、200は出ないでしょw
もちろんサーキットでの話ですが。
それからバイザーが飛ばされるんじゃなくてシールドの間違いです。
失礼しました。

話が現実離れしてきましたね。
なにはともあれお互いに安全運転で楽しみましょう〜

書込番号:20845004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/25 21:23(1年以上前)

200km/hでシールドは飛びませんよ。
過去に写真のバイクで試したことあります。場所は言えません、、、、w
ボタンで留めるタイプのシールドなら飛んだとか聞いた事はありますね。
私の思うジェットヘルはアライのSZ-RAMとかそのへんの奴です。
骨董趣味系のジェットは入っておりません。

またタロウさんが仰っていますが、ツアークロスは後方確認をする際にバイザーにかなり風の抵抗を感じます。

あとスレ主さんがどこから聞いたか知りませんが、ジェットヘルで夏は蒸れるなんてことはないですよ。
普通に考えてフルフェイスより涼しいです。

私はバイクに乗るときは半分以上はジェットです。理由は視界の広さです。
ツアークロスはフルフェイスにしては視界が広いので気に入っています。
オンロード用のフルフェイスは視界が狭いので、危険察知能力が劣り、そのことで安全性をスポイルするので好みません。ココでいう安全性というのは白バイやパトカーも含みます(笑)。
街中を走るときは前より後ろや左右見てます。おかげさまで、バイクで検挙はもう25年くらい無いです。

書込番号:20845546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/26 00:05(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B002O33I0A/ref=cm_sw_r_cp_awdb_Sr2.ybY7E0JCH

私が言ったのはスモールジェットです。
100キロでもシールドがパタパタするので200だとたぶん飛びます。
スモールジェットはシールドの汎用性があるので使い勝手がいいですよ。
それほど高くもないし。
まぁ、ヘルメットってバイク本体ぐらい好みがわかれますから、
結局はスレ主さんの好み次第ですね。

書込番号:20846031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/26 00:52(1年以上前)

>きぃさんぽさん
>多趣味スキーヤーさん
このVERSYSだと200は出ないですよね。想像の追い付かない想像の世界としておきます。安全運転で楽しみたいと思います。
>キモノ・ステレオさん
SZ-RAM見た目もいいですね。インナーバイザー無しなら、これかなぁ。と思ってます。バイザー有りならOGKにしようかと逡巡しています。

書込番号:20846115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2017/04/26 15:23(1年以上前)

スレ主さんはメガネ使われるとのことですが、インナーバイザー付きのメットでバイザーだすとメガネと干渉する可能性があります。(今ショウエイのJクルーズつかってますがインナーバイザーと目の間隔は結構近いですよ)

可能であれば二輪用品店で実際に確認するのをおすすめします。

書込番号:20847118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/26 18:36(1年以上前)

いずれにせよ、試着したがいいですね。

私はアライ8割ショウエイ2割で選びます。ショウエイは初心者の頃に一度 買ったのと、数年前にシステムヘルメットが欲しくてアライにはなくショウエイから選んだくらいでほぼアライから選びます。理由は自分の顔の形に合うと思うのとかぶり心地です。

他社も試着してみましたが、フィット感が好みでは無いです。なお私は裸眼です。シールドはフルフェイスでもジェットでも100%スモークシールドです。最近はミラータイプのライトスモークにしてますが、、、、若い時は真っ黒クロスケのスモークで雨の夜の視界は10mくらいでしたが、心眼で見て走ってました(笑)

書込番号:20847463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/26 22:23(1年以上前)

>kumakeiさん
>キモノ・ステレオさん
5月の連休にでも大型店に色々と試着しに行ってみます。ありがとうございました。

>皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
ヘルメットを含めてアイテム選びも楽しみたいと思います。

書込番号:20848062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/26 22:28(1年以上前)

コメントして頂いた皆さまにgood answerとしたかつったのですが、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20848090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/04/26 23:59(1年以上前)

ピンロックが付けられるものがいいと思います。

試していませんがWinsからでているFOGWINを使用すれば
ARAIのジェットにも取り付けられるかも?

書込番号:20848361

ナイスクチコミ!0


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 18:25(1年以上前)

春から秋はジェットが一番楽です。冬は顎から風を巻き込むので、フルフェイスです。
安全上はフルフェイスですが。

書込番号:20874788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/05/08 19:46(1年以上前)

>jjmさん
araiのデザインというか、グラフィック、カッコ良くて好きなんですけと、日除け?って言うんでしょうか?バイザー無いので購入候補から外れ気味です。

書込番号:20877280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/05/08 20:18(1年以上前)

>KTV好きさん
安全考えるとフルフェイス。と良く聞くのですが、転倒すると顎を打つ確率がかなり高いのでしょうか?ジェットに比べると視界が狭くなるような気がして躊躇してます。

書込番号:20877398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/08 22:13(1年以上前)

>ジェットに比べると視界が狭くなるような気がして躊躇してます。

私らオフロード乗りはスキー用みたいな小さなゴーグル着けて乗ってます(^^)
たぶんフルフェイスの3/4くらいの視界じゃないですかね?
それでも事故せずに乗ってる人はたくさんいます。
というか、ぱっと見て物の存在を把握できる角度ってけっこう狭いですから、
実はゴーグルあってもなくてもあまり変わらないんですよね。
視界が広いのは楽かもしれませんが、結局は乗り手のスキルと安全意識が
一番重要だと思いますよ。

あごを打つ確率は分かりませんが、ゼロではないのは確かでしょう。
事故はもらい事故というのもあります。ヘルメットは事故ったときを考えて
選ぶのがよいと思います。

書込番号:20877821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/05/23 00:54(1年以上前)

>BAJA人さん
返信遅くなってしまい申し訳ないです。
安全性、重要ですよね。

皆様に多数のアドバイスをいただき、ヘルメット購入しました。結果はフルフェイスにしました。
安全や快適性など色々考えましたが、ジェットタイプにしようとしてたけど、試着してみてインナーバイザーをした時の感覚、見え方とジェットを被って鏡に写る自分の顔の見え方がどうしても気に入らなくて、フルフェイスにした。のが辿り着いた結果でした。
でも、やはり多数のアドバイスがあってこその結論です。本当にありがとうございました。

書込番号:20911715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 750

2017/05/05 05:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX

スレ主 小角さん
クチコミ投稿数:18件

やっぱり750でしょうか?迷っています・・・。

書込番号:20868132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/05 05:58(1年以上前)

免許証とか価格を考えないならどっちが乗りたいの?

書込番号:20868145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:27件 ゼファーXのオーナーゼファーXの満足度5

2017/05/05 06:57(1年以上前)

小角さんへ

400と750ではデザインがだいぶん違います。

僕は400のほうが好きです。

でも750のパワーがうらやましい。

書込番号:20868204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/05 07:46(1年以上前)

大型免許はとっておいた方がいいですよ。
年齢が上がれば上がるほど取りづらくなります。
免許は一生ものですから。
大型免許を取ったらその上でもう一度Xか750か考えてみればいいです。

ただ、個人的には大型免許で400ccはないかなぁ。
どうしてもヨンフォアとかZ400FXとか乗りたいっていうならまだしも、
ZEPHYRの400と750なら迷わず750かなぁ。

そういう私は大型免許でドラッグスター400に乗ってますがw

前回はこう話しましたが、
そんなに迷っているならもう400買っちゃいましょ。
大型免許はそのあと考える。
私なら大型免許取りますけどね。

書込番号:20868286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/05 08:19(1年以上前)

大型免許。
取らずに後悔するなら取って後悔しろ!!

ゼファーX750。
乗らずに後悔するなら乗って後悔しろ!!

迷い。
引き返して後悔するなら突き進んで後悔しろ!!

人生は一回きり。
あとで後悔しないように・・・
です。

書込番号:20868330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/05 08:39(1年以上前)

つづきはこちらで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910155/SortID=20856786/#tab

書込番号:20868362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/05 09:45(1年以上前)

レンタルして決めれば?それでも決まらなかったら、占い師にでも決めてもらったらどうだろう。

書込番号:20868489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/05 09:58(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
大型免許がまだないらしいですよ

書込番号:20868517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/05/05 13:30(1年以上前)

小角さん

私はホンダの750ccから、ヤマハの1000ccに乗り換えたとき、
言葉では表せないくらい、感動しました。 (18年以上前に経験した内容)

重量が50kgくらい軽くなり、馬力はいきなり2倍でした。
けれど何より驚いたのは、サスペンションと、タイヤです。

デザインに拘りがあるなら、話は別ですが、前:倒立サス、後:リンク・サス、
扁平率の高いハイグリップ・タイヤとの組み合わせには、驚きの接地感があります。

興味があれば、バイクを選ぶ前に、レンタルバイクなどを利用して、
排気量にとらわれず、あれこれ試乗してみてください、バイクは日々、進化していますよ。

書込番号:20868879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/05 16:48(1年以上前)

>言葉では表せないくらい、感動しました。
>重量が50kgくらい軽くなり、馬力はいきなり2倍でした。
やっぱ軽さは正義ですね。 http://www.mr-bike.jp/?p=68682

V-MAXとかKZ-1300とかが いくらパワーがあろうとも大船じゃいけませんよね。
個人的にはGSX1300Rハヤブサよりも GSX-R1000のが欲しいです。
GSX-R1000も高性能で曲がり易い、乗りやすいL7よりも軽いK5のが魅力を感じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBGSX-R1000

書込番号:20869177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/05 16:51(1年以上前)

中免(普通自動二輪免許)でゼファー400買って乗って、
乗りながら大型免許取得して、
その時点でゼファー400を買い替える気持ちが湧かなかったらそのまま。
湧いたら、ゼファー750に買い替え。

趣味の世界は自分の好きにすべし。
(あぁ、配偶者の目が怖い・・・)

書込番号:20869188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/05 18:50(1年以上前)

マルチになってるのでつづきはこちら↓で
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910155/SortID=20856786/#tab

書込番号:20869453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2017/05/05 19:29(1年以上前)

聞きっぱなしの教えてちゃんみたいですね・・・

免許も取らないし、750も買わないに一票♪

書込番号:20869524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/05 19:49(1年以上前)

>小角さん
本当に乗りたいのは何ですか?

免許を取れる状況なら取っておいて損はないでしょう。

私も30年近く前に試験場に通い苦労して取ったらそれに満足して当時は大型を買わずに6年前にR1を購入しましたが使い勝手が悪くて現在は原付二種ですから。

書込番号:20869564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/05/06 05:45(1年以上前)

ビートルも購入検討している様で
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101620114/SortID=20868129/#tab

春に多いパターンですね

書込番号:20870523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/06 06:54(1年以上前)

ホンダ の ビートも欲しいらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287450/SortID=20855840/#tab

書込番号:20870576

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/06 09:55(1年以上前)

ある程度お金には余裕があるとおっしゃってるのでいろいろご検討されてるのでしょう。
それよりもマルチポスト…
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910155/SortID=20856786/#tab

書込番号:20870899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初のスリップオン

2017/04/16 01:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

サーキットや峠をガンガン走らないし!
下からのトルク。高回転まで不満なく回り。エンジン・マフラー等特に不満はないのですが!
ヤッパリチョッと音を変えたいかな?と思いスリップオンマフラーを検討しています。

ここ10数年はケイファクとアクラポビッチを1車種2本買って、走る場所によって変えてました。
今回もケイファクと思っていたのですが、ここでとある方の画像を見て!ビート良いな!となり。
値段を見ると?中々良いお値段。
視野を広げて国内メーカーのマフラー見てみると。
ビートだけ1割・2割高い!
長くなりましたが!
ビートってスリップオンでもそんなに優れた物なんですかね?
デザインならワイバーンやケイファクも負けてないと思うのですが?
この謎解ける方いらしゃいますかね?

書込番号:20820996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/16 04:10(1年以上前)

性能の差なんかないと思いますがね。
なんでビートが他社と比べて強気の価格設定なのか?
自社製品に自信があるからだと思います。

書込番号:20821129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/04/16 07:13(1年以上前)

おはようございます

元々が、ハイパワーの車種ですのて、スリップオンマフラー交換の影響は、分かりづらいと思いますよ
ワタシも以前乗ってたバイクで、アクラ管のカーボン巻きとチタン管を付け替えましたが、若干音質が乾いた感じに感じた程度しか解りませんでした(;^_^A

もしも、今のバイクでマフラーを替えるなら、ブランドをあまり気にせずに安パイな車検対応のモノから選ぶかなぁ

書込番号:20821286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2017/04/17 01:40(1年以上前)

>VTR健人さん
自分のは平行物でどこも車検非対応なんですよ!
なのでそこは気にしないようにしてます。

今日ツーリングで14R何台も見ましたが!
ツゥーブラザーズ1台
オーバー1台
あとは全部ビートでした。
付けてる人の多さに驚きました。

書込番号:20823700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2017/04/17 01:44(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ビートはスリップオンでも性能差感じるのですかね?

スリップオンは音色変える?位にしか思ってませんでした。
だとしたら有りなんでしょうね?
只取り付け率多いですね!

書込番号:20823704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/17 07:18(1年以上前)

>ビートはスリップオンでも性能差感じるのですかね?
感じないと思います。フルエキでもわからないと思います。

>スリップオンは音色変える?位にしか思ってませんでした。
だとしたら有りなんでしょうね?
只取り付け率多いですね!

マフラーを「サイレンサー」を変える事で軽量化されて取り回しと、倒しこみが軽くなる。
これが一番感じれるところ。
自分の場合はNASSERT Evo Type II T2 なので「ノーマルマフラー重量約18kg。Evo Type II T2 が6.6kg」
なので11.4kgの軽量化となります。更にセンタースタンド「約2.0kg」を外しているので13.4kgの軽量化。
NASSERT Evo Type II T2 スリップオンだと左右で約4.6kg。ノーマルマフラーが14kgなので9.4kgの軽量化となります。
マフラーを変える事によって一番得られる恩恵は軽量化だと思います。
あとは好みで音色とスタイルで選べば良いと思います。

書込番号:20823878

ナイスクチコミ!4


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2017/05/03 16:23(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
結局ケイファクトリーのスリップオンにしました。
流石に4本目と言うこともあり!
見た目・音と特に感動もありませんでした。
スリップオンだからなのか?特に軽さの変化は感じられませんが!
スッキリして良かったです。

有り難うございました。

書込番号:20864273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2017/05/03 16:32(1年以上前)

リアがスッキリしましま。

付いてないバイクに乗れなくなりそうです。

今回マフラーと共にヨシムラが扱ってるバザーズのオートシフターやフェンダーレス+リアフェンダーを入れました。
オートシフター感動ものです。
ステップも今までは全車種ベビーフェイス以外使ったことなかったのですが!

シンプル+ノーマルと大差ないケイファクトリーのバックステップを入れてみました。
以外や以外できがよくて驚きました。

ここを覗いてる方達がいたら、オートシフター本気でオススメです。

書込番号:20864287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/03 17:49(1年以上前)

カスタムによって重々しく感じられたリア周りがスッキリして好印象ですね。
棍棒と呼ばれてる純正マフラーとはオサラバですね。

オートシフターとかクイックシフターには興味があり導入を考えて見たいと思います。

書込番号:20864468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用サイレンサーについて

2017/04/07 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:27件

ワイバンエキパイで汎用サイレンサー付けたいと考えてますがおすすめなどあったら教えて下さい。
音質としては重低音重視が良いのですがその場合のサイレンサー長、内径などお分かりでしたら、ご教授下さい。
もちろんクローズドコースでのお話です!

書込番号:20799931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/10 17:19(1年以上前)

>ひろし112さん
ダエグって1本出しですよね?
重低音は難しいですね!

ステンレスかスチール素材で探すしかないでしょうが?
自分の経験上まだ買うことができれば?デビルですかね?
2本だしなら結構あると思うけど!1本出しだと厳しいですよ。

書込番号:20806823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/12 18:21(1年以上前)

>ninjasuuさん
ありがとうございます!
最初はじぶんもデビル探してたんですが、汎用サイレンサーで60.5は見つからないんですよね〜
試せる物から試してみます。

書込番号:20811885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/12 18:30(1年以上前)

オークションだと何点か60.5パイの汎用サイレンサーがありますが、品質と音量は判りません。

書込番号:20811909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/13 19:19(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
ネットで色々見ると汎用サイレンサーとして出してる製品がかなりありましたが、サイレンサー長と内径でどのように変わるのか、まだよくわかりませんでした。
もし知っていたら教えて下さい。

書込番号:20814585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/13 19:50(1年以上前)

基本、サイレンサーの内部容量と長さに比例して音量は変わります。
容量小=音量大。
容量大=音量小。
長い=音量小。
短い=音量大。
オークションで売られている汎用タイプはたぶん音量が大きいと思います。

性能は実用上そんなに変わりません。

書込番号:20814644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 00:16(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
やはりそうですよね〜!トリックスターのイカズチサイレンサーなんかかっこよくていいかなと思ってきました。
そんなに変わらないならかっこいい方がいいかなと

書込番号:20818058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/15 00:36(1年以上前)

>ひろし112さん
イカヅチ目立って良いんじゃないですか?
自分の周りには誰もいないです。
車検対応?の割りに良い音してますよね!

自分は見た目重視ならケイファクトリー。
性能重視ならビートですかね?
音はどっちも良い音してます。

因みに今自分がその二択で迷ってます。

書込番号:20818111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 02:07(1年以上前)

>ninjasuuさん
そうですよね〜イカズチ着けてるのはまだみたことないんですよ!まあ自分の場合ワイバンのエキパイで汎用サイレンサーでイカズチと思っているので、車検は無理だと思いますがね〜
beetもエボリューションタイプ2なんか魅力なんですが、少し高かったのでどうしようか考えました。ホームページ見ると魅惑のレーシングサウンドなんて書いてあるのですごく気になりました。

書込番号:20818260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/15 06:46(1年以上前)

音量とか音質はわからないですが、コニカルGP サイレンサーのデザインは好きです。

書込番号:20818512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/20 10:12(1年以上前)

>ひろし112さん
イカヅチ付けたら!インプレ+写真楽しみにしてますね。

書込番号:20831542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/25 18:41(1年以上前)

>ninjasuuさん
>マジ困ってます。さん
イカズチサイレンサー購入しました。
後日画像アップしますね〜!

書込番号:20845073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/25 19:27(1年以上前)

ひろし112さん。購入おめでとうございます。
画像楽しみに待ってますよ。

書込番号:20845181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/30 18:01(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>ninjasuuさん
遅くなりました。
ワイバンのエキパイにも違和感なく着きました。
音は思っていたより、低音でいい感じでした。やっぱり音量は、大きいですね(笑)
抜けが大きくなって下が弱くなるかと思ってましたが、体感としてはあまり感じなかったです!
とにかく、見た目と音も良くなったので、良かったです!

書込番号:20857136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/30 18:14(1年以上前)

うおーっ!!
カッコ良いですね。
やっぱりネイキッドはZRXですね。

書込番号:20857168

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/30 21:10(1年以上前)

>ひろし112さん
装着おめでとうございます。

格好いいですね!
街中でも中々見ませんし!
目立つ事間違いなしですね!

いや〜実際の音が聞いてみたいです。

書込番号:20857597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2016モデルのグリーン

2017/04/27 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:235件

ニンジャ1000を新車で購入した皆様にご意見を御願いします。

自身のバイク歴で初の新車購入になるかもしれない状況なのですが、現在検討中のバイクで2016年モデルのグリーンのニンジャ1000があり、お店からはオプション等一切付けない場合の乗り出し価格税込118万と言われていますが、旧型となった2016年モデルの新車の乗り出し価格として、これは安いのですか?
何方かご意見を御願いします。

バイクの新車は初めてで、値引きもどんな感じなのか判らないので、皆様のご意見を参考にさせて頂けないでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20849347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2017/04/27 14:07(1年以上前)

>元走る屋さん
このバイクを買ってもいませんが・・・・
2016が欲しいのか新しいのが欲しいのかという所でしょう
最終決めるのは価格ではなく、どれほど欲しいかです。

値引きの違いは後のサービスの違いでどうとでも取れます。
購入時は安いが整備が高いとか。

さすがに定価なら高いと思いますが。
後々後悔しないよう熟考して買いましょう。

ちなみに、私は新しいのはいつでも買える。と言う理由から古い型式のバイクを買ったことがあります。

参考になれば幸いです。

書込番号:20849388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/27 15:15(1年以上前)

>元走る屋さん
新型との価格差は?
新型には惹かれませんか?

書込番号:20849494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/27 15:59(1年以上前)

2016年モデルの新車乗り出し税込118万は安いと思いますが、気になるなら他のバイク屋も見に行って納得してから購入した方が良いですよ。

書込番号:20849568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/04/27 19:27(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。

ニンジャ1000については2016年モデルに拘ってる訳ではありません。
もし新型が買えるならそれが一番かもしれませんが、お店からは既にメーカー在庫切れで年内の新規入庫は絶望的と聞いてます。

もし旧型を選ぶならスリッパークラッチまで搭載した2016年モデルが良いかなとは思っております。

色もグリーンのグラフィックカラーは以前から好印象でしたので、その点では納得しています。

サービスに関しても此方のお店では以前から車検や整備で御世話になっており、友人も勤めているので信頼感はあります。

ただバイクの新車の値引きがメーカーや年式等でどう違うのかなどの知識が全く無いので試しに此方で皆様に聞いてみようと思って書き込みました。

現行や新しい物はすぐ買えるから敢えて古い物を選ぶのは自分も結構同じかもしれません。

実際に車にしろバイクにしろ乗ってみたいと興味を持つのは旧型ばかりですし。

書込番号:20849972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/04/27 19:31(1年以上前)

>DUKE乗りさん
どうもです。

新型確かにデザインも搭載機能も更に良くなってますよね。

ただテキトーが一番さんにも書いたのですが、お店からは既にメーカー在庫切れで年内の新規入庫は絶望的と云われまして、現状では候補から外れてます。

価格については、それを聞いていたので見積りは出してないんです。

書込番号:20849979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/04/27 19:35(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。

やはり安いのですか?
実際に購入になるときはETCや電源などを取り付けてもらうつもりなので、本体が安ければ本当にありがたいです。

なんせGW明け迄には車種を決めてお店に連絡しなければならないので内心からなり悩んでます。

書込番号:20849985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件 ニンジャ 1000の満足度5

2017/04/27 19:52(1年以上前)

>元走る屋さん
逆車ですよね?

だとすると!スペック変更や早期乗り換えを考えていなければ?カラーで選ぶと良いですよ!

グリーンが欲しい!でも今年はない!平行にしよう!
なんて人もいますからね!(そんな自分もその一人です)

毎年微妙に変わるカラーリング!腹が立つときがあります。

書込番号:20850029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/04/27 20:07(1年以上前)

>ninjasuuさん
ありがとうございます。

今これを読んで思い出しました。
新型は逆車と国内モデルがあるんですね。
完全に忘却の彼方に行ってました。

ちょっと友人に確認してみます。

書込番号:20850081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/27 20:15(1年以上前)

自分的には2017年式がお勧めですが・・・ ETC標準装備。あとはIMU。ほんと正常進化
バイク屋によっては乗り出し132万円〜138万円ってところもある。

でも元走る屋さんがお世話になってるバイク屋さんに無いものは仕方ないか

書込番号:20850108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2017/04/27 20:29(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
どうもありがとうございます。

旧型もデビュー当初からデザイン的にも大変気に入っていたのですが、新型は更に良くなってますよね。
全て正常進化で、何よりETC標準化とギヤポジション表示は嬉しいです。

どうやらお店の入庫分は全て予約購入で無くなったようで、友人からも少し前に今来店すれば実物を見るだけなら出来るよと言われてましたが、仕事が忙しくて見に行けませんでした。

今お店には本日入荷したお店最後のダエグファイナルとニンジャ1000があり、もうこのどちらかに決めるつもりではいるのですが、とりあえずninjasuuさんからの書き込みもあったので、逆車・国内共にもう入荷しないのか聞いてみようと思います。

なんせ今回購入したら絶対に乗り潰しコースなので、急ぎつつ失敗しないようにしたいので笑。

書込番号:20850149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件 ニンジャ 1000の満足度5

2017/04/27 20:54(1年以上前)

>元走る屋さん
国内だったら!普通に入りそうですけどね?
(今は国内モデルでも簡単には行かないのですかね?)

乗り方で決めると良いのでは?
のんびりツーリングや峠→国内
サーキット走行もなら→逆車

今の自分ならカラーリングで決めますが!
迷ったら1年落ちでも逆車の方が後悔はないような?
迷ってる(楽しい)日々を満喫してください。

結果楽しみにしてますね。

書込番号:20850219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/27 21:06(1年以上前)

>元走る屋さん
そのお店は永くお付き合いのあるお店ですか?
もしそのお店に割り当てられている分が無いのなら何所からか引っ張って来てもらうとかは無理なんでしょうか?

書込番号:20850268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 ニンジャ 1000の満足度4

2017/04/27 21:13(1年以上前)

2台前は15年式に乗ってました。先日17年式を購入しました。
乗り出し126万でした。
16年式は逆車なので、提示された価格は安いですよ。
価格だけで選ぶなら「あり」ですが、ユーザーが望む細かいところが改善されており、17年式が変わらない価格帯なら、絶対17年式です。
エンジンがカワサキらしくなく、とても滑らかです。
表に見える部分は、雑誌などでご存知だと思いますので、書かれていないところをちょっと紹介いたします。
カウルの合わせに、キシミ音が出ないように吸音スポンジが入ってます。
シートの脱着にワンタッチが採用されてます。
シートの表皮が滑りにくい素材になってます。
シートの座面が広くなり、痛くなりにくくなってます。
シートの前下りが改善されてます。タンデムもスポンジが厚くなってます。
サイドカウルの厚み(広さ)が増え、膝下のプロテクション効果が上がってます。
サイドカウルが膝元まで延長され、エンジン熱が伝わりにくくなぅてます。
まだ書ききれないと思いますが、カワサキの心意気が感じるモデルです。
僅かな差であるなら、お勧めは絶妙17年式ですね。
ただ、速度リミッターが邪魔です(笑)
ショップに在庫しているなら、即決をお勧めします。多分、年内の生産は終了していると思われます。

書込番号:20850296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2017/04/28 22:03(1年以上前)

>ninjasuuさん
本日友人から連絡があり逆車・国内共にもうメーカー在庫切れのようです。

乗り方としては
のんびりタンデムツーリングと1人での峠・高速道路の弾丸ツーリングとたまに街乗りですね。

カラーリングは新車で買うなら特に気にしますね。
大好きなカワサキなので、やはりライム等グリーン系が一押しですが青・黒系も気になります。

悩むのは……最近持病の胃痛に偏頭痛が悪化してます笑。

書込番号:20852719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2017/04/28 22:08(1年以上前)

>DUKE乗りさん
今のお店は覗きに行ってた頃からなら10年近くになります。

整備や車検で御世話になるようになってからは5〜6年ですね。

近隣の知り合い等のお店も在庫は無いようです。

書込番号:20852730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/04/28 22:20(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます

乗り出し126万ですか?良いですね。黒のニンジャ1000カッコいいですね。

自分の周辺にはどうやら2017モデルの在庫は皆無のようです。
縁が無かったのかもしれません。
今回の乗り換えは諸事情あり出来る限り早くしたいので、来年のモデルまでは待てません。

今日の時点で2台には絞りました。

ZRX1200DAEGファイナルエディション
純正ETC・USB等の電源・フェンダーレス等の取り付けで128万

ニンジャ1000 2016年モデル グリーン
同じくETC・USB等の電源・フェンダーレス取り付けで123万

こちらから遅くともGW明け迄には決めるつもりです。

2017モデルオーナーの貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:20852767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/04/28 22:27(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>タン塩天レンズさん
>マジ困ってます。さん
>ninjasuuさん
>DUKE乗りさん
>rr1031gsxさん
皆様、ご意見本当にありがとうございました。

提示された価格が安かったのも判りましたし、現オーナーの方やそうでない方のコメントもしっかりと頭に入れて、後悔のない選択をしようと思います。

これで解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。

またどちらかに決まった後色々と質問させてもらうと思いますが、その際はまた宜しくお願いします。

書込番号:20852793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダエグオーナーの皆様

2016/11/27 15:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

ダエグオーナーの皆様初めまして、現在GSX1200Sのカスタム車両に乗ってます、元走る屋と申します。

現在子供との約束であるタンデムでのツーリングの為に、250で増車かGSX1200Sの買い換えで対応しようと、無い時間を見付けては日々情報を収集する毎日です。

現時点で、もし乗り換えで行く場合は第一候補に一番好きなメーカーであるカワサキの以前から興味のあるダエグが一歩リードしてます。

全体的なデザインとタンデム時に安定感のありそうなシート、あらゆるステージで楽しく走れそうな万能感と以前の知り合い(ZRX1200Rオーナー)から聞かされていた旧型のネガ部分の改善等、もしこれから乗り換えて長く乗り続けるとしても充分に楽しめるとは思っているのですが、1つ気になる事がありまして以前のモデルであったようなハーフカウル?モデル(ZRX1200S)のようにアッパーカウルを取り付けるとしたらやはりかなりの出費になると思うのですが、実際にはどの位の費用や注意点が必要なのかもしよければ御教授をお願いできないでしょうか?

自身旧型のSタイプもデザイン的に大好きで、時々ネットで見るGPzタイプのカウルを付けたデザインも大好きです(GPz750fやGPz900Rのデザインが好きなので)
装備やスペックを見るとダエグでZRX1200Sのカウル付きが出るとまさしくそれなんですが、悲しい事にもダエグは今年で生産終了とのことなので…。

ダエグ自体のデザインも大好きなのですが、以前知人とのツーリング時に高速道路で知人のGSX1400を走らせた時にあの空気の壁に色々苦労しまして。
1人で走るにはそこまで速度も出ないのですが、回りのリッターオーバー組が全てメガツアラーやSSばかりで、高速道路に入ると付いて行くのに大変で…。

もしダエグに乗り換える場合は出来ればアッパーカウルを取り付けたいと思ってます。

バカな質問かもしれませんが、どうか宜しく御願いします。

書込番号:20432477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/27 17:45(1年以上前)

ダエグにアッパーカウルって事だとA-TECHからハーフキットが出てますね。
パーツ価格の方はリンクを張っておきます。
取り付け価格はバイクショップもしくはご自身でされるとかで違うので調べて「聞いて」見てください。
http://www.a-tech.org/shop/_kawasaki/zrx1200daeg/page/12231.html

GPZ900R アッパーカウルを取り付けたいって事なら加工すれば取り付ける事が可能見たいですが、パーツ代プラス加工となるのでかなりの費用が必要となると思います。

書込番号:20432790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/11/27 21:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

早速覗いてみました。
デザインが何処と無くKSRに似ているようにも感じました。

実際の費用面はやはり店舗に問い合わせるのが一番なのはわかってますが、もし同じような事にトライされた先輩方が1人でもいて話が聞けたらな〜と思ったもので。

一応お世話なる友人の勤め先のショップには問い合わせてみようとは思っているのですが、先に少しでも情報を仕入れたいと思い書き込みました。

書込番号:20433647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/27 22:20(1年以上前)

以前のスレッドの続き??^^;

途中経過(?)は??ww

書込番号:20433814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/11/27 23:08(1年以上前)

>PF4さん
どうも。
以前スレッド?タンデムについてのですか?

それなら確かに続きという感じになりますでしょうか?

一応この1ヶ月ほど自身の気持ちが乗り換え方向によっているので、その場合の候補でダエグが一番向いているかな?と考えて今回の書き込みになりました。

書込番号:20434003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/27 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

ダエグの新車狙いで、ほかに有力な候補がないようでしたら、とりあえず買っといた方がよくないですか?^^;(まだあるのかな??)

で、カウルは買ってから考える、と。

超余計なお世話ですがww、ご家族がいらっしゃるなら、無茶な仲間に高速で付いて行くのはあきらめるのが一番だと思います…^^;

書込番号:20434100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/28 11:54(1年以上前)

いっそ、スズキのハンドリングに慣れてるなら
バンテッド1250Sにしといたら?
刀よりはるかに洗練されててキャパ大きいし
ダエグより完成度高い・・ガタイあるなら
重たいけど、ホンダとは違う意味で重さが武器になる良さ有りますよ

油冷時代のバンテッドより車体剛性強く、トルクフル
2ケツでロングも楽です
車体の強さ、重さが、2ケツ時楽で、曲がるのも違和感ない

試乗勧めます
見た目が重視でも用途が決まってるなら試乗するべしです

書込番号:20435053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/28 12:01(1年以上前)

ってか・・・・生産中止になってる・・・・1250シリーズ
安い、よくできたツアラースポーツなんですがね

ほんま、売れへんから、ラインアップ無くなってきてるんですね・・


大丈夫か・・スズキ

書込番号:20435061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/11/28 14:31(1年以上前)

>PF4さん
新車欲しいですね。
行き付けのバイク店にはまだ展示されてるファイナルエディションが1台あり、まだストックも1〜2台あるようです。
友人から発表後に10台程多めにストックしたと教えて貰いました。
特に新車に執着はしてません。大型は価格も大型ですから(笑)
乗り換えの候補としては他にも数台考えてはいます。
高速道路はそうですね。
あまり無理して追跡はしないようにしますが、ある程度は速度を上げて走るのも楽しいので、理性との戦いですね。
無論タンデムでは絶対にやりません。

書込番号:20435382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/11/28 14:37(1年以上前)

>保護者はタロウさん
バンディッド1250生産終了前の水冷化でもっと良くなったとは聞いていましたが、近くの店舗に全く車両が無い為跨がってみる事もできません。
しかし書き込みを見るまで存在を忘れてました。
確かに用途を考えるとしっかり候補に入りますね!
色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20435390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/11/28 22:08(1年以上前)

>元走る屋さん

おぉ〜お久しぶりです。まだお悩み
中だったんですねぇ〜。その慎重さ
アホの私からするとうらやましいで
すね。

まぁそれだけなんですが…

あ、そうそう私、フォルツァから
Vストロームに乗り換えました。

では良いバイク選びを。

書込番号:20436546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/11/30 09:53(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
どうもです。
悩んでいるのは悩んでいるのですが、なかなか私自身が時間を取れずに色々先送りになり続けてるのが一番の原因でしょうね。

フォルッツァからVストロームに乗り換えられたんですね!まだまだ乗り換えて期間が短いようですし、毎日ワクワクじゃないですか?

このVストロームではお子さんとのタンデムに挑戦はしてみたでしょうか?
もし経験済みでしたら感想を教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:20440427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/12/01 03:35(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。

全然しつこくないですよ。
実際に使い分け出来るならそれが一番だと思います。
駐車スペースの問題や維持費の問題もありますが、なにより自分で悩んでいるのが乗る時間の確保なんで。
週休2日と言えど土曜日はほぼ毎週仕事ですし、日曜日も日頃出来ない家の用事や父親の農作業等のサポートをしてると、本当に乗る時間が無いんです。
現状のカタナだけでも宝の持ち腐れに近い状態なのに、これでセカンドバイクを持って子供とのタンデムに時間を取ると、ただひたすらカタナが朽ちていくだけになるのでは?と悩んでいるのです。
大好きなバイクが朽ちていくのを見るくらいなら、同じような好みの方に走らせて貰った方がずっと良いのでは?などと悩みながらも、手放す事に抵抗も感じて乗り換えか増車かどっち付かずな状態でして。(涙)

書き込みに添付して下さった写真ですが、もしかしてこれのためにわざわざ撮影してくれたのでしょうか?
だとしたら本当にありがとうございました。
本当に参考になります。

もし自分が乗り換えにするとして屁理屈どっとcomさんの選考のポイントと同じで考えると、
1、子供を乗せやすい事「高すぎな
  い車高とタンデムシートの形状」
2、排気量600〜900cc位まで
3、レギュラーガソリン
4、軽い林道が走れる
5、ポジションが楽
6、ABS
7、国産車

1、は確かに自分も重要視しますね。
2、は特に拘らないですが扱いやすさを考えるとこの排気量も納得出来ますね。
3、は出来ればその方が良いかな?
4、は興味はあります、動画などを見ると楽しそうなので。
5、はやはりタンデムするのであればアップポジションの方が良いと思うので、同意見です。
6、は安全面を考慮するなら無いよりあった方が良いと思います。
7、はこれから長く乗り続けると考えるとやはり国産以外の選択は難しいかと。

Vストロームなかなか魅力的ですね。

しかしやはりタンデムはスクーターが失敗しない選択となりますかね?

もし乗り換えでスクーターの選択肢ならばTMAX530になるかと思います。
時間を見付けて試乗はしてみたいです。

書込番号:20442832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/01 11:10(1年以上前)

元走る屋さん、こんにちは。

ダエグ則ではありませんが、ZRX1100乗ってます。

高速での風圧対策ですが、カウルを変えなくてもスクリーンをロングにするとか

スクリーンエンドが上がっているものにするだけで、かなり違いますよ。

私もスクリーンエンドが上がっているもに変更していますが、ノーマルに比べると全然違います

高速で、早い車が走っている場合がありますが、問題なくついていけます。

○km/hかは想像に任せます

値段は、¥15,000位だったかと思います。 もっと安かったかな?

書込番号:20443453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/12/01 14:31(1年以上前)

>渓流人さん
ありがとうございます。

スクリーンだけで、そんなに効果があるのですか?
コスパが良いのですね。

ZRXのデザインは大好きなので、あのスタイルのままで空力もよくなるならそれも嬉しいですね。

あと自分での情報収集中に見付けたのですが、マジカルレーシングさんのワイドアッパーカウルはどうなんでしょうか?

あれはデザインそのまま全体的なサイズが大きくなるのでしょうか?
どなたか装着されている方がいましたら、感想を御聞きしたいです。

書込番号:20443888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/01 17:19(1年以上前)

>スクリーンだけで、そんなに効果があるのですか?
コスパが良いのですね。

自分もZRX1200Rでスクリーンを変えてますが、胸に当たってた風が喉の付近に当たる気がします。
もちろん少し伏せればヘルメットの上に当たりますが、この姿勢で長くはしんどい気がします。

マジカルさんのワイドアッパーカウルも劇的に変わるとは思えませんね。
※デザインのウエイトが大きい

あと、ハンドルマウントのカウルをあまり大きくすると飛ばした時に風の影響を受けやすくなるので個人的にはスクリーン変更くらいでとどめておく方が良い気がします。

書込番号:20444237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/12/22 10:09(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
返信が大変遅くなりました。申し訳ありません。

ハンドルマウントによる影響は正直考えていませんでした、確かに速度が上がると少なからず影響がありそうですね。

御指摘ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

自身としては色々忙しかったので、なかなか話が進んでいませんが、先日時間が取れたのでダエグに初めて跨がってみました。

何故か落ち着いて、しっくりとくるポジションで、初めて跨がったのに以前から乗っていたような感覚を覚えました。

基本に忠実な?ポジションが良いのか、本当に安心感のあるポジションでした。

あと気になったのはファイナルエディションと通常モデルでの足着きの違いで、ファイナルエディションの方がシートが柔らかく通常モデルより足着きが良く感じました。

ちょっと調べてみるとファイナルエディションのシート高は通常モデルより5mm程度低いようなので、それとシートの柔らかさが合わさってあの足着きの良さと座り心地になっているようでした。

ダエグ良いですね〜、本当に悩みます。

書込番号:20504240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/22 12:34(1年以上前)

>元走る屋さん。
こんちにわ。ツーリング目的ならZRXは良く出来たバイクだと思います。
ポジションも楽ですし、操作性も素直で疲れにくいです。

自分事ですが、5年くらい乗った1200Rを手放し、ZX-14R(2012年中古)に乗り換える事になりました。
いま振り返ってもZRXは良いバイクだと思います。


元走る屋さん。
購入するバイクが決まり楽しくツーリング出来れば良いですね。
その時はくれぐれも安全運転でお願いします。

書込番号:20504486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2016/12/22 13:29(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今後は息子も背中に居るので、今まで以上に安全に注意しながら楽しむつもりです。

ZX-14Rですか?良いですね、カワサキのフラッグシップで、出来れば自分も乗りたいです。

なんせ、今後1番一緒にツーリングする友人が今購入予定なのが隼なので……(笑)

マジ困ってます。さんもご安全に楽しいバイクライフになりますように。

書込番号:20504611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/22 15:04(1年以上前)

>マジ困ってます。さんもご安全に楽しいバイクライフになりますように

ありがとうございます。

書込番号:20504748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2017/04/25 15:53(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。

遅くなりましたが解決済みとさせて頂きます。

しっかりと皆様からのご意見・アドバイスを参考にさせて頂きます。

実はまた仕事が立て込んだのとカタナの売却等で乗り換えにはまだ時間が掛かりそうです。

今価格も含めてダエグとニンジャ1000とXSR900で最終選考中です。

また皆様に意見を御願いするとは思いますが、その際は宜しくお願いします。

書込番号:20844753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/25 19:32(1年以上前)

>今価格も含めてダエグとニンジャ1000とXSR900で最終選考中です。

2017年式Ninja 1000 ABS。実物を見て来ましたが良いと思いますよ。
あの価格で電子制御デバイステンコ盛り。コストパフォーマンス抜群の1台です。

書込番号:20845195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2017/04/25 21:04(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ニンジャ1000の2017モデル良いですよね。
ただ、購入予定の店からは2017モデルは既にメーカー在庫切れと言われて、年内の新規の入荷はもう無いと言われました。

なので現状の購入候補は以下の内容です。
ニンジャ1000
2016モデル新車で、何も付けずに乗り出し118万
2015モデル中古走行2200kmで車検が来年12月までで乗り出し105万

ダエグファイナルエディション
何も付けずに乗り出し120万

XSR900
2016モデルで走行3800kmで純正オプションのスクリーンと純正オプションかどうかは確認してませんが、ETCと2連USB電源付き車検2年程度残り。
価格はまだ下取りに入ったばかりで検討中らしいです。

現状ではこれらが候補になってます。

書込番号:20845457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング