カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2015モデルの不具合等について

2015/11/09 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:16件

カワサキ エストレヤ2015モデルの購入を検討しています。

二輪免許を取りたてなので、
出来れば不具合等が少ない車両に乗りたいと考えています。

エストレヤの過去のモデルの口コミ等をネットで確認すると、
不具合やエンスト、オイル漏れ等トラブルが多そうなことが書いてありますが、
2015モデルはいかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:19303591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/11/10 11:59(1年以上前)

年式関係なく、基本設計古い
良くも悪くもレトロ
オイル漏れは制度の悪い、川崎の空冷低価格品の特性変わらず

自分的にあかんのが乗り味
走らない
重い
曲がらない
反応が遅い

インジェクションモデルは低速もトルクが薄くエンストしやすい?

似たようなのでスズキのグラトラ系のエンジンの方が出来がいいです

安くても信用がありパワーもそこそこ出ててエンジンの出来がいいのは
トリッカーやセローの国内生産エンジン
エタノール混合で10万の設計は伊達じゃない

基本ファッション楽しむバイクです
不具合っていっても国産車・・・どうしようもないことはないので普通に乗れます
スタイル好きで選ぶなら買えばいいかと?

あたい的には何でも使える
下取りもいいセロー250勧めますけどね
ロードツー行ってもエストレアより速いし

エストレア
パワーないのも、反応ダルいのもある意味使いやすい初心者向け

セロー250
初心者に扱いやすい速さがあります

解るかな・・

書込番号:19304793

ナイスクチコミ!4


御徒街さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/10 22:29(1年以上前)

>年式関係なく、基本設計古い
>良くも悪くもレトロ
>オイル漏れは制度の悪い、川崎の空冷低価格品の特性変わらず

>自分的にあかんのが乗り味
>走らない
>重い
>曲がらない
>反応が遅い

このへんまでは同意

ただし

>あたい的には何でも使える
>下取りもいいセロー250勧めますけどね

このあたりは微妙 ・・・・

たしかに軽いけど、基本オフ車だからね。

オフ車ポジが好きならいいが、けつはラクではないよ。

トリッカーなんて尚更疲れるし・・・・


スズキ バンバン200 ST250 のがラクじゃないかな
http://review.kakaku.com/review/76103010124/

書込番号:19306359

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/11/11 21:29(1年以上前)

>2015モデルはいかがでしょうか?
不具合等の質問には答えられませんが
国産で新車ならキチンと整備すれば3年保証も受けられますし
任意保険のロードサービスも充実してきているので
そんなに心配しなく良いと思います。

身長がどの位かは判らないですが 
足付き性も良さそうですし 取り回しは
楽なバイクのように感じます。

確か 女性キャスターの中田さんも
乗っておられるようですね。


書込番号:19308851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/11/12 21:53(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>御徒街さん
>jjmさん

皆さん、ありがとうございました。
候補に上げていただいたバイク含めて、改めて検討いたします。

書込番号:19311692

ナイスクチコミ!2


FS22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度3

2016/03/27 13:34(1年以上前)

質問者さんはすでに解決されたようですが、のちにこのクチコミを見る人のために...。

2016年式のエストレヤに乗ってます
まだオドメーター1000kmちょいですが、
・オイル漏れ:無し
・変なエンスト病:無し
です
まぁまだ1000kmしか走ってないしね。

エストレヤの持病としては
・エンスト病
・カムチェーンテンショナー
とかですかね

エストレヤのエンスト病(アクセルオフ時にクラッチレバー握るなどでエンスト)は、多くはタペットクリアランスがおかしくなってるせいらしいです。調整しましょう。
また、持病の一つであるカムチェーンテンショナーは2015年式ならすでに対策されています。
オイル漏れについては、何年式でだか忘れたけど、ガスケットが変更されてます。ので、現行のエストレヤ ならガスケットのとこからのオイル漏れの心配はそこまでしなくても良いと思います。
(オイルパイプのとこはたぶん古いのと構造同じ...そこからのオイル漏れは不明。Oリングがへたるとここからよく漏れるらしい...)

また、曲がらないとか重いとかは、見た目を求め普通ならプラスチックにするとこも金属製(軽いアルミとかでなく鉄)だから重心が高くなっちゃってるとか、ホイールベースが長めとか、フロント18インチだとか、そういうせいだと思います。
ジオメトリみればそういう性格のバイクだな...って感じなんで、気に入らない人はもっとクイックな性格のバイクを買いましょう!
つっても、同じくらいの価格のオンロードタイプの250クラスと比較してすっごい死ぬほど泣けるほど曲がらないとか重いってわけでもないので、見た目が気に入ったなら買っても良いかと思います

不具合が少ないのが良ければ、CB400SF/SBとかVTRとか、大ベストセラー商品のほうが絶対に安心です!

書込番号:19733301

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックス付きで二人乗りは可能???

2016/03/22 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

このたび中古で程度の良い車両を入手しました。ぜひGIVIやSHADのリアボックス(トップケース)を付けたいのですが、スーパーシェルパのようなサイズの場合、二人乗りがかなりしにくくなるのではないかと心配です。
仮にケースを取り外しても装着用のベースが残りますから、特に大人二人でタンデムする場合、後ろの人のお尻が当たって座れないのではないでしょうか。
ケースを装着されている方のご感想を伺いたいです。

書込番号:19717580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/22 15:11(1年以上前)

masannyさん

元々タンデムが快適に出来る車種ではありませんけど、リアボックスはシートより後ろに設置しますのでタンデムは可能です。リアボックスを選ぶ際タンデマー用のバックレストが付いた物を選ぶとタンデマーの背中に掛かる負担が軽減出来そうです。

書込番号:19718034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/03/22 15:39(1年以上前)

ラリーとかライディングスポットのキャリアを付けてボックスのベースを付けると思いますけど、
シートより後ろなので気にならないですよ
それよりシートの狭さの方が気になるかも

書込番号:19718101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/22 17:38(1年以上前)

ご返事頂きありがとうございます。

以前後ろに乗せた人(身長170cm)がやや大柄だったためか、お尻がシートだけでは収まらず、後ろにはみ出したため、「リアキャリアにお尻が当たって痛い〜」と言っていたものですから、トップケースのベースを付けたら段差ができてさぞかし痛かろうと心配したわけです。

お話ですと、ケースが付いている状態の方が狭くてもむしろ大丈夫みたいですね。ベースだけの時が心配です。

書込番号:19718346

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2016/03/22 18:58(1年以上前)

以前Dトラやトリッカーで箱+タンデムしてましたがわりと普通にできてたのでシェルパであれば問題ないかとおもいますよ(ベースのこってても平気でした)

ただしオフ車のシートの場合、シートが尻上がりのため後ろの人が前のほうにずり落ちてきやすく、後ろの人がある程度ふんばってくれないと運転手のお尻をのせるエリアがどんどんせまくなっていき、運転手のお尻が悲鳴をあげます

書込番号:19718561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 masannyさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/23 08:19(1年以上前)

ネットの画像で確認しましたが、Dトラはシェルパと大体同サイズのバイクですね。トリッカーはむしろシェルパより小さいくらいです。それでも大丈夫ということなら安心して購入に踏み切れます。

みなさんのご意見から問題なしと判断しまして、装着の方向で検討したいと思います!少々の狭さは前後お互いに我慢します。

ありがとうございました。

書込番号:19720286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
最近、ninja1000、2015モデルを購入して、楽しみ始めた者です。
よろしくお願い致します。
さて、ヘッドライトを明るくしたく、色々と模索しています。
雑誌やネットで各種情報は書かれていますが、比較的安価でオーナーさんが満足した事例を教えて頂ければ助かります。

書込番号:19612581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/21 06:53(1年以上前)

オーナーじゃないですが・・・
ニンジャ 1000はハイ、ローともにH7だったと思います。
常時点灯するロー側はHIDでも良いと思いますが、ハイ側はハロゲンもしくはLEDの方が良いと思います。
この仕様だと財布にやさしいと思います。
※HIDキットだと5000円〜

自分がニンジャ 1000のオーナーならハイ、ローともにLEDに換装すると思います。
ただ、格安中華製はLEDバルブ本体よりも基板とか冷却ファンの故障が多く信頼性に乏しいです。
なので、信頼性と実績のあるものを取り付けると思います。
※2万円〜

書込番号:19612658

ナイスクチコミ!3


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/21 07:51(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
情報、ありがとうございます。
確かに、性能、価格のバランスを考えると、LEDが良いかな。とコメントを拝見して思いました。
また、あまり安価なLEDだと不安。この部分も同感です。

書込番号:19612772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/21 08:11(1年以上前)

H4なら現時点だとHIDをお勧めするのですが、ニンジャ 1000はハイ、ローともに独立点灯なのでHIDだとハイビームに切り替え時のタイムラグがあるので厳しいですね。

自分の乗ってる車がロービームが純正HID、ハイがハロゲンHB3。
ハイビームをHID化しましたが、最大輝度になる前に対向車が来てロービームに戻すってな事で全然生かせなかったので取り外しました。

なのでハイビームの輝度を気にしないならロービームはHID、ハイビームは6000kくらいな着色ハロゲンでも良い気がします。
これだと見た目の白さも同じくらいになって違和感がなくなるかと・・・・

書込番号:19612824

ナイスクチコミ!4


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2016/02/21 11:42(1年以上前)

tzc0さんご購入おめでとうございます。
私も去年の11月から乗り始めました。ヘッドライトについてはまだノーマルですが、Ninja1000の取り付け実績が結構ある JAFIRST のHIDを取り付けようと思っています。
LEDはその前に乗っていた250につけていましたが、光軸が合わせづらく車検のことも考えると現時点でLEDはないかなと思っています。
(バイクのほうはわかりませんが、車のほうで光軸検査がLowビームに変わっているようなので)

それではNinjaライフをぞんぶんに楽しんでくださいね。


書込番号:19613431

ナイスクチコミ!2


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/22 14:32(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
照度を重視すると、ロー、ハイのタイムラグの件、確かに気になりますね。
まずは、ローを主に考えて、ハイをどう、折り合いを付けていくか、考えどころかな。と思いました。

書込番号:19617650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/22 14:40(1年以上前)

>Mac Leeさん
情報ありがとうございます。
LED化は、光軸への配慮が大切な旨、大変参考になりました。
やはり、色々、知識をお持ちの方に聞いたり、実装車を拝見する必要がありそうですね。
ゆっくり、ninjaライフを楽しもうと思っていますので、自分にあった手法をさらに模索したいと思います。
ninjaライフ、楽しんで下さい。

書込番号:19617666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 06:29(1年以上前)

ニンジャに、バイクパーツセンターのHID35wを入れました。
とても明るいですよ。
ハイビーム、パッシングも問題無しです。
ハイビームの光度が安定するまでは、ちょっとだけかかりますが。
何より安いので、使ってみようかな。程度の感じで試してみました。寿命に関しては、これからです。

取り付けするには、固定する部分の厚さが足りないので、アマゾンで別にゲタを購入しました。

書込番号:19666560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 12:51(1年以上前)

追記です。
同じHIDのH7を、マジェ250に。 息子の車にH4を入れてますが、今のところ問題無しです。

中華LEDも、他のバイクと車に試しましたが、リフレクターとの相性で暗くて直ぐにハロゲンに戻しました。

書込番号:19667417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/08 06:25(1年以上前)

>rr1031さん
情報ありがとうございます。
HID、光量をうまく選択すれば、ハイ、ロー、共に大丈夫そうですね。
LEDも、選択肢の一つですが、なかなか品質に納得できて、妥当なお値段の商品が少ないように思っています。
HID、今一度、いろいろな光量の物を、ゲタと併せて確認してみます。

書込番号:19670171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/22 16:29(1年以上前)

NINJA1000は良くも悪くも片目がLo片目がHiですので、HIDにしろLEDにしろLoだけにしておく方が無難だと私は思っています。出先でLoが壊れたときのために。
で、LEDは当たり外れが多い(というか、安いLEDは外れを引く可能性が高い)のでLoにのみHIDを入れました。
amazonで購入した中華の安物ですが、レビューもなかなか良かったです。2つで5000円くらいでした。

Hiは普段点灯しませんし、そもそも照射範囲が広いので純正の明るさで十分かと思います。

2014年以降のNInja1000でしたらヘッドライト直後にバラストを設置するスペースもありますので装着も簡単ですよ〜。

書込番号:19718192

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/22 22:11(1年以上前)

こんばんは

車種は違いますが、四輪用のJAFIRSTのHIDをLOに入れてます
もう4年を過ぎましたが、未だに問題は出ていませんョ
HIは、HIDのレスポンスの悪さとスペースの関係でノーマルのままですが、滅多に使わないですしね〜

書込番号:19719261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/23 07:38(1年以上前)

>困ったチャン3さん
>VTR健人さん
情報、ありがとうございます。
確かに、常用のローのみ明るさを調整する。よくわかります。ハイを長時間使う事は、めったにありませんね。
なかなか、悩ましい

書込番号:19720192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KLX125 が 03-09年に製造されている?

2016/03/15 08:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

KLX125 のマイナー後(スマートレギュレーター装着)に乗っています。
エキマニ部分が錆びてきたのでマフラーの社外品交換を検討しています。

それで調べてみると
ヨシムラとかからマフラーがでていて適合が
KLX125 '03-09/DR-Z125 '03-09
となっていますが、確か KLX125 は(少なくとも国内販売は)2010年くらいからだと思うのですが
海外では同じ車種名で昔売られていたということでしょうか?

またこの対応年を考えると国内のマイナー後(2013年くらい?)は取り付け不可ということでしょうか?


書込番号:19694315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/03/15 08:48(1年以上前)

一時期スズキと提携してた時にOEMで輸出販売していた物かな
名前は同じKLX125でも中身はDR-Z125なので別物と考えた方が良いですよ

http://www.suzuki.co.jp/release/d/d020122b.htm

書込番号:19694371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2016/03/15 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19694768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムマフラーが・・・・・

2016/03/11 06:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:2件

国内でのカスタムマフラーが発売されませんね。ネットで探してもほとんどヒットしません。どなたかか情報があれば教えてください。

書込番号:19680531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:74件

2016/03/12 08:18(1年以上前)

どーしても欲しいなら、ワンオフで作るしかないんじゃないですかね〜

書込番号:19683737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/12 08:33(1年以上前)

タヌキCLさんコメントありがとうございます。
ワンオフか海外メーカーの2択が現状ですね・・・・・
まだ発売から1年経ってないのでこれからの発売に期待をしていますが出る雰囲気がありません(笑)

書込番号:19683777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2016/03/12 12:42(1年以上前)

自分のバイクもマフラー無くてワンオフで作ってもらおうと思ってショップに概算で聞いたんですけど、自分の単気筒がKZ1300のワンオフと同じ値段を提示されたんでバカらしくて諦めました。 (^_^;)

書込番号:19684459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ニンジャ250の純正マフラー

2014/04/18 15:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:483件

ニンジャ250rにニンジャ250の純正マフラーを取り付けることは出来ますか?

書込番号:17425780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/04/18 23:03(1年以上前)

サイレンサーマウントの位置も違うしポン付けは無理かと思いますよ
それに、使うのはノーマルマフラーと言えど2010年4月より施行された新騒音規制じゃないと駄目かな

書込番号:17427095

ナイスクチコミ!2


Yuka0106さん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/12 00:50(1年以上前)

エキパイ08-12 サイレンサー13〜の組み合わせならポン付けでいけます。

書込番号:19483582

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング