カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行時の異音について

2025/10/12 12:15


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

クチコミ投稿数:77件

回転数4000回転以上になるとバイクの前方(感覚ではハンドルかメーター辺り)からジジジーと異音が鳴ります。アイドリング状態では鳴りません。4000回転以下では少しは鳴っているとは思いますが気になりません。音が鳴っている時にクラッチを切ると音がなくなります。
初めはカウルが擦れて鳴っているのではないかと思い、サイドカウルを外した状態で私有地を走行してみましたが変わらず。バイク屋に状況を話し、乗車して点検してもらいましたが音は確認できましたが異常がある様な音ではないと言われました。異常がないとはいえ走行中に結構大きな音で聞こえるのでなんとかしたいと考えています。ニンジャ400乗りだけではなく、同じ様な症状があった方がいましたらアドバイスをお願いいたします!

書込番号:26314249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/12 17:17

ぽたぽた愛好家さん

勘ですがクラッチに問題があるように思います。

書込番号:26314418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/12 21:13

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
クラッチに問題があるとこの様な音がなるのでしょうか?

書込番号:26314584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/13 04:43

ぽたぽた愛好家さん

昔NSR250Rの乾式クラッチ仕様が常に音がしてましたので

そのような状態ではないかと思いました。外れかもしれませんが。

クラッチを切ったら音がしないならクラッチの様な気がします。

書込番号:26314780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/13 07:44

4000回転以上で音が出るとの事ですが....

1)走行時、クラッチが繋がった状態だとどのギアでも同じように音が出るのか?

2)音が出ている状態で発生源と思われる部分を手で抑えると音に変化はあるのか?

3)4000回転から上の回転だと(例えば9000回転)回転数に関係なく同じ音なのか?それとも音に変化は有るのか?

4)発生源だと思われるところを分解して確認した事はあるのか?

自分の推測ですが、パーツ共鳴が原因で音が鳴ってるように思えるのですが、バイク屋さんはどのような説明だったんですか?

クラッチが繋がってる時に音が出て、切れている時に音が出ないのは、共鳴の周波数が変わる事でそうなっているように思います。
出来れはフロント周りを分解しつつ音に変化がないか試してみてはどうですか?

レーシックスタンド(メンテナンススタンド)があればフロントタイヤを壁に押し当てて、エンジン始動、クラッチを繋いてリアを空転させる事が出来るので安全を確保しながら試す事が出来ると思います。
なければ実走行ですね。



書込番号:26314826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/13 10:23

>ぽたぽた愛好家さん

言葉の情報だけだと音質や発生源が分からないので、録音してアップできれば異音の原因が特定できるかもしれませんね。

今の情報から推測するにクラッチ含むエンジン関係よりも振動による共振音のような気がします。
因みに乾式クラッチ車のクラッチを繋がない時に発生する「シャラシャラ」という音は、構造上仕方がなく正常なものです。

音が出たのは購入当初からですか? それとも整備やカスタムなど何かをしたあとからですか?
後者であれば記憶を辿っていじった箇所から点検することをおすすめします。

自分の経験では他車でタンクのビビり音がありました。特定の回転数の時だけジーっと音がしていました。
少し前にタンクを外したことを思い出してチェックしたら、前側の取付ボルトのゴムブッシュとワッシャーの組付順序を間違えていました。
参考にニンジャ400のタンクの外し方がありましたので貼っておきますね。
ニンジャの場合前側の左右あるボルトが緩んでいるか、ホースやコネクタがタンクに軽く接触しているのかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145283/car/2603040/5822250/note.aspx

まぁ推測の域を出ないので、やっぱり実際の音があれば判断の材料になるかと思います。

書込番号:26314915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 17:51

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
乾式クラッチだとその様な音が出るんですね。
ニンジャ400は湿式クラッチらしいのでまた違うのかな?クラッチを切ると音がしないのでクラッチも怪しいですね。

書込番号:26315244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 18:13

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます!
1.どのギアでも音が出ます。3速、4速辺りの音が一番目立ちます。5速、6速まで上がると音が小さくなります。
2.メーター周り、フロントカウル、シールドなど走行中に抑えられるところは試しましたが、音が出ます。
3.6000回転ぐらいまでは明確に聞こえます。それ以上になるとエンジン音がうるさくなるので鳴っていたとしてもあまりわからない状態です。
4.フルノーマルで、スマホホルダー位しかつけていないので、外して走行したり、フロントカウルは外し方がわからなかったので、サイドカウルは外せる場所は全て外した状態で走行しても音が鳴ります。
バイク屋はエンジンに影響がある様な音ではないので大丈夫ですとの返答でした。結局原因は不明。実は、代車で借りたヤマハR25も似た様な音が鳴っていた為、(私のニンジャ400の音よりは小さい音でしたが)私はニンジャ400しか乗ったことがないので、バイクはその様な音が鳴るのが普通なのかなとその時感じました。でも、やはり直したい!
フロント周りまで分解出来る技術がないので、違うバイク屋にもう一度見てもらった方がいいかもしれません。
出来れば自己解決をしたいのですが。
ちなみに、私のニンジャ400は2022年式で、走行距離23000キロです。

書込番号:26315263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/13 18:20

>竹しおりさん
お返事ありがとうございます!
録音してあるのでアップしたいのですがやり方がわかりません泣。アップ出来ればやってみようかと思います。
音が出始めたのはここ半年くらいの話です。夏からジェットヘルメットに変えてから音が鳴ってるなっと明確に感じる様になりました。今はフルフェイスヘルメットでも普通に音が聞こえます。タンク周りは抑えて走行しても変わらなかったのですが、このぐらいなら自分でも出来そうなので、やってみたいと思います!

書込番号:26315270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/10/14 12:11

空ぶかしで音が出るなら、誰かにアクセル持ってもらって発生個所を特定するとか。

配線とか配管で出てるんじゃないかなぁ。

書込番号:26315876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/14 20:56

>ムアディブさん
返答ありがとうございます!
空ぶかしだと音が出ないんですよねぇ。出てくれれば色々試せるんですが。なかなか難しいです。

書込番号:26316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/16 11:35

>ぽたぽた愛好家さん

Xの方でもこれは話題になっていましたね

書込番号:26317448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/17 07:57

>アドレスV125.横浜さん
返信が遅くなってしまいすみません。
1番の文章と全く同じ症状なのですが、こちらの文章はどちらに載っていた文章でしょうか?
カムチェーンのリコールについては、型式は同じでしたが、製造期間が違ったのでリコール対象外でした。

書込番号:26318060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/17 08:04

>ぽたぽた愛好家さん

コパイロットに聞いたら出ましたし、Xの方でも話題に上がっていましたよ

書込番号:26318065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/18 19:35

>アドレスV125.横浜さん
ChatGPTで質問した所、クラッチが原因ではないかとの事でした。また、違うバイク屋に持って行こうと考えております。

書込番号:26319266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/25 10:02

>アドレスV125.横浜さん
>ムアディブさん
>竹しおりさん
>ドケチャックさん
>ショーン7さん
こんにちは。カワサキの専門店のお店で見てもらった所、音の発生場所は特定できなかったんですが、オイルを現在の10w-40からカワサキの冴強10w50に変えて様子を見ましょうと言う話になり、交換しました。最初は音は変わらなかったのですが、距離を走るにつれてジー音がかなり治り、ほぼ気にならないレベルになりました!
オイルって大事なんですね。今後も、冴強を入れて様子を見ていきたいと思います。皆様ありがとうございました!

書込番号:26324363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/25 11:01

>ぽたぽた愛好家さん

オイルグレードの変更で異音が収まったとのこと、良かったですね!
もう少し距離を走ってみて音が大きくならなければエンジンが発生源だったということになりそうですね。

ところでぽたぽた愛好家さんのニンジャはリコール対象外とのことですが、点検されたカワサキ専門店ではカムチェーンテンショナーについて何かコメントはありましたか?
硬くて添加剤も異なるオイルで改善されたというのがちょっと引っかかりまして.....。
定期的にオイル交換はされていたんですよね?

もちろんエンジンオイルとの相性もありますが、対策品であっても時々不具合があることは他車種で経験しているので、その辺りも確認されてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:26324386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/25 12:11

>竹しおりさん
こんにちは。
今回見てもらったお店はカワサキプラザではなく、カワサキ車のみ扱う専門店さんに見てもらいました。カムチェーンテンショナーの件でも、リコールがあった事を指摘していたので、調べてもらいましたがやはり対象外の個体でした。音的にもカムチェーンの音ではないと言っていました。ただ、リコールが出ている個体よりも後の製造の物でも、やはり不具合がでる物がある様なことは言っていました。オイルは3000キロで交換していましたが、走行距離が2万キロを超えたあたりで音が鳴り出したので、粘度の高い、より良いオイルに変えたことでエステル分子が金属表面に密着し、摩擦係数が下がり音が治ったのかもしれません。

書込番号:26324420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください。Z900の乗り方‼

2025/02/24 08:39(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900

クチコミ投稿数:7件

今年の初め、2020年式 走行5800kmのZ900を中古で購入しました。
高速道路で100km/h 3800回転で定速走行をしていると自分の
意に反してアクセルをオンオフしたようなギクシャク感があります。(アクセルは一定 70km〜100qの間も同様)
エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。
YouTubeなどでは、万人に乗りやすい… とあり、このような症状に言及されている方は、
いらっしゃいません。
購入した販売店、また川崎に強そうなショップに確認してみると、Z900RS(台車で乗ったことあり)とは、
全く特性が違うバイク、仕様で「全く異常はない」とのことでした。(この時代に一定速度で走れないバイクなんてあるんでしょうか…)
山道を軽く流したいときにも、同じような現象が見られるため「快適kに走る」という感覚があまりありません。
常に回転数を上げて走らないとダメな車両なのでしょうか?
なかなか文面では伝わりづらいと思いますが、どなたか乗り方、対策などご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

書込番号:26086894

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/25 15:26(8ヶ月以上前)

>タンクの底に水分が溜まって

これもありそうですね。水抜き含めた総合添加剤↓。
https://amzn.asia/d/i7ESNx1

>低回転で走るのが好み⇒あまりに回さなさ過ぎ

それでも3,000rpm以上回していればカーボンがみなんて無いと思いますけど…。

添加剤入れてワンタンク分走ってからオイル&フィルター交換ですかね。バイク屋の見解を聞いてからで良いとは思いますが。

書込番号:26088856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/25 17:08(8ヶ月以上前)

>ないならECUを買い換えて燃調を調整ですかね。

失礼しました。正しくわ

ないならECUを書き換えて燃調を調整ですかね。

書込番号:26088963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/25 17:13(8ヶ月以上前)

>大型なんでブレーキフルードも適切に交換されてないと長い高速な下りでべーパーロックの恐れがあります。

ギアを使えないスクーターじゃあるまいし、何が言いたいのかww

>2020年のタイヤで乗り続けるのはお勧めしないですよ。グリップ落ちて初期の食いつきないだろうから、よほどの手練れでない限り、パニックブレーキで滑らせて転倒や事故の原因になります。

グリップが落ちるでは無く、タイヤの硬化が原因で熱が入っても溶けない=食い付きが悪い(元々の性能を発揮出来ない)

パニックブレーキでロックさせるから滑るんであって、通常の使用で問題はないですよww

書込番号:26088972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 20:00(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
普通ならブレーキフルードは車検時に交換するから大丈夫では?
オイルにフィルター、冷却水、タイヤどれをとっても高速でのギクシャクには全く関係ないのにあの方はまたトンチンカンなアドバイスをして都合が悪くなったらダンマリのトンズラなのかな?

書込番号:26089252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/25 20:44(8ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

私ユーザー車検なので4回(8年)無交換です、すいません

奴の名前を入れると書き込み消される率が高いんですよね

奴は毎回、質問と関係ない返答して会話が成り立っているとでも思っているんですかね

書込番号:26089348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 07:23(8ヶ月以上前)

昔は元プロの方が何人か居て非常にレベルが高かったのですが
今は年寄りの暇つぶしの場になってしまいました。残念

あると思います!

書込番号:26089881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/02/26 08:29(8ヶ月以上前)

皆様、色々なアドバイス本当にありがとうございます。
効果の程はどれほどか分かりませんが、週末添加剤を入れた上で、高速を低いギア、回転数を上げて走ってみたいと思っています。
それで改善できればいいのですが…

書込番号:26089956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/26 09:03(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
私も車検の無い車両の時は似たようなものでしたね。
>SKIキャンパーさん
添加剤は混合比によって燃比の悪化等や発火し辛い等がありますのでご注意を。
乗り方によってギア比の兼ね合いなんかもありますから色々試されてみられるのもありですね。

書込番号:26090008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/26 11:23(8ヶ月以上前)

>高速を低いギア、回転数を上げて走ってみたいと思っています。

すぐに劇的な変化が出るわけではないと思いますので、過度な期待は禁物です。ワンタンク分走って改善しなければ、バイク屋(必要ならセカンドオピニオン)へ行きましょう。

書込番号:26090156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/26 22:41(8ヶ月以上前)

昔いた元プロ?自称元プロで自転車屋の4ナンチャラってのがいましたね

書込番号:26090959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 11:09(8ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ヨンは総武本線沿いのバイク屋のオヤジだったから元じゃなくて当時は現役ですね。
凶暴さと知能はここの誰かとソックリですけど

あると思います!

書込番号:26091423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/27 18:16(8ヶ月以上前)

中型ですが、今日、高速を50km〜100qの間を6速で走っても
ギクシャクするようなことはなかったです。

素人考えですが、「車検対応ヨシムラスリップオンマフラー」が
高回転域用とか交換時にECUのリセットがされていないとか、
ECUがいじられているとかないのかなーと思う。

書込番号:26091902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2025/02/27 18:28(8ヶ月以上前)

例えばスロットルコントローラーを入れて、アクセルのレスポンスが過敏になり過ぎているような感じなのかな?
(アクセルをちょっと開けただけてもエンジンの回転数上昇が異常に早くなるので、アクセルを戻した時のエンブレとの差が大きくなるとか)

書込番号:26091919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/27 19:11(8ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さんこんばんわ。

えとですね。速度を維持する為にほんの少しだけアクセルを開けている状態だと失火気味になり失速してしまう。
それを回避する為にほんの少しだけアクセルを開けると失火がなくなり加速状態になってしまうので、またアクセルを戻して巡行しようとすると失火気味になり失速してしまう。

これの繰り返しなので思うように速度が維持できないのではないかと想像します。

これに近い症状が初期型のZ900RSはずれ個体?「マフラーを交換した車両」にあったと聞きます。
マフラーを交換した状態で乗りたいとの事で、自分がパワーチェックをお願いしたECUを書き換えてくれるショップに持ち込んで空燃比を計測したところ「2900rpmから3500rpm」くらいがかなり薄かったらしく現車セッティングでスムーズに走れるようになったとの事でした。

この2900rpmから3500rpmですが、速度で言えば6速80キロから100キロくらいだったと思います。

書き込みを見てて同じような感じのにおいがしました(笑

*茶風呂Jr.さんの書き込みを否定しているのではないです。誤解しないでくださいね。

書込番号:26091965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 06:34(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
情報、本当にありがとうございます!!

>速度を維持する為にほんの少しだけアクセルを開けている状態だと失火気味になり失速してしまう。
それを回避する為にほんの少しだけアクセルを開けると失火がなくなり加速状態になってしまうので、またアクセルを戻して巡行しようとすると失火気味になり失速してしまう。

私の感覚でいうと、まさにこの感じです!
100%同じかどうかわかりませんが、一筋の光が見えた気がします。

ちなみにそのショップはどちらにあるのでしょうか?
また必要な時間、費用などお分かりになるようでしたら、教えていただきたいと思います。
できれば購入した販売店で(ECUの書き換えができるのであれば)対応してもらいたいのですが…
販売店では、ECUの不具合はない… と言われています。
一度、このご意見を伝えて対応を求めたいと思います。

書込番号:26092362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/28 11:05(8ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

まさか、ですがレギュラーガソリン使ってるなんてないですよね?

書込番号:26092558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 11:54(8ヶ月以上前)

>幸せの青い空さん

ありがとうございます。
今までハイオクを入れたことがなかったので、ミスをしないよう毎回黄色いノズルを指差し確認しながらいれております。

書込番号:26092596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/28 14:22(8ヶ月以上前)

SKIキャンパーさんこんばんわ。
自分が書き込んだECUの件ですが、この不具合の原因がECUと決まったわけではないので最終的な対処方とお考え下さい。

ここまで皆さんが書き込んでいただいた改善、対処方法を試すのと、バイク屋さんに持ち込んで怪しいところをすべて点検して、もう打つ手がないと思った時に自己責任の下で行って下さいね。

なぜかと言うと、ECUを書き換えるイコールカワサキのECUの仕様「セッティング」と変わってしまうので、いろんな面でデメリットが発生します。新車ならメーカー保証がなくなってしまうこともあったりするし、予期せぬトラブルが起るかも知れないですからね。

書き換えの費用は4万5千円からですね。実車を持ち込んで現車セッティングともなれば10万円を超えることもあります。
ここは慎重に焦らず判断してください。個人的にはECUは書き換えずカワサキのECUの仕様のまま直るのが良い出すが・・・・

ここ最近のカワサキですが、ZX-25RとかZX-4Rも再始動不良とか発進時のもたつきがYouTubeで取り上げれられてます。これも個体差があって症状が頻繁に出るものと出ない個体が存在するみたいですね。

その個体差「当たり外れ」が何なのかは自分にはわかりません。

ZX-4R発進時のもたつき。
https://youtu.be/PaqGtfwlQ3Q

再始動不良。
https://youtu.be/htVxZsa2AKU

自分はムアディブさんがおっしゃる通り基本整備のやり方もわからない素人なので話半分って事でお願いします。

書込番号:26092751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/28 21:50(8ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
ドケチャックさんの書き込みの補足ですがECUを書き換えてしまうと仮に何らかのリコールが発生した場合メーカー保証で直せるところが有料修理になる可能性がありますからご注意を!

書込番号:26093232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Z900のオーナーZ900の満足度5

2025/08/13 15:25(2ヶ月以上前)

2023モデル乗りです。

6速2000rpmからでもグズらず加速するエンジンです。

点火系(イグニッションコイルとか)か
燃料系(インジェクタ)かECUかセンサーか。

2020モデルは電子制御初年度だから
そういうトラブルあって不自然じゃない。

カワサキプラザ予約して持ち込むが手っ取り早い。

書込番号:26262375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

このバイクの燃費について。

2015/08/05 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2014年製のz250に乗っているのですが、巷にかかれている25K/Lも走らなくて、だいたい、15K/L位しか走りません。私の乗り方が悪いのでしょうか?
まだ1000キロ位しか走ってなく、基本的に街乗りがメインになります。レッドゾーンまで回さず8の所でギアを変えるような運転をしてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19028102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 10:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
すいません。端折り過ぎましたね。
先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。

書込番号:19032059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Z250のオーナーZ250の満足度5

2015/08/07 11:38(1年以上前)

給油時にノズルを奥まで挿して止まったところで給油を止めてるとかではないですかね?
自分のZ250の画像ですが給油口ギリギリまで給油して340km走行した状態で2つ残ってます
これでもスレ主さんより回て乗ってると思います

書込番号:19032213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 13:39(1年以上前)

満タンの計算方法分かってる?

まず満タンにして(この時どこまで入れるかの目安を作って毎回必ず同じ位置まで
入れないと正確な数値は測れない)ある程度のメモリまでガソリン消費して
再度同じ位置に満タンにして走行した距離と給油したガソリンの量で割ればリッター
辺りの消費量が計算できるけど。

満タンまで前回入れたのであれば、また同じ位置まで満タンにして給油時の
走行距離(トリップメーターの距離)を覚えておいて距離と給油量を割れば
リッターあたりの距離が出るでしょ。

端折らないできちんと計算しないと。

書込番号:19032470

ナイスクチコミ!7


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 14:04(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
ごめんなさい。
あなたの言っている事が的はずれにしか聞こえない。
別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。
バイクの燃費が15`リッターしか走らない原因を聞いています。

書込番号:19032509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 14:59(1年以上前)

>別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。

的外れと思うのは良いんだけど、まずリッター15kmという燃費が正しいのか
きちんとした計算方法で出してるのかが前提だと思うのよ。

きちんと計算すればリッターあたりの消費量が間違ってたという可能性も
あるでしょ。

>先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。

私頭悪いからなんで今の状態がリッター14kmになるのかが分からないんだけど。

マジ困ってます。さんも書いてるけど計算してないのに。

どういう計算でリッター14kmになったの?

良かったら教えてほしいんだけど。

書込番号:19032602

ナイスクチコミ!9


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 15:23(1年以上前)

このバイクは17リッターのガソリンが入ります。
前回満タンで16リッター入れました。
いつもだいたい、16リッターいれてます。
走っても250`位でまた16リッターいれてます。
250÷16で、15.6`
今回同じ条件で220÷16で13.7`
なので、別に計算方法は間違ってないと言いたいです。
燃費計算なんて車でもやってますので、トチらないです。

書込番号:19032660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 15:45(1年以上前)

返信有難う。

まあ大体の感じみたいだけどあってる?みたいね。

じゃあやはり乗り方に問題がありそうね。

25km/lというのもあくまでも平均的な数値だから高速走行すれば全然違ってくるし
通勤などで短距離しか乗らない場合エンジンが温まっていい状態でないと燃費は
だいぶ落ちるし。

走行してるところが坂が多かったりすり抜けしないで渋滞に捕まれば燃費も
全然変わってくるしね。

まず乗り方から様子見たほうがいいかもね。

書込番号:19032688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/07 20:01(1年以上前)

とりあえず交通の流れに沿ったエコ運転してみてはどうでしょうか?

回転数に気を使うのはもちろんですが、アクセル開度も半分を目安にそろりと開ける。
各ギアで引っ張るのも5000rpmくらいで抑える。

ストレスがたまるかも知れませんが、一回くらい我慢できるでしょ?

で、ここに燃費報告して貰えませんか?宜しくです。

書込番号:19033148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/07 21:57(1年以上前)

一回の走行距離とスレ主さんの体重は?

1回に10km以上走ってて、体重が標準的な体重以下なのに
その燃費なら購入店で一度見てもらった方がいいと思います。

自分でなんとかしたいなら、プラグの焼け色を見てみては?
真っ黒にかぶり気味だとど、バイクに原因がありそうです。

他にはチェーンの張りとか、タイヤが滑らかに回るか?など。

書込番号:19033478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/08 09:11(1年以上前)

回しすぎでしょ。8000まで回さずとも4000で十分。
単純に考えてもエンジン倍回してるんだから燃費悪くて当然。
気持よく乗るか燃費良く乗るか。両立は難しい。

街中で8000回す運転…
急な飛び出しには気をつけなはれや!(笑)

書込番号:19034390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/08 09:49(1年以上前)

おはようございます。

>2014年製のz250に乗っているのですが、
>まだ1000キロ位しか走ってなく、基本的に街乗りがメインになります。

1年で1000Kmは距離少なすぎ。
1ヶ月100Km乗ってないってことでしょ。
ガソリン2〜3ヶ月持ちませんか。

まずガソリンは劣化します。
冬に乗らないでいると、春になったらエンジンの調子が悪くなるのはそのため。
当然燃費も悪くなります。

1回の走行距離が短いと燃費は落ちます。
エンジンが冷えているときは効率落ちますから。
数キロしか走らないで止まるのは最悪。
エンジンかけたら、なるべく長い距離を走るとよくなります。

街乗りも燃費が悪くなります。
加減速が多く、信号待ちで止まることも多いですから。
一定のスピードで走り続けるのが一番燃費がよくなります。

一番燃費が悪いのは、仕事でバイクに乗る場合です。
アクセル全開でスタート、ちょこっと走っては止まりを繰り返し、止まるときも急ブレーキ。
行き先は近所の街中だけなので走行距離は短い。
これをやるとカブで15Km/Lなんてことになる。
ほめられる乗り方ではないが、とにかく速く仕事をこなさないとならないから仕方ない。

これに近い状況ではありませんか?
まず長い距離を走ってみましょう。
一度に数百キロと走ると、全然違う燃費になりますよ。
さすがに高速道路を目一杯のスピードで走り続けると、距離が長くても燃費は悪い。
空いている下道を走り続けるのが一番いい燃費になります。
もちろんガソリンは新しいものをね。

だからツーリングに行きましょう。
行ってみて、そのときの燃費報告してください。
それでも15Km/Lだったら異常ですから。

書込番号:19034457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/08 13:43(1年以上前)

たいくつな午後さん

別に2014製だからと言って一年経ってるとは限らないと思いますが…


他の方とかと比べても余り燃費が良くないようですので乗り方か車両の不具合の様な気はしますね。何か改造等はされていますか?

書込番号:19034922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/08 14:33(1年以上前)

>KOMPRESSORさん

>別に2014製だからと言って一年経ってるとは限らないと思いますが…

そうかもしれませんが、最短でも8ヶ月ですので五十歩百歩かと。
8ヶ月でも1ヶ月平均120Kmくらいですので、ガソリン使いきれないことに変わりありません。

冬は乗らなかったとしても3ヶ月で1000Km。
それでも少ないですよ。
おそらくツーリングをしたことはないでしょう。

まずはこの点を変えてみて、距離走っても燃費が伸びないなら、車両の不具合を疑ってもよいかと。
チョイ乗りばかりで燃費が悪いと言われても、チョイ乗りで燃費が落ちないエンジンなんてないし。

書込番号:19035029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/08 14:47(1年以上前)

たいくつな午後さん

単に2014年製ってなだけであって納車日次第では?

もし新車購入で先月納車なら1ヶ月しか経ってませんし

書込番号:19035055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/08 15:18(1年以上前)

>KOMPRESSORさん

>もし新車購入で先月納車なら1ヶ月しか経ってませんし

そこまで考えるって…
ありえなくはないが、今までのパターンとして
「先月納車された2014年製Z250ですが」
と書いてくるのが圧倒的かと。

そもそも昨年製造してるのに、どうして納車まで8ヶ月以上かかるのか?
このバイクが売れない時代に、いつ売れるかわからない在庫を抱えるメーカーがあるのだろうか。
他にも中古とか、キャンセル車とかありえるけど、
「2014年製のz250に乗っているのですが」
と書かれたら、昨年新車で購入したと受け取る方が大半では。

納車の件に関しての私からのレスはここまで。
あとはスレ主さんの返答を待ちましょう。
いつ購入しましたか。
遠乗りをしたことありますか。
遠乗りのときの燃費はどれくらいでしたか。
スレ主さん、返答お願いします。

書込番号:19035115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/08 16:30(1年以上前)

たいくつな午後さん

バイクなんて車と違って余程の車種とかでないと受注生産なんて殆どしてないと思いますけど…

納車まで8ヶ月って普通はないですよ(笑)
普通は店側がメーカーに注文して入って来たのが売れなければ年式落ちの新車になりますね。
少し大きな店なんかこれが普通だと思いますけどね


まあ 高々一年位の納車時期の違いで燃費も著しく変わらないと思うのでどうでも良いですけどね(笑)

書込番号:19035281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/09 21:11(1年以上前)

FIはファーストアイドル中は燃料大目に吹いてるので短距離ばかりだと結構燃費の悪化が有りますよ
もちろん不圧キャブと違って回転数とアクセル開度で燃料吹くのでアクセルの開け方でも燃費は変わるし
ギヤが適切でないと無駄にアクセル開けてたり、高回転を多用してると燃費は悪化しますね

Z250ではないですがWR250Rで冬場に5〜6kmの短距離を
結構なアクセル開度で走るとリッター12〜13kmになった事は有りますね
もちろんのんびりツーリングなどで使うとリッター30km位で走る事も出来ますよ

ツーリングとかで一度に長距離走って燃費を計算してみては?

書込番号:19038786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/09/08 18:23(1年以上前)

メーター計の不具合の可能性があるのでは?
Z250でリッター20キロ以下は普通に飛ばしたぐらいではないと思いますし。

書込番号:19122291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/08 20:37(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
一人寂しく。長距離?(往復250`山と160`海)のツーリングに行ってみました。
行く前に購入店に事情を話して点検してもらいましたが、なぜか、一日預けることになりましたが、点検の結果は問題ないとの事でした。
結論を申し上げますと、16リッターで、450`走るのを確認できました。
お騒がせしてしまい、もうしわけないです。

書込番号:19122692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lumigayaさん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/09 10:58(2ヶ月以上前)

OIOI
いい加減にしていただきたい。

書込番号:26258827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリ連携について

2025/06/16 21:55(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:2件

Kawasakiのエリミネーター400seについての質問です。 kawasakiのアプリ「RIDEOLOGY」(iPhone)とエリミネーターを接続したところ、電話メール通知のみオンに出来ません。
オンにしようとすると「設定を保存できませんでした」となり、オフに戻ります。
その他については操作が可能です。
アプリの問題なのかバイクの問題なのかiPhoneの設定の問題なのか、解決策をお教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26212114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/17 12:52(4ヶ月以上前)

>ヘムヘイヘさん

- iPhoneの通知設定を確認

- 「設定」→「通知」→「RIDEOLOGY」を開き、「通知を許可」がオンになっているか確認してください。
- 「おやすみモード」や「低電力モード」がオンになっていると通知が制限されることがあります。

- アプリの不具合の可能性

- アプリが最新バージョンであるか確認し、必要ならアップデートしてください。
- アプリを一度削除し、再インストールすることで改善する場合があります。

- iOSの不具合の可能性

- iPhoneを再起動してみてください。
- iOSが最新バージョンであるか確認し、アップデートを試してください。
-
ってコパイロットでの返答です

書込番号:26212569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/19 18:15(4ヶ月以上前)

お忙しいところ、ご教授いただき、誠に有難うございました。

ご指摘いただきました全ての方法を試してみましたが、残念ながら、解決することができませんでした。

同じような悩みをお持ちで解決された方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると嬉しいです。

お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:26214728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?

2025/05/19 09:29(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

オドメーター三万キロ。
14000で中古で買って2年目。
2020モデルです。
先日、洗車後試し乗りしたらチェーンから異音。
止まったてみたところ、チェーンが、ぎんぎんに張っていました。慌てて販売店に電話して自走で持ち込んだ途中から、後輪の車軸が折れたような後輪のぶれを感じますが、降りてメインスタンドをかけて確認しても折れてはいません。ただこの時点で後輪は手で回せないくらい抵抗を持っていました。
販売店でチェーンの張りを調整してもらいたが、やはり後輪がブレたような感覚はなくならず、、、、。
とりあえずチェーンと、前後スプロケ、後輪のベアリングはオーダーをかけました。部品代だけで7万超えです。
皆さんの中で似たような症状の方おられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26183589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/19 09:55(5ヶ月以上前)

>ゆ-こ-さん

整備については素人ですが、チェーンの張りが強くなったと言うことは、後輪の車軸が後ろに伸びたと言うことでしょうね。

こちらの記事を参照しました。
https://ameblo.jp/tac1211jp/entry-12390332560.html
今初めて気づいたのですが、H2は片持ちスイングアームなんですね。
私の乗ってるVFRと同じです。

で、張り調整ですが、記事にある「ベアリングハウジングボルト」というものを緩めます。VFRも似たようなものがあります。
すると後輪の軸が前後に動くようになりますので、車載工具のフックレンチを使って前後に動かします。
位置が決まったら今度はベアリングハウジングボルトをしっかりと締め付けて固定して終わりです。

で、ですね。
このボルトがしっかり締まっていないと後輪の軸が近くなったり遠くなったりするわけです。
理屈の上ではエンジン出力を上げて加速すれば縮むし、リアブレーキを強くきかせれば伸びることになります。

ただ、お書きの状況ではギチギチにチェーンが張った状態で固定されていたと言うことですから、このボルトが単に緩んでいた、ということでもなさそうです。
謎ですね。
気づいた時点でチェーンの張り調整をすれば良かったのでしょうが、すでにそれは手遅れですので、少なくとも次はご自身でできるように一度やってみておくと良いと思います。
ちなみにチェーンの張り調整は後輪が接地している状態(サイドスタンド使用時)でされるほうが簡単です。

書込番号:26183609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/19 12:53(5ヶ月以上前)

このモデルって、また偏心カムを使ってます!?
昔、友人も同じような状態になり、販売店に持ち込んだら、偏心カムがズレていました。と聞いていたので、自分でカワサキ車のチェーン調整をする際は、偏心カムを必ずチェックしてました。

書込番号:26183741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/29 21:03(5ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
福井のバイク屋さんに部品の調達をお願いして、10日間かかってようやく昨日部品入荷の連絡があり、先ほど入庫してきました。
もはやレッカーを依頼したい程後輪はガタ付き、35キロから45キロ球しか走行できませんでした。
にもかかわらず販売店は少しガタ付いてますかねぇー、という感じで危機感ゼロでした。
今のところ修理費7万で出てますが、これ以上かかる様なら、レッカー入庫でなく自走入庫を行った販売店名を公表したいと思います。
個人的には重症な感じです。走ったいる間中、ゴリゴリ音してました。悲しいです。
それと、バイクの修理って時間かかるじゃ無いですか?
価格コムの運営が、毎週グッドアンサー選べって、そんなもんまだ修理にもかかってないのに、選べるわけないですよ!、うざいんやあんたら。
という現状です。、報告まで。よろしくお願いします

書込番号:26194356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

W650のリアブレーキディスク化

2009/10/27 10:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 ghostlyさん
クチコミ投稿数:49件

皆さん初めまして。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
当方もW650が大変気になっております。デビュー当初から気になり、ある海外の雑誌にW650のカスタムイメージ画が載っていたのをみて大変惚れ込みました。
購入するのはやぶさかでないのですが、一つ気になるのがリアブレーキをディスク化するに辺り、使用できるハブがあるのか?それともキャストホイールに変更し、ディスク化するか?になると思います。
他のショップ様ではZ−FXのキャストホイールにてディスク化を計っている様ですが、できればスポークで進めたく考えております。SRでしたらTDRのハブも使えますが、どなたかリアディスク化に取り組まれた方いらっしゃいますか?
使える見込みのあるハブがあれば、それをベースにスイングアームの作成とスプロケおよびチェーンライン出しとフレームの変更も検討しております。
太いタイヤにする訳ではないので、すべてはハブ次第になりますが、皆様よりご教授賜りたくお願い申し上げます。

書込番号:10375321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 13:28(1年以上前)

KLX250とかの使ったら?同じ18インチだしさ。
ただしチューブだけどね。


もちろん大幅な改造は必要でしょうね〜。ショップの腕しだいかな?


もっともそこまでしてリアをディスクにする必要あるのか不明ですね。
だってリアブレーキってほとんど使わないでしょ?街乗りでも2〜3割程度では?
レースでもするんですか?

書込番号:10375964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 14:58(1年以上前)

ビジュアル面だけでディスクに換えたいの?

無駄なお金つかうのはやめましょうや

↑が言うように全く理由が見当たらん

書込番号:10376242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/28 01:09(1年以上前)

ファッションの為に何十万円もかけて、メーカーの設計外の事して
それに何か意味があるんですかねー?特にブレーキ改造なんて命に関わる部品ですよ?
どっかのショップが溶接や切った張ったして改造したものに命預けるつもりですか?
子供っぽいからやめときましょうよ

そのお金で親に美味いもんでも食わしてやったら喜んでくれんじゃないですか?

書込番号:10379677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/10/28 11:49(1年以上前)

 憶測でものを書きますが、Wの所有者でディスクに変えようと考える人はいないのではないか?逆ならありかもしれませんが。
 教えてくださる方がいればいいですがね。

書込番号:10381016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/30 23:35(1年以上前)

どうも否定的な意見が多いですね。そこまで
ディスク化を否定しなくても、と個人的には
思いますが・・・。

ネットでBITOのコンプリートマシンを
検索すれば出てきますよ。以前カワサキ
バイクマガジンにも出ていました。まあ、
W650にそこまでやるのか?って金額ですが。

また、コンセプトは近いエストレヤにも
ディスクとドラムが両方あるので、別に
W650のリアがディスクでもいい気がします。

書込番号:10394764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/06/26 15:43(1年以上前)

リヤのディスク化ですが確かにビトーやポッシュ等でキャストで行っていますね。技術的には費用面等のハードルはありますが可能ですがそれに見合うリターンがあるのかは少々疑問です。走らないより止まらないのは命の危険がありますね。そして数年前の法改正でブレーキ形式の認可がかなり難しくなっています。費用面でも個人ではかなりの負担になると思います。メーカーは車両コンセプトやコスト等の面でドラム採用しているでしょう。私もWを所有していますがサーキットのスポーツ走行くらいなら特に不満は感じられません。新型の噂のあるW800でも多分リヤはドラムでしょう。改造〜改悪〜危険にならないよう十分検討してください。

書込番号:11547116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/30 18:47(1年以上前)

ビトーR&Dからキャストホイール化+ディスク化キットが出ています。
速く走れないバイクを速くカスタムするというのは、私も経験がありますが、金ばっかり掛かって、思ったほど早くなりません。そして壊れます(w)
しかし改造したバイク(車)には独特の美しさ、というか存在感のようなモノがあります。

「メーカーが金と時間をかけて作ったものを素人がいじくるなんてバカジャネーノ?」なんていう人がいますが、人それぞれの感性の問題。


ちなみにアメリカでは「カスタム」と「ノーマル」が好きな人たちは完全に別れていて、ノーマル車のコンディションを競うカーショーとカスタムの美しさを競うカーショーがあります。「ノーマル」は金持ち白人中年男性、「カスタム」は人種はいろいろで腕にタトゥーを入れた元ワルの中年と人種まで違います。
当たり前ですが、両者は互いを嫌っています。

何が言いたいかというと、ノーマル派とカスタム派は世界中どこにでも居て互いを嫌いあっていますんのでカスタム嫌い派からなんか言われたって気にしないでどんどん改造してくださいということです。

書込番号:11836962

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2025/05/09 15:50(5ヶ月以上前)

僕もリヤのディスク化したいです
でも今のところ余り金の掛からないアイデアが無いので他のパーツを少しづつカスタム中です。きっとやるなら最終になるのでは、っと思っています

wは好きです一般公道や山でも充分に楽しめるバイクと思っています あのタイプのエンジンにしてはよく周りますし丈夫で良く出来ていると思います
流石は国産です

650の新車価格を見てくださいフレーム、エンジンは専用ですが後はエストレアですよ、要は安価なベース走りに合わせてお好きなようにと言う事だと思います

wでなくてもバイクの挙動をコントロールするのに僕はめちゃめちゃリヤブレーキを使いますよ、特にコーナーでは。そこで効きはドラムが良いと言う方もいらっしゃるので そうかもしれませんが、多少の効き具合じゃなく、どれだけシビアなコントロールが出来るかに重きを置きます
となると断然ディスクです 僕のようなヘタで有れば尚のこと安全に乗るために繊細なコントロール制を求めるのは当たり前です

僕は緩めのセパハン乗りが好きです300キロ以上乗ることも有るので
セパハンだとステップは勿論バックです
フットレバーが短くなるのでドラムは圧倒的に効かなくなりますから当然ディスクを求めます

下手な僕にリッターのスーパーバイクは無用の長物です。ダブル辺りのバイクが安くてシンプルで気に入っています シンプルイズベスト シンプルは完成形の1つで有ると思っています
好みなら自己満の世界なので勿論大いに結構と思います カッコが1番でしょう
皆さんもカッコ悪いと性能良くても乗らない割合が高いのでは?

長くなりましたが僕もディスク化の良い例が有れば教えて頂きたいです。 
当方スポーク派でなおかつコスパ重視です 

書込番号:26173854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング