カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

フロントフェンダーについて

2009/11/26 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 呉ですさん
クチコミ投稿数:38件

みなさん、こんにちは。

何を血迷ったか、バイク屋さんで在庫の新車を購入し、先日納車されました。
まだ慣らし中ですが、軽くて取り回し楽でびっくりです。エンジンも
気持ちよく、結構良いバイクと思いました。始動はイマイチですが。

ところで、待ち乗りがメインなので、ローフェンダーに交換しようと思いましたが、
メーカーでは既に廃盤(ナックルガード等も)。他のローフェンダーで流用出来る
物がありますか?またはつけている方はいらっしゃいますか?

もしあれば教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:10536924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/27 00:41(1年以上前)

http://www.power-craft.co.jp/treking/fender/fender.htm

トレッキング用・・シェルパ用は安いな

書込番号:10538817

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/27 12:07(1年以上前)

こんにちは。新車って貴重品ですね。

中古純正品ならYAHOO!オークションなどで\2000ぐらいから出品されているようです。


>始動はイマイチですが。

ガソリンコックを水平にして10秒待つのです。1回で始動できる日もあります。
始動性が良くなるらしい?イリジウムプラグ使ってます。4気筒などは金額が張るので無理ですが、単気筒なのでささやかな贅沢をしてみました。

書込番号:10540168

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉ですさん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/27 19:26(1年以上前)

みなさんこんばんは。

>保護者はタロウさん

早速ありがとうございます。シンプルでいいですね。
トライアルは盲点でした。

>sakura8さん 
違うバイクを買おうと思っていたのですが、シェルパになってしまいました。
>ガソリンコックを水平にして10秒待つのです。←早速試してみます。

オイル交換へ行った際、プラグもイリジウムに交換してみようと思います。

ありがとうございます。
まだ慣らし中ですが、どこまで我慢できるか不安です。1600Kmは無理だと思います。




書込番号:10541649

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2009/11/27 20:28(1年以上前)

おお! またまた貴重な方が出現しましたね〜

始動については、毎日乗る以外の方は、夏でもチョークを引かないといけないようです。
勿論、サクラバ様のいうコック水平も・・・

問題は、これからの冬。上の対策だけでは、全く始動しません。
一番有効なのは、日光にしばらく当てて、キャブ(今のはインジェクションなのかな?)
の温度を上げること。表日本の方なら問題なし。裏日本の方なら、ドライヤーでキャブを
暖めてから通常の始動措置をすれば、一発です。

くれぐれも、冬場に始動しないといって、何回もセル廻さないでね。直ぐにバッテリーを
やられますよ〜

エンジンがよく回るので慣らしは、いらつきますよね〜 でも、適当で良いですよ。
なんたって頑丈ですから・・・ 


それと大きなお世話かもしれませんが、シェルパは基本的に山用です。ちゃんとした林道
であれば、どこにでも連れて行ってくれます。舗装路だけなんて、もったいないですよ〜

書込番号:10541954

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/28 05:46(1年以上前)

私も街乗りメインのオフ車乗りです。

>待ち乗りがメインなので、ローフェンダーに交換しようと思いましたが、・・・

 街乗りがメインならローフェンダーにする必要性は、返ってないのではないでしょうか。
 足元の見通しが利かないオフロードでは、ローフェンダーにするとその効果があると思いますが。
 汚れた時の洗浄も遣り難そうだし、それにローフェンダーのシェルパは、私には見た目変な感じがします。

 冬場の始動については、キャブに熱めの風呂程度の温度の湯200cc位をゆっくりかけて暖めると一発で始動しますよ。面倒ですが、バッテリーを心配したり、プラグがカブって掛からなくなるよりもずいぶんましです。

書込番号:10544381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 08:47(1年以上前)

生産中止になってしばらく経つのに新車があちこちで売られているというのは
「名車」の証ですね。

皆さんが言われているのはまさに私の感じている通りです。今年中古で買った
私のも11月になるとコックを動かす「儀式」を行ってもかかりが悪いのでド
ライヤーで暖めてます。
今までカワサキ車に乗った経験がなかったのでこのアナログさにはビックリし
ましたが、手がかかるだけにかわいく思えてきました。(^_^;) 

シェルパの良さは、オンロード・高速・林道ツーリングとオールマイティに使
えるところなのでフル活用した方が楽しいですよ。

書込番号:10544689

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉ですさん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/28 15:11(1年以上前)

みなさんこんにちは。

>2bokkoshiさん
日光に当てるは、まるで爬虫類みたいです。
それともちろん林道へ行く予定です。

>エデシさん
以前オフ車に乗っていた時は、殆ど気にならなかったのですが、
シェルパに乗ると、やけにフェンダーが視界に入って気になったので。
プルプル震えて更に気になってしまいます。

>ヌヴォーラさん 
カワサキ車は4台目ですが、どの車種もクセがありますね。致命的じゃないので
「仕方ないか、カワサキだし」と結論づけてしまいます。

以前、砂利道の為峠で引き返した事があるので、シェルパなら何の問題もなく
楽しめそうです。新たに林道の楽しさが増えるかもしれません。
この車体なら獣道も行けそうですし。

それにしても始動には、みなさん苦労されてますね。
ただこのバイク、マイナーですが、乗る楽しさを思い出させてくれました。
良いバイクだと思います。 では、これから慣らし行ってきます。



 

書込番号:10546066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/28 20:09(1年以上前)

ローフェンダーの方が雨上がりの水はねが違う。
ローだと・・足首が
ハイだと・・膝まで

オフでヌタヌタネトネトの粘土質走るとローフェンダーだとタイヤとフェンダーの隙間に泥が詰まってタイヤが回りにくく(土質がひどい時は押せない)なるため基本的にはアップフェンダー
1970年前後からののオフモデルでダウンフェンダーだったのはヤマハのDT1やAT1位
スズキや川崎は最初からUPフェンダーだったと記憶ありまつ

それとバイク全般に言えることなんですが、コックOFFがあればエンジンを止める前にOFFにして止める。次架ける時にONにするとかかりやすい。

長期間動かさなかったら先にキャブのドレンから古いガス抜く事。
かかるのとても楽。

川崎KLX初期型なんかもシェルパ同様指導てこずりますが、お湯かけなエンジンかからんのは要調製かと?

書込番号:10547399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/11/28 22:09(1年以上前)

はじめまして、
昨年4月に07式シェルパ新車で購入して乗っています。
雨のときの泥はねを考えて最初からローフェンターにしています。
リアには泥はね防止ように垂れ幕の様な物を付けています(無しで雨降りに乗ると
ヘルメットまで泥が飛んできます)

シェルパは国内販売は製造終了と成っていますが、外国(カナダ、オーストラリア)
では未だ発売されています(排ガス規制値が日本より緩いみたい)
参考に10年式シェルパ、カナダの写真では最初からローフェンダーと成っています。
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

書込番号:10548135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/11/28 22:23(1年以上前)

記入漏れのため再書き込みします。
始動の時は、チョークを引く、燃料コックを15秒ほどPRIにして元に戻す、これを試してください。
シェルパに関する事は以前は専用のHPが有りましたが今は無くなりましたが今も他の方が質問掲示板を引き継いでおられます。
URLは、http://homepage3.nifty.com/kl250-h6/

書込番号:10548236

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2009/11/29 13:02(1年以上前)

始動について・・・

シェルパは、そんなもんです。要調整ではありません。(最近の新型は判りません)

特に冬、太陽の出ない裏日本では、通常の
>チョークを引く、燃料コックを15秒ほどPRIにして元に戻す
こんなこと、何回やっても無駄です。到底無理。絶対にかかりません。
(毎日乗ってる人は別です)

お湯をかけるか、ドライヤーが一番です。

今までは数時間の日光措置をしていましたが、先日、曇っているけど、どうしても乗りたい
ときがあって、通常措置数回と ゆすったりしましたが、全く駄目で、セルがどんどん
力なくなっていき・・・
1ケ月も ほったらかして、日光措置もしないと、ヤッパ無理かな〜
バッテリーやられたかな〜 と思い、初めてドライヤー措置を試してみました。

結果は、感動物でした。初めてだったので少し長めでしたが、それでも2,3分だったかな?
ゴムホースに気を使いながら、キャブを暖め、通常措置をしてから、セル廻したら、
今まで、止まりかけのセルが「クックックックッ」って高速で回って「ブルル〜ン」って
一発でかかっちゃいました。セルまで元気になっちゃうなんて、ドライヤー措置ってスゲー

これからは1分だな!

書込番号:10551297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/29 15:41(1年以上前)

で・・キャブのドレンは試したことありますか?
最初の一発目にやるとプラグも濡れにくくかかりやすいですよ

ドライバーで緩めるだけで簡単ですが・・・
キャブのフロート内のガソリンを少し捨てる事によって揮発しやすい新しいガスがキャブに入ることによってかなりかわります。

そこでチョークをちゃんと引いたままアクセルを大きくあおった方がかかりやすいとか
チョークは引いててアクセルはあおらない方がかかりやすい・
などの癖は車種によってあると思いますが

ちなみに・お湯をかけることを否定してるんじゃないんですよ
お湯をかけるのが手っ取り早いという裏技としては有りでしょうが

あたいらは長期間寝かしててしばらく動かしていないエンジンを触るとき・・最初からかかりにくいと感じた地点でキャブのガス抜きます。


書込番号:10551972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 15:53(1年以上前)

ローフェンダーの話から尾ひれがついて始動性の話で盛り上
がってますね。

日本海側の地域だけでなく私の住んでいる首都圏でもこれか
ら深刻なのでもう少しこの話題についてコメントするとサー
ビスマニュアルにはこの対策なのか、私の乗っている200
1年モデルから「キャブレターヒーター」なるものがついて
いることになってます。

にもかかわらず先のような「儀式」が必要なのは本当に不思
議です。ただ、メカ通の知人によるとカワサキのセルモータ
ークラッチは弱いというので負担をかけないようにするため
には2bokkoshiさんの方法が現時点の対策として一番だと思
います。電源がない所ではお湯というのも試してみる価値あ
りますね。

最後に「呉です」さんに

今発売中の雑誌U4(Under 400)のP69を見ると2001年式
シェルパにローフェンダーとアップフェンダーが両方ついて
いる!写真が載っています。どうやってつけたのかわかりま
せんが、簡単に取り外しができれば今回の課題が解決します
ね。

書込番号:10552036

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉ですさん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/29 22:54(1年以上前)

みなさん今晩は。

>保護者はタロウさん 
>2bokkoshiさん

情報ありがとうございます。もともとこんな仕様のようで。
それぞれ独自の方法をお持ちだと思います。参考にさせて頂きます。

>風来坊-3さん
国によって、アクセサリーも違いますね。オーストラリアだと、タンクが小さすぎますね。

>ヌヴォーラさん 
情報ありがとうございます。蔦谷へ行ってみます。

今の所、バッテリーが根を上げるほど掛からない訳ではないので、とりあえずこんな物と
解釈し、乗って行こうと思います。
この先、あまりにも掛かりが悪く、困るようならキャブの入れ替えなんてのも可能ですかね。

今まで乗ったバイクの中で、暖気も含め乗り出す時間が一番かかりますが、良いバイクです。

書込番号:10554311

ナイスクチコミ!0


焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 19:54(1年以上前)

ばんわ、こないだ大阪から和歌山まで520km走って座礁したフェリー見てきました。
私のシェルパは1998年の中古ですが、チョーク引けば簡単にかかりますよ。
キャブのパッキン関係は、ひび割れてましたが。
外気温4度でも、冷たくなったエンジンがチョーク引けばすぐかかります。
でもパッキン関係の黒い汚れがキャブにあると初めはかかりにくかったですね。
バッテリーも線の皮がむけてるところがありました。
今は絶好調?かな。

書込番号:10641049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

今般ハザードキットを付けようと思いパーツのサイトに行ったところ説明にタンクを外すとありました。
当方素人で上手く外せるか不安です。
外した事のある方っておられますか?

書込番号:9874184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/18 23:48(1年以上前)

出来ますか?という問いに対してなら「出来ます」としか…^^;
組み立ててる物ですからねエ…^^;

とりあえず自分も何度かZZRのタンクを外してますけど、今まで
外装を外したりした事が無ければ、一度ショップでやってもらい
それを見て勉強した方がいいでしょうね…
下手すると割っちゃいますから…^^;
あとガソリンを通す為のホースが2〜3本ありますので、それらに
キズを付けずに外さないとダメですし、タンクを取り付ける時に
挟まないようにしなければいけませんし…
いろいろとコツが必要になると思います。

将来プラグやエアーフィルターの交換でも必要になる知識ですから
しっかり勉強した方がいいと思います。

書込番号:9874452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/19 06:59(1年以上前)

たなぴょうさん 

サービスマニュアルは、お持ちでしょうか?
自分で整備しようと思うなら、必需品です。

子供の頃に、プラモデルとか作った経験があれば、
すぐにできると思います。

燃料タンクが空に近い方が、作業が楽ですよ。
ホースをつまむクリップなども、必要かもしれません。

書込番号:9875394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/23 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

近い内に挑戦してみます。

書込番号:10201812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/28 11:08(1年以上前)

タンク外し上手く行きました。
ありがとうございました。

書込番号:10545171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ハンドルのサイズ

2009/11/24 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:12件

ハンドルを交換するに伴い、純正のハンドルを目安に交換しょうと思っているので、純正のサイズを教えて下さい。

書込番号:10525172

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/24 16:47(1年以上前)

今ついているハンドルは純正ではないのですか?

交換するなら今ついているハンドルバー基準にあわせるほうが良いかと思うんですが?

書込番号:10525763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/24 17:33(1年以上前)

タロウさん、ありがとうございます。今、付いてるのは純正なのですが、ハンドルを外して目安に計ればいいのでしょうか?

書込番号:10525927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/24 19:07(1年以上前)

ちがうの・・ベストポジション出したいのか?

それともすでに今の純正でポジションでてて、軽く曲がりにくいレンサルなんかのカラーハンドルにしたいのか?って事なんだけど

書込番号:10526357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/24 19:11(1年以上前)

すいません。ベストポジションを出したいのですが。

書込番号:10526377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/24 20:26(1年以上前)

まず今現在のハンドルで一番使いやすい位置見つけるの
ハンドル前に少しずつ倒してがんがん乗る。レバーはそのつど使いやすい位置角度にします

そこでもう一つどこがしっくり来ないと、具体的に分るようになったら(ココがこうだと力が入りやすくおさえやすいこの角度とか)
あなたの体が欲しいハンドルの長さ、角度、ベントなど
自然とショップでぶら下げてるハンドル握っただけである程度分るようになります。
コレなんとなく合うな・・と思うの何本かもってKLXの所に行き
現在最も使いやすい位置にしているハンドルにあてがって、判っている店員さんに相談しつつ仮の現物あわせしながら選ぶのが間違いにくいと思います。

オフに強いショップなら貴方の乗り方に合わした形でアドバイスくれます

厳密に言うとコンペ派でも、立ち乗り重視と、座り重視でハンドルのベントがかなり変わります

みんな結構勘違いする事で、身長高い人ほどハンドルは低く遠くへ出します

ノーマルのハンドル位置を良く知っておく事・・
これだと前のりで押さえが効かん・・ひじが出る
ここだと立った時手首が痛い・・などなど

全てにベストなオールマイティーポジションはありません。
自分が良く使う大事にしたいポジションを中心に持ってくることです
判らん時は一緒に走ってくれる人などのまたがったりしてあーだーこーだ言いながら自分の乗り方にあったベスト見つけましょう。

書込番号:10526736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/24 20:47(1年以上前)

タロウさん、すごく親切な説明ありがとうございます。自分は身長183pで、通勤、林道ツーリングに使っています。あまり低い遠いハンドルでは、ダメなのですね。

書込番号:10526858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/24 20:58(1年以上前)

wwwwwwwちがうのーーーっ
身長の高い人ほどバイク振り回すアクションするのには
ハンドルは上には低く・・前には遠く
でないと体を有効に使えないんよ

じっと座ったまま何もしないなら高く遠くが楽

書込番号:10526920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/24 21:47(1年以上前)

理解出来なくて、すいません。逆なんですね。

書込番号:10527253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/25 12:40(1年以上前)

オフ車の場合は乗車した状態で自然に前へ手を伸ばした位置にハンドルがあるのが基本と思います。
手の長い人(身長の高い人)ほど、ハンドルは遠く、低い位置でないとそっくり返った姿勢になります。
一方、手の短い人(身長の低い人)ほど手前に近く、高い位置でないと前傾を深く取るSSバリの姿勢
になります。
KLXではわたくしがオリジナル位置で丁度良いのでスレ主さんの身長だと少し遠く、低くする方向ですね。

書込番号:10530180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/26 19:00(1年以上前)

タロウさん、カンバックさん、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10536648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメットについて

2009/10/27 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
日ごろから、皆さんのコメントなどを参考にさせてもらっていました〜。
この度赤のニンジャを購入して、納車待ちです(11.6)。
久々の購入なんでかなりわく×2してます。
で、ヘルメットについてなんですが・・・。
カラーが赤なんでどのような感じのものがいいか悩んでおります。
現在はマジェに乗っており、ジェットヘルタイプのを使っているのですが、この機会に買い替えようかと思ってます。
お勧めのヘルメットなどがありましたら教えてほしいなあと思い投稿させていただきました。
今後ともよろしくお願いします☆

書込番号:10378977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/10/27 23:49(1年以上前)

自分も赤Ninjaに6月から乗っています。ヘルメットはフルフェイスが良いと思いますが、好みがあるのでどうかな?ちなみに私は単色の黒です。

書込番号:10379179

ナイスクチコミ!1


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 05:08(1年以上前)

そんなあなたにフリップアップヘルメット。

書込番号:10380072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/28 16:20(1年以上前)

一応、雰囲気はスポーツなのでアライかショウエイのフルフェイスですね。
色は車体に合わせてもありですが、車体色が赤の様ですので無難な色として
白、黒、シルバーか或いはレタリングでどうでしょうか?


書込番号:10381876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 16:23(1年以上前)

カンバック氏に1票

とにかくショウエイかアライのフルフェイスにしてちょーだい

間違ってもOGKとか買わないでね

書込番号:10381886

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 20:31(1年以上前)

おさださんさん、こんばんわ。

単色でもレプリカ系の派手目のヘルメットでも似合うバイクだと思います。
同じモデルなら単色の方が値段か若干お安め、といったところでしょうか?
すでにされていると思いますが、バイク用品店で試着されることをお勧めします。
お気に入りのウエアを着て試着されると、よりリアルにコーディネイト出来るのではないでしょうか。

ちなみに私はアライ製のヘルメットを被っています。一つ前のモデルになってしまいましたが、気に入っています。
新しいモデルは内装も少し替わっているようです。
配色が気に入っているのはコヤマモデルです。(スペードのロイヤルストレートフラッシュが良いと思います)

http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/r_sr_c_kym_f.htm

書込番号:10382954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 20:46(1年以上前)

皆さん早いレスありがとうございます。

>MUHRさん
同じカラーの方がいらっしゃって嬉です。単色の黒もいけそうですね。

>ゼアミさん
フリップアップヘルメットはかなり楽にかぶれそうですね。どのようなメーカーいいのかなあと思ってます。

>カンバックさん 
アライ、ショウエイですか。ショップで、試着をしてるのですが、かぶる時にどうしても両サイドの厚みで一苦労って感じでした。かぶってからはかなりフィット感はよい感じかな。

>エリカ様ついにクビさん
今のところOGKは選択肢にはいっておりません(苦笑)。

>Fu〜Sanさん 
URLありがとうございます。めちゃ派手ですね・・・。なんか車体よりも目立ちそう。

書込番号:10383067

ナイスクチコミ!0


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 06:17(1年以上前)


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 06:24(1年以上前)

こんなのも見つけました。

フルフェイスにもジェットヘルメットにも出来ます。
http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E2&Category_Code=shark_evo

書込番号:10385361

ナイスクチコミ!1


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 06:58(1年以上前)

別売りオプションのブルーツゥースインターコムシステムで
携帯電話の会話・MP3・GPS・パソコンの音声チャット・ラジオも聞けちゃう無駄に高性能w

http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E2&Product_Code=cab_mod_sin_blk&Category_Code=cab_mod

カラーはマットブラック・ブラックメタル・シルバー・ホワイトです

別売りのインターコムシステムは3万ぐらいです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/eurodirect/cab-mod-sin-blt.html

誰が買うんだろうと思う一品。でもちょっと欲しいw

3回も連続で返信してごめんなさい

書込番号:10385398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/01 17:33(1年以上前)

>ゼアミさん 
詳しい商品説明ありがとうございました。
ここ2、3日、DSやナップスなど回って試着などを試してきましたが、ショウエイの物に決めようかなあって思ってます。
色々とアドバイス下さった方ありがとうございました。

書込番号:10404488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 15:36(1年以上前)

バイクと同色のヘルメットはやめたほうが無難かと。。

書込番号:10495496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンデム

2009/11/12 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
バイクをKLX250かFTRのどちらか買うか迷ってて、今のところKLX250にしようかなと思っています。

そこで質問なんですが。
KLX250でタンデムなんかは全然出来ますか?
FTRとかはパワー不足ですこし大変とか掲示板に書いてあったので……。

書込番号:10465897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/12 23:11(1年以上前)

二人乗りはどんな所を走るんでしょうか?
彼女積んでラブホ行く足なら、階段があってもショートカットして走っていけるKLXがおすすめ。

タンソクならFTR・ボーっとしてても乗れます、パワーはありませんが低速トルクがありますから2人乗り含めてあまり飛ばさなければ快適ですよ

70k以上になってきたらKLXが回してパワー出るから快適
オフでちょっとでも遊びたいと思う気持ちがあれば迷わずKLX



ホンマはWRがええねんけど

パワーと仕上がり次元が違います

書込番号:10466372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/11/12 23:45(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
そうです!主にそんな感じで使うので、街のりメインです(笑)


でも自分は身長が174なので足着きが心配で、その上タンデムとなると止まったとき立ちゴケしてしまわないか不安です。
KLX250はアンコ抜きやローシートに変えたりすることは可能ですか?

書込番号:10466614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/12 23:52(1年以上前)

174あったら問題ないよ

車重自体かるいし・・サス柔らかいから沈み込むし

車高下げるならリンクの変更と突き出しで調整した方がケツ痛くねーだよ

書込番号:10466667

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/12 23:53(1年以上前)

Dトラッカーではだめなのですか?

足つきは良くなりますが…

書込番号:10466672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/13 00:21(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。KLX250やオフ車はケツ痛くなるらしいですね。

書込番号:10466854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/13 00:29(1年以上前)

>tayuneさん
ありがとうございます。

Dトラッカーも最初は考えてたんですが、自分はオフ車の大きさが好きなので結局やめました。


街のりメインの自分にはDトラッカーのほうが合ってると思いますが………。

書込番号:10466895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/13 00:32(1年以上前)

だーかーら  KLX

「ケツ痛くなったから・・あそこで休憩しよ」
ってタイミング作るの   お馬鹿ですね・あたい・何回か玉砕してます  やっぱ女は金や

参考までに ちょっと前のインパルスの所でお尻が痛い(おかまじゃないよ)でレスついてます。

オフ車はケツ痛い傾向がありますがある程度慣れもあります



書込番号:10466926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/11/13 01:41(1年以上前)

>保護者はタロウさん


ケツが痛くなる→彼女に「ケツが痛くなったかあそこで休憩しよう」と言う→ホテルへGO!!

ってことですか??
その持っていきかた最高ですね!!笑


ケツ痛はカスタムシートやゲルザブである程度なおるみたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:10467224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/13 12:54(1年以上前)

こんにちは
わたくしの身長もスレ主さんと似た様なものですが、足着きは心配ないと思います。
キャブ仕様のKLX250乗ってますが、乗り降りする時にだけは「どっこいしょ」と足を
持ち上げるのさえ平気なら(笑)
跨ってしまえばサスがぐっと沈むので両足を着いてもちょいと踵が浮くくらいです。
車体は大きくても車重は原ニスクのシグナス並みなので足を使って前後に動かすのも
楽だし、車体を傾けても何とか片足で踏ん張れば支えられる範囲なので立ちゴケする
可能性は低く、もし倒しても車体ダメージはないのではと思います。

書込番号:10468628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/13 16:57(1年以上前)

高速乗らないなら、コレでもいんでない?

http://www.bbb-bike.com/info/blog/index.php?ID=743
http://www.bbb-bike.com/info/blog/index.php?ID=744

維持費も安いし燃費もいい。

書込番号:10469327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 16:01(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
12月に発売するみたいですね。
ただ自分はツーリングとかで高速使うと思うので250にしようと思います。

書込番号:10474532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/18 11:41(1年以上前)

>高速乗らないなら、コレでもいんでない?

う〜ん、1年早く出してくれてたら、250でなくこっちを買ったのになぁ。
車重は乾燥と装備の違いこそあれ、ほぼ一緒で燃料タンク容量も同じ7L
それで排気量半分でインジェクション・・・山間部ではキャブ250の負け(爆)

書込番号:10494800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/18 14:25(1年以上前)

高速のタンデムでオフ車?

大事な彼女乗せるんだからもっと安全なオンロードバイクのほうがよくない?
元々オフ車はフロント荷重が低めだから、タンデムで高速じゃメチャふらつくよ。
風の強い日やトンネルの出口付近は注意だね。
簡単に横の車線に飛ばされたりするよ。

オフ車のシートは長いからタンデムに向いてそうだけど、実はそれほど向いてない。
どうしてもオフ車でタンデム高速走行なら、ゆっくり走ったがいいよ。

書込番号:10495321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル

2009/11/02 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:158件

今まではNKとアメリカンしか乗った事がないので乗り換えは、ポジション的にやはりキツイでしょうか?スペーサーを付けたら楽になるのでしょうか?何aUP可能ですか?また、ZZR1400とZX-14はどちらがお勧めですか?長々と書きましたがE宜しくお願いしますラ

書込番号:10409949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 19:06(1年以上前)

そんな高い単車買う金があるんなら

まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

書込番号:10410349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/02 22:28(1年以上前)

試乗したことあるけど、結構低いと思うよ。

スペーサーは各種あると思うけど、だいたい1〜2cmくらいじゃないかな?高さあげるだけで。手前に2cmくらい引くようなのもあったと思う。単純なスペーサーなら1〜2万ってとこだったと思うけど、手前に引く奴は3〜4万くらいだったかな?
レプリカほどではないにせよ、体格の大きな欧米人対象に作ってるせいか標準的な日本人体格じゃキツイかもね。身長180以上とかなら、問題ないかも?まぁ、慣れ不慣れの問題も大きいと思います。

>ZZR1400とZX-14はどちらがお勧めですか?

それって同じバイクだけど、正規品(ZZR1400)と平行輸入品(ZX-14)でどっちがいいって話なら、そりゃ正規品がいいと思うね。ZX-14は北米仕様でZZR1400との違いはペットネームの「ニンジャ」マークがあるのと、シングルシートカバーがあるのと、センタースタンドが無いってあたりかな?あとカラーの違いもあるね。


>まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

お前、あほか?

書込番号:10411735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 00:00(1年以上前)

鳥坂先輩、ありがとうございました。ここにもアホがいるんですね

書込番号:10412489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/11/03 01:48(1年以上前)

SSほど前傾姿勢ってこともないですよ。
しかしこの手のメガスポーツのアヒャ!ヒャ!ヒャ!ヒャ!!な
加速力は前傾姿勢の方が楽しめるのも事実。
ある程度は我慢も必要かと。アップライトなポジションがお好きなら
1400GTRって選択肢もあるかと。

またハンドルの位置をお気にされているようですが、
考え方をかえればローシートやアンコ抜き、ダウンサス等で座面を下げれば
相対的にハンドルが高くなって更に足付きも改善されていいかもですよ。
しかし余り大きくデフォルトの乗車姿勢をかえるならバイクを変えた方がいいと私は思います。

とにかく高い買い物なので必ず試乗を、ついでに興味の薄い他社のバイクも比較のために試乗を・・・・
ポジションなどの相談は買う時に同時にディーラーにして下さい。
バイクを買うt時が一番ディーラーの機嫌がいいですから。

>まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

お前、あほか?

書込番号:10413049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 09:28(1年以上前)

雨が嫌いさん


田舎なのでまずは試乗出来るとこから探してみます。Uありがとう、ございますラ

書込番号:10413896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 12:26(1年以上前)

DRAGON PAPA様

ZZRは思ったよりも前傾ですよ。
スペーサを入れることである程度緩和されますが、
劇的な緩和ではありません。

私も購入時に心配だったのでレンタルバイクで1日借りて見ました。
4〜500Kの日帰りロングツーリングだと最後の方は厳しくなります。

私もアップハンドルを考えた事もありましたが、結局、前傾に慣れてしまいました。慣れてしまうと、前傾の方が運転しやすいです。またアップハンドルは、カウル前面内側との干渉の問題もあります。

書込番号:10414631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/04 08:24(1年以上前)

Uありがとう、ございますラレンタルバイクや試乗が近くにあればいいんですが・・・・・

書込番号:10419656

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度5

2009/11/05 11:58(1年以上前)

DRAGON PAPAさん

NKとアメリカンからではかなり前傾姿勢になり乗り方が全然かわるので最初は慣れが必要だと思います。
乗換を検討するなら皆さんが仰るように試乗がベストかもしれませんね。

んですが、参考にならないかもしれませんが、このバイクについて私なりにちょいとお話ししますと・・
私はZZR400→1200→1400と3台乗り換えて来ましたが前の2台と比べてもスゴク乗りやすくオールラウンドに
扱えます。とても190HP以上あるバイクとは思えません。また、ポジションですが以外とコンパクトで身長165cm
に加え腕の短い私でも違和感有りませんでした。引き回しも1200よりも全然楽、もしかしたらZZR400よりも(?)
コーナーも楽、町乗りでも問題なし。また、直進安定性が素晴らしく高速道路などで大型バスの横をすり抜けても
横風の影響受けにくくブレません。素晴らしいバイクだと私自身思っているので是非お勧めしたいですね!

書込番号:10425437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2009/11/05 13:16(1年以上前)

SANDPAPERさん

Uありがとう、ございますラ

書込番号:10425731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度5

2009/11/06 18:14(1年以上前)

こんばんは、私も1400に乗っています。
持病のヘルニアがあり、長時間乗っていると足が痺れる事が
あります。(それでも乗るのは、病気ですね)
当初は、3センチほどのアップスペーサーを挟んでいましたが、
結局、バーハンにしてしまいました。バーハンにしてからは、
意外と快適です。以前乗っていたZRX1200と似たりよったりまで
ライポジが変わりました。しかし、高速での加速時は、ノーマルが
一番良いような気がします。ライポジを気にするのなら、GTRが
良いのではないでしょうか。日本の高速道路で、190馬力を使いこなせる
ところは・・・腕もあるのでしょうが。参考までに

書込番号:10431674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/09 02:16(1年以上前)

遅くなりました。Uありがとう、ございますラ

書込番号:10446036

ナイスクチコミ!0


R5HIRO'Sさん
クチコミ投稿数:3件 ZZR1400の満足度5

2009/11/16 18:54(1年以上前)

一応参考まで
09ZZR1400購入後
暫くはノーマルハンドルで乗りました

ノーマルに関して
前傾がキツイような気もしますが
500キロ程度のツーなら大丈夫です
多少 手首は痛くなりますが・・・

しか〜し
ノーマルでは当然ハンドルの切れ角が少ないので市街地の右左折は神経を使います
そこで・・・
デイトナのハンドルupキットを導入
約4CMアップ2.5CM程度前にハンドルがきます
微調整が出来るので何方にもベストポジションが作れます
スペーサーをかませばまだ1〜2CMはアップできますがブレーキラインを交換しないと無理です

結果
市街地での右左折が楽になりました
(多少ハンドルで曲がれる)
反対に
高速走行では頭だけ下げてカウルに潜っても腕に風が当たります
(スクリーンも高目のタイプに変更してあります)

ノーマルでは負担を分散させる為にニーグリップを強化して手首への負担を解消するような乗り方になりがちですがハンドルupキット装着後はかなり楽になります
まぁ・・・筋力を強化していればノーマルでも問題ないのですが

元々市街地ばかりを走るようには出来ていないと思いますので
割り切りも必要でしょうが現状には満足です
実際はライダーの体格にもよりますので微調整できるキットは便利だと思います
(当方178CMの短足オヤジですが・・・)

まあオールラウンダーとしての性格が薄いバイクですから
当方は高速道路移動マシンとして割り切っています
「楽」を選んで改良するかマシンとの一体感を損ねないようにノーマルで乗るか

どちらにしろかなり楽しめるマシンですよ

書込番号:10486131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/11/17 11:19(1年以上前)

遅くなりました。詳しくUありがとう、ございますラ

書込番号:10489877

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング