カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんマフラーはどうされてますか?

2018/08/27 14:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

初めまして!私は2013年に新車で購入し現在走行距離四万キロです。社外のマフラーを数本装着しました。中には反社会的な爆音マフラーも。。車検の度に純正に戻すと、音は社外に比べて静かでも、中低速のトルクの厚みだったり、社外に比べて重くてもバランスが良い、スムーズな操作感、上手く説明出来ませんが、購入後6年目で純正マフラーの素晴らしさに気付きました。

私が購入した年式までがマフラーは黒です。翌年からシルバーになり、最近は黒の同じマフラーカバーを装着してるニンジャを見る事が少なくなってきました。

皆さんはマフラーにこだわりありますか?

書込番号:22062727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 15:42(1年以上前)

どうも。


>健全な爆走ライダーさん
>車検の度に純正に戻すと、音は社外に比べて静かでも、中低速のトルクの厚みだったり、
>社外に比べて重くてもバランスが良い、スムーズな操作感、上手く説明出来ませんが、
>購入後6年目で純正マフラーの素晴らしさに気付きました。

わたしを含め、多くの人たちが同じ道を通ってきて純正マフラー愛好者をしているお
スクーターを純正マフラーで乗ってると 逆にただ者で無い感を感じます。

書込番号:22062830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 20:42(1年以上前)

VFR800Fでアクラポビッチのスリップオンを装着しています。
車検の際に純正に戻しツーリングにも行きましたが、やはりアクラの方が乗りやすいのでアクラに戻しました。
慣れ程度の違いかもしれませんが、私のバイクでは結構違いを感じます。
マフラーは大事ですね〜(^^)

書込番号:22063461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/27 20:56(1年以上前)

ZX-14Rですが、BEET JAPAN製NASSERT Evo Type II T2「フルエキ」に変えてます。
ノーマルマフラーが約18kgに比べ、6.6kgなので11.4kgの軽量化になります。このくらい軽くなると取り回しが楽になり切り返しが軽くなりますね。

パワーは10馬力以上上がってますが、体感は出来ませんね。

書込番号:22063497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 22:27(1年以上前)

あたしの場合ですが、大型バイクなら換えたり換えないかったりケースバイケースですが
中型スクーター以下には純正マフラーがいいですね。
600t以上の大型バイクの場合にはマフラーを含め吸気系を絞ってパワーを抑えてる場合がありますけど
250以下のスクーターは純正マフラーがマックスバランスです。

書込番号:22063772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/29 11:43(1年以上前)

スポーツバイクなんかだと軽量(特にオフモデル)化の恩恵が大きい

ノーマルは耐久性と全域のバランスとコストが群抜いてる

安い2種スク買って・・吉村マフラー・・ブレンボ・・・装飾にカネかけて
燃費が・・・とか言う奴の気がしれん・・・
競技及びそれに近い事する車両以外はノーマルですね

遊びと好みと言えば・・何でもアリです

書込番号:22067148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/08/31 08:37(1年以上前)

こだわりと言うか、うちのR6はヨーロッパ仕様なので純正マフラーが爆音で
新車登録からアクラの静かなスリップオンが付いてましたね

書込番号:22071615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スイングアーム干渉

2018/07/12 16:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6n

クチコミ投稿数:22件

2012-2016年式のニンジャ400 650も同じ作りですが、チェーンがスイングアーム(上の方)に干渉し、傷が入ります。


購入店のバロンさんに見てもらっても???でした。対策としてゴムを巻きました。

ちなみにチェーンの遊びは30mm位です。
これって仕様ですかね?



書込番号:21958177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/13 12:16(1年以上前)

走行中に、チェーンが切れたら怖いですね。

書込番号:21959839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/07/13 12:50(1年以上前)

ホンダ乗りなら陸運局
ヤマハ乗りなら乗り替える
スズキ乗りなら自己暗示
カワサキ乗りならやせ我慢

こんなかんじ?

書込番号:21959906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/13 13:52(1年以上前)

CADで見た感じだと
ある程度削れたところで落ち着きそうですけどね
さすがに切断まではいかないと思いますよ


>どうしたらアハトさんのような心の強いカワサキ乗りになれますか?

今はカワサキじゃないですけどね^^;

バイクを自分で整備してきた人だとわかると思うけど
カワサキに限らずヤマハもスズキも、BMWだって多かれ少なかれ
こりゃないだろ・・・って部分はありますよ

でも設計上のことならどうしようもないし
欠陥だなんて騒いだところで今すぐ直るわけじゃなし。

さっさと自分で処置するなり
ダメんなったら直すって事で先送りするなり
見なかったことにするなり(笑)

そんな感じですよ
心が強いなんてとんでもない

書込番号:21959994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/13 14:12(1年以上前)

アハトさん全くその通りですね!
どのバイクもどっかこっかあれ?なんですよね。
改めて再認識しています。


アハトさん、いろいろ意見下さった皆さんありがとうございました。


書込番号:21960022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/16 18:15(1年以上前)

私自身もチェーンの遊びの値(計りかた)間違ってました。

メーカーの規定値に納めれば絶対スイングアームに当たることはなかったです。自分でやりました。

購入店で2回見てもらいましたが、規定値に納めてくれず、ユルユルなのに帰されました。

もちろん購入店に行き工場長、と営業に文句を言いに行きました。

カワサキさんは悪くありませんでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21967730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/16 19:04(1年以上前)

>にくばなれさん
やはりそうでしたか、普通に有り得ないと思っていましたが。

ところで傷付いたスイングアームの補償は?スイングアームは鉄製ですよね?そこから錆びて腐蝕の可能性もありますから気分的にはスイングアーム交換を要求したい処ですが遊び測定も怪しいレッドバロンでの作業では一抹の不安も?

書込番号:21967846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/07/16 19:56(1年以上前)

DUKE 乗りさん

スイングアーム&チェーンの初期伸び異常と言うことで、これら交換。

でも、一度拒否しました。技術的に不安と工場長に伝えました。

そもそも納車整備すらやってなかんでね?

書込番号:21967974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/17 09:42(1年以上前)

もしかして一方向だけの振れ幅で測ってしまったんでしょうか
それだとユルくなりますね

しかしバイク屋、見てもなかったんですかね・・・
なんだかなあ

典型的な「口で直す」ヤツですね

これは言ってもまず改まらないです 根っこの部分なので。
店変えた方がいいかも。

書込番号:21969090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/17 09:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>もしかして一方向だけの振れ幅で測ってしまったんでしょうか
それだとユルくなりますね

それだと振れ幅が2倍になるので当たって当然って事になりますけど、振れ幅の中心点を見つけるのが難しいと思います。

書込番号:21969108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 10:01(1年以上前)

アハトさん

その通りです。一方の振れ幅で計ってしまいました。

規定値に合わせてバイク屋にもっていって、メジャーで一緒に確認しましたのに、それでも張りすぎとか訳のわからないこと言う始末・・

理解してるのか?このひとたちはー

損するのわかってますが、バイク売って違う店で買おうかなー

メンタル弱くてすみません。

書込番号:21969118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/17 10:03(1年以上前)

私の場合は

直尺をあてて上下に動かして上限と下限の差で測るので
中心がどこかってあんまり気にしたことないですね・・・
上と下で振れ幅ちがったりしますし。

書込番号:21969124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 18:43(1年以上前)

そういえばマジ困ってますさん

トリート乗ってますよね。

私はトリートからアクシスzに乗り換え失敗です。
遅くても、体に優しいスクーターでしたから、楽しさは上でした。

書込番号:21970034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/17 19:00(1年以上前)

メーカーによって遊び測定のやり方や数値が違いますよね!
私もdukeに乗り換えた時に今までと違って戸惑いましたから。
dukeの場合スイングアームの指定された位置でチェーンを押し上げてスイングアームとの距離を測定、その遊び5〜7o

書込番号:21970065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/17 19:14(1年以上前)

GSX250R取説の図解

川崎車は取説にチェーン調整の手順とか書いてないんですか?
スズキ/GSX250Rは図解入りで説明されてます。
それが普通かと思っていたんですが。

書込番号:21970098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/17 19:18(1年以上前)

すんません、画像のページは調整じゃなくて点検の方法でした。
私もアハトさんと同じ様に調整してますね。

書込番号:21970107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 19:31(1年以上前)

親切にスイングアームに

書込番号:21970129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 19:37(1年以上前)

マニュアルにも

書込番号:21970139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 19:48(1年以上前)

下限25mmって、改めてビンビンなんだなーとおもいました。

調整後の音の静かさは気持ちがいい!

書込番号:21970162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/17 19:54(1年以上前)

>にくばなれさん
取説を拝見した処レッドバロンの並行輸入車ですか?

メーカーが販売店に相談してくれって何故?と思いましたがそれならメーカーもそう言うしか有りませんよね。

カワサキ専門店で診て貰うわけにもいかないからレッドバロンにはしっかりして貰いたいところですね。

書込番号:21970177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/07/17 20:03(1年以上前)

平行ものとブライトものがあって、ブライトだったらラッキーみたいな感じでした。

平行ものなので、バロンさんの保証です。
積極的にスイングアームを交換申し出てるので、
保証に関してはさすがと、みとめております。

メーカー的には本来アドバイスできない前提といわれたような・・

書込番号:21970206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2016までのモデルについて……

2018/05/02 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

クチコミ投稿数:235件

ニンジャ1000は2011〜2013モデルと2014〜2016モデルでギヤ比や速度の読み取り部位が変更になっていると聞きました。
更にギヤ比の関係で初期慣らしの4,000回転縛りが辛いとの情報も結構よく目にするのですが、その対策としてスプロケットを交換して対応する場合に前後どちらが良いのでしょうか?
前では15→16丁、後ろなら41→39丁と変更するようなのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
又、前後共に交換するとメーターの誤差はやはり車検に通らないレベルになってしまいますか?
もし御存知の方がいましたら、どうか御教授をお願いします。

書込番号:21795054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件 ニンジャ 1000の満足度4

2018/05/02 21:54(1年以上前)

15年式、17年式に乗っていましたが、慣らしでも充分なトルクとスピードが出ます。
ランエボがケツをつついてきた時は、悔しい思いをしましたが、一般道の制限速度の倍以上でしたよ。
スプロケを変える必要性は無いと思いますが。
逆にフロントを大きくして、エンジンに負担を与えるのでは!?

書込番号:21795090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2018/05/02 22:20(1年以上前)

たしか150馬力前後ありましたよね?
4000回転も回せば十二分な気がします。さすがにサーキットではレブまで回したいでしょうが、慣らし中くらいは不満に感じることはないと私も思います。

書込番号:21795156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/02 22:28(1年以上前)

ノーマルギア比

41/16のギア比

ノーマルのギア比と41/16とのギア比を張っときます。

Ninja 1000は少しローギアー「時速100キロ時にメーター読みで4000rpmくらいだったと記憶してます」
それが4000rpm縛りって言われてるのかな?
でも実際に走って見るとそう気にするほどの事はないと思いますよ。

>前では15→16丁、後ろなら41→39丁と変更するようなのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
自分ならフロントを16丁にする方を選びます。
※スプロケの価格とチェーンの長さの関係。

ノーマルと41/16だと約6パーセントくらいですので車検は大丈夫な気がしますが、確認はないです。

話は変わりますが、ダエグはどうなりました?

書込番号:21795178

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2018/05/04 21:21(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
(15年式、17年式に乗っていましたが、)とありますが、ニンジャ1000は手放されたのですか?

スプロケ交換はやはり多少とも負担が増加になりますかね?
ニンジャ1000は慣らし回転数だと最初は90q程度しか出ないようなので、状況によっては追い越しの必要な時に苦労するのかと思いまして質問してみました。

書込番号:21800088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/05/04 21:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信が遅くなり申し訳ありません。

ニンジャ1000の馬力は確か140無い位だったと思います。

今乗っているダエグが慣らし回転数の初期4,000回転で6速で115km程度出るので、追い越しも含めて充分な速度だったので、ニンジャ1000の場合だと追い越しが必要な時に苦労するかもと思いまして……。

書込番号:21800106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/05/04 21:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ご無沙汰してます。
ギヤと速度の一覧表ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。

価格面ではやはり前のみの交換が良いですね。
それにとりあえず前を変えれば100kmには到達するのなら追い越しも何とかなりそうで。

ダエグは時間は掛かりましたが慣らしも終わって、相変わらずオブジェに近い状態ですが、本当にちょっとずつ手を入れてます。
まだまだ練習段階ですが、息子も数回短距離でタンデムしました。

書込番号:21800129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/07/09 01:41(1年以上前)

>rr1031gsxさん
>ダンニャバードさん
>マジ困ってます。さん
遅くなりましたが、御意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21950985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S20とBT023の比較

2018/06/12 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2018年式マットシルバーを昨年末に購入しました。現在、走行7050kmです。主な用途はツーリングで、ハイペース走行することが多いです。
6000km時に新車の時から履いていたフロントタイヤのバトラックスS20にスリップサインが浮き出ました。リヤのセンターは4分山ほど残っていましたが、Ninja1000は重量があるのでツーリングタイヤでも十分にグリップするのではと思い、前後とも同時にバトラックスBT023に履き替えました。100kmの慣らしを終えてからは、S20を履いていた時と同様にハイペース走行ばかりしていますが、しっかりグリップしていて不安に感じたことは全くありません。
S20に比べるとBT023のライフはどれくらい長いのでしょうか?どなたかご教示ください。

書込番号:21889724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 04:47(1年以上前)

私も現行Ninja1000に乗っでいますがフロントは5500kでリア3分山でした、タイヤはスポーツマックスだったとおもいます。
大型で色々試しましたがタイヤは乗り方とバイクの重量で決まります、バトラックスのsで10000k持った事もあれば
tで10000k持たなかったこともあります、特にninjaは重くフロントに負荷がかかりますので交換済みであれば普通に乗って
確認する方法しか無いと思います。(タイヤは乗り方、使用方法などで大きく変わります)
一般論的に持つタイヤでもハヤブヤ、14Rなど重く馬力のあるバイクは消耗が激しいです。
最後に色々能書き書いて不快に思われたと思いますが最近私が交換した中ではミシュランロード5がダントツです、
同じNinjaで参考にになると思いますがまだ2000kしか走行していないので何とも言えないですがスポーツマックスよりは
持ちそうですし乗ったグリップ感の非常に良好です。

書込番号:21922230

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 阿保玉さん
クチコミ投稿数:18件

2018/06/29 00:11(1年以上前)

>Ninjaおじさん様

お返事ありがとうございます。
スポーツマックスを履かれていて、5500kmでフロントにスリップサインが浮いて、リヤが残り3分山とのことで、スポーツマックスの時はハイペース走行をなさっていたようですね。オーナーになってわかったのですが、Ninja1000はツーリング時、ハイペース走行で真価を発揮するバイクだと気付かされました。私は普段のツーリング時、ハイペース走行できるように同じ道ばかり走っています。S20のフロントが6000kmと早くスリップサインが浮いたので、私の運転が未熟なせいかと思ったのですが、ご説明を拝読させていただいて安心しました。
ミシュランのロード5がダントツとのことで、だいぶ前にあったスポーツタイヤのパイロットスポーツもライフが長いと評判でしたね。ロード5のカテゴリはツーリングハイグリップとのことで、今回履いているBT023がハイペース走行時のグリップが良いので、今後もスポーツツーリングタイヤを選ぼうと思っています。次回はミシュランのスポーツツーリングタイヤも選択肢に入れてみようと思います。

書込番号:21928866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

フェンダーレスキット

2018/06/09 00:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

本日 火の玉カラー契約してきました。
フェンダーレスキットを最初にネットでチラッと見ていた ケーファクトリー製で注文したのですが、
フェンダーレスはどこのメーカー見ていても同じようにしか見えませんが、ケーファクトリーで正解でしたか?

書込番号:21882863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/06/11 23:08(1年以上前)

>kazusanwさん
バイクは違いますが私もケーファクトリーにしました
別段問題ないです

後から検索して
グラブバーも傷ついてたので一体タイプのキットを見つけ
速まったかと思いました。
まー高杉なので諦めましたが、、、

注文したなら気にしない方がいいかもです。



書込番号:21889539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D-TRACKER125にKLX125の足回りに交換

2018/05/21 11:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

もしD-TRACKER125にKLX125のリムやタイヤを移植した場合問題ないのでしょうか?

違いはフォークくらいでリアサスも共通らしいです、メーターの誤差ですがデジタル同士でもあるのでしょうか?

誤差がある場合速度は遅く表示されるのでしょうか?

書込番号:21840674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/21 23:29(1年以上前)

D-TRACKER125の倒立フォークのままということですよね?

だと、前2.5インチ1UP、後ろ1インチUP,
で、差し引き1.5インチ前上がりになります。
突き出そうにもハンドルバーにあたりそう。
サイドスタンドも要交換。

あと、フォークのトラベルがKLXの正立にくらべ
25mm短いのも気になります。
オフ走行を楽しむためだと、ちょっと無理がある気がします。

書込番号:21842097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/22 18:07(1年以上前)

こんにちは。

よく分からんですけど、もしオフ走るつもりならフロントフォークも
換えないとだめなんじゃないですかね。
ホイルだけ換えてもRICKMANさんが仰るようにディメンション
狂いますよね。
フロント廻りポン付けできるのかも分かりませんけど。

書込番号:21843546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2018/06/03 22:11(1年以上前)

Dトラ125を下取りに出してKLX125に乗り換えたが割安と思います。

でもKLX125のオフ走破性は低いですよ。よほどのベテランじゃないとね。

ダート遊びするだけならDトラのタイヤを変えるだけでもそこそこできるんじゃないですかね?

125クラスでオフ走破性を期待できる国内メーカーの現行モデルは中華製ですがヤマハXTZ125くらいでしょう。

書込番号:21871688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/10 09:59(1年以上前)

スレ主様へ‥

 私も倒立サスのモタード版とチビっと迷ったのですが、オフロード版のほうが遥かに汎用性があるため、D-TRACKERにしなかったのは正解でした。要は普通のKLXでもオンロードの快適さでD-TRACKERはと大差ないけど、オフロードの楽しさではD-TRACKERと大差があるため、良く良く考えてみれば答えは出てしまうのです。

 今回も、KIMONOSTEREOさまのアドバイスが的を得て大正解だと思いますよ。

 D-TRACKERは希少車で下取も良いため、改造するよかオフ車への乗り換えをおすすめします。

 もしも、身長や免許や経済的な支障がないのなら、玉数が少なくて割高な125よりも、比較的、玉数が多いKLX250なら安いので、いっそのこと250に乗ってみたら良いのではないかと思いますよ。

 どうしても125なら、維持費が安いため、モタードとオフロードの2台持ちという贅沢な方法もあって、その日の行先によってバイクを選ぶという贅沢な方法もありますよ(笑)

書込番号:21885693

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング