カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

w800ファイナルエディション

2016/07/02 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 名有さん
クチコミ投稿数:23件

乗り出し価格どのくらいでしょうか?
値引きはファイナルエディションでもありますかね?

書込番号:20005214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/02 20:37(1年以上前)

まずは自分で調べましょう、

何々県の何市 で 近所の販売店を回った結果の価格でも掲示すれば、

近所yの人からの情報も得やすいと思いますよ。

書込番号:20005708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/04 00:03(1年以上前)

せめて自宅の近くのバイク屋さんで
見積もり位取った方がいいのでは?

それとも、最安値のバイク屋から
通販で買うのでしょうか??

この程度の情報では
お住まいもわかりませんし、
良い回答は得られませんよ。

書込番号:20009133

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/13 17:24(1年以上前)

名有さん

バイクの本体価格 − 値引き + 消費税 + 経費(8〜10万円)くらいです。

書込番号:20034803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

スレ主 PUKU_314さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
表題の件につきましてご教授頂きたくお願い申し上げます。
目的は、ストライカー製のガードスライダーロア(SS-GS117A-F3)を取り付けの際に、取説に締め付けトルクが記載されておりませんでしたので、参考にさせて頂く予定です。なお、メーカーWEBページにて問合せたのですが、残念ながら返事がございませんので、どなたかご協力の程よろしくお願い致します。

書込番号:20031367

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/12 18:17(1年以上前)

>スライダーベースは、アッパーはエンジンマウント固定ボルトから、ロワは左右カバー固定ボルトから固定します。

ってあるので、もともとのボルトの指定トルクでいいんじゃないですか?
つまり車両本体のサービスマニュアル参照って事で・・・

書込番号:20032191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンのオーバーホール時期は?

2016/06/17 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー1100

スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

皆さん、こんにちわ
92年式の初期型ゼファー1100を昨年購入しました。 走行距離は4万キロです。

エンジン自体は調子良いし、異音も無く良く走ります。 しかし、これから長く乗ろうと考えています。

そこで、エンジンのオーバーホールをやるならば、何処までやった方が良いのか教えて頂きたいと思います。

また、走行距離に対してのオーバーホール内容とかありましたら、教えて頂きたく思います。

※ 良くある、2速ミッションの入り具合については1速→2速の変速時、たまに、少しだけですが引っかかるような感じになりますが
  大丈夫でしょうか?

以上 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

書込番号:19963786

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/17 15:33(1年以上前)

お店でコンプレッションを計って貰って規定内範囲ならオーバーホールの必要はないと思います。

書込番号:19964026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/06/17 16:59(1年以上前)

乗り方が丁寧で
オイル管理が良好で
適度に乗ってあげてる車両と

ろくにメンテもしないで、
暖機もせず、即全開
激しいシフトチェンジ
たまにしか乗らない

で時期がかなり違います


自分で、パワーがなくなってきたな
オイル消費するようになった
エンストしやすい
ゴロゴロ言う

この手の症状が、気になってからでいいかと


開けたついで・・ってのもあるけど・・ついでにクランクシャフトってのは大げさすぎるし
必要な部分と、開けたついでは実物確認したお店と相談することです

症状も出てないのなら、開けてみないとわかりませんよ

書込番号:19964148

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/17 20:53(1年以上前)

マジ困ってます。さん

書き込みありがとうございます。

現在コンプレッションは十分にあるみたいなんで大丈夫だと思います。

これから、長く乗るためにはどのようなメンテナンスが必要かなと、思っています。

現在の調子はこんな感じです。動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=m8bxgeJeaSk

書込番号:19964576

ナイスクチコミ!3


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/17 20:57(1年以上前)

保護者はタロウさん。こんばんわ。

今の所調子は良いので、オイル交換をしっかりやって乗るようにしたいと思います。

これから、異音とか出てきたらその時に考えればいいですかね?

お金も掛かる事ですしね。

書込番号:19964580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/17 21:30(1年以上前)

動画見ました。TMRですか、おいらはFCRです。耐久性ではTMRの方が上って言われてますよね?
ファンネルは5000キロで終わる場合もあると聞いて、自分はK&Nのパワーフィルター仕様です。

ゼファー1100。かっこ良いですね。末永く大切に・・・

書込番号:19964682

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/18 19:53(1年以上前)

ゼファーいいですよねーー(^^)

OHするとしたら、スレ主さん自身で作業されるんでしょうか??^^;

書込番号:19967164

ナイスクチコミ!3


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/19 09:19(1年以上前)

PF4さん こんにちわ

4ミニのエンジンなら、腰上ぐらいは出来ますが、4発はやる勇気が無いので

プロに任せたいと思っています。 もし自分でやれば、元に戻せません(笑)

書込番号:19968472

ナイスクチコミ!4


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/19 09:32(1年以上前)

マジ困ってます。さん

FCRもなかんかイイキャブレターですよね。 いずれパワーフィルターを付けようかと

思っているのですが、また、キャブの再セッテングが必要になるので、悩んでいます。

レーシングキャブレターをキッチリセッティングを出すのは大変みたいですしね。

今、油温が80度ぐらいに上がると、3千回転付近から下の落ちが遅くて、

パイロットスクリュー開けても、変化しないし。二次エアーも吸ってないようだし。

今再調整にお店出しています。 直るか心配です。(--);





書込番号:19968504

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/19 09:56(1年以上前)

私も戻せません(笑)

ここで、ゼファーならではの情報が見つかるとよいですね♪

私は基本プロにお任せなんですが、「過剰整備」をしない方針のバイク屋さんなので、雑誌とかネットで仕入れた「ショップ推奨を上回る作業」をお願いする時は気を使ってしまいます^^;

「そんなことまでしなくていいのでは…?」と言われたり、「うちの判断が信用できないの??」みたいな空気が漂ったり…(笑)

自分では何もできないので、プロとうまくコミュニケーションできるよう心がけてはいるんですが…^^;

書込番号:19968568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/19 11:30(1年以上前)

yossy4447さん。キャブセッティングは本当に難しいですね。

2週間ほど前に冬仕様から夏仕様にキャブセッティングを変更しました。
FCRφ39キャブセッティング
ST1ハイカム。 ストライカーフルエキ

冬仕様
MJ #160
SJ #50
PS 1回転半戻し
AS 1回転半戻し
JN OCEMPの4段目

夏仕様
MJ #155
PS 1回転戻し
AS 2回戻し
JN OCFMQの4段目

書込番号:19968750

ナイスクチコミ!5


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/19 18:34(1年以上前)

PF4さん、どうもです。

愛車を大切にしたいと思う気持ちがあると、過剰な整備になってしまいますよね。

バイク屋さんと、所有者の思い入れの違いですよね。

やはり、愛車にやってやりたい事はやって下さいと、言うしかありませんね。ある意味気持ちの問題かもですけど。

近くに信頼できる腕の良いバイク屋さんがあれば最高ですね。

書込番号:19969767

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/19 18:48(1年以上前)

マジ困ってます。さん どうもです。

ZRX1200 キャブ仕様イイですねぇ!! 

実はゼファーを買おうか、ZRXを買おうかだいぶ迷ったのですが、

チョイ旧車気味のを買ってしまいました。(^^;)

あっ それと、セッテングデーターと写真ありがとうございます。

FCRを装着されている人は、とても参考になりますね。

と、言う事は夏仕様、冬仕様セッテング自分でやられているのですね。 

私もボチボチ挑戦しなきゃとは思っていますが。

それには、エアフローセンサー?燃調測定器?とバキュームと、

PSの調整工具ぐらいは必要かなと思っています。

世話が焼けるキャブレターですが、セッテングが合った時は胸のスク加速と、アクセルワークで

吸気音が何とも言えないぐらい気持ちイイですよね(笑)  

お互い今は廃盤のキャブ車は大切にしましょうね。(^^)

書込番号:19969799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/19 20:02(1年以上前)

yossy4447さん。こんばんわ。

同調のセッティングは一般的にはバキュームゲージで行いますが、開度「バキューム」を同じにするのが目的。

なので、自分はやわらかい半田をスロットルバルブの隙間に挟んで4連キャブの開度が同じになるように調整してます。実用的にはまったく問題が無い範囲まで追い込めると思います。

メインジェットのセッティングは流石にこのクラスになると命にかかわるので、ダイナジェット「シャーシダイナモ」で最適な設定を決めてもらいました。

アイドリングから中低速をキッチリ決めようと思ったら空燃比計が必要になりますが、プラグの焼けとフィーリングでなんとなくわかってくる気がしますね。

>吸気音が何とも言えないぐらい気持ちイイですよね(笑)  
>お互い今は廃盤のキャブ車は大切にしましょうね。(^^)

了解です。


書込番号:19969994

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/21 20:43(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんわ。 返事遅くなりすみません。

キャブセッティングバッチリ出来るのですね。羨ましいです。

>自分はやわらかい半田をスロットルバルブの隙間に挟んで4連キャブの開度が同じになるように調整してます。

う〜ん、よく分かりません('◇')ゞ  スロットルバルブの重みで半田を抑えて確認するのですかね?ごめんなさい!!


書込番号:19975210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/21 21:54(1年以上前)

>う〜ん、よく分かりません('◇')ゞ  スロットルバルブの重みで半田を抑えて確認するのですかね?ごめんなさい!!

俺って本当に説明が下手ですからね。ごめんなさい。

要は4つのキャブの開度を同じに調整しなければならないのですが、キャブの開口部は丸いのでシクネスゲージでは測れません。
針金でも良いのですが、硬いのでキャブに傷が付く可能性もあったりします。なので素地のやわらかい半田を使います。
映像の赤で囲んだ部分に半田を突っ込んでシクネスゲージの変わりに使います。
4つのキャブの同じアクセル開度「隙間」になるように調整するって事です。


書込番号:19975429

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/22 21:51(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんわ。そして、ありがとうございます。

写真付き解説でとても良く分かりました。これから、自分でキャブ調整するのにとても勉強になります。

あまり難しい調整は出来ないと思いますが、同調ぐらいはやりたいと思います。

それにしても、キャブ調整についてはあまりネットでは公開していませんよね。

それだけ、生ものと言う事ですかねぇ〜 まずは勉強からですね。

書込番号:19977971

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/06/27 16:20(1年以上前)

みなさんどうもです。 スレから少しズレますが・・・ TMR-MJNの整備について

この前、バイク屋さんで、バルブクリアランス調整と、同調の取り直ししてから下記の症状が出ました。

TMR-MJNは、エンジンが温まる(油温80度)以上(キャブレター本体の温度が上昇)すると。笑

空ぶかし、走行中共に、4000rpmから下の回転の落ちが遅くて困っていました。(バイク屋さんに再調整に出すがあまり改善せず。)



そこで思い切って先週末、キャブレター内部の掃除と同調に挑戦してみました。

セッテングデータ
 
夏仕様・MJ130  PJ22.5  AJ100   パイロットは 1回転と1/4戻し (ファンネル仕様) 


同調は、バキュームを持ってないので、各々の開度で調整しました。結構合わせにくいです。

各ジェットを取り外し掃除、パーツクリーナーで汚れ洗浄。 エアーブロー及び確認

結果的には、AJ(#100)が少し詰まっていたようでした。これはファンネルとアダプターを外さないと見えない
ところに付いていますので、見落としがちになりますね。(ココは、いちばん詰まり易いかもです)

これで、現在、ほぼ完璧になりました。

エンジン始動時、少しクシャミが出ますが、2分〜3分で収まります。

回転の落ちはとてもスムーズになりました。走行中のクシャミも殆ど出なくなりました。

アイドリング少しバラツキはありますが、許容範囲だと思っています。

高速走行は問題なし。スムーズです。


ついでですが、夏場に向けてアニーズ製カーボンヒートガードも装着しました。
※取り付けには、燃料ホース、コック、が干渉したので、リューターで削って調整したりが必要でした。


これから、もう少し、プラグの焼け具合を見て微調整に入りたいと思います。


マジ困ってます。さん

どうもありがとうございまいた。







書込番号:19990508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/27 19:28(1年以上前)

yossy4447さん
トラブルの自己解決お見事ですね。
好調な状態が把握できてれば異常があった時に気が付きやすいですからね。

>ついでですが、夏場に向けてアニーズ製カーボンヒートガードも装着しました。
※取り付けには、燃料ホース、コック、が干渉したので、リューターで削って調整したりが必要でした。

ヒートガードはパーコレーション防ぎ夏にはすごく効果的なアイテムですよね。

書込番号:19990913

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件 ゼファー1100の満足度4

2016/07/04 12:19(1年以上前)

マジ困ってます。さん

今回はキャブについてイイ勉強になりました。そんなに簡単な代物じゃないので、これからも

もっと勉強していきたいと思います。 

書込番号:20009987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

シーソーペダルについて

2016/06/26 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
通勤用として購入を検討しています。
カブみたいなシーソーペダルを取り付け、靴を痛めないようにしたいと考えています。
良いシーソーペダルがありましたら、取り付け後の感想と品番、参考価格をご教示下さい。

書込番号:19987614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/26 18:08(1年以上前)

スズキのGN125のシーソーペダルが無加工でKSR110に装着できて使用も問題無いみたいですよ。

書込番号:19988055

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンダーカウルの取り外し方

2016/06/15 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

エキパイ磨きでアンダーカウルを外したいのですが、下の部分だけ外れますか?出来れば、外した状態のままで走りたいのですが、強度的に如何でしょうか?どなたか外された方いますか?

書込番号:19959422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/16 12:38(1年以上前)

天之御中主さん、こんにちは。

アンダーカウルのみ、外れるようですね。
強度に関しては、250ccが出せるスピードで受ける風圧程度でしたら、シュラウドが歪むなどの問題は出ないとは思いますが、実車を見たことも無いので、分かりません・・・。

書込番号:19961238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/06/16 12:57(1年以上前)

「Z250 アンダーカウル取り外し」とかでヤフーとかグーグルで検索すれば
写真付きで丁寧にカウルの外し方を解説してるブログとかあるのでそれを見る方が良いかと思いますよ
それと外したままは残りのカウルがパタパタするのが気になるかも?

書込番号:19961285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

2016/06/16 13:02(1年以上前)

>pmbさん
>ヤマハ乗りさん
有難うございます。私も探して2つほど見てましたが、細かいところまでは…ということで聞いてみました。この週末、ちょっとやってみます。

書込番号:19961300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 Z250の満足度5

2016/06/18 23:58(1年以上前)

サイドカウルとアンダーカウルの繋ぎのボルトがエキパイが邪魔して外れません⤵何か工具があるのかな?やはり、全部はずさないとダメなんですかねー。

書込番号:19967846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

音?

2016/06/04 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

普通自動2輪MTを取得したのですが、現在車種選びが難航しております
スクーターには乗っていましたが、やはり物足りなくなっての漠然とした取得でした
車種などは後々選べばいいやという感じです
用途は自分の場合は近場巡り、100キロ圏内のツーリング、
後できたら軽めの林道も走りたいという希望があります
最初は250で考えたのですが、やはり250といえど車格が大きく重く
ちょっとそこらに軽く出るにはデカすぎるかなぁという感じでいまいち踏みきれません
なのでまずは、125に乗って、必要性を感じたらまた250でも・・・と考えています
そこで色々探していて、この車種を見つけました。
デザインにほぼ一目惚れ状態ですが、いくつか気になる点があります
自分はバイクはほぼ初心者なのでわからないのですが、マフラー音というか
走行音はどうでしょうか?
うるさいなぁあのバイク、と振り返りたくなるようなのはちょっと遠慮したいのですが・・・
またシート高についてですが、私は169で、もう一人160未満が乗る予定です
足つきはどうでしょうか?805mmと少々高いので気になります
ネットで検索しても160程度の女性がベッタリのような画像も出てくるのですが、805mmでそれはありえるのかと・・・
またおしりが痛くなるという書き込みが多いのも気になりますが、率直にこれはいかがでしょうか?
私は55キロ位なのですが、200キロ日帰りツーリングなどはきついものがあるのでしょうか?
もしだめなら、スクータータイプで乗り心地のいいものも考えたいですが
教習所でやったギアチェンジが今は面白く感じているので、マニュアルに乗ってみたいです

書込番号:19929184

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 18:40(1年以上前)

後動画で、やや前傾姿勢になるため疲れるということも見かけましたが、
これはいかがでしょうか?

書込番号:19929206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/06/04 19:45(1年以上前)

どうも。

使い勝手を考えたら高速道路も乗れた方が良いよね、
コンパクトで未舗装道も多少走破できると考えたらヤマハのトリッカーじゃダメなの?
小さい排気量でいっぱいいっぱいより余裕が出ますよ

書込番号:19929351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 21:15(1年以上前)

規制が厳しいので、現行ノーマルバイクで特に騒音が
気になることはないと思います。

シート高はオフ車やモタードはリアサスのストロークが長いので
乗車するとオン車より20mmくらいは余計に沈みます。
なので805mmのシート高でも、オン車の785mmくらい。

林道は整地されたフラットダートならモタードもいけますが、
行った先が濡れてたり悪路だったりもありますし、
初心者ならなおさらKLX125をお勧めします。
ダートにはダート用のタイヤが安全で楽しいです。

書込番号:19929590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 22:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
確かにトリッカーのほうがそういう面ではよさそうなのですが、
今回は近所周りや、ごく短時間のコンビニ移動、たまの通勤用途などもかねたいので
そうなると125くらいが取り扱い的に向いていそうでこれが気になっています
本当は125はスクター、ツーリングや遊びように250に乗りたいんですけどね
やっぱり近場の足はまずほしいので、さらにギア車?、軽いダートとなるとかなり絞られてきます
ダートはまぁ諦めてもいいんですけど・・・

>RICKMANさん
2センチも低くなるんですね。それなら自分は足つきは大丈夫そうですが、
160のほうはちょっと依然チョン付き位になるかもしれませんが
まぁオフやモタードでこれ以上低いものはないでしょうしね
林道主体ならKLXの方が絶対いいと思うんですけど
自分の場合は林道でも比較的整備されたところを通り抜けで使ったり
ゆっくり普通にトコトコと走ってみたいだけなので
いわゆるトレール的な遊びをしたい感じでもないので大丈夫そうでしょうか

書込番号:19929753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/04 22:12(1年以上前)

こんなところだったらDトラ125でも大丈夫

こんばんは。
兄弟?車のKLX125乗りです。

エンジン回りは同じなので・・・。
マフラーからの排気音は、かなり静かです。

シートは同じかわからないのですが、KLX125は2012年式だったか2013年式から改良されて乗り心地も悪くありません。
それからRICKMANさんのご指摘通り、サスは沈むのでたぶんベタ足になると思います。
ちなみに、私のKLX125はシート高830ミリですが、身長170センチの私はベタ足です。

200キロ日帰りツーリングは可能だと思いますが、バランサーなしの単気筒エンジンなので回転数を上げた時の振動が激しいです。
回すとかなり手に振動が伝わります。
慣れるとペースがつかめて大丈夫かと思います。
(私はハンドルブレースを入れました。振動が軽減した気がします。)

800ccのバイクと日帰り160キロぐらいのツーリングは時々しますが、特に問題ありません。
(自動車専用道使えないぐらい)

KLX125は純正がオン・オフ50%ぐらいのタイヤなのでとりあえず、どこでも行けて楽しいです。
なので、林道にも興味があるならKLX125も検討してみませんか。
14インチのオン用タイヤで倒木越えとか厳しいと思います。

林道も行けないことはないけど、危なくて楽しめないのではないかと思います。
KLXのようなオフ車は、125でもそれなりにちゃんとしたオフ車なので林道は楽しいですよ。
トレール車にはトレール車としての性能があるので・・・。
私がイメージするような林道でなく舗装林道に近いものだったら(ダートでも綺麗な走りやすいもの)Dトラでも行けるとは思います。

最後に・・・、私は大型のオフ車も乗っているのですが、125ccのオフ車もとても楽しく乗っています。
乗ってみないと判らない楽しさってありますね。
Dトラは街中のほうが楽しいかな。

書込番号:19929779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 22:54(1年以上前)

フラットダートならモタードの方が楽しいという人もいますが
初心者が腕を磨くには、滑りすぎて体が硬くなって
キビシイだろうなとは思います。

オフでバランスのトレーニングしたり、ブレーキとか
滑りだしてからのコントロールとか、オンでやると
大怪我につながりそうなトレーニングが低い速度でできて、
転んでも土のクッションがあって、
オフでバイクを覚えると、その後が全然違ってくると
思います。

160でもD-トラッカー125の方は大丈夫でしょう。
たぶん両足で、親指の付け根がつくと思います。
KLX125は最初大変でも軽いですし、慣れ次第では?
自分は165ですが、885mmのCRM250に乗ってました。

D-トラもKLXもリアサスがプリロード調整できますから最弱に
してあげて下さい。

書込番号:19929908

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:30(1年以上前)

>とりせんさん
かっこいいですね、これで林道走り回れたら最高の気分だろうなと思います
走行音に関してはそんなに気にしなくても大丈夫そうですかね。
動画などを見ると、ブーンという音が若干耳につく気がするのですが、
これは単気筒なら仕方ないものでしょうか。
シートについても、もし同じくらいならば日帰りでいくくらいなら大丈夫そうでしょうか。
12年から一度改善はされているらしいのですが、現行に乗ってる人があまりいないのか
情報がありません。前のは1時間毎の休憩が必要なども書かれていて
そこまで酷いと考えものだと二の足を引かされます

店でセロー250に乗らせてもらったんですが
170の私で足つき半分ちょっとというくらいでした。
セロー250は810なので、沈んだKLX125でべた足なら、私より数センチ足が長いのだと思います。セローだって多少は沈んでいたはずですしね・・・
また車格と言うか大きさ的に、セロー250だとちょっとそこまで行くって時に
ちょっと大きいなぁという感じでした。
やはり日常的な足でも使いたいので、そういう時に大きさがネックになってきそうです。小さいほうがフットワーク軽く動けるというか。

林道走行については、自分は画像のような一般車がよく通るレベルのところを走れれば大丈夫です
通り抜けるのに使ったり、山菜取りに行ったり、自然や景色を感じたいというのもあるので
もう少し荒れたところでも行きたくないというと嘘になりますが・・。
道が半分欠落していたり、水+轍でえぐれていたり、ガラガラの岩場だったり・・・
そういう所はちょっときつくなってきそうですね、セローやKLXなら余裕でしょうねきっと。
いつかは自分も中古のオフ車を買って行ってみたい林道は色々あるので
挑戦する野望は捨ててはいません
今は、現在乗っている原付がキックが粉砕して壊れてしまって
セル頼み状態なので、そういう事情もあり取り敢えず取り回しのいいものが一台ほしい感じで・・・

書込番号:19930533

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:39(1年以上前)

やはりブロックタイヤでないと滑りは大きいのかもしれませんね
ただ、私の場合、攻めたいわけでもなくて
とりあえずは走行できればOKという感じで、
ゆっくり道として進めればいい感じです
オフでのそのような練習は、キットバイクの上達に繋がるのでしょうね
本当はオフ車買いたいんですが、今回はやはり大きさがネックになってしまいます
まぁ足先がつくくらいならなんとか乗れますよね
高さの調整ができるのですね、ありがとうございます

書込番号:19930545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/05 10:29(1年以上前)

>ニブルさん
おはようございます。

あ、私自分がデブなのを忘れていました。(笑)
若いころは体重60キロ未満、結婚してからは完全にメタボ体形で昔はいてたモトパンとか全くはけません。
・・・ということで、すごいサスも沈みますね。(苦笑)

日常的に街中で乗るのであれば、軽くて取り回しが楽で気軽に乗れると思います。
小径タイヤのクイックなハンドリングのほうが慣れているのかもと思いますし。
(スクーター乗ってましたね。)

ツーリングですが、新しいシートは普通のオフ車並みです。
12年ほどセロー225に乗っていましたが、あまり変わらない気がします。
前のレスでも書きましたが、実際に片道80キロ往復160キロの日帰りツーリングでカミさんのバイクと一緒に走ってもシート的には問題はなかったですよ。

どちらかというと高回転を維持してるとエンジンの振動がかなり手に伝わって痺れてくるのが不快でした。
対策としてはハンドルブレースのほか、グローブに振動を吸収するゲルが入っているようなものを買い足しました。
この2つでかなり長距離は負担が軽減されました。

舗装路のツーリングでは、Dトラ125のほうがタイヤもオン用で快適だと思います。
KLX125のタイヤだと山間部で雨水対策の溝が切ってある舗装ではかなり怖い思いをします。
オン用のタイヤだと結構寝かせてもグリップに安心感があると思いますし、山道をクルクル回るのは楽しいと思います。

そういえば、私も以前、原付2種のモタードに乗ってたんだった、うっかり忘れてた。
ホンダのXR100モタード。
CRF用のスキッドガードや社外品のハンドルガードなど対策したけど、林道は、なかなか厳しかったです。
6.5馬力のあれであそこまで行けたから、Dトラ125だって林道もゲロ林やガレ場じゃなければ行けないことないかなあ。

書込番号:19930795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 17:53(1年以上前)

ニブルさん

私もセローをお薦めします。
車体が軽く、ダートや林道も安全に走れて、多くの基本を学べます。
125ccは、低速トルクが少ないので、常に高回転で走る事になりますが、
セローならトルクに余裕があるので、125ccと同じ距離を走っても、
疲労が少なくてすみます。 トータルバランスの良いバイクです。

書込番号:19931799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 18:09(1年以上前)

ニブルさん

すみません、途中で送信してしまいました。

つまり、250ccの方が、125ccよりも低回転で走れるので、
音も静かで、ギアチェンジの回数も少なくて済みます。
燃費もあまりかわらず、自動車専用道路も、気を使わずに走れます。

書込番号:19931841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/06/06 08:01(1年以上前)

オフ走らないのならセローのモタードXT250Xすすめる

取回し160無い女性でも苦にならない

自然さんもいってますが、逆に125ミニは小さすぎて体を預けることが出来ない
パワーのないしんどさがあります

書込番号:19933361

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/06 12:43(1年以上前)

ニブルさん、こんにちは。

とりあえず、身長165、体重56の私ですが、KLX125でも足つきはかなり余裕ありましたね。さすがに両足べったりまではいきませんが^^;

既に、必要性を感じたら買い換えることを検討できる程度の余裕があるのでしたら、Dトラ125も良いと思います。
私は100km強走ると、尻が痛くなることもありましたが、慣れれば日帰りツーリングなら余裕でしたね。
排気音は、林道を走るにはジェントル過ぎる程度には静かですよ。アドレス110と比較すると、非常に静かです。

また、金谷元名林道というところは、モタード(確かDUCATI)でも十分に走れるようです。(技術や慣れは必要でしょうが)こんな場所でもモタードで走れるんだなと、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19933852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング