このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2016年5月27日 21:48 | |
| 12 | 4 | 2016年5月26日 07:28 | |
| 48 | 4 | 2016年5月18日 12:52 | |
| 27 | 9 | 2016年5月15日 06:04 | |
| 30 | 5 | 2016年5月6日 12:01 | |
| 10 | 0 | 2016年3月29日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、KSR110(2013)に乗っているのですが、
KSRPROのパーツ流用で、マニュアルクラッチ化できますでしょうか。
パーツをいろいろ見比べてみたのですが、
チェンジシャフトがカバーに干渉するかどうかがわかりません。
どなたか交換されている方いらっしゃいますでしょうか。
1点
僕も2013タイモデル。純正125cc、キタコVM26、タケガワパワフィル、ビームスEVO,キタコリアサス、フロントサスアジャスター、アルミスイングにしてまして、マニュアルクラッチ考えましたがやめました。わざわざ高級な自動遠心クラッチをと惜しくなったので。
4ミニを色々いじっても大したことない、費用対効果が少なそうですし。
リアサスとマフラーとVM26だけですね、やってよかったのは。
するなら格好の良い、タケガワアルミカバー付き+klxプライマリギアがそそられます。1−2時間もあればできそう。
書込番号:19909517
1点
W800を新車で先週購入しました。乗車位置にもよるのでしょうが、私の場合どうしてもベベルタワーの上部がひざに当たります。かなり熱くびっくりします。みなさんはいかがでしょうか?対策のアクセサリーとかあれば教えてください。
4点
車両に何かする対策でも無いですが
革パンツとか履いてると当たっても熱さを気にしなくて良いかと
書込番号:19857753
2点
私は、春から秋までナイロン系のライダースパンツはいてますが、やはり右膝の内側が熱かったので、そのパンツの熱くなる箇所にタオルを切って二重におって内側に縫い付けました。これでべべルカバーにあたっても熱くなくなりました。冬用のぶ厚いパンツだと暑くないのですが。
書込番号:19902885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。やはりウェアで解決するしかなさそうですね。ショップで探してきます。
書込番号:19903328
1点
最近W800乗りましたが、通常ポジション(と思われる)でベベルタワーまで膝が届きませんでした。
よっぽど前に座らない限りベベルタワーに当たらなかったので、もしかしたらスレ主さんは足が長いのでしょうか?
書込番号:19905441
4点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250SL
SLの本命は、そのフレームデザインから言ってもZ250SLのほうじゃないですかね?
Ninja250とZ250の価格差を考えると、Z250SLは40万切ったりするのかな?
フルカウルバイクは好きだけど、Z250SLならこれはこれでいいかな?って思いますね。
欲を言えばこいつにスリッパークラッチを搭載して欲しいかな?
みなさんはNinja250SLとZ250SL。どっちが好きですか?
7点
カウルレスの方が軽くて良いと思います。
なので私が買うならZ250SLかな。
書込番号:18535414
![]()
6点
Z250SLのほうがいいですよね〜
でも、コイツはバーハンなんですよね。ツインのZ250と差別化の意味で、こいつのほうもNinja250SL同様クリップオンハンドルにして欲しいモノです。ネイキッド=バーハンにこだわる必要無いでしょうしね。
詳細はこちらです。
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/9591
重量は公式サイトによるとツインのZ250よりも20kgほど軽いんですよね。
まぁ、Dトラはさらに10kg軽いんですけどね。(^^;
書込番号:18539168
12点
男カワサキのバイクが45万円とは安い。
割引12%で、39.6万円!夏のボーナスで買うぞ!25年振りだが乗れるかな?桐谷美玲みたいな女を乗せてツーリングだ!
書込番号:18618517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
バイクショップの店員さんに聞いてみました。
ZSLよりニンジャSLのほうが売れてるそうです……
書込番号:19885292
4点
色々、調べてるのですが上手く見つけられないので質問させていただきます。
2016年の4月に免許をとり、新車に近いninja250に乗ってるのですが、2速以降からシフトアップしにくいことがよくあります。具体的には
2速から3速にしようとすると、入りきらず回転数が6000、7000回転まで上がりそのまま少し吹かしてやるとシフトアップします。最初はならなかったのですが段々と回数が増えていってる気がします。
シフトアップのタイミングは4000から5000回転ほどを目処にしてると思います。 速度は30km近辺です。
◯1速から2速へのシフトアップはスムーズに入ります。
シフトダウンもスムーズです。
◯2速からは、まるで2速と3速の間にニュートラルがあるかのようなシフトアップになります。これがギア抜けというものでしょうか?
バイク初心者で、シフトチェンジが下手なのもありますが、もしそうであればその辺のところもアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19848525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シフトペダルの位置、合っていますか?
蹴り上げのストロークが大きいとシフトミスの原因となりやすいと思います。
書込番号:19848584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
鉄騎、颯爽と。さん
返答ありがとうございます。
鉄騎、颯爽と。さんの言うとおりでした。本屋さんでも調べてみたらどうやらギア抜けでした。
そして、一度怖いと思って2速からは、蹴りあげるような動作になりかえって、ストロークが長くなりギア抜けが多発するようになったと思います。
本に書いてあったのは2アクションをするのが防止策みたいでした。意識してやってみます。ありがとうございます。
書込番号:19848618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイクについては詳しくないのですが、、、
2013年にninja250が出てから新車で3か月程乗ってました。
今のバイク(triumph)に比べると、しっかりギヤを蹴り込まないと上手くギヤが入らないことがあったと記憶しています。
ギヤ抜けは6速からちょくちょくありました。
2,000kmほどしか乗らなかったので、あたりがついてなかったのかもしれませんが、
ギヤチェンジの感覚は好印象では無かったですね。
sanjose
書込番号:19849056
![]()
1点
バイク初心者の知人がCBR400Rを新車で買ったのですが、チェンジが入りづらいと言うので、少し乗って見ました。
確かに少し硬かったですが、確実にシフトすれば問題なく入りました。
カチ!ってな感じで確実に操作して見てください。
書込番号:19849074
4点
こんにちは。
私も以前別車種ですが同じような経験があります。
シフトペダルを蹴り上げるとスカッと空振りのような感触があり、
ペダルは上がるけどギヤは変速できないという感じですよね?
私の場合シフトアップ時に1拍置くようにして対処していました。
クラッチを切ったらすぐシフトアップするのではなく、クラッチを
切ったらほんの少し置いて、回転が落ちたところでシフトペダルを
蹴り上げるようにするとスムーズにアップできました。
ご参考まで。
書込番号:19849769
![]()
3点
>sanjoseさん
返答ありがとうございます。少しクラッチの感覚に慣れないといけないみたいですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:19849804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マジ困ってます。さん
シフトチェンジが下手なので、練習できるとこで少しずつアドバイス通りやってみようと思います。返答ありがとうございます。
書込番号:19849808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
そんな感じで入ったのを感じないのがわかります。
くせがあるような感じみたいなので試しにやってみます!返答ありがとうございます。
書込番号:19849811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よじおかさん
シフト・ロッド (チェンジペダルの内側にあるロッド)の長さを
調整してもらうと、改善される筈です。
作業は簡単ですが、前側のロック・ナットが逆ネジだったりするので、
あなたが初心者なら、作業はお店に依頼して下さい。
書込番号:19876208
1点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
よろしくお願いします。昨日(15/8/15)、走行中にFI警告灯が点灯しました。停車してエンジンを切り、再始動しましたが点灯したままです。家に帰ってきて、冷やして再始動すると点灯しませんでした。昨日からアンダーカウルを装着したのですが、熱がこもってセンサーのセンシングがおかしくなったのでしょうか?警告灯が点灯してもエンストするとかはありませんでした。このまま放置しても大丈夫でしょうか?
8/10にユーザー車検を受けたのですが、テスター屋さんに光量が不足しているので、テストの時は、少し吹かしてとアドバイスされました。バッテリーの電圧は、12.7Vあります。
9点
点灯は普通に走れます。点滅は不可。
診断機を持ってる、お店で診て貰いましょう。
書込番号:19057200
![]()
1点
>昨日からアンダーカウルを装着
外してみたらいかがですか?
それでも点灯するようなら 何らかの異常
点灯しなければ カウルが原因の可能性が
書込番号:19057437
4点
>マ−リンさん
ありがとうございます。点滅が不可なんですね。来週走ってみて点灯するようであればデーラーに持って行きます。
>jjmさん
ありがとうございます。昨日は、それほど暑くなかったのですが、12時ぐらいに点灯しました。次回、点灯したら外してみます。
書込番号:19058314
3点
本日、200kmを走りましたが、警告灯は点灯しませんでした。
日本海側に行ったのですが、気温が25℃と低いのが影響したかも
しれません。ただ、アンダーカウルは素手で触れないほど暑かったです。
書込番号:19090967
3点
はじめまして。3年前新車購入して、私もその症状がでました。暑い日などに目立ってでました。
走行には問題ありませんでした。
バイク屋から、メーカークレームで、メーター交換、センサー交換でだめ。その後クラッチレバー交換でもだめ。最後にハーネス交換で症状がきえました。
すべて、無料で対応してくれました。
書込番号:19850786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この機種の購入を考えており、いくつか質問させてください。
@2015年モデルと2016年モデルの違いは何でしょうか。メーターまわりのデザイン変更というのを見かけますが、具体的にどのように変更されたのか分かる方がいたら教えてください。
Aカラーリング以外で、その他の変更点はあるでしょうか。
B2015年のSEとABSモデルにタンクパッドが付いていることは確かめたのですが、2016年モデルには見当たらないような気がします。2016年モデルにも付いているのでしょうか。
カラーリング的には2016年モデルのSEのライムグリーンがお気に入りなのですが、ABSモデルの方が安心と思えるので、2015年モデルのABS付きを選択するのも有りかなと考えています。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







