このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2014年11月5日 12:36 | |
| 22 | 5 | 2014年11月1日 10:44 | |
| 39 | 14 | 2014年10月20日 23:39 | |
| 11 | 4 | 2014年10月15日 07:56 | |
| 23 | 7 | 2014年8月31日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2014年8月15日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度友人から250R逆輸入車を譲り受けるつもりですが国内仕様との違いはどこでしょうか?カラーリングだけでしょうか?年式は2012年だと思います。
書込番号:18115035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
昔の記憶ですが、海外仕様はキャブ仕様だったと思うのですが・・・
国内仕様はEFIです。
あと、リフレクターがついているかも・・
書込番号:18115113
2点
すいません、海外仕様も2012年式ならEFIだろうと思います。
書込番号:18115119
1点
ヨーロッパヤマハ製の輸入車YZF-R125に乗ってます。
見た目に違いは無くても、年式、型式、仕向け国によって
見えないとこのパーツが微妙に変更されている
ことがあって、パーツリストがないとなかなか
確かな品番がわからずいつも苦労してます。
そういうこともあってお店によっては輸入車を門前払いすることも。
カワサキ輸入車に強いお店もその友人さんに紹介して
もらった方がいいと思います。
書込番号:18116342
1点
皆様ご回答ありがとうございました。
パワーや仕様の違いは改めて調べてみます。
書込番号:18133127
1点
最近KSR-Uを中古で手に入れてエンジンOHをしている最中です。
で部品の購入ですがお勧めの通販などありますか?
最初はカワサキ代理店で注文したのですが、部品番号をFAXして先に振込みで部品が入ったら20Kmほど離れたその店に取りに行くとかなり面倒な環境でして、今度は自分なりに調べてウエビックという所で注文してみたのですが、他にお勧めなどありますでしょうか?
4点
KSR-2とは懐かしいですね
よくピストンが割れるエンジンなので交換するのに
KSRの部品を在庫してるショップでガレージスパイラルに買いに行ってましたね
通販だと昔から有る所でムラシマとか、対応が遅いけどバイクブロスとか有りますが
ウエビックが対応も早くて良いと思いますよ
それとKSRのエンジンですけどクランクの大端ベアリングは
たしか純正部品はC3だったと気がするのでベアリング単体購入でP5に換えて
センター出しをキッチリする方が振動の少ないエンジンに出来ますよ
あと、年式によってはレギュレータが付いて無いので
対策品のレギュレータキット付けといた方が良いかも
書込番号:18113666
![]()
8点
去年にKSR-2(B6)を車体もエンジンもネジ一本になるまでフルOHしました。
その時に使ったのはウェビックでしたがここ一択でもオッケーですよ。
ボチボチ出ない部品も出てきたので消耗品は早めに手配ですね。
ちなみに全年式にレギュレータとレクチファイヤは装備されています。
ですので対策レギュレータは絶対必要と言うわけではありませんが
バッテリの保護のために取り付けることをオススメします。
クラッチの構成部品がB1とB2以降では違うので注意(SMには記載されてます)
書込番号:18113879
![]()
4点
追加で・・・
腰上OHが全くされてない車体ならピストン素性が悪く割れやすくなってます。
2000年以降はメーカーが変わって対策されてたはず。
見分け方はピストンのスカート裏に桜マークがあれば未対策品、ARTの刻印があれば対策品です。
今発注すれば全てART製ですのでご安心を。
書込番号:18114074
5点
ウェビックの純正部品注文は私もよく利用しています。
スズキ車はネットで番号調べられないんでパーツカタログ見て注文してますが。
川崎は調べられるみたいですねヤマハもそうですが。
2りんかんも最近始めましたが、送料考えるとウェビックのほうが3000円以上?で
送料かからないのでお得かもですね。
2りんかんはわかりませんが。
http://rs2rinkan.com/junsei/contents/#bangou
書込番号:18114697
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>ヤマハ乗りさん
ムラシマ見てみました、送料無料にはならないですが小さな部品はメール便対応があるのは良いですね、バイクブロスは5000円で送料無料で次は使ってみようと思いましたが対応が遅いなら考えます
クランクのベアリングは街乗り目的なので純正を買いました
>アドレスV125Sさん
ウェビック初めて利用するので心配でしたが、安心しました。
B6モデルなのですがエンジン組むときピストンを割ってしまいちょうどピストンも注文しました、割れたピストンは桜ピストンでしたのでちょうどよかったです。
対策レギュレータはお金をためてショップで出している対策・対策レギュレータを買う予定です
>鬼気合さん
2りんかんは純正部品値引きがあったのですがカワサキを除くで送料もかかるし良いところが無かったです
ウェビックは大丈夫そうですね。
初のカワサキ車なので部品買うのに戸惑いましたが今は通販もあり便利になりました、2ストには思い入れがあり長く乗るつもりなのでコツコツとパーツもストックしていきたいと思います。
書込番号:18116501
1点
皆さん出先でのパンクを経験したことありますか?
昔チューブレスタイヤで釘を踏んでエア抜けしたときはGSで修理してもらって
事なきを得たのですがチューブタイヤとなると・・・
Wを購入するときに一番気になった部分ですが今現在修理材は積んでません。
やはりタイヤレバーとゴムパッチでしょうか?
皆さんどのような対策してますか?
1点
あと、ヤスリと接着剤とタイヤエアー補充用ボンベもお忘れなく。
書込番号:18018634
1点
面倒ならJAFやクレジットカードのロードサービスもオススメ 基本作業、30分は無料…来るまで時間かかるけども
書込番号:18018669
2点
出先でパンクの経験はないですが、チューブタイプ?の場合
タイヤ外さなくてはいけませんので自分で作業するのであれば
それなりの工具も必要でしょうね。
もし私の場合でしたら面倒なのでお店にまかせますかね。
任意保険のレッカーサービスなどを呼んで修理依頼するかと思います。
チューブレスなら自分で作業しますが。(キットで)
書込番号:18018683
3点
スライムとか 宣伝文句通りなら
一時的な対策になると思います。
個人的には まだパンクをした経験がないので
効果は不明ですが 一応 いれています。
書込番号:18018747
2点
軽いオフ車なら草をタイヤの内側に詰め込んで
バイク屋まで走ったとか大昔に聞いたことがありますが、
W800だとまずホイールをバイクから外せないのでは?
バイクを横倒しにはしたくないですよね?
パンク修理しようなんて考えず、レッカーを呼びましょう。
スリーボンドの瞬間パンク修理剤タイヤパンドー(オートバイ用)とかも
ありますが、うまく穴がふさがって店まで走れればラッキーで
結構失敗もあるそうです。お守り代わりに携帯してたことも
ありましたが、結局使ったことはありません。
書込番号:18018759
6点
もう何十年も車・バイク・自転車のパンクを経験していません。
対策は釘を踏まない走行
出発準備時・休憩の度にタイヤの点検(異物・空気圧など) これくらいですね。
書込番号:18018972
4点
こんばんは
今乗っているWR250も、前のDトラもアウテックスのチューブレスキットを入れて、チューブレス化していますので、万一のパンクでも修理キットで簡単に直せます。
ココ10年、自身のパンクはありませんが、走る仲間のパンクに4回位遭遇しています。
修理キットは、殆ど携行していますので、役にはたっています
書込番号:18019030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何度かパンクの経験も有りますけど、チューブレスなら補修キットを使って
WR250Rとかオフ車は山用ホイールは何も入れてないので
傷は気にせずそのまま横倒しにしてチューブ抜いて予備チューブと交換で
ロードタイヤのホイールの方はパンクレス入れてるので補修する必要に迫られた事は無いですね
W800とかはさすがに横倒しにするわけにもいかないので
パンクレスやスライムとかのバンク防止剤をリアに入れ少し高い目の空気圧で乗るのが良いかと思いますよ
異物の刺さるパンクはフロントタイヤで踏んで起き上がった釘とかがリアに刺さるのが殆どですからね
それと瞬間補修剤は腐食性の高い原液の製品も有るので、
補修後速やかにタイヤを外して洗えるなら良いですが
長期間の放置はあまりお勧めはしないですよ
書込番号:18020284
3点
(,,゚Д゚)∩先生質問です
W800ってメインスタンドないんですか?
あればパンク修理楽ですが
トレール車だと横倒しは最終兵器で
そこいらのビールケース高さ物、(ビールケース最高)にエンジンガード乗っけて固定さすのが楽です
書込番号:18021345
3点
最近スタンド付いてるバイク見て無かったので忘れてましたけど
W800は外してなかったらセンタースタンド付いてましたね
書込番号:18021429
1点
アクスルは抜くんですよね??
もしかしてセンタースタンドかければ、アクスル抜かずに
チューブを引っ張り出せたりしますか?
書込番号:18021973
2点
皆さん、早速の返信有難うございます。
出先で自分で修理というのは自信が無いですね・・・自転車のパンク修理とは違いますからね。
タイヤの点検と路肩走行は極力避けるようにします。
とりあえずパンク防止剤の注入とタイヤ交換時のチューブレス化を検討しようと思います。
今月サイドバッグを購入予定なのでついでにパンク防止剤を見てきます。
あとチューブレス化の値段ですね。
様々なご意見有難うございます。またよろしくお願いします。
書込番号:18022531
2点
>アクスルは抜くんですよね??
あたいは抜きますよ・・
けど昔先輩が、出先でCB350パンクして自転車屋にもっていったら、
店の親父が、センタースタンドかけて、アクスルシャフト抜かずにタイヤレバーで・・・
・・・お見事
書込番号:18022804
4点
組んであるタイヤに依ってバイク立てたままタイヤレバーで外せます…タイヤのビードがリムのハンプを乗り越えられないようなモデルですとホイルを外さなくてはなりませんが…レトロなバイクなら大丈夫でしょう…
サイドスタンドしか無いモデルでもパンタグラフジャッキを借りて右のステップをジャッキアップしたり…
前輪を固定するために壁に向かってタイヤを当ててハンドルロックしてから作業するとか工夫は必要ですが…
右側だけビードを落としてチューブを引っ張り出してエアを借りて孔を見つけて…タイヤの異物を残さないように…
パッチを当てるチューブの部分のパウダーを充分取り除いてグルーは良く乾かさないとスローパンクチャーの原因に…
タイヤが減って交換なさる前に空気を抜いて練習しておくとパンクの時に役立ちますが…30年間乗ってチューブタイヤをパンクさせたのは30年前のただ1度だけです…その時はTLR200でしたのでビードストッパー緩めるだけでビード落ちましたし中禅寺湖駐車場のガソリンスタンドでエアポンプと石鹸水を借りて15分間程度で復帰しました…
書込番号:18074177
2点
10月1日発売のブラックエディションを購入し約600km走行しました。
ベベルギアタワーの上部からオイルが滲み出てタワーを伝い若干垂れてました。(マフラーにも飛んだ跡が…)
1ヶ月点検に見てもらおうと思ってますが簡単に治りますかね(>_<)
同じ症状で解決された方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:18052702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すぐ見てもらった方が、後々良いと思います。
書込番号:18052724
4点
早速のお答えありがとうございます。
週末に買ったお店に持ち込もうと思いますが、出逢ってすぐのW8がバラされる(修理)のが切なくて…。
書込番号:18052753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、店にも依りますが機械物ですから新車交換は無理だと思いますが、
マフラーのシミが取れなければマフラーは交換しれもらえるかと(店に依りますが)
カワサキのお店でしょうか?
長い付き合いになると思ったら、言いたい事はすべて言ってアチラとの妥協点を探って
納得出来る落とし所で合意した方が、後々自分の為です!
書込番号:18052851
![]()
1点
カワサキの正規取扱店です。
全然新品交換とか大クレームなんて考えてません(*^^*)
それよりバイク仲間から『カワサキだから付き合うしか無いだろ』って言われ笑い合ってます♪
ショップの方もいい人なので相談します。
書込番号:18053712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。始めて投稿します。
最近ノイズが気になって楽しく乗れてません。
W800のノイズについて皆さんのバイクでも同じ症状が出ているか教えて下さい。
こんなもんだよーって分かれば、それでいいかなと思ってます。
症状は2つで、以下の通りです。
1,1速・2速でアクセルを気持ち多めに開けて加速する時に、2000〜3000回転付近でノッキングのような?燃焼音のような、チリチリ・キンキンと言った異音が発生する。
2,アイドリング状態から、少しエンジンをふかすような事をすると、ゲフッって回転が上がらなかったり、ノッキングのような音がしながら回転上昇する。ふかし方は、1秒でスロットル開度50%まで開けて、すぐにスロットル全閉にする感じです。ゆっくり開けても、ノッキングのような音(鈴っぽい音?)は発生します。
オーナーの皆様、どうでしょうか?
1点
こんにちは、
技術的な事はわからなければ
私もそうですが、バイク屋さんに
みてもらう方がいいとおもいますよ。
精神衛生上の事を書きますが
私は最近ホンダのCB400SBから
カワサキのZ1000に乗り換えましたが
まあ、これが色々な音がしますf^_^;
慣らしの時から今日までも
しかも、段々変わってきます
CBではこんな事はありませんでした
まあ、カワサキにはリターン前
にも乗っていたので、わかっていましたが
あまりの異常音以外は、
また、なんか喋ってる(^^;;
かわいい奴だなあ、今度は何だ?
チェーンか?なんて思うように
しています(^^;;
カワサキは乗り手の漢としての
大きさが必要なバイクかと
まあ、悪く言えば変態f^_^;ですが
技術的に自信が無いのであれば
バイク屋に見てもらい、
大丈夫!と言われたら気にしない
のではなく、愛馬との会話を
楽しむと思うように、私はしてます。
その方が乗っていて楽しいです。
書込番号:17886178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インジェクションタイプのバイクは、使い方にもよるでしょうが、1年ぐらいでスロットルバルブにカーボンが溜まることがあり、
これを取り除かないと、不完全燃焼を起こします。
一度専門店で見てもらったほうが、良いでしょう。
もしかして、インジェクションの条件が変わり、CPUを書き換えることになるかもしれませんから(コンピュータープログラム変更)。
なお、点火プラグをノーマルからイリジウムに変えると、完全燃焼しやすく、カーボンが溜まりにくくなります。
書込番号:17886252
2点
>2000〜3000回転付近でノッキングのような?
一時的にハイオクをいれて比較してみるとか
程度にもよるでしょうが 以前 私の記憶違いでなければ
そのような傾向があるような内容が雑誌に載っていたと思うので
その車種の特性かも・・・
最近FIで燃費を良くするため エンジンが熱くなりやすいそうです。
CB400もSPEC3と比べてREVOは熱いですし
>2,アイドリング状態から
お店でみてもらったほうが良いかと
書込番号:17886628
6点
返信ありがとうございます。
やはりバイク屋さんで見てもらうのが一番ですね。
気にしたまま乗るより、明確な回答をもらった方がイイですもんね。
電動サイクリストさん。JJMさん。
ご指摘の通り、点検がてら購入店に相談してみます。
イリジウムプラグも点検結果次第で検討してみます。
くじらの時計さん。
やはり、カワサキ。乗りてに大きな心を求めてきますね!
スタイル・エンジンフィーリング共にとても大好きなバイクです。
皆さん、回答ありがとうございます。
ひとまず点検に出すことにします。
結果の報告までしばらくかかると思いますが、
報告させて頂こうと思いす。
ありがとうございました。
書込番号:17887169
0点
■■■■■■■■■■■■
>>1,1速・2速でアクセルを気持ち多めに開けて加速する時に、2000〜3000回転付近でノッキングのような?燃焼音のような、チリチリ・キンキンと言った異音が発生する。
■■■■■■■■■■■■
これ、ベベルギアの音です。5000km程度走ると改善されます。へたに分からない整備士がいじると壊しますので、そっとしておいたほうがいいです。
書込番号:17887968
4点
Customer-ID:u1nje3raさん
貴重な情報ありがとうございます!!
ベベルギヤの音ですか。
ベベルが原因であるなら、w800の特性として受け入れるしかなさそうですね。
5000km位走行することで改善されるなら、現在の走行距離が4000km程度なので様子を見てみます。
w800の持っている機械的な特性であれば、理解して付き合っていけるのですが、
原因が分からない事でマシンの不調なのでは無いかと不安に思ってしまう事が、
私自身の精神衛生上よろしくありません。。。
点検に出すことで、その原因がハッキリしてくたらイイなと思います。
結果については、遅くなると思いますが、こちらで報告させていただきます。
書込番号:17888872
2点
流石です、男カワサキ!
書込番号:17888994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZZR1400 のブラックは、2013年モデルで販売しているんでしょうか?
2012年モデルでは売っていたようですが・・・
2013年では青に変わってしまったのでしょうか?
さらに2014年モデルでまた、黒が出ています。
継続して黒も生産していたのでしょうか?
分かる方お願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





