このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2014年6月29日 20:56 | |
| 10 | 3 | 2014年6月26日 23:08 | |
| 13 | 3 | 2014年6月20日 21:32 | |
| 20 | 11 | 2014年6月17日 09:11 | |
| 17 | 11 | 2014年6月8日 12:16 | |
| 72 | 28 | 2014年6月4日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2014年式のボディのZマークはステッカーでしょうか?
剥がせる素材ですか??
2014年式Z乗りの方教えてください。
よろしくお願い致します
書込番号:17639576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2013年のZ250に乗ってるがステッカーなので、簡単に剥がせると思うよ。
俺は剥がしてないが…。2014年も変わらないと思うよ。ただ剥がした後のノリを処理する方が大変かな?
書込番号:17680528
1点
購入を検討しているのですが、今設定されている色に好みがないので、新しくボディーカラーが設定されるのはいつ頃なのでしょうか?
前のモデルは、赤や青が設定されたり、されなかったりしていたと思うのですが…
書込番号:17295552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9月頃からニューモデルが出てきます。7月頃からバイク屋巡ってみては?
書込番号:17295600
![]()
3点
なじみのショップに聞いてみました。
通常カラーのブラックは2015モデルには設定が無いようです!
人気のブラックが欲しい方は2014モデルを早目に買わないと・・・。
書込番号:17669844
3点
スペックの全長が2015mmなのでそこから100から150mmひいた値がロック時の全長になるんじゃないですかね
書込番号:17647676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早速、ありがとうございます。バッチリ参考になりました。
書込番号:17647722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホイール17インチ・タイヤ77mm。半径は約30cm
35度の切れ角だと約5cm短くなる。
2015mm-50mm=1965mmくらい
書込番号:17647760
5点
先月、上旬にZ800が納車されて、現在の走行距離が330kmなんですが、Z800のオーナさんに聴きたいんですが、ミッションはキッチリすこっと入りますか? 僕のはキッチリ入ったり、入り難かったり色々なんですが、どちらかと言ったら、入り難い方だと思います!!今まで、何十台もの大型車バイクを乗って来ましたが、一番入り難いバイクだと思っています!!皆さんのバイクは如何ですか?回答を宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:17624377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ一度もオイル交換してないからでは?
新車買うの初めて?
書込番号:17625208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慣らしが終わっても違和感があるくらい硬かったショップに相談。
ショップのひとなら何台もZ800を見てきてるから判断出来るてしゅう。
書込番号:17625379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ経験浅い女性に・・熟女のスムーズな動き求めるの早すぎます
もっと乗り込んでスムーズにならなければ
***貴方がテク不足***
書込番号:17632844
3点
テクニック不足?今まで、十数台大型バイクに乗り続けてますが、こんなにミッションの入り悪いバイクは前例が有りません!!
書込番号:17634279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございますm(__)m今まで、十数台大型バイクに乗り続けてますが、こんなにミッションの入り難いバイクは初めてです…
書込番号:17634293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございますm(__)mいつも、新車から1000kmまでは3000rpmを越えない程度で慣らし運転をしています。今の走行が350km位ですがミッションが入り難いです。エンジン添加剤でも入れてエンジン内部をコーティングでもしたら入り難いのもましになりますかね…
書込番号:17634309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入店(?)は、どのように判断されてるのでしょうか??
書込番号:17634993
0点
>テクニック不足?
kawasaki 初心者?
私は2stシングルのKawasakiは数台乗りましたが、ミッションに関しては問題ありませんでしたよ
でも大きなKawasakiに乗っている ライダーから ミッションやその他いろいろと 問題は耳にしました。
書込番号:17635026
0点
確かに新車のGTRはシフトフィールも悪く、ギヤ抜けもしょっちゅうでしたが、慣らしも終わり、数回オイル交換したら解消さはました。300キロ程度じゃミッションの慣らしもまだまだなんじゃないですかね…(^_^;)
ま、個体差もあるかとは思いますが…
書込番号:17635136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、慣らしを終わらせてそれなりのオイルに交換する事と
当たり前の事ですがシフトペダルやクラッチレバー類は自分に合わせて細かく調整はしましたか?
ま〜何台もの大型車を乗り継いで・・・
って書く人に巧い人はいない様な気もしますが・・・
書込番号:17635175
10点
わはは
珍しく毒吐いてますね〜(笑)
書込番号:17635215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
W800を購入して1か月あまりになりました。ツーリングなどで3,000km近く走りました。
ところで,洗車時や雨天の時,気になる部分があります。添付画像のFIカバー内から見える接点ですが,あまりにも剥き出しなのです。洗車した時や雨天時など,水がかかっても大丈夫なのでしょうか?ブラシが当たっても・・・。
接点が外れたりすると,どんな状態になるのか教えてください。
1点
高圧ホースとかで強く水をかけなければOKかな。
接点が外れたら・・・試してみて!
書込番号:17601819
![]()
1点
他車種でもそういう部分は結構ありますよ
恐らくメッキのカバーはずした部分だとおもいますが、カバーで水が直撃せず多少はいる程度のレベルであれば特に問題ないはずですよ
書込番号:17601843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インジェクターの防水のカプラの事ですかね、
普通に使うなら問題無いですが高圧洗浄機で狙い打ちとか
ブラシでガシガシぶつけなければ大丈夫ですよ
書込番号:17601931
![]()
4点
私も知りたいです。
雨天時は避けて水浴びせる洗車もさけてますが。
剥き出しが嫌なんでこんなのつけてます
書込番号:17602592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「接点」て書くから何かと思えば「防水カプラ」の事ね。
疑問を正しく書かないと、答える方に質問の意味が伝わらないから。
一度自分でカプラ抜いて、どうなってるか確認してみればちょっとは納得できるんじゃない?
隙間をゴムで埋めて、水が掛かっても中に入らないように作ってるから。
書込番号:17602778
4点
私は少々の台風の時でも通勤で使用してますが今まで不調になったことはありません。多分、ホースでピンポイントで長時間水をかけなければ大丈夫でしょう。
とはいえ正直言いますと私も当初はこの部分大丈夫かいな!と思っていました(笑)
書込番号:17603192
1点
スレ主が心配してるのは写真のコネクターは、水が入ったり外れたりしないか?ということですね
そのカプラは防水コネクタといって、雨がかかっても大丈夫なように穴にゴムが入っている雨対策品です。
ロックがついているから、ロックを外さないと引っ張っても抜けませんよ。
書込番号:17604069
![]()
0点
みなさんありがとうございました。「カプラー」ということがわかり勉強になりました。でも、剥き出しなのはどんなものなのでしょうか。もう少しカバーがあってもよい気がしますが・・・。
書込番号:17604667
0点
若い頃は2スト250や400で遊んでいた世代です。
数十年ぶりにバイクに乗ろうと思い立ちました。
いい歳ですから、無理せず125で抑えておこうと考えて探したところ、
殆どがスクーターかつ4ストになっていて愕然。辛うじてこの車を見つけました。
時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
スペックは10ps,1kg−mとの記載でしたが、この数値、私の世代では
2スト80cc程度に相当し、時速70km巡航は少々厳しいように思えます。
実際のところお乗りになって、どうでしょうか?
スクーターの方が速いとの書き込みもお見受けしますが、ニーグリップが
できない車は怖いような気がしますので、やはりこの車がいいなと。
6点
可能ですが、人によっては疲れるかもしれません。
どのような場所か知りませんが、可能ならセロー、XT250X、トリッカーのほうがパワーに余裕があって、車体も軽く快適かと思います。
GSR250も良いかと思いますが、400並に重たいです。
書込番号:17548365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D-トラ125は、トップギア5速6,500rpmで時速70qくらいですよね。
そこまでの加速はご想像どおりだと思います。
通勤で同じ125のアドレスやPCXに抜かされ、おいていかれて平静を
保てるかどうかは、人により結構重要かもw
輸入車はどうでしょう?
途中で乗換えるくらいなら最初からいいものをとも思います。
モタードならヨーロッパヤマハのWR125Xはいかがですか?
私は同じエンジンでカウル付きのYZF-R125に乗ってます。
15PS@9000rpm,1.24kgm@8,000rpm、街乗り燃費も40km/L程度と優秀です。
少々高価ですが、その分しっかりと作りこんであり、乗って楽しく
街乗りする分には十分な性能です。
通勤で7年ほどアドレスV125Gに乗っていましたが、
面白いのは圧倒的に今のバイクです。
乗換えてよかったと思っています。
書込番号:17548473
3点
ミカサアッカーマンさん こんばんは。
250や400も考えましたが、任意保険が高いことがネックでした。
ミニバイク特約を使うつもりです。
それで「125ccで60〜70km巡航はどうでしょう?」と質問させていただきました。
20kmの通勤路は、カーブや坂道が殆ど無く平坦な直線路が主です。
今は4輪で通勤していますが、居眠りしかねない退屈な通勤です。
燃費を気にしてか飛ばす車が無く、小排気量でも流れに乗れば大丈夫かなと。
ただ強風が吹く時期が有るので、とっさのシフトダウンは必須です。
ですので、クラッチ&ギヤを必須条件として探しています。
書込番号:17548477
0点
RICKMANさん こんばんは。
書き込み時間が丁度すれ違いましたね。
この車も30万超え。ご紹介いただいた車は40万。
私の世代では贅沢に思える価格です。30万でもきっとカミさんに怒られます。
125は概ね20万以下、40万なら400ccが買えた時代を知っているもので、
ついつい当時と比べてしまいます。すっかり高級品になってしまいました。
とは言え、GS125は見た目が余りに実用一点張りでがっかり。
そんなある日、KLX125を街で見かけ、昔のバイク心が蘇ってしまいました。
しかし5速,6500rpmまで回して70km/hですか・・・4速ではないのですね。
風が強い時期があるため、ピンクナンバーのスクーターは殆ど走って
いない地域です。カブを筆頭?にギヤ必須です。
書込番号:17548598
3点
そういうことなら、D-トラ125がベストチョイスですね。
最近のバイクは静かなので、6,500rpm巡航は全然問題無いと思います。
FIになってバイクの値段は上がりましたが、
燃費は40km/L以上と思います。
片道20kmなら年間ガソリン代は4万円くらいでしょうか?
昔のキャブ車なら5万円はかるく超えると思います。
FIはシリンダー内や排気系の汚れも少ないし、
冬場でもセル一発なので超〜楽ですw
今でも国内向けにオフ系統の125をラインナップしてくれてる
カワサキに感謝ですね。
書込番号:17548994
2点
中古のエイプ100で、キャブとマフラーが最初から交換してあるやつはどうでしょうか?
エンジンの素性がいいのか、トルクはあるは上は回るはで、
つまり楽しく速くのバイクですよ。ただ、その機敏な動きにドラムブレーキはついてこないですが・・
書込番号:17549216
1点
おおざとさん こんばんは。
せっかく提案していただいたのですが、50ccと車格が同じところが今ひとつでした。
しかしエイプに、2サイクルエンジンが載っていたら楽しいでしょうね。
ヤマハTDR80。エイプと同じような車格に水冷2サイクル80cc。
しかし中古で買ってもサイレンサーが詰まってしまっているでしょう。
昔話ばかりしてしまってご免なさい。
書込番号:17549604
1点
2ストにつられて出てきてしまいました。
KSR-2に乗っています。
生産から16年経っていますがまだまだ現役です。
これで阪奈道路(片側2車線の元有料道路)を走っていますが60キロ巡航程度なら問題ないですね。
ボックスをつけて実用性もあるのでいろんなシチュエーションに対応できます。
いまだに飽きないかわいい相棒です。
標題の件ですが積載性の問題さえクリア出来たら問題ないように思います。
でも2ストを懐かしむ方なら飽きちゃうかも知れませんね。
書込番号:17549770
1点
KSR2も所有しましたが、パワーはあれど個人的には疲れます。
小さいことからクイックなハンドリング。
にも関わらず速い2stエンジン。
私ならDトラ125のほうがいいです。
書込番号:17549852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレスV125Sさん
TDR80に近いスペックですね。2サイクルに6速ギヤ。
あくせくクラッチを操作せねばならない大変さが楽しいものの、トップギヤで
サボっていると2段シフトダウンでした。今は遠心クラッチ派になられたのでしょうか?
しかしなぜ125cc以下まで2ストを規制したのでしょう?
推測ですが、2ストは4ストに比較してボアアップが容易。そこを叩かれた気もします。
ミカサアッカーマンさん
そうですね。通勤用途なので、仕事で疲れているときは静かに流して帰宅したいです。
そんなときはエンジン音が静かな方が良いでしょう。
書込番号:17550325
2点
KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが
さすがにKSR-2を通勤にはすすめませんよ(笑)
遠心クラッチ派にはなってませんねぇ。
クラッチがないのはスクーターだけで十分です。
ボアアップ云々は規制には関係ないと思いますよ。
現状4スト2種スクのボアアップキットは山ほど販売されていますしね。
慣れてしまえば2ストも4ストもボアアップは簡単です。
巷では2種の脱税ボア車なんてザラにいます。
通勤には2種スクが楽だと思いますがスレ主の中で決まっているようなんで
Dトラッカー125でいいのではないかと思いますね。
書込番号:17551067
5点
アドレスV125Sさん
登録変更をしないボアアップ車は昔から現実にはありました。2,4問わず。
正しく登録変更し、ライダーの社会性を保とうとする方々の努力を無にしますね。
「小排気量2サイクルは残して欲しい」「駐輪場を増やして欲しい」といった我々の
意見を重んじてもらうためには、まずはライダーの社会的立場を、品位ある言動
によって認めてもらうことだろうと思っています。私も未熟者ですが。
それから少々本論と外れますが、色々なお考えやご意見の方がいらっしゃいます。
公共の掲示板をお借りした私の質問に対し、自由な視点から回答をくださいました。
うれしく感じております。
全てのご回答を尊重させていただき、年齢相応のバイク生活に戻りたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17551256
4点
アドレスV125Sさん
>KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが
『アホ』ですみませんね。
書込番号:17551743
1点
アドレスV125Sさん『アホ』でご免なさい。
書込番号:17551777
1点
しおせんべいさん今日は!
通勤で考えてらっしゃるとのことで!
私が乗ってるのでただ進めたいとおもいます。
WAVE125ihelm in
なんて如何でしょうか?
タイカブでメットインが在り・・・
カブの為バイクの丈夫差は言わずもがなですし・・・
燃費は首都圏の通勤12kmで使用して55km位です。
かなり回してもこの位の燃費ですね。
最高速は110km程でしょうか・・・
その為60km~70kmの巡航は一番気持ちの良い速度域かも知れません!
価格ドットコムのWAVEの口コミもご覧頂ければ幸いです。
書込番号:17577331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在通勤に使っているものです。
はっきり言ってこのバイクはおすすめできません。
まず良いところから挙げていきます。
・燃費 リッター40以上は走ります。
・軽さ 本当に軽いです、立ちごけはまずありません笑
次に不満なところです。
・エンジンの性能 下のトルクがほとんどありません。 4速以上になると4000rpm以下は使いたくない感じです。
それとカタログ値ほどのパワーはまず出ていません。最新型の中華バイクybr125に乗ったことがあるのですが、エンジンスペックはほぼ同等で、ybrのほうがハイギヤードであるのに、ybrは下からジワーと回る感じです。dトラはとにかく回さないと走りません。ちなみにtop speedは100km/hでるかでないかくらいです。
・シートの細さ
通勤onlyなら問題ないですが、ツーリングはまずケツが持ちません。
どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。
ちなみにあの時に戻って通勤用バイクを買うならcbr125を買いますね。youtubeの動画を見る限りですが、同じ排気量のエンジンとは思えぬほど余力がありますよ。
書込番号:17577837
0点
> どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。
外野が興味本位ですみませんが、そのココロは?
書込番号:17578731
2点
RICKMANさんこんばんは。
自分はdトラでよくいろんな道を探検するのですが、未舗装路を走る時にオフロードが良かったなと感じます。
それとklxだと今後大きいバイクを購入した時にセカンドバイクとして、オフロードコースでも遊べますし、基本dトラにできることはklxでもできるので、どうせdトラ買うならklxのほうが良いかなと思いました。
書込番号:17582201
1点
なるほど、おっしゃるとおり私なら迷わずKLXです。
ただ、通勤で舗装路走行がほぼ100%の人なら
Dトラの方がよくないですか?
舗装路100%でもKLXのほうがいいですかね?
私は興味があるだけでどちらも所有したことないので
オーナーさんのご意見は貴重だと思います。
書込番号:17582260
1点
RICKMANさん
自分自身がオフ車に乗ったことがないので、なんとも言えませんが、本当に通勤onlyの人ならばdトラのほうがタイヤ的にも良いと思います。
ただコイツの取り回しのよさは本当に自転車レベルですので笑 いろんな所を走りたいという欲もでてくるかもしれません。
書込番号:17591738
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












