カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:11件

2007年式のインジェクションエストレヤに乗ってます。マフラーを変えたいのですが、エストレヤのキャブ車の社外マフラーを取り付けると問題が起きますか?マフラーはエキパイからではなくサイレンサー部分の交換です。よろしくお願い致します。

書込番号:17582878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

メーターバルブの件で。。。。

2013/03/29 21:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

クチコミ投稿数:1件

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

昨日走行中に気づいたのですが、スピードメーターのバックライトがついていませんでした。
そこで、メーターの裏側からバルブ引っこ抜いて交換しようとしたのですが、
一箇所だけ手がとどこないところがありました。

そこで質問です。
3つのバックライトですが、すべて直列なのでしょうか?
(1つ玉切れでみんな消えてしまうのでしょうか?)
独立している配線であれば、交換できるところだけ交換しようと思います。

また玉切れ以外に考えられることはないでしょうか?
(たとえば。。。ヒューズがとんでしまったなど。。。)

ちなみに、オイルやハイビームなどの電球はちゃんとついています。


夜の走行はあまりしないのでメーターのバックライトが切れていても普段の走行には問題を感じない程度なのですが、今度のオイル交換のときにでも作業しようと思います。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:15953988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/03/30 06:57(1年以上前)

>3つのバックライトですが、すべて直列なのでしょうか?
並列でしょう...

書込番号:15955449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/30 10:00(1年以上前)

直列と並列、中学校で習いましたけど・・(電気は詳しくない私)
12vの電球を直列につないだら、一個切れたら、2個明るくなるんじゃ?
考え方変?電球を直列につないだら全部暗くなると思う。
消費電力の小さい奴が一番明るくなりそうな気がするけど。。
どなたか詳しい方、訂正して下さい。
ってことで、電球は並列につながってるとおもいますわ。

書込番号:15955950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/03/30 10:08(1年以上前)

>12vの電球を直列につないだら、一個切れたら、2個明るくなるんじゃ?
回路が閉じないので全部消えるんじゃ?

書込番号:15955976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/30 10:18(1年以上前)

そうですね、その通り、通電しないや^^;

書込番号:15956015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/03/30 10:26(1年以上前)

ちなみに直列3個だと最初の電球から段々と暗くなっていきます。
中学生程度で申し訳ありません。

書込番号:15956043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/30 10:38(1年以上前)

電球を直列につなぐ・・・
クリスマスツリー電球くらいしか思いつきません。
他に存在するかな?

書込番号:15956082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/03/30 10:49(1年以上前)

クリスマスツリー電飾はLEDじゃないかな。
直列接続可能です。

書込番号:15956129

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/30 15:05(1年以上前)

>また玉切れ以外に考えられることはないでしょうか?

電球とソケットとの、腐蝕による”接触不良”の可能性もあります。

昔乗っていたバイクがそうでした。
電球とソケットの双方を、乾いたウエスでゴシゴシ擦ったら(磨いたら)、直りました。
目の細かいサンドペーパーを使っても良いでしょう。
磨いた後、グリスを薄く塗るのも、その後の腐食防止には良いかも知れません。

書込番号:15956966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 21:01(1年以上前)

>電球を直列につなぐ・・・
>クリスマスツリー電球くらいしか思いつきません。

クリスマスツリーの電飾も並列ですよ。

書込番号:17534001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:5件

3月に新車で購入、GWのロングツーリングまで2000km弱の慣らし運転120km/h以下では、あまり気付かなかったのですが、先日、館山道で、120km/hを超えたあたりから車体がヨレ出し、140km/h以上は怖くて出せません。ハンドルがブレるのではなく、後ろから揺さぶられているような感じで、ニーグリップして110km/h位まで落とすと落ち着きました。
後ろを走っていた仲間が驚くくらい左右に揺れていたようです。新車なのにナゼ? スピード出すバイクではないのは分かっていますが、こんなものなもでしょうか。

 始動時FIランプが消えずアイドリングが上がらない事が、たまにあります。offにして再始動すると治ります。カワサキ車って、こんなものですか?

 普通に走っているときは、とても心地よいので、大変気に入ってますが…

書込番号:14631899

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2012/06/02 09:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
このような投稿は初めてだったので、以後気をつけます。

これからは安全速度でw800を楽しみます。

書込番号:14632006

ナイスクチコミ!17


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 09:08(1年以上前)

こんにちは、
Wはドラやノートンとはちがいますので、そこまでもとめるのは、酷ですね。
それに、余りひどい書き込みや動画は検挙の対象になる場合があります。
実際ハヤブサの人が結構なスピードで走行しているのを流して、捕まっておりますので、参考までに。

書込番号:14632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/06/02 10:59(1年以上前)

昨年の8月からW800に乗っていますが,そんなに出したことがありません。高速道路の法定速度ぐらいがちょうどよいのではないかと思います。ジャンクションでやむを得ず追い越し車線に入らないといけないときは,もう少し出しますが,基本は時速80キロです。淡路島の自動車道が制限速度100キロの時は,ちと困ったぐらいです。

書込番号:14632318

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/02 12:30(1年以上前)

種類とか排気量の違いがあっても、最高速までは安定した走行が出来るのが基本だと思ってた。
原付なら60q
125ccなら100q
250ccなら160q
って感じですかね。
w800は海外に輸出はしてないのかな?
海外だとスピードレンジがあがるので、140qでふらつくなら問題になると思うが?

個人的なは140qでふらつくのは何かおかしい気がします。

書込番号:14632564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/02 12:47(1年以上前)

私も現代の大型バイクで140km/h程度で後ろから見て分かる位ふらつくっていうのは、
いくらW800のようなレトロ風のバイクでも、それはないんじゃないかな〜…と思います。

乗り手が風に負けてふらつかせてるなら分かりますが…。(^。^;)

少し前になりますが…W650の女性ライダーがビュ〜ン!と150くらいで私を抜いていかれました…ふらついてる様子はなかったです。


書込番号:14632616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/06/02 13:02(1年以上前)

連日の、ブレとか振動とかアイドリングとか過熱とかのカキコミ、だいぶひどいバイクみたいですねぇ…
価格comでは走っているのを見た事ないのは、やはり安心してツーリングできないんでしょうねぇ…

書込番号:14632656

ナイスクチコミ!7


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/02 17:24(1年以上前)

スカブを査定に出したらフォーク捻じれてます。ですって…人って解んないもんですよー。

書込番号:14633365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/02 22:15(1年以上前)

私は昔Z2の新車でブレがあり、フロントフォークの調整で治ったことがありました。いずれに
しても購入したお店に相談するのが確実だと思います。ホイールバランスもスポークだと厳密に
出せないようですが、点検を依頼したほうが良いと思います。新車から月日が経ってへたってく
るとさらに低速でも同じような症状が出る可能性があります。お店での相談は早いほうが良いと
思います。

電産さん、正義の方とお見受けします。高速道路で120キロ以上で走っていると思われる車が
たくさんいます。併せて信号無視やすり抜けバイクなど目を光らせてください。できればタバコ
のポイ捨てや自転車の迷惑駐車などもせひ現場指導してください。よろしくお願いします。

かま_さん、何の役にも立たない書き込みの連投、お疲れ様です。

書込番号:14634425

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/02 22:25(1年以上前)

クリチャクさま
スポークホイルにチューブタイヤですからね…高速走行と言っても遵法運転速度域の安定性しか考えていないでしょうから多少振れが有ってもバランスウェイト貼り付けてオシマイって感じでしょう…
バランスウェイトは…はずみ車になってしまっている程に重量偏差が有るのを対称位置に重りを貼って何とかしているだけですので対症療法ってことで…
センタースタンドで立ててエンヂンかけて1速で後輪回転させてご覧になるとリムが多少ウネウネするんじゃないですかね…見た目僅かでも140kmphともなるとタイヤを揺らしてタイヤも吸収し切れずにバイクが揺れるということに…

まぁ白バイのお世話にならないですむのは120まででしょうから放置でも良いとは思いますが…
川重イベントとかサーキット走行会に持ち込むご予定でもあれば前後ホイル外して「イオ・ホイールサービス」 http://io-wheel.com/index.html に送って振れ取りして貰ったら根本治療で驚く程良くなると思います…小生が頼んだスポークホイル3本は新品の時よりも綺麗に廻るようになりましたので1本1万6千円程度だったと記憶していますが佐賀まで送るだけの価値はあります…ご参考までに…

書込番号:14634475

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/02 23:51(1年以上前)

ウェット路面では低い速度域でも危険な挙動が出る可能性がありますので、
これは対処する方が良いと思います。

スポークホイルは確かに定期的なスポーク張りのメンテは要るのでしょうけど、そもそもがチユーブですからバランス取りに限界があります。よって高高速向きではありませんが
 後が振られるというのはホイールの他にも原因が考えられます。
空気圧が適正となってる前提において、スイングアームのチェーン引きは左右同じになっているでしょうか?
 私ならまずは空気圧から確認します。
 

書込番号:14634867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/03 13:32(1年以上前)

新車で買って三ヶ月ほどなのですから、とりあえず購入したショップに持ち込み、相談するしかないと思います。FIに関しても、ランプが点灯した時点で異常ですので、ショップで相談してください。
120で症状が出て140で乗れないぐらい酷いとなると、100キロぐらいでもちょっとした要因(突然の車線変更を喰らって急ブレーキとか)で収まらないぐらいの振動になる可能性があります。140がどうこう以前に、車両に問題があるのは明らかです。


それにしても、皆さんの法令遵守の姿勢には頭が下がります。

書込番号:14636602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 11:11(1年以上前)

みなさん、ご意見、ご指導ありがとうございました。
ショップへ相談しますが、基本は安全速度を心がけ、W800の特性を楽しみます。
以前乗っていたのが、GL1800、X4、シャドウエアロ、その他ホンダ車ばかりで、何のトラブルも無かったのですが、W800が一番刺激的で、乗りたい中毒です。個性的なカワサキの味を堪能していきます。

書込番号:14663604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/08/15 01:39(1年以上前)

 5速3,000回転ちょいぐらいでで我慢しましょう。私はそういうバイクだと思っています。そう思ったからW800に乗っています。

書込番号:14936231

ナイスクチコミ!3


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 22:08(1年以上前)

高速走ると確かにかなりぶれますね 風の方向にもよるみたいで 色んなゆれ方をします
最初高速走った時は 風のせいかなと周りを見渡しました しかし木がぜんぜん揺れてないんですよね
仲間の初代CB750も同じ症状みたいです 原因はフレーム剛性じゃないんでしょうかね
一本フレームですから最新の技術をもってしても難しいんでしょうかね
解決策は空気圧を2.5以上入れるくらいでしょうか 多少は違いますよ

高速は出来るだけ走らないようにしたいのですが 仲間とツーリングに行くと
走らないと時間足りないですからね 高速道路以外は私もほんと気に入ってます
そのうち高速をよれよれと走るのにも慣れてきますよ(笑)

書込番号:15081217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 20:50(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございました。
ショップにて、ホイルバランス点検した所、リヤが5gほど狂いがあったようで調整し、ステアリングシムの締め付けが強すぎたようなので、若干緩め、たぶん一番の原因は、ナックルガードかと?外しましたところ、ブレは直りました。が、安定性は250cc並?やはり飛ばすバイクではありませんね。
先日、長野方面の片道270kmツーリング(下道7割)で現在4千キロ超えましたが、燃費が30Km/L(新車時26Km/L)まで伸びました。
渋滞なければ下道トロトロツーリング最高ですね。

書込番号:15085685

ナイスクチコミ!9


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 20:41(1年以上前)

純正カウル付きに乗ってますが 先日高速を走りましたが かなりの速度と記しておきましょう で走ると
体の伏せ具合でぶれないところがありました ちょっとした空気バランスでぶれたりするんでしょうね
それとキャストホイールならばっちりなんでしょうね そうするとWにならないしね 
そこを何とかするのがメーカーさんなんで 宜しくお願いしますよ

書込番号:16094513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 04:57(1年以上前)

私は、以前、w650に乗っていて、そういうことがありました。後ろにパニヤケースを装着してからがひどかったです。わたしのw650のメーカー装着タイヤは、轍などを極端に拾いました。かた路のすり抜けもままなりませんでした。多分ダンロップ製でしたかね。これを3000k走行時に思いきってBS製に替えました。wに合うサイズは1製品しかありませんから。それからは、かた路すいすい。wでもメーター振り切りまでのびます。追い越しで150kくらいで コーナーきっても安定していました。今は、友人のところに嫁いで相変わらず絶好調とのこと。w800のスレで650の話しましたが、もしかしたら、同じ悩みと思い、投稿しました。kawasakiのバイクは仕上げやいろんな音がしたりで面白いです。今乗っているhondaは、優等生すぎます。たから、kawasakiは、人気があるとおもっています。w800スポーティーに乗りこなして下さい。

書込番号:17471540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 16:40(1年以上前)

かた路でなく、路肩でした。ごめんなさい。

書込番号:17473047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:49(1年以上前)

自分のグランドマジェスティ250は120位でも全くブレませんよ。 チューブタイヤ用ホイールでもチューブレス化できますので試す価値はあるかと。
ショップは経験値高い所なんでしょうか?
スポークホイールをバランスとりできる所、今は少ないと思う。

なんせ高速なのに片側一車線対面通行があり、後ろからエスティマに煽られて130位出しました。 避けようにも路肩も無いし、最悪でした。

書込番号:17474490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 21:09(1年以上前)

ひこうき男さんこんばんは

ダンロップをBSに変えてですが なかなか良いようですね
<高速走行で、車体がブレだすのですが、原因と対策はありますか>
この件もばっちりなのでしょうか???

書込番号:17477120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZX-12R

スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

初めてスポーツタイプのバイクに乗りましたが、なんなんでしょうか?
ものすごい乗りにくかったのですが、こんなものでしょうか?
車歴はネイキッドとオフ、アメリカンです。

なんというかハンドルが遠くてアクセルが敏感?で
まったくUターンできる気がしませんでした。

しかも緩やかなカーブでハンドルをやや切っても思ったより曲がらず、今まで乗ったバイクの二倍ハンドル切らなきゃ同じように曲がらない気がしました。

ハンドルの動作が遅れてくる感じです。
バイクやの中古車でしたので、この車体に問題があったのでしょうかね?
それともこんなもんでしょうか?
ずっと憧れてきたバイクに初めて市場しましたが、まったく乗りこなす自身がなく、
購入は見送ろうかと持っております。

乗っていらっしゃる方、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:16289462

ナイスクチコミ!5


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/24 07:22(1年以上前)

heprinさん、おはようございます。

ZX12R乗りではありませんが、タイヤの消耗がハンドリングに影響を与えているかも知れませんよ。
タイヤが減って行くと、立ちが強く曲がり難くなる傾向です。試乗された実車は如何でしたか?

Uターンは、アイドリングでクラッチを繋いで両足ベタベタから慣れ行くのが良いと思いますよ。

書込番号:16289553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/24 08:05(1年以上前)

自分も掘り出し物が有れば買って見ようかと思っているので、もし試乗されたのがA型だとしたらベテランライダーでも手を焼くじゃじゃ馬なので初めての人には大変だと思います。
初めての人には薦められないバイクです、B型は少しマイルドになっている様です。

書込番号:16289613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/24 08:08(1年以上前)

太いラジアルタイア、過敏なアクセルレスポンス
全てとんがったものです、乗り手のルーズな所はすべてはっきり出るバイクです

それがレーサーですから

50ccから400に乗り換えたときアクセル開け方に気を使いますね

400のぬるいのからだとリッターレプリカはかなりアクセルに気を使います
アクセル開けるとパワーと遠心力で外に持っていかれますから
今から、減速するぞ、曲がるぞ、開けるぞ、の部分においてちゃんと構える部分が無いと言うことを聞いてくれないです

エア圧、低かったり、タイヤが磨耗してくると他のどのカテゴリーのバイクより操縦性に反映(悪化)します

それも踏まえてください


慣れると思う通り動くのが速く、はっきりしてるので、快感になります

それがレプリカってもんです

書込番号:16289620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/06/24 08:27(1年以上前)

多分ボジョンのせいだと思いますよ。
SSのハンドルはネイキッドやアメリカンと違って
三又より下にハンドルが付いており低い位置になるので
前傾が強くなる(シートの位置も高い)ので
慣れないとハンドルに力が入ってハンドルを知らず知らずのうちに
抑え込む形になりハンドルの自由度を抑えてしまう。

どうすれば良いか、腹筋で体を支えてハンドルに力を入れないようにする。
腰の位置を後ろにしてハンドルに力が入らないようにする。等々

私は結局前傾の強さから首痛い、肩痛い、腰痛いで乗り換えました。
今はNSRですがアップハンにして乗ってます。

書込番号:16289665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/06/24 19:25(1年以上前)

たぶんですけど、アクセルレスポンスとかは普通だと思いますよ
緩やかなカーブとかで曲がらないのはタイヤが偏磨耗が原因だったりもしますが
サスが使えてないとか車体がバンクしてないからじゃないですかね?
初期型はかなり足回りも硬くて乗り難いですけど乗り手の技量次第ですかね

スポーツバイクで走るのは乗り手の技量を要求されますし排気量が上がればその分難しくなります、
いきなりZX12Rを買うのではなく250ccか400ccクラスのセパハンで慣れてからの方が良いですよ

書込番号:16291243

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/24 19:35(1年以上前)

オフやアメリカンからなら勝手は違って当たり前じゃない?
古い12Rなら、最新の隼や14Rよりピーキーなので、
それも関係あるかも知れません。

書込番号:16291277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/24 20:27(1年以上前)

やはりタイヤが問題なんでしょうかね?
山はかなりあったように思いましたが。

なんかあのハンドリング苦手ですわ。

車でいうといつもの二倍ハンドルまわさないと曲がらない感じ、もちろんハンドルで曲がるものではないでしょうが、なんか思ったより曲がらないんですよ。

迷ってしまいますね。
だってみため最高に好きなんで。

書込番号:16291455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/24 22:10(1年以上前)

heprinさま
練習ですね…小生もオフ乗りで中免取って以来所有したバイクは全て殿様乗りでしたので…ZX10Rを借りた時はステップが無い?とさえ思いました^^;

それでも練馬で乗った関越を前橋で降りて赤城山を登り降りしてから尾瀬方面片品から金精峠超えて栃木に抜けて日光宇都宮祖母井経由ツインリンク茂木抜け水戸から常磐道三郷外環大泉まで463q走る頃には体がバイクに合ってました…

こんな前傾バイクで峠の下りはさぞやキツイだろうなぁと思っていましたら…突き出た腹をタンクに預けて…肘を下げるとコーナーリングの際にタンクがアームレストになって直線よりもコーナーリング中の方が姿勢が楽…ホンと良くデザインされているもんだなぁと…

無事に帰ってバイク返して…当時はトリッカーでリハビリしておりましたので…あれ〜ステップが無い^^

その後試乗会で6Rにも乗ってみましたが…低速トルクが厚い分10Rの方が楽でした…愉しさでは6Rかも知れませんが…
12Rには乗ったことございませんが…借りられるものならば2日で千q程走ってご覧になるのが最適と思います…

書込番号:16291941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/06/24 22:53(1年以上前)

乗り難い、曲がらないのはそれまで乗ってきたバイクと比較してZX-12Rの乗り方が違っているのもありますが
他のリッターSSと比べて乗り難いのもあるかもしれません。

できればホンダ、ヤマハのリッターSSや BMW S1000RR、KTMなどにも乗ってみてください。
特にニューBMW HP4などはZX-12Rとは別次元の乗り易さがあるはずです。
http://www.bikebros.co.jp/eblog/index.php?e=2466

KTMの 1190 RC8 Rなども鈍重なZX-12Rとは別次元なハンドリングです。
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/1190rc8r

1車種乗って それが全てだとは思わず、多くを試してみれば気に入るものがあるはずです。

書込番号:16292150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/25 09:23(1年以上前)

>やはりタイヤが問題なんでしょうかね?


*****違います・乗り手の問題です***

バイクはちゃんとしてるのに、乗り手の基本が理に適って無い為、どアンダーが出るんですよ

書込番号:16293190

ナイスクチコミ!19


箱船さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 21:21(1年以上前)

口コミあったんだね
偶然ヒットしたんだけどね

懐かしいなこれ ライムグリーンのこいつと夜のハーバーハイウェイを走ってた頃を思いだしたよ

良いバイクだったな

もとカワサキ乗りより

書込番号:16313607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/20 08:18(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16858100

ナイスクチコミ!2


oyazikazuさん
クチコミ投稿数:51件 ZX-12RのオーナーZX-12Rの満足度5

2014/04/30 22:21(1年以上前)

04の12R(新車購入)に乗ってますが U―タン得意じゃ有りません カーブは私も最初曲がらないと感じましたが この手のバイクはタンクに胸をのせて肩の力抜くと楽に曲がります 慣れですね 

書込番号:17467224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

互換ハンドルについて

2014/04/17 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:275件

シェルパのレビューを見ると「ハンドルのポジションが低い」というコメントがよくあります。
私自身も40年前にヤマハのAT−1に乗っていてまた今度はシェルパに乗ることになったのでハンドル位置の低さを実感しています。これはオンロードのライディングポジションにも対応できるようにという意図だと思いますが私のようにゆっくりトコトコ走ろうと思っている人間にとってはもっとアップライトのポジションの方が姿勢が楽です。

そこでネットでキジマの「204-3311」という商品(http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji-handle.htm)を見つけたのでこれに交換しようと考えているのですがシェルパはケーブル類の長さに余裕が無いのでケーブル交換なしにとりつけられるかどうかが分かりません。
なにかアドバイスもしくは他に装着した成功例がありましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:17422485

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2014/04/17 13:20(1年以上前)

ハンドルをあげたいだけなら、ハンドルアップスペーサーのほうが交換が楽でおすすめです。乗り換えても使いまわしも可能なので1つもってると便利なアイテムだとおもいます(バーハン車限定ですが)

http://www.webike.net/sd/2075106/

書込番号:17422581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:01(1年以上前)

kumakeiさん

早速返信いただきありがとうございます。
私もあちこちの書き込みを見てご紹介いただいたようなスペーサーを利用すれば30mmほどハンドルを高くすることができるらしいとの情報は得ておりました。ただハンドル単体だと3500円くらいなのにスペーサーがその倍近くするというのが抵抗があるのと、昔乗っていたAT−1のイメージから同じようなバー付のハンドルにしてみたいという理由でキジマの製品を検討しているところです。
まぁ、失敗覚悟で3500円を投資してみてもいいかとも考えているところです。

書込番号:17422655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/04/17 14:29(1年以上前)

低い?・・・座ってのんべんだらりん運転するにはノーマルで十分と思いますが身長は?

お山で何回か代走したけど、許容範囲かと・・

ワイヤー取り回しかえてみたり、レバー内側に追い込んだり、ハンドルカットしながら、付けてみないとわからん

あとレンサルバーアルミでブリッジ後付すればよし
オフに強いお店で選んでもらうのがベスト
色々あるうちから何本か出してきて、絞り角やエンドの落ち方などイメージしながら選ばないと
高けりゃいいだろう程度は、行き当たりばったりで失敗する


書込番号:17422707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 14:54(1年以上前)

保護者はタロウ さん

返信ありがとうございます。
私が今回クラッチ付きのバイクに復帰するのは40年ぶり(~_~;)でどうしても以前乗っていた初代AT−1がイメージのベースでその比較になってしまいます。それと比べると前傾気味のポジションになってしまい、歳も歳なので腰痛もありますのでもう少し腰を伸ばしたままのポジションになればと考えているところです。
基本はDIYでいろいろ弄ってみたいと思っていますので3500円の投資が無駄になってもまぁ許容範囲ですのでまたそのうちトライして結果報告させていただきます。

書込番号:17422760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/04/17 20:30(1年以上前)

シェルパのハンドルはそんなに低いとは思わなかったですけど、
DIYが出来るならハンドルマウントからハンドル外して、
下に適当な物かませてハンドルがどれ位上げれるか確認してから買う方が良いかと思いますよ

見た目だけですけど、キジマのトラッカーハンドルの高さだとワイヤー等の交換は必要になると思いますね

書込番号:17423488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/17 21:18(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ご返信ありがとうございます。
返信に気付いたときにはすでにキジマのハンドルを注文した後でした。
ネットの情報からするとスペーサーで上げれるのは30mmがギリギリのようです。
オリジナルのハンドルは幅が760mmですがキジマのハンドルは730mmなのでこれが良い方向に効いてくれることを期待してダメ元でトライすることにしました。結果はまた後日レポートさせていただきます。

書込番号:17423696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2014/04/19 13:05(1年以上前)

今朝ハンドルとグリップが届いたので早速ハンドル交換の作業にとりかかりました。
オリジナルのハンドルを外してキジマのセミアップハンドルをハンドルポストに取り付けた時点ですでにいろいろなケーブルの長さが足りないことが判明しました。

ネットの情報によるとDトラッカーのケーブル類が使えるようですが、そこまでやる気力も出ないので、今回はハンドルグリップだけ交換して作業を終了しました。
ということで以上、人柱情報でした。

書込番号:17428475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:175件

ウオタニ SPIIフルパワーキットをw650の2008年式につけてみました。
諸先輩で、進角といったものの設定についてお教えください。
とりあえず、4°進角のレブリミット9000RPMにしています。
良い方法がありますと助かります。
また現在はCDIがあったところコントロールユニットにつけていますが、よい場所がありましたら、お教えください。

書込番号:17409930

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング