カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250

スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

先日初バイクで90年式のエリミネータLXを購入したのですがいくつか質問させていただきます。
初心者なのでよろしくお願いします


・雨の日なんですがクラッチをきって停車すると回転数が落ちてエンストしてしまうのですが故障でしょうか?またブレーキをかけるとキーキー音がするのですがこれらは雨だからなのでしょうか?


・晴れの日ですが信号等で停車した際のエンジンの回転数が3000ほどあるのですが回り過ぎでしょうか?ネットですこしばかり調べたら1500~2000が正常と書かれていたのですが・・・もし回り過ぎだとしたら調整等はどうやってできるのでしょうか?バイク屋にもっていくべきでしょうか?



ご回答おねがいします。

書込番号:17190090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/14 16:55(1年以上前)

わからないのであれば、
バイク屋に持って行って直してもらうついでに教えてもらってください。

原因は、非常にたくさん考えられるので、とても書ききれません。
細かい状況がわからない以上、単なる推測にすぎないので、あまり役に立つとも思えませんので。

>雨の日なんですがクラッチをきって停車すると回転数が落ちてエンストしてしまうのですが故障でしょうか?
>晴れの日ですが信号等で停車した際のエンジンの回転数が3000ほどあるのですが回り過ぎでしょうか?
天候によってアイドリングが変わることはあまりないし、この2つは相反することですので、
状況が細かくわからないと答えようがないです。

ひとつだけ、3000回転は回りすぎです。

>またブレーキをかけるとキーキー音がするのですがこれらは雨だからなのでしょうか?
これも、原因がパットだったりディスクだったりします。まぁ、ブレーキが効いていれば心配ないです。

書込番号:17190564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/02/14 19:04(1年以上前)

90年式とは、もう23年も前のバイク。
私のスクーターは2000年製で走行5000Km。
クランクのベアリング、フロントフォークのオイルシールなどなど交換しています。
90年式だとこれ以上程度は悪いと思う。
多分安く購入されたと思うので部品交換などもやっていないでしょう。

その結果湿気る雨降りにアイドリング低下でエンスト、プラグコードやキャップが寿命じゃないかな。
エンジン回転も異常だしブレーキからも音が発生している。
ちゃんと修理するには数万円以上かかると思う。
古いバイクはそれなりのメンテナンスが必要です。

メンテナンスして修理費を乗っけると高くなるので売れなくなる、よって見栄えの良いのを安く引き上げてきてちょこっとさわって売りに出すことが多い。
実際の走行距離も少なく程度がいいのなら修理する価値はあるが、修理という泥沼にはまらないように願うだけです。

書込番号:17190997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 20:40(1年以上前)

そのバイクはどこで買ったのでしょうか?

しかし随分古いバイクを買われましたね・・・。

書込番号:17191384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/14 23:36(1年以上前)

SiMeJi04さん、こんばんは。

>雨の日なんですがクラッチをきって停車すると回転数が落ちてエンストしてしまう

これはおそらくハーネスやプラグコードからリークしてます。20年も前のバイクですから、ハーネス類等電気の通り道が硬化・劣化しているのは間違いありません。雨の日に濡れた車体とハーネス・コードの接触部からリークすれば、電圧が低下して失火することがよくあります。ヒューズがとんでいないなら、ショートはしていないと思います。

>またブレーキをかけるとキーキー音がするのですがこれらは雨だからなのでしょうか?

ブレーキ鳴きの原因は、ディスクローターやキャリパー、ドラムやカムなどブレーキ周りの部品が振動することです。雨の日によく起こるのは、ブレーキ内部でダストが湿気を吸って共振しやすくするからです。ブレーキを分解・清掃してグリスアップすることが必要です。

>晴れの日ですが信号等で停車した際のエンジンの回転数が3000ほどあるのですが回り過ぎでしょうか?

回りすぎです。アイドリングの回転数は1000rpm〜1500rpm程度です。おそらくキャブレターの中身が劣化しています。ニードルやフロートバルブの段付き、ジェットの目詰まり、パッキンの劣化などで、低回転時の燃料吐出量が安定せず、すぐエンストするから3000rpmなんて高い回転数で固定しているのだと思います。

私は1976年式のCB400FOURに乗っていますが、メインハーネスやサブハーネス、イグニッションコイルに至るまで、電気の通り道はほとんど新品部品に交換しました。交換していないのはシリコンレクチファイアーとスターターリレー、インディケーターベースぐらいのものです。また、キャブレターもオーバーホールしました。(今はCR Specialに交換してしまっていますが)

結局、エンジンもオーバーホールしたので、3回ほど全部ばらして再塗装の上、上記の対応と細々した消耗品・小部品の交換をしています。古いバイクって手間もお金もかかります。

話がそれましたが、SiMeJi04さんのエリミネーターはそこまでの重整備が必要ではないと思います。但し、以下の対応は必要だと思います。

1.電装系の全確認。特に劣化したハーネスやケーブル・コードの交換。できればプラグも。
2.キャブレターのオーバーホール。最低でもメインジェット、ニードル、フロートバルブ、パッキン交換の上調整を。
3.ブレーキの整備。キャリパーやドラムを分解してブレーキダストの清掃。ブレーキホース、ブレーキフルードの交換。パッドやシューのチェックと交換。

ご自分で行うより、ショップにもっていった方がよろしいと思います。見積もりを出してもらって、作業の優先順位をつけてどう対応するか、費用と相談するのがよろしいかと。

書込番号:17192308

ナイスクチコミ!2


スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/14 23:55(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

まきたろう様>一応ブレーキのことは全くわからないのですが回転数は友人曰く寒いから回転数を高く設定しているのだろうということでした。また、なにやら回転数を調整できるねじなるものがあるとかないとか^^;

神戸みなと様>一応レッドバロンさんで買ったのですがだめでしたかねー。一ヶ月は保証してるからたくさん走って膿みを出すようにといわれたんですが。晴れた日にもこのような現象が続くようであれば持っていってみます

チャライダーZ様>レッドバロンさんです。


フォア乗り様>一応初乗りでバイク初心者なもんですからレッドバロンさんにお任せでお願いしたのですがどうなのでしょうか。3日まえに購入して回転数は3000と高かったもののエンストとブレーキ音はしませんでしたねー。あとさっきなんですけどだめもとで暖気してすこし長距離ながして走ってみたところエンストは起こりませんでした(ブレーキ音は健在でしたが^^;)

書込番号:17192399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/15 00:40(1年以上前)

SiMeJi04さん、こんばんは。

私も今のCB400FOUR以前からレッドバロンでお世話になってます。

>3日まえに購入して回転数は3000と高かったもののエンストとブレーキ音はしませんでしたねー。
>あとさっきなんですけどだめもとで暖気してすこし長距離ながして走ってみたところエンストは起こりませんでした

そうでしたか。それでは優先順位を変更してよろしいと思います。

距離を走ってエンストの症状が出ないのであれば、電気系統はまだ大丈夫でしょう。リークが無いか、各部の電圧チェックだけしてもらえばよろしいかと。
疑わしいのはキャブレターを含めた燃料系統ですね。短い距離の走行で、エンジンが十分に温まっていない場合に症状が出るのであればなおさらです。
ブレーキの鳴きについては、キチンとブレーキが利くのであれば最後にしましょう。

1.アイドリングの回転数の高止まりと、エンジンが温まっていないときのエンストを伝えて、キャブレターの整備を依頼しましょう。
2.念のため、バッテリー端子や各ライト部の電圧確認をアイドリングから徐々に回転数を上げながらチェックしてもらいましょう。
  アイドリング〜3000rpmで12V〜14Vで変動するのが目安です。
  あと、プラグの火花が問題なく出るかどうか。
3.ブレーキ鳴きは症状を伝えて、余裕があったらブレーキの清掃をしてもらいましょう。

今より調子が良くなって快適に乗れるようになるといいですね。

書込番号:17192548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/15 00:46(1年以上前)

ええと、保証期間が1か月しかないのなら、保証あるうちに
症状が出てる時にすかさず持っていくのが良いと思います。
雨の日、エンストするんです。
貼れの日、回転数が高いんです。
その度に持って行って直してもらった方が、のちのち良いと思いますよ。
1か月過ぎたから知らん、って言われたら高額な修理費かかりますよ。
特に、レッドバロンさん、お高い気がしますので。

書込番号:17192577

ナイスクチコミ!2


スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/15 00:47(1年以上前)

フォア乗り様>親切丁寧にありがとうございます。時間が空いたときにでもレッドバロンさんにいってエンジンがあったまっていないときにエンストする件とブレーキの異音の件についての整備を依頼したいと思います。


また、整備に時間がかかるとなった場合バイクは代車などはないと思うのですが通勤などにバイクをつかっている場合はどうするものなのでしょうか?><

書込番号:17192580

ナイスクチコミ!1


スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/15 00:49(1年以上前)

まきたろうさん>ありがとうございます。週明けあたりにでもいってみようかと思います。整備に時間がかからなければ良いのですが・・・

書込番号:17192588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/15 01:09(1年以上前)

SiMeJi04さん、こんばんは。

代車ですが、私の場合、整備でかかる日数が1週間程度までなら、空いている50ccのスクーターを貸してもらえました。店ごとに対応が違いますから、聞いてみるとよろしいかと。

書込番号:17192663

ナイスクチコミ!1


スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/18 02:32(1年以上前)

先日バイクに詳しい友人に見てもらったところブレーキ音とアイドリング時の回転数について解決してもらいました。アイドリングについては2次エアを吸っていないならば右シート下にあるレバーをまわせば調整できるそうです。


また別件で質問なのですがエリミの標準装備のサイドスタンドなのですが、ちょっと不安定で少しでもバイクが前後に動くと解除されちゃうのですがどうすれば良いのでしょうか?もし仕様ならばスタンドをもう少し安定感があるのに変えたいのですがそれは可能なのでしょうか?可能ならばバイクショップとかでしょうか?

書込番号:17206075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/18 08:07(1年以上前)

サイドスタンドも保証(どこまで保証してくれるかわかりませんが)のあるうちに
ショップへ持って行って、すぐ動いて困るんですけど〜直らないですか?って言ってみると良いと思います。
こんなもんって言われちゃう可能性は高いですけれど・・・

重さがかかることによって、スタンドが変形したり、バネが弱っていることが多いのですが・・・

こう書くと語弊があるかもしれませんが、
ショップの店員さんが良心的で、経験があるなら、異常かどうか、すぐわかるんですけどね。

素人でも正常なものと比べればすぐわかるのですが、比較対象のバイクないですもんね〜。

あぁ、詳しい友人には相談してみましたか?

そういえば、センタースタンドはついてないのでしょうか?

書込番号:17206417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5

2014/02/18 16:08(1年以上前)

アイドリング回転数

SEやLXの場合、アイドリングは1,200〜1,400rpmが適正値です。
マニュアルに記載してあります。
添付の画像は'96の物ですが基本設計は変わっていないので同じです。

アイドリング調整したとのことですが、十分暖気が済んだ状態で
高くとも1,800rpmくらいで安定しなければ変だと思ってください。
3,000rpmは「高めに設定」のレベルではないです。発進・低速走行できます。
そのような状態では乗りにくいだけでなく事故を起こします。
アイドリングが安定しないのを隠すためとしか考えられません。
繰り返します、3,000rpmに設定してあるのは明らかにおかしいです。

ご自身で触らず赤男爵さんへ持ち込んで調整(もちろん無償で)してもらい、
1,800rpmくらい(できればそれ以下)で安定しなければ返品したいと交渉してください。
また、はぐらかされたりしないよう自分で調整はしないでください。
「あなたが触ったから調子が悪くなった」と責められますので(経験有り)。

知人はZZR250(エリミネーターとエンジンが同じ)を赤男爵で購入し、
2,500rpmでアクセルを煽り続けないとエンジン始動5〜10分は安定しない
(安定後は2,000rpm)状態で「走れるので問題ない、こんなものだ」と突っぱねられました。

SiMeJi04さんの最寄のお店が上記のようないい加減な対応の場合、
親会社を通して早いうちに返品したほうが良いと思います。
まぁその辺りは修理対応次第ですね。

当方の乗っていた車種(250V)と違うためサイドスタンドの件は分かりませんが
ギヤを入れて停車すればある程度は改善されませんか?

書込番号:17207686

ナイスクチコミ!1


スレ主 SiMeJi04さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/22 19:29(1年以上前)

遅れてしまい申し訳ございません。少々私用でたてこんでおりました。


先日レッドバロンさんのほうに行ってみてもらってアジャスティングスクリュー?みたいのをまわしてもらってこれで少し様子を見てほしいと言われました。

現在はだいたい2000〜1500くらいになってて例によって雨はふってないので何とも言えませんが暖気を3分ほどやってればストールは今のところないです。


あと立て続けに申し訳ありません。お聞きしたいのですがシートステーが標準で付いていると思うのですが受け取った車体には付いてませんでした。あれがないとナンバーを蹴ってしまって曲がっちゃうんですがこういうのもレッドバロンさんに言えばなんとかしてもらえますかね?><


書込番号:17224003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フルエキ交換について

2014/01/21 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

バイクのスレに初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

私は去年の4月に全くのバイク未経験の身で普通自動二輪を取得しNINJA400Rを購入。その後7月に大型自動二輪を取得しDAEGに買い換えました。
DAEGに乗り始めておおよそ半年すぎたところです。
以上のようなバイク超ビギナーの私ですが、マフラーのフルエキ交換をしようかするまいか、悩んでおります。
私の中でのフルエキ交換の優先順位は
@軽量化(メーカーにもよるがおおよそ10Kgの軽量化)
Aドレスアップ(チタンの焼き色の入ったブルーにひかれる)
B性能アップ(自分では体感できるかどうかは疑問)
としております。
フルエキの交換候補は
・ストライカー ストリートコンセプト
・アールズギア ワイバン
・ビート ナサート
といったところです。

ところが、フルエキ交換となると20万円以上かかり、しがないサラリーマンには痛い出費です。
ここで、出費をおさえ何年後かになる買い替えに備えておけば…と考えるところでもあります。
そこで、皆様の中でDAEGでフルエキ交換された方のご意見ご感想を頂戴できれば、と考えました。
皆様のご意見・ご感想をお聞かせいただいた上で、それでも高い代金を出してでも交換する(自分にとっての)価値があるかどうかを判断したいと思います。
ちなみに、バイクを購入した販売店からは『マフラー変えるよりもサスペンション変えたほうがより体感できますよ』と言われております。

以上を踏まえ皆様の忌憚の無いご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17096473

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/21 23:06(1年以上前)

R259☆GSーA様 返信ありがとうございます。

皆様のご意見を拝見しながら、あらためて思いかえしてみたところ、優先順位が違うような気がしてきました。
優先順位Aとしていたドレスアップが実は優先順位@なのでは?と思いなおしているところです。
ドレスアップで見た目を良くし、なおかつ投資した分の付加価値として@軽量化A性能アップがはかれらば満足できるのでは…というところでしょうか。

全く話は違ってくるのですが、価格コムのツーリングなる書き込みを見かけることがあります。
先ほど書き込んだとおり、ソロツーリングが100%の状況ですが、先輩方と一緒に走りに行きたいと思っております。
価格コムのツーリングに参加するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。

書込番号:17098456

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/21 23:22(1年以上前)

参加ってゆーか、スレが立つか自分で立てるかで…
初めてのかたが自分で立てるのはそりゃー無い(無理)だろとは認識してます。
たとえばワタクシが価格comツーリングやりましょうと書いてるところに、レスいいただければ話しを続けられます。
見て頂けるとわかると思うのですが、話しが続いていないのが現状と思っています…

書込番号:17098531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/21 23:37(1年以上前)

んなわけでこのスレで良いので、どちら方面行きたいなーとか、どなたと走ってみたいなーとか、ありましたらお書き込みください。
さすがにこの時期の長距離はつらいので近くのかたしか集まらないでしょうが、常連さんは皆さんしっかり覚えていますので、いつか来てくださると思います。
ちなみにワタクシは東京多摩地区ですが超軟弱者なのでこの時期は川越市場ツーリングや三浦半島ツーリングくらいしか無いかな(^^;
2/2と、2月以降の土日は3連休でなければ考えますです。

書込番号:17098589

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/21 23:46(1年以上前)

ごめんなさい。「2/22以降」m(__)m

書込番号:17098632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/01/22 17:38(1年以上前)

パワーコマンダーとかのサブコンはマフラー交換で排気効率が良くなる分ピークの出力は上がりますけど、
どうしても燃料の量を補正しないとトルクが落ちるので、それを補正する為の部品ですよ

それと、マフラー交換で新品にこだわりが無ければ
オークションやアップガレージとかの中古も有りかと思いますけど
そのあたりは検討してましたか?
↓たとえばこんなのとか
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/1312014014140/014?size=l

書込番号:17100647

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/22 21:53(1年以上前)

資金が豊富なら盆栽(?)もアリだと思います(^_^;)

でも、そうでないならば…

まずは1年間で1万キロ乗ってみる、で、その後に不満な点があればそこに投資する、というのはいかがでしょうか??(^^)

書込番号:17101559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/22 22:37(1年以上前)

フルエキ代を他に回せば、結構贅沢が出来る気がする。

グリップヒーター、ナビ、HIDとか
ウェアとかも、良い物が買える。

スリップオンにして、浮いた10万円で快適装備はいかがでしょうか?

書込番号:17101784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/22 23:28(1年以上前)

かま様
返信ありがとうございます。
そうなんですか。特別にツーリングを募る板があるわけではないのですね。
超ビギナーの私が募集するのも憚られるので、どこか参加できるスレが立つのを待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:17102066

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/22 23:31(1年以上前)

ヤマハ乗り様
ご丁寧な解説およびオークションまで調べていただき、本当にありがとうございます。
私にとってのコストフォーヴァリューを鑑みて、導入するかどうかを検討してみたいと思います。

書込番号:17102078

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/22 23:34(1年以上前)

PF4様
本当にその通りですね。
今現在、不満に思っているところがある訳ではないのです。
もう少し乗ってみて、本当に自分がどうしたいのか?を確認してからカスタムを考えたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:17102088

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/22 23:37(1年以上前)

マジ困ってます。様
返信ありがとうございます。
前にも書きましたが、20万は私にとって大金です。
おいそれとは出せるお金では無いので、なにが自分にとって満足のいく投資なのかを今一度考えてみたいと思います。

書込番号:17102102

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/22 23:42(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
大体方向性は見えてきました、が、実際DAEGにフルエキ交換された方のご意見(メリット、デメリット)を聞いてみたいのでもう少し解決済みを先延ばししたいと思います。
DAEGオーナーでフルエキに交換された方、恐れ入りますがご意見をお願いいたします。
また、そうでない方のアドバイスもお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:17102126

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/22 23:51(1年以上前)

あ、ツーリング板はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/

ツーリング板で書くのはもちろん良いです。
が、価格comの常連は、なにかしらの全て、 バイク全て とか、カメラだったらカメラ全て とか 掲示板全て(笑) で見ているので、
どこに書いても見られています。

。。。で、、、

書込番号:17102170

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/23 21:03(1年以上前)

かま_様
返信ありがとうございます。
ご紹介の板、確認させていただきました。
参加できそうなツーリング募集がありましたら、参加表明したいと思います。
今の時期はさすがに難しいでしょうね。

書込番号:17105051

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/01/23 23:45(1年以上前)

こんばんは

例えばですが、購入したバイク屋さんのツーリングとかはありませんか?
今の時期、ツーリングじゃ無くてもバイク屋さんで他のライダーと親睦を深めるってのも良いと思いますよ〜


他に、大手やふ〜さんの掲示板とかでも、自身と同じ様な年代・環境・地域 のバイク乗りと接してみるのも、良いと思いますよ〜♪

書込番号:17105901

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/01/24 02:50(1年以上前)

にぎわって来ましたね!

書かれている裏磐梯は、この時期は雪で埋まっていますね。
あまり行ったことはないのですが、五色沼、火山記念館とか良かった覚えがあります。

ご地元のこの時期は(先月ですが)、光のページェントとか。
ただヨドバシカメラが、仙台駅前店と東口店とマルチメディアが同時に記憶にあるので(^^;;
移行時期としても相当昔ですね(^^;;;;

平地ならGWくらいなら走れますかね。
磐梯山など山のほうはまだ雪が残っていますが。

VTR健人さんご紹介のYahoo掲示板は、ここ価格comバイク板が出来る前は見ていました。
当時行こうかなと思っていたのは、知床斜里町の廃止された某郵便局跡(その後にカフェパスがオープンしたトコ。結局営業は不定期。。。)での集合だったのですが、自分の日程と1日合わず断念しました。
その後は価格comバイク板が出来たので、価格comツーリングでバイクに乗るようになりました。
価格comツーリング以外はバイクに乗っていないので、是非次回の価格comツーリングで今年のバイクデビューを果たしたいですね!
ちなみに昨年のバイクデビューは6月の価格com和歌山潮岬ツーリングでした(^^;;
どんだけ乗ってないんだ。。。

書込番号:17106295

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/24 22:33(1年以上前)

VTR健人
返信ありがとうございます。
購入した販売店でのツーリングなどのイベントはあります。
しかし、残念ながら都合があわず、参加できていない状況です。
ですが、唯一都合のあった芋煮会には参加できました。(仙台でのローカルイベントです)
今年は都合の会う限り参加したいと思っています。
アドバイスいただきましたやふ〜さんの板も確認したいと思います。

書込番号:17109210

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/24 22:34(1年以上前)

VTR健人様
 
呼び捨てしてしまい、申し訳ありませんでした

書込番号:17109219

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/24 22:40(1年以上前)

かま_様
返信ありがとうございます。

そうなんですよ。今の時期、走れる場所が限定されています。
週末の天気を睨みながら、どこで走れるかを厳選している状態です。
昨年の4月に免許を取った身ですので、できるだけ走りたくてうずうずしております。

購入した販売店でもツーリング企画をしてますが、なかなか都合があわず参加できていない状況ですが、
今年はできるだけ参加したいと思っております。

ここで知り合えた方たちとも一緒に走れる機械があればうれしいと思っております。

書込番号:17109250

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatto3さん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/28 12:59(1年以上前)

皆様、ご回答・アドバイスなどいただきありがとうございました。

DAEGユーザーのフルエキ交換のご感想を聞きたかったのですが、レスが付かないようなのでこの辺で閉めたいと思います。
最後のほうはタイトルと違う内容になってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたらご相談させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:17123057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車時のスタンド使用について

2013/12/24 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

先日、念願のW650が納車されました。
早速近所を走行しましたが、やっぱり最高です^_^
大事に末長く乗りたいと思っています。

購入前にご教授頂いた皆様、ありがとうございました。

早速ですが一つ質問させてください。

自宅に駐車時、センタースタンドとサイドスタンドどちらを使うのが良いのでしょうか?

サイドスタンドの方が、地震等の揺れに強いとか、でも逆にフロントサスやタイヤに負担がかかる等聞きます。

皆さんのご意見をご教授下さい。

書込番号:16995301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/12/24 22:46(1年以上前)

http://www.autoby.jp/blog/2011/03/post-6b3e.html
>>地震の時のバイクの停め方ですが、必ずサイドスタンドにしましょう!
>>フロント&リアのスポーツチョックやレーシングスタンド、さらに
>>センタースタンドも、揺れには弱いのです。

21世紀製造のバイクで、サイドスタンド停車だけでタイヤやサスが駄目になるバイクなんて無いです。

書込番号:16995523

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2013/12/24 23:34(1年以上前)

サイドスタンド使用のほうが無難でしょう。
サイドスタンドと前後タイヤの3点で接地していたほうが安定感ありますし、ギアをN以外にいれとけばより確実かとおもいます。

センタースタンドは整備や荷物つむときなんかに使うのがいいんでないでしょうか?

書込番号:16995716

ナイスクチコミ!3


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/12/25 00:14(1年以上前)

めんどくさくなってセンタースタンド使わなくなるのが
一般的だと思います
自分の場合は給油するときぐらい…だった気がします

書込番号:16995867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2013/12/25 03:41(1年以上前)

地震による転倒を防ぐなら、迷わずサイドスタンドです。
何故なら、サイドスタンド駐車の場合3点支持になる事も然りながら、
前後のサスペンションが揺れを吸収するからです。

センタースタンド駐車の場合は揺れを吸収出来ないばかりか揺り戻しによって揺れが増幅し、転倒に至ります。

サイドスタンド駐車でサスやタイヤに負担が掛からないと言えば嘘になりますが、
気にする程の事ではないです。
むしろ負担が掛かるとすればスタンドの方ですが、
大型車であればそれなりの強度が確保されているはずなので気にしなくて良いでしょう。
念の為、スタンド掛けたまま跨って揺すったりしない方が良いです。

書込番号:16996173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/25 08:37(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
サイドスタンドの方が、良いみたいですね!
今度、スタンドホルダー(バロンで\400で売ってた)でも買って、サイドスタンドを使用するようにします^_^

書込番号:16996521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/12/25 18:55(1年以上前)

場所によって使い分けるの

サイドスタンドの時は、ギアを1速に入れなくちゃね

書込番号:16997970

ナイスクチコミ!1


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/25 19:04(1年以上前)

保護者はタロウさんご意見ありがとうございます。
ちなみに場所によって使い分けるって?
センタースタンドはどういう場所で使うべきですか?

書込番号:16997996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/12/25 21:28(1年以上前)

平たい所で場所幅狭いときはセンターが並べるのにスペースとらない
車の駐車場横などに停める時停車後はハンドル動かしても車体がぶれない、横通り抜けしやすい
洗車メンテナンス時は迷わずメイン

車に積むときや足場の悪いとき、積載場所やパターンによって
メインを使う機種とサイドが良い機種があります

サイドとメインの特性を考えることです
立ちすぎのサイドスタンドはメインスタンド使用時より倒れやすいし

機種によっても違います

書込番号:16998471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/26 12:53(1年以上前)

保護者はタロウさんありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:17000551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2013/12/28 09:34(1年以上前)

最後の北海道ツーリング。向こうの山は利尻富士。

10万キロ突破!

W650にはこの4月まで12年間10万キロを乗り、現在は長男の所へ嫁入りしてます。Wのハンドルロックは右でもかかるので車庫で重宝しています。車が左側に停めてあるので左ハンドルロックをすると車と接触したりしますが右側にハンドルを切ると車体が起き、車との距離がとれます。左に傾斜のある場所でも右にハンドルを切ると良い具合になります。よく考えられています。12年間、消耗品の交換以外は全く手つかず。キャブレターの調整さえしたことありません。燃費も素晴らしく、ほんとに良いバイクでした。バイクライフ楽しんでくださいね。

書込番号:17006967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンが回らない

2013/12/17 13:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

96年式のBALIUS-U(ほぼノーマル)に乗っていますがエンジンが回ってくれません

具体的には10,000rpm付近まで回すと勝手に9,000rpmくらいに回転数が下がってしまいます

回転数が下がるときはカブッたような感じもなく勝手にリミッターがかかったかのようにスッっと抵抗なく下がってしまいます

バイク屋さんに持っていったところキャブO/Hを進められましたが、学生のためあまり金銭的に余裕がないため他に試せることを試してダメだったらキャブO/Hをしてもらおうと考えています

そこで今
・エアクリーナー交換
・タンクキャップのエア抜き穴?の掃除
・フューエル1の使用

を考えているのですが、他に何か試してみたほうがいいことなどがありましたら、教えてもらえないでしょうか

書込番号:16966991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/12/17 15:37(1年以上前)

バイク屋さんの言うことを素直に聞くのが一番ですよ

ヤル気あるなら、キャブばらしてキャブクリーナーにジェットやスクリュー一晩漬けて
キャブ本体の穴クリーナー吹き付けてパーツクリーナで清掃して組み直す

4発のキャブはやりがいがあります

めんどくさい時、エアクリーナー側から吹き付けるだけのありますが、ばらすほどの効果はないです。


あたいは、バイク屋さんに任せます、単気筒やアクセスしやすい2発なら自分でするけど・・
4発はめんどくさい、外すに一苦労、組みつけ二苦労・・嫌んなる

書込番号:16967313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/12/17 17:32(1年以上前)

現状はどれ位の走行距離ですか?
数万キロ走ってたり過走行の車両の場合はキャブボディ自体が駄目な事や
オイル交換サボってたりして圧縮抜け気味だとエンジンが燃料吸う力が弱ってる時とかも有ります
キャブクリーナー使うならドレンチューブからと燃料ホースから強制的に入れる事もしますね

あ、それと試すならバッテリー電圧の変化は測った方がいいですよ
たまに高回転で電力不足になる事も有りますからね

書込番号:16967589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2013/12/17 18:19(1年以上前)

<保護者はタロウさん

やっぱりそうですよねー…
素人が下手に弄るのは危ないっていうのはわかってるんですけど…

2万超えの出費となるとちょっと考えてしまいます

<ヤル気があるなら、キャブばらして
自分にやれるだけの知識があれば、きっとやってたと思います(笑)
自分のバイクを自分で面倒みれる人には憧れますね…

アドバイスありがとうございました

書込番号:16967755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/12/17 18:27(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

走行距離は28,000kmくらいです
前オーナーの方がメーター交換等をされていなかったら、ですが…

>バッテリー電圧の変化
バッテリーですか!
考えもしませんでした…

いっそのこと新品に変えてみるのもアリかもしれませんね
結構長い間放置されてた車両みたいなので…

アドバイスありがとうございました

書込番号:16967777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 09:45(1年以上前)

エンジンが回らない、吹け上がりがイマイチ。
よくあることです。かったるいですね。
エアクリーナーの交換。
の他に
点火プラグのギャップを揃えてみては。

4発では揃っていないと思います。
シクネスゲージとマイナスドライバーさえあれば容易です。

バッテリーはネット通販でGSユアサのものなら安いのでも品質はいいです。
過去、二回、買いました。
よく解らない中華メーカーのものは△でしたがGSユアサのものはハナマルでした。

書込番号:16970104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントブレーキの効きが弱いです

2013/11/30 05:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:12件

最近中古で購入しました。お助け下さい。
Fブレーキの効きが悪く、ブレーキオイル交換とパッドをデイトナ赤パッドに交換しました。
しかし、あまり改善されません。
皆さんのKSR110は思いっきりブレーキレバーを握ればフロントタイヤをロックできますか?
私のはロックどころかフニャ〜っと効いてなんとなく止まるという感じです。
以前乗っていた原付スクーターより効かないのでおかしいのでは?と思いまして、質問させて頂きます。
どうぞお願いします。

書込番号:16897201

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2013/11/30 08:55(1年以上前)

このモデルは乗ったことがありませんが、以前に乗っていたジェベルも同じような感じでした。
キャリパーの分解清掃、ホースを金属メッシュを巻いたものに交換しましたがあまり変わりませんでした。
その後スカイウェイブに乗り換えてブレーキの効きの良さに驚いたくらいです。

結局原因がわからないまま手放しましたが、実際危ないですのでしっかりと点検、交換(修理)されてください。
私は一度クルマにオカマ掘りました。
バイクでブレーキの効きが甘いと、前のクルマが急ブレーキ踏むと止まりきれませんので。

書込番号:16897562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/11/30 09:33(1年以上前)

KSR-2にも乗ってましたし110も乗った事有りますが
普通にジャックナイフ出来る位ブレーキ効きましたよ

レバーがグリップつくまで握っても効かないならフルード換えたりマスターのO/Hをした方がいいかな

書込番号:16897664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/30 10:12(1年以上前)

おはようございます。

まずは、ブレーキディスク両面をブレーキクリーナー等で清掃してください。

KSR110はピンスライドだと思うので、キャリパーピストンを押し戻した後、
キャリパー自体が左右にスムーズに動くかスライドピンを点検してください。
この部分が固着していると、パッドやフルードを交換しても十分な制動力が発揮されません。

そこに異常がなければ、マスターシリンダー内のピストンカップの劣化も考えられます。


>さどたろうさん

スレ主さんの質問には何も回答せず、ウザい書き込みしかできないのですか?
ネガティブな表現での書き込みが多いようですが、何かしらの理由があるのですか?

書込番号:16897773

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/30 11:49(1年以上前)

KSRも含め、昔からカワサキのオフ車はKX80のキャリパーを
ぽん付けが定番ですよね?
あたりまえだから、話題にのぼらない?
最近のはぽん付けできない?
よく確かめて下さい。
昔はたしかKX80も1ポッドだったような気がするのですが、
最近のは2ポッドなんですね。

↓とかみるとまだぽん付けできそうですが、、、
http://www.geocities.jp/hirochi_green/ksr_diary.html

純正部品なのでそんなに高価ではないです。

書込番号:16898095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/30 14:03(1年以上前)

また、よく読まないで勇み足、、、orz

パッド換えたらアタリがでるまでブレーキは十分効きませんが、
交換してから何kmくらい走りましたか?
ブレーキひきずって早くアタリをつける方法もありますが
初心者の方なのでお勧めしません。

書込番号:16898516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/30 14:04(1年以上前)

KSR-2は下駄でつかってますしKSR110も乗ってましたがいずれもブレーキはよくききますね。
ロックも容易く出来ます。
フロントフォークがあまりにもプァーなのでピョコピョコしますが。

マスターのダストブーツからフルードが漏れてませんか?
キャリパーとマスターのOHで直るような気がしますね。

中古で買われているようですし是非やってみてください。

KX80などの2ポッドキャリパーがポン付け出来て格段にきくようになるんですが
肝心のマスターががダメではせっかくの2ポッドでもききませんよ。

書込番号:16898519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/30 14:32(1年以上前)

訂正します。

KSR-2にはkx80のキャリパーがポン付け出来るのですが
KSR110はフォークのサポート取り付けボルト間の長さが違いますのでポン付け出来ません。

いい加減な書き込みすみませんでした。

書込番号:16898596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/30 16:42(1年以上前)

エア噛み・
ホースの劣化からくる膨張・
インナーキットの磨耗
ディスク板の磨耗変形
現物見ていない以上、一つ一つ安くつく物から調整・交換しないとだめです

バイク屋に普通任せます

書込番号:16898984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/01 12:49(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!!!

>ダンニャバードさん
他車種でもそのようなバイクがあるのですね。オフ車だからでしょうか。
>ヤマハ乗りさん
ジャックナイフまで!ブレーキレバーは途中でしっかり止まりますのでOHしかないですかね。
>タン塩天レンズさん
おはようございます。昨日ブレーキクリーナーで洗浄したところ効きが良くなりました。
組み付け時にスライドピンにグリスも塗ったのですが今から点検します。
ピストンカップというものがあるのですか!なにか全交換になりそうな予感がします。。
>RICKMANさん
まだ数キロです。距離走ってみます。KX80のキャリパーは良いのですね?探してみます。
>アドレスV125Sさん
ロックできますか。今のところ漏れはないです。OHしかないですかね。。
KX80のキャリパーのポン付けは無理ですか。残念です。
>保護者はタロウさん
すべてに原因がありそうですね。。またお金が飛んでいきそうです orz

書込番号:16902458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/01 13:49(1年以上前)

OHの必要性は現物見なければ分からないので
あくまで可能性の話だと思います。
パッドとブレーキフルード交換は、お店でやってもらったんですよね?
もしそうならお店の人はとりあえず必要性を感じなかったのでは?
まずはパッドのアタリがでてから考えた方がいいと思います。
使い方にもよりますが、赤パッドなら100kmくらいでなじむようですよ。

書込番号:16902667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/01 13:54(1年以上前)

こんにちは

ブレーキレバーが握り切れていないなら、ブレーキの油圧辺りよりも、ブレーキキャリパー周りの方が疑わしいと思いますョ
ピストン・スライドピンの固着・摺動不良や、まだブレーキパッドの当たりが付いていないとか?
ローター・パッドの油分など・・・・・・

書込番号:16902690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/01 17:04(1年以上前)

ありがとうございます!
>RICKMANさん
ありがとうございます!
100kmくらいで当たりが出てくるのですか!
OH依頼の前にそれだけの距離は走って見た方が良さそうですね。

>VTR健人さん
ありがとうございます!
キャリパーが怪しいのですね。
また当たりが出ていない可能性もあるんですね。
追突するほどではないのでしばらく走ってみます。

書込番号:16903282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/12/01 17:07(1年以上前)

皆様、親切に答えて頂き誠にありがとうございました!

パッドの当たりがでる距離まで走ってみて、それでもだめならOHを依頼します。

どなたをGOODアンサーにするか、本当に悩みますね…。

書込番号:16903293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/12/01 18:16(1年以上前)

こんばんは。

大昔、弟のDT200Rがそんな感じだったです。セローより効かないの・・・(笑)

キャリパーOHしたら見事によくなりました。

バイク屋でブレーキフルード交換したのなら(よほどでない限り)エア噛みは考えにくいんですけどね。

解決済みなのにでしゃばりごめんなさいね。

書込番号:16903537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

W650の中古車購入についてご教授願います

2013/11/22 08:27(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

W650が欲しくて近所のバイク屋に見に行ったところ、2003年式の走行距離20,000弱、ワンオーナー、オイルリザーブ加入でキャブレターO/H済み、ETC付き、タイヤはフロント新品、リア山7部くらい、外観は年式にしては結構綺麗でした。
車両価格で45万で大型免許取得キャンペーンを使って3万円引き、42万プラス車検2年付きで乗り出し48万円。
10年落ちが少し気になりますが、ワンオーナーでオイルリザーブ加入者なので大事に使っていたのかと思っています。

バイク屋の店員は当然お勧めしていましたが初めての購入なので素人目線でしか わからなく皆さんのご意見をご教授願います。

書込番号:16865538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に14件の返信があります。


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/23 10:19(1年以上前)

>みんな店の人はいい人といいますね。
自分はがんばってますけど 本部が・・・
でもドレンボルトの方の結果やCB400の方の状態をみると
その場しのぎの良い人を演じているだけに見える。

書込番号:16869700

ナイスクチコミ!2


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/23 12:14(1年以上前)

そーですね。
先ほど現車を見に行ってエンジンを掛けてもらったら、掛からないというお粗末でした。

やっぱり違う場所で探そうかと思っています。

書込番号:16870115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/24 12:12(1年以上前)

>先ほど現車を見に行ってエンジンを掛けてもらったら、掛からないというお粗末でした

そんなんどこのお店でも普通・・いつでも試乗できるレベルで全車種在庫してたら、経費に跳ね上がって高い買い物になる。

どんなオーナーがどんな乗り方、管理してたかが解るお店で買うのが無難
実物みて試乗すればある程度解るけど、
ほしい車種がきれいに磨かれていてて、ほしい部品装着していると
原価価値以上の評価を、購入側はしてしまいがちになります(中古業者はそこいらよくわかってて利益だすんです)

慣れてるお店で、ソコのお客さんが下取りに持ってきたのを整備渡しで買う・・のが一番信用できます

在庫少ない車種など、そんなお店で業販で探してもらう・のも少し割高になりますが
お店同士の信用にかかわるので、はずれをつかまされることは少ないです
Wはタマが少なく、中古選びも選択肢が狭いのが現状
大人しく走ってる人が多いのでエンジン自体のダメージは走行距離で判断しやすい

バロンは在庫かなり持ってますので、割高ですが、いい店長と物に当たれば初心者にはいいんでないかと思いますよ

あたいは、買わないけど(笑)

書込番号:16874332

ナイスクチコミ!2


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/24 13:40(1年以上前)

保護者はタロウさんご教授ありがとうございます。
素人なのでメチャクチャ心配になってしまいました。
ちなみに今回の状況をもう少し詳しく言うと、エンジンが掛からないのはそうなんですが、キャブレター後ろのカバー内部にガソリンが漏れて(カバーを外したら結構溜まっていました)いたのが現状でした。
店員曰く、買取後(先月)他店の工場で整備して今の店舗に置いていて、今回のガソリンが漏れた原因(ホースの継ぎ目等も見た目問題ない)がわからないので、自店の整備で確認、修理、清掃等して改めて連絡するとのことでした。

素人なので今回の件で、凄く不安になっていますが、納車前はこういうのも結構あるんですか?

条件的には、ワンオーナー、オイルリザーブ加入者で定期的にオイル交換をしていて外観も綺麗なので自分的には気持ちがかなり傾いていました。

あと、ちなみに購入した場合は、1ヶ月、1,000km保証とのことです。

再度ご教授お願いします。

書込番号:16874643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/24 14:28(1年以上前)

あたいが近所でなら、現物見るの触るの付き合って・・試乗いきますけど

長期在庫したやつ(1年以上)なんかはキャブのガソリン抜いておかないとまずかかりませんし
ガスタンクのガソリンより、キャブのフロート部にたまってるガソリンはアルミと反応して数倍早く劣化しスラッジになります。

キャブレターO/H済みなのに何でか?と質問したほうが良いですね(OH渡しの間違いでないんかね)
大型車走行2万は普通に乗ってたら絶好調時期です
Fタイヤは初めて、Rタイヤは2回目かな・・?
ディスク板の段つき磨耗と
パッドの残量
スプロケのとんがり具合
インナーチューブにさびた跡ないか

オイルリザーブシステムはよくわかりませんが走行距離だけでやるんじゃなく、年2千Kであっても夏冬の季節の変わり目にやっていたのなら普通に乗るWのエンジン・気にしないでよいかと思われます

ヤフオクなど安いバイクはそれなりに理由がありますけど

バッテリー新品とか
Fフォークのオイル交換
サービスでってのも交渉しましょう

時々ドレン締め忘れなどある事例も考えられますので、
自分で触るのは極力避けて修理出す前と跡に写真撮影などしとくと
向こうも気をつけて作業するかも・・

書込番号:16874798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/24 15:54(1年以上前)

私も中古車二台、それぞれ異なる店で購入しました。
SRV250は老舗の店で購入。
こちらは15年落ちの中古というより太古車で、バッテリーがあがり、充電器に接続してセル回すもエンジン掛からず。
店長が言うには、キャブレターが詰まりぎみで、キャブOHしますとのことで、店長を信用し、契約しました。
気に入ったバイクであり、店長を信用しましたw。
走れる状態になってから家に持ち帰り、バッテリー.アクセルワイヤー,クラッチワイヤー.ブレーキパッド等、気になる部品を交換し、
今(5年目)も使用しています。
この間、故障なしです(約2万Km走行)。

TDM850は専門店で10年落ち、1.1万Kmワンオーナー車を購入。
試乗はできなかったものの、エンジン一発始動。半年売れなかったとのことで、バッテリー交換要。
こちらは購入後すぐにバッテリーを交換しただけで、4年間2.6万Km走行しています(定期的に消耗部品の交換しています)。
故障なし。当たり車だったかな。

要は、どこまで店の人を信用するかです。
たろうさんが言っているように、ワンオーナーで下取りした車なら、経歴がわかるので、安心できます。
まあ、キャブ車はインジェクション車より構造が簡単なので、店やオーナーが整備しやすいのが利点です。

書込番号:16875080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/11/24 16:39(1年以上前)

安けりゃいいという中古の買い方なら、エンジンがかかるように整備されたら良しでしょうが。
50万円ほどするものなら止めとくよ、なぜならそのお店が信用できないから。

書込番号:16875244

ナイスクチコミ!2


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/24 18:31(1年以上前)

保護者はタロウさんお気遣いありがとうございます^_^
本当、タロウさんが近ければ、一緒に見ていただけたら、間違いないんですけどね!

電動サイクリストさん、そーですね。
バロンは、ネットで色々悪評だされていますが、大きなチェン店であるが上、他店より多いのもあるでしょうし。
今の担当者、お店がどれだけ信じれるかできる限り質問しまくって確認して見ます。

神戸になとさん、不安材料が多いですかね?


ちなみに今さっき、電話で担当者へ確認したところ原因もわかって、週末にはエンジン始動確認できるそうです。
その時に、詳しい原因と対応内容を説明して、前オーナーのオイル交換の状況も教えてくれるそうです。
他の系列店舗でもW650中古を見て店員と話したんですが、話せば話すほどバロンの車両が安く魅力的なのがわかりますが、同時に他の店員からは安い理由が何かあるんではと言われ(例えば長期保管車)不安な事を言われます。

書込番号:16875687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/11/24 20:05(1年以上前)

Puu-chanさんが店主なら、エンジンのかからんものを客に見せますか?
それだけでお店が想像できますね。
未整備なのでといって、ある程度整備してからになると思いますが。
買取店から買い取ってそのままでエンジンも掛けたことがないという状態でしょう。
手を入れたらそれなりの他店並の価格になるでしょう、それが安いとなると現状販売が常の店じゃないのかな。

書込番号:16876085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/24 20:11(1年以上前)

私も大型免許を取り、最初はW650やCB750がいいと思い、よくグーバイクを検索してました。
2009年ごろで、両者とも生産中止になり、人気が高まり、新車の値引きがなかったです。
結局、Wは高速走行が苦手、CB750は燃費が悪く、こかした時の引き起こしがきついということで、
そのころかぎりなく不人気だった(笑)TDM850(中古)にしました。
長距離を、疲労が少なく移動できるというのが、購入した動機です。それに安い。
車体価格はレス主さんと同じ44万円、乗り出し48万円でした。
最初の大型は中古でいいやと思ってました。

しかし最近腕力が衰えてきたせいか、一年後ぐらいにはもっと軽いのに乗り換えたいと考えるようになりました。
ホンダCB500XやヤマハMT-O7が国内販売されたら、乗り換えるかもしれません。
車体価格75万円台なら、新車から長く乗るのであれば、安いものです。

W650は、ほしいという購買者が継続しているため、値落ちしません。
できれば、W800やホンダNC700Sの新車購入を検討されてはいかがでしょうか。
探せば新車で50〜60万円台であります。
http://www.goobike.com/bike/stock_8200304B30131118001/

書込番号:16876121

ナイスクチコミ!4


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/24 21:38(1年以上前)

神戸みなとさん
そうですよね。
正直、ちょっとガッカリしたのは事実です。

電動サイクルさん
新車購入は理想です。
でも70万越えは今の私には厳しいかも。。。
それと下記にも記載しますが、購入店が遠いとどうなんでしょうか?
特に新車は保証期間が長いので。


ちなみにカワサキ正規取扱店で、2010年式 走行距離3,500kmで乗り出し62万程度のものがありました。(W650)
しかしながら、店が遠く電話やメールでの確認になりそうなんですが、やっぱり危険ですか?
年式、走行距離、値段だけ見ればかなりお得かと思っています。

その場合、購入後の定期的な点検やオイル交換等は、地元のバイク屋でお願いしようと思っています。

書込番号:16876592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/24 22:10(1年以上前)

遠方の他店で購入。
後の整備は近くのバイク屋さん。
ですか....
それなら近くのバイク屋さんで探してもらうのはどうでしょうか?

自分も2年前にバイク「ZRX1200R」の中古を買うのに迷いました。

近く「自宅から2〜3キロ」の知りたいのバイク屋さんと
昔、付き合いがあった老舗のバイク屋さん。
約30キロ

結構、技術「整備、改造、シャーシダイナモ完備」と信頼性重視「業販オークションでの目利き」で昔、付き合いがあった老舗バイク屋さんにしました。
2ヶ月ほど待ちましたが、業販オークションで見つけて貰い、良い買い物が出来たと思ってます。
約2年間、12000キロほど走りましたがノントラブル。絶好調です。

買った時の走行距離は3万2千キロでしたが、整備が行き届いて好印象。
調子を見る為に、シャーシダイナモにてパワー計測をしてもらいました。
バイク選び、イコールお店選びとも言えると思います。

書込番号:16876777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/25 01:07(1年以上前)

>Puu-chanさんが店主なら、エンジンのかからんものを客に見せますか?

横槍だけどね・・ヘンに隠されるより今こうゆう状況でしたってのが解るほうが良いし

あたいなら見せますけどね・・
現物こんな状況で、お店としてここまでします・・
のほうが解りやすく、外観きれいに磨いて少しでも高く売ろうとされるより
どんな車両か、適正価格か、ちゃんと整備渡しか分かりやすいほうが良いけど

まあ、あたいらの行きつけの店が特別で・・ってか本来当たり前なんだけど、お店できれいに見せて利益取るより、乗って何ぼの楽しさを味わってもらって、修理や買い替え、口コミ客紹介などで続いているお店ですから
贅沢なお店じゃないですが、レベルの高い貧乏人のホンマもんが集まります(笑)

けど、セローの中古はどないなったんですかね?
初心者なら250セロー買っといたほうが、乗る時間回数増えて楽しめると思いますが

書込番号:16877588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/26 07:48(1年以上前)

セローは話がなくなりました。。。
その後、バイクの免許(中型)を取るきっかけになったSR400の新車購入も検討したんですが、バイク屋を何件か回って話して行くうちにW650,800が欲しくなった次第です。
でも予算的にこの2台だと中古車でないと買えなくて。。。
セローは確かに評判は良いみたいですが、W650,800又はSR400のクラシック感が自分は大好きなので。
素人なのに生意気かも知れませんが、自分はやっぱり、趣味として自己満足にしたってのんびりと走りたいなーって考えた末、結論が出ました^_^

書込番号:16881923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/26 09:43(1年以上前)

Puu-chanさん おはようございます。仕事で返事が遅くなり、すみません。
私は二台とも遠方のバイク屋で購入しました。
当然、車か電車で現地に行き、現物を確認しました。
メンテナンスの面では、タイヤ、スプロケ.チェーン交換以外は、二輪用品店で部品やオイルを購入し、自分で交換しています。
近くの店によっては、他店購入のバイクだと、断られることが多いので。
車検もユーザー車検です。
遠方の店で購入した場合、近所の店でメンテナンスを引き受けてくれればよいのですが、ない場合、自分で整備するか、
二輪用品店(ナップス、ヒョウドウ、二輪館等)で、タイヤ、オイル交換等を頼むことになります。
ナップス、二輪館では車検も取れます。
W650のエンジントラブルは聞いたことがないので、通常の消耗部品の交換を定期的に行えば、トラブルに煩わされることは
ないかと思います。

メンテナンスに不安があるようなら、皆さんが言うように近所の店で、程度のよい中古を探してもらったほうが賢明かと
思います。
この場合、数か月ぐらい余裕を見ておいたほうが良いでしょう。

書込番号:16882210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/26 14:16(1年以上前)

電動サイクリストさん、色々とアドバイスありがとうございます。
中古の場合は、少しでも年式が高く、走行距離が少ない方が一般的には良いだろうし。
自分の場合は、近くの場合は、多分レッドバロン、遠い場合は他県のカワサキ専門店でとなると思います。
自分なりに他店でも修理等可能な店を近所で探しました。
結果的には、2店舗見つかり、1つは現在も原付のオイル交換でお世話になっているホンダ系(他のメーカーもOK)、申し訳ありません1つは純粋な中古車屋さんです。
今週末にバロンの車両の整備終了してエンジン始動可能と連絡があったので、まずは見てみようと思っています^_^

書込番号:16882882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puu-chanさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/26 17:01(1年以上前)

すいません。
もう一つお聞きしてもいいでしょうか?
レンタルバイクで使用していた2011年式の10,000km W800も気になっている一つなんですがレンタルバイクで使用していたものは、よくないでしょうか?
本来ここはW650の場所なんですがすいません。。。

書込番号:16883347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/26 17:14(1年以上前)

同距離、同年式で考えると
普通・ワンオーナの方が程度悪い

SSモデルや小排気量になれば余計にその傾向有る

慣らしなんかしないし、自分のじゃないと乱暴に乗るから

書込番号:16883388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/26 17:53(1年以上前)

>レンタルバイクで使用していたものは、よくないでしょうか?

自分は嫌ですね。

書込番号:16883533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/26 19:15(1年以上前)

レッドバロンでW650を整備して、乗れる状態にしたとのことで、試乗してみたらいかがでしょうか。
試乗前に「買うかどうかは、試乗してから決めます」と一言言っておいたほうがよいでしょう。
それと、できれば前オーナーの車検証と整備手帳を見せてもらいましょう。
車検証から、走行距離の確認ができます。
整備手帳からは、前オーナーの整備状況がわかりますから(定期的に整備したかどうか)。
整備手帳から、バッテリーや他の消耗部品の交換の要.不要がわかります。
タイヤやブレーキパッドなんかは、目視でも判断できます。

試乗のさいは、エンジンの吹け上がりやタベット音、ブレーキの利き具合などをチェックしてください。
そのへんは、中古バイク選びの要点がネットに載っています。
W650は飛ばすバイクではないですが、バイク仲間がリッターバイクばかりだと、高速で無理にぬわー速度で走ることになり、
普段の走行でもエンジン音がやかましくなります。
普通に走って、整備もしっかりやっているなら、エンジンのトラブルは起きないでしょう。

前オーナーは、次の車種に乗り換えるため、W650を下取りに出したと思うので。
差支えなければ、乗り換えた理由も聞いてみてはいかがでしょう(個人的なことを、店員がそこまで言うか
わかりませんが)。
私が買ったTDM850のオーナーは、乗らなくなったのが理由でした。
車検証にも、最後の2年間は走行距離が100Kmでした(笑)。

書込番号:16883832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング