このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 121 | 49 | 2013年7月14日 20:08 | |
| 19 | 4 | 2013年7月6日 12:58 | |
| 9 | 2 | 2013年7月5日 00:17 | |
| 6 | 6 | 2013年6月27日 17:15 | |
| 9 | 4 | 2013年6月27日 08:35 | |
| 4 | 6 | 2013年6月26日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久しぶりの単車で、慣らし運転中ですが、この単車って、シートが堅くないですか?
それともレプリカはこんな物なのでしょうか?
また、6速に入れる際、たまにギアが落ちることないですか?6速に入れてアクセル回すとたまに空ぶかしみたいになります。バイク屋に聞いてみたが良いですかね?ニュートラみたいになります。
慣らし運転は4000回転で、800キロは結構きついですね。後ろはみないことにしてます。
みなさん律儀に守ってますでしょうか?
やっと半分きました。
早く高回転迄回したいです。
質問ばかりすみません
書込番号:16005095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音にこだわるOLさん、オオカミ王さん、
こんばんわ
2014モデルかっこいいですね〜。
キャンディパーントオレンジ×エボニー
そそられます。
タンクは黒だから、どうにかはまるかも(笑)
ステッカー同じ場所でも全然かまいませんよ〜。
モンスターエナジーに惹かれて貼っちゃいました。
そうですね〜、いつか一緒にツーリングとかいいですね〜。
自分は、熊本です。
書込番号:16223905
3点
青か赤を期待していましたので、少し残念かな?
シルバーが好きかな?
書込番号:16225436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むすび丸さん
オレンジいいですねー
熊本なのですねー(^_^)
私は福岡です。
夏にでも阿蘇に行きたいと思ってますので、大観峰あたりで出会えるとよいですねー(≧∀≦)
それまでに、カウルの隙間を直して、ステッカーを貼りたいものです。
しかし、モンスターのステッカーは人気ですね。
ネットでは結構売り切れてます(>_<)
ではでは・・・・
書込番号:16226312
2点
たえたえちゃちゃちゃさん、確かに青か水色があるかと思いましたがなかったですね。
オオカミ王さん、もしかしたらそのうちあえるかもですね(^^)
モンスターエナジーのステッカーは、楽天のショップで買いましたよ(^^)
楽しいNinjaライフを満喫しましょう(^^)/
書込番号:16227339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://baikuto.doorblog.jp/lite/archives/54505058.html
オオカミ王さんの疑問について
調べたらこんなのがありましたよ
本体側の爪を加工するのが良いみたい
書込番号:16227717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音にこだわるOLさん
有力な情報ありがとうございます。^_^
私のように左側でなく右側だけや、両側の人もいるみたいですね。
当然2014モデルにはそんな不具合はないと思うので、改善された対策パーツが出ることを祈るまでですが、しかし、症状の出てるひととでてない人の差があるのが不思議ですね。
音にこだわるOLさんもショップを通じて、メーカーに声を伝えてもらえると、声が増えて対策に力が入るのかと思うところです。
ただ、クレーマーと思われるところが悔しいところではありますが・・・(^^;;
60万を超える大きな買い物です。やはり楽しく快適に乗りたいものですから(^_-)
むすび丸さん
出会った時にはお互い自慢のマシンを見せ合いっこしましょうね(^^)
書込番号:16228346
1点
オオカミ王さん
2014から組み立ては国内になりそうですが、生産は変わらずタイみたい。
金型を変えるのか?ですね。
とりあえずカワサキにTELしてからショップに相談が良いみたいですね。
書込番号:16229128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音にこだわるOLさん
返信ありがとうございます。(^.^)
2014モデルは国内組み立てですか
国内の仕事が増えるのは良いことですね(^_-)
そうですよね、メーカーからのトップダウンの方が対応が良いと書いてましたね。(^^)
音にこだわるOLさんのマシンも改善することを願っております。
私のマシンは今度、エンジンガードをつける時に調整にチャレンジしてもらうつもりです。
お互いninjaライフをエンジョイしましょうね(^_-)
書込番号:16229224
1点
私も納車後二週間乗ってみての経過報告です。カラーはライムSEです
私のバイクはサイドカウルの隙間に問題はありませんでしたが正面から右側のヘッドカウル(ライトのすぐ下あたり)とウインカーカウルとの段差がすこしあります ウエスで磨いているとひっかかります(左側は段差ありません)このことからも個々によりかなりの部品にばらつきがあるようです 私のは愛敬ということであきらめていますが みなさんはどうにか修理していただけるならがんばってください
走行距離も900qを超えてならしも二段階目です 6000回転まで回せて超気持ちいいです 燃費のほうも今のところリッター33qくらい行きます 現在カウル以外不具合もなく順調です これから暑くなりますが皆さんもよいニンジャライフをお過ごし下さい。
書込番号:16229641
3点
mib190さん、自分も、洗車してて気づきました。
よく見ると、確かにヘッドライトあたりの隙間が微妙とは思ってました。
ま、近寄って、みらないとわからない位なので、そのまましとこうと思います。
最後まで、ライムグリーンと、悩んでました。
音にこだわるOLさん、オオカミ王さん、2014モデルは国内生産ですか(゚Д゚)
精度があがったらなんか、嫌ですね(^_^;)
初期モデルはハズレとか…(/_;)
でも、一目惚れして、半年以上待って乗れたんで今は大満足です。
エンジン、足まわりさえしっかりしておけば(^^)/
梅雨は、運転気をつけましょう!
書込番号:16230830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
カウルの件、そんな具合なんですねぇ・・・
あまりの組み付け精度の悪さに国内生産に踏み切るのかな?それとも円安に対応するのかな????
(初期モデルの方には悪いですが)折角の国内生産ですから、組み付け精度も上げて欲しいですね。
書込番号:16230851
3点
バイク屋いわく、国内「組み立て」であり国内「生産」では無いので変わらないみたいですねーとの事。
カワサキに聞いても、コストからして金型はそうやすやすと変えないみたい。
2014は黒単色と緑単色がノーマル、オレンジがSE、白黒ステッカーと緑単色ステッカーがABSみたいです。グレー単色は海外のみだとか。あくまで噂ですが。
白単色、グレーABS、錦鯉ABS、緑黒SEは2013モデルだけですので、初期型の優越感はまだまだあるかと思います(笑)
サイドカウルは爪に液ゴム噛ましたら少し詰まりましたよ。見た目はアレですが。
書込番号:16242569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、オオカミ王さん
tanchin-43と申します。
音にこだわるOLさん
他でお世話になりました。
カウルの隙間について先日、バイク屋から電話があり
「KAWASAKIからカウルの隙間対策の指示が出たので、お店へ来て下さい。
対策時間は1時間くらいです。」
バイク屋へ行きカウルの対策をして貰い、内容を説明をして貰うと
「カウルを外して、下部に有る(外から見えない)ネジの所にワッシャー3枚を
挟み込んでカウルを少し浮かせる事により、カウルが外れ難くなります。
これはKAWASAKIからの暫定対策です。」
と言う事でした。
カウルの隙間が無くなった事を確認してninjaを受け取り、バイク屋を出て数km走ったら、
以前と同じ様にカウルの隙間が開いて来ました。
暫定対策は何なの?
重大な欠陥ではないので、恒久対策はないかもしれません。
書込番号:16244639
3点
mic190さん、キンタロスさん、むすび丸さん、音にこだわるOLさん、tanchin-43 さん
みなさんこんばんは
カウルの件ではみなさん結構、気にされてますねー、
私のマシンも、他の箇所に歪みやズレは結構あるのですが、我慢できるところは自分で修復するなどして我慢したつもりでしたが
エンジンの不調とアッパーカウルの開きはどうしても我慢できないでいました。
エンジン不調については、アイドリングをあげてもらうことで、ほとんどなくなり、今は快調バリバリです。
おかげで、まわしすぎ燃費がリッター25kmあたりを推移しています。(>_<)
本体を日本で組み立てになると、不具合の発見が早くなり、現場の声がトップに上がりやすくなりませんかねー
クオリティが上がると初期モデル購入者には悔しいところですが、リターンにつながるかもしれないと期待します。(^з^)-☆!!
音にこだわるOLさんは、液ゴムかましたのですね・・・仕上がりはどうでした?
私は、密かにカウルの爪に水槽用のゴムチューブをはめてみようかと考えています。
tanchin-43 さん
カウル直りませんでしたか(>_<)
かなり開いてるようですので、心中お察しします。
メーカーが本腰を入れてくれないのならば、いろんな知恵を出し合って、普通の状態にしたいものです。
私は、今度、パーツカタログを手に入れようと考えています。
ゴムチューブが成功したらまた報告しますね。
梅雨が上がるといい季節になりますよねー
みなさんエンジョイしましょうねー\(^o^)/
書込番号:16245120
2点
なんでこんな薄いシートなんだろうか?見た目優先か?ふざけてんなこのバイクはよ!
カワサキも終わったなww
書込番号:16245169
2点
mic190さん、キンタロスさん、むすび丸さん、音にこ だわるOLさん、tanchin-43さん、長兵衛さんこんばんは、カワサキから対策でても、対策になってないんですね(^_^;)
長兵衛さん、確かにお尻痛かったです(^^;)
でも、一番柔くしたら自分は許容範囲になったかと思います
書込番号:16249032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんばんわ。
カワサキからの対策、爪が問題なのにワッシャー噛ませるって…。カウルが浮いたらより外側に開くのでは?どうなんだろ?
液ゴムは爪の食い込みは良くなっても、やはり外れますね。あと見た目が…。
ネジ位置からして、サイドカウルの上部分には締め付ける力は働いてないみたい。
シートは特別固いとは思わない。足付きにはベストな形状だし、リーンアウトしやすくて良いと思う。座る位置も自由な幅だし、600kmツーリングでも不満ないですけどね♪
むしろCBR250Rの方がシートはヤバいかも(笑)厚みはあるけど中身が…。最悪気になるなら、よほど短足でなければゲルサブ敷いたら解決ですよ。
書込番号:16249794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音にこだわるOLさん、こんばんは
自分の場合は、オフロード、アメリカンと、サスが柔いのと、シートが柔いのに乗ってたからかもしれません(^_^;)
休憩を挟むと大丈夫です。
今から先はお尻より、ヘルメットの蒸し暑さがきついですね(/_;)
書込番号:16262128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むすび丸さん
こんばんは、お久しぶりです。(^ ^)
前回お話ししてたエンジンガードを取り付けたので書き込みますね
私はとても気に入ってます
それとモンスターのステッカーも貼りました。
カウルの隙間はまだですが、今度、ABSのリコール交換の際に調整をよていしてます。
半年近くが経って、あちこちに不具合が出てきているようです。
右前のフロントホークからオイル漏れや今度はABSのリコール交換です。
ただ、不幸中の幸いは、頻繁にショップに持ち込むので、日常点検の手間が省けてます(*^^*)
梅雨も開けましたね、ゲリラ豪雨に気を付けて、エンジョイしましょうねではでは(^-^)/
書込番号:16363073
2点
オオカミ王さん、こんばんは、
写真ありがとうございます
ABSリコールなんですか?
知りませんでした(;¬_¬)
ショップからも連絡ないですね(/_;)
聞いてみようかな(^_^;)
オイル漏れは無さそうですが、スタンドの下が錆びて
きて、コンクリートに色が付いてきました。
ガード良さそうですね。
もし倒れたと考えると着けたい一品です。
カウルの理代結構掛かるらしいです。
会社の知り合いの息子がこけたらしくて…(^^;)
モンスターエナジーにしましたか?お揃いですね(*'▽'*)
最近はmoto gearのデュアルマフラーが、気になってます。
確かにゲリラ豪雨怖いですね。
ミラーシールドで夕立にあって夜見えませんでした。
まだまだABS起動させたことないです(^_^;)
そうですね、エンジョイしましょう(*・ω・)ノ
書込番号:16365430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゼファー750RS 年式>H.8 車検>1年 走行距離>46500
外装>レッドタイガー ドレミコレクション(Z2使用) ハンドル>セパ ハリケーン マフラー>ショートカン黒
バックステッツプ リヤショック (オイル漏れ 異音無し)
このたび50万で買おうと思っていますがショップからでは無く個人からの購入ですが高いでしょうか?
どうかアドバイスお願いいたします。
5点
はじめまして(^o^)/
年式と走行距離(どのみち当てになりませんが・・・)を考えますと、ショップからの購入でも50万円は高いかと思います。
個人からならば、私なら出せても30万円まで?ですかね?
某オクからの購入ならば30万円でも若干気負いします。。
個人個人の価値観も大切ですが、文面にあるゼファーに50万円は高いと思います。
ドレミ外装も当方にしてみれば、価値のあるものとは思えません。
どうも失礼しました(^o^)/
書込番号:16335728
4点
やはり高いですか。
もう買う事になっつたので大切に乗ります。
あまり知識も無いのに現物を見てつい綺麗さとカッコよさで(涙)
有り難うございました。
書込番号:16335924
1点
お買い得であったか無かったかは後でわかる事もありますね。
気に入って買ったのですから末長く大切に...
書込番号:16335993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
年式、走行距離、個人売買から考えると高いかな‥ と思いますが、
中古ドノーマルを新品部品で同仕様にしたら、ドレミ外装で13万するので、車体や他の部品代を合わせたら50万円位にはなると思います。
なので 好きな方には価値有る1台ですので、惚れて購入したのなら大事にして下さいね ^ ^
書込番号:16336018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
先日Z250が納車されました。
下記の方も質問されていますが、私もスクリーンを交換したいと思っています。
噂でスクリーンはZ800と互換性が有る?と聞きましたがご存知の方が居られましたらご教授頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
1点
z250でしたら新車でしょう?
購入店で聞いた方が正確と思う。
書込番号:16329398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カップセブンさん
返信有り難うございます
購入店からメーカーに聞いて貰いましたが「それぞれのパーツ・・・」と要領を得ない返答でした
通販の同じ社外スクリーンでも店に依っては適合車種に2台併記が有ったり無かったりと・・・そこでお尋ねした次第です
後は通販の2台併記の店に確認したいと思います
書込番号:16330426
4点
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ダエグを購入しようと思ってます^^
何件が試乗&見積もりを出してもらいました。
そのうちの何件かで今月末までなら、この価格で!
と、言われました。
キャンペーンです!というお店と、色々な事情でと言うお店がありました^^;
あとは決算なのでというお店も。
この時期は何か特別な事情(?)が有るのでしょうか?
もしくは来月あたりに新色がでるとか。
0点
>この時期は何か特別な事情(?)が有るのでしょうか?
バイクが売れるのは夏前です。さらにボーナス前なら尚更です。
誰か背中を押してくれる事が有った方が財布が緩みませんか?。
主さんがカワサキの営業だったら何時売りたいですか?。
『今でしょ!』
書込番号:16294689
![]()
4点
スイングパイさん
返信ありがとうございます^ ^
そういうことなら、焦る必要は無いですね。
もう少し悩んでからにします(^_^;)
書込番号:16301079
0点
こんにちは 流れ流れてやってきました。
第一候補..........。ZRX1100。 もちろん中古。 前車のゼファーも でしたが......。
新車 うらやましー。 ぜひ1円でも安く購入できるよう頑張ってくださーい。
自分は 初めて入った店で 名前も初めて聞いたはやぶさなんてーのを 即決でした。 6日に納車 わくわく!
書込番号:16301527
1点
初号機41号さん
励ましのコメントありがとうございます^^
6日に納車ですか!
楽しみですね〜^^
書込番号:16301562
0点
いつもお世話になっております。
納車から数ヶ月すぎマフラーを交換しようも思っております。
そこで質問です。
SP忠男のhobbyかwr'sのオーバルマフラーを考えています。
それぞれのマフラーの長所を教えていただきたいです。
それとhobbyのマフラーはZ250に装着しても大丈夫でしょうか!?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16279602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CBR250Rで参考程度ですが、wr'sのマフラーを使用しています。
これは、明らかに低回転から使用できるようになりました。3000程度ではぎくしゃくするエンジンが、2000程度から使用できるようになりましたね。素人なので、パワーやトルクの変動はわかりません!
Z250は乗ったことないのでわかりませんが、「低回転がぎくしゃくしたバイクだなぁ」と感じているならば、交換する価値がある『かも』しれません。
SP忠男はNinja250ですかね?それならば、ポンづけは厳しいのではないかと思いますよ。
書込番号:16290281
3点
ありがとうございます。
Wr'sにしてみようかと思います!!
書込番号:16291260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SP忠男は確かに軽さと更け上がりは良さげでした。新型Ninja250に一つ上のクラスの忠男パワーボックスがついた試乗車(ナップス即売会)乗りましたが、トルク落ちもなく、バイクが化けた感じ。しかし下のホビーではどうか解りません。
Wrsもホビーも三万弱ですから、冒険してみても良いのでは?wrsよりは忠男のが仕上げが綺麗でした。
私も新型Ninja250でマフラー悩みましたが、ある程度以上の物でないと、下がすかすかになるようですので、メーカーが試乗車用意しているメーカーの方が信用できるかなーと(乗らせてくれるのは自信の現れ)。
BEET ヨシムラ ノジマ 忠男 あたりなら間違いないかと。ショップ回りを繰り返して試乗出来たメーカーです。
書込番号:16299544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とても参考になります。
BEAMSのマフラーはどんな感じか分かりますか!?
書込番号:16300273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型免許取得後、大型のスクーターに乗っておりました。
春に、ツーリングに出かけてから、改めてマニュアル操作のバイクがほしくなり、現在、ZZR1400の中古を検討しております。
価格的に、高年式は、無理ですので、初期の、2006年〜2009年式あたりで、探しております。
BRIGHTの「オーナーズハンドブック」で、年式別のスペックを比較してたところ、年式により、乾燥重量の違いに、気がつきました。
2006年、2007年は、215kg。
2008年は、220kg。
2009年は、257kgのようです。
外観上では、大きな違いは、わかりませんが、何が違って、40kgもの、重量差があるのでしょうか?
また、このバイクを中古で購入する際の、確認事項等をアドバイスいただけますと、助かります。
1点
こんにちは
車重の違いは、その定義の違いでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%87%8D%E9%87%8F
書込番号:16293868
1点
2009年の重量はおそらく装備重量ですよ
以下のサイトに違いがまとめられてるので参考にしてください
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/feature/zzr/1400-1.html
書込番号:16293955 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
VTR健人さん
返信ありがとうございます。
>車重の違いは、その定義の違いでしょう
年式により、定義が違うということなのでしょうか?
kumakeiさん
返信ありがとうございます。
リンク先のご案内、ありがとうございます。
2007年モデルから2008年モデルへは、キャタライザーやシリンダーヘッド、カバーまわりが変更になり
プラス5kgほどは、納得できます。
2009年モデルには、さらに37kgほどの重量増しになったのは、なぜなんでしょうかねぇ〜。
257kgは、ほぼ現行モデルと同等の重量。
2012年モデル以降は、マフラーも大きくなり、重くなった感が伝わってきますが・・
書込番号:16294272
0点
こんにちは
kumakeiさんも書かれていますが、乾燥重量と車両重量(装備重量)の違いなのでは?
車両重量には、オイルや冷却水・燃料が含まれます
書込番号:16294354
![]()
1点
ブライトのオーナーズハンドブックみました
2008までは車両重量(乾燥)と記載されてますが
2009年からは車両重量と記載されてます
つまり2008年までは乾燥重量の表記、2009年からは装備重量の表記になったようです
乾燥重量は車体そのものの重量
装備重量は乾燥重量+ガソリンやオイルやクーラント液などをいれて走れる状態での重量となります
そのため急に40キロ増えてしまったようにみえてしまったのです
参考ページ
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=131
書込番号:16294389 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
おはようございます
VTR健人さん、kumakeiさん
重ねての、ごていねいな書き込みありがとうございます。
よくよく、オーナーズハンドブックを確認したところ、確かに、皆様の言われる通りでした。
確認不足で、申し訳ありませんでした。
実重量は、おそらく、初期モデルも、現行モデルも、あまり差はないのかもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございました
書込番号:16296452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












