カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 KLXのスクリーンを探してます

2013/06/23 00:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

スレ主 陽一番さん
クチコミ投稿数:2件

09'KLX250乗りです。
冬場等の雨風を少しでも防ぎたいと思いスクリーンを探してますが、いかせん汎用品しか見当たりません。
かくして、スクリーンの取り付け経験談または、いい製品等がありましたらご教授お願い致しますm(__)m

書込番号:16284730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/06/24 19:38(1年以上前)

専用品は無いと思いますけど、汎用品なら↓これとかかな
http://wind-screen.info/ws-03l/index.htm
KSRやXR230に付くみたいなんで付くと思いますけど風でハンドル取られそうですね

書込番号:16291292

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽一番さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/24 20:32(1年以上前)

ヤマハ乗りさん やはりその手の汎用品しか無さそうですね。しかしモロにハンドル取られそう…
もうちとネットで探して考えたいと思います。
返信アリガトございました(^^)

書込番号:16291476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと手にいれたのですがチョークが??

2013/06/20 01:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:175件

W650  2009年式ローハンドル仕様をやっと手に入れました。
どうもチョークが夏でも使うか不明でお教えください。

・チョークをいっぱいにひき、かかったら30秒ぐらいで戻し2000回転で不安定が続き
 少し安定したら乗り出しています。
 アイドリングは1200程度〜1000ですが、少し高いのでしょうか?
 あたたまったら、その後1000に落としています。
何か少し面倒見たいですが、諸先輩がた良いアドバイスをおおしえください。

※18頃のマッハ3を降りて、57になってまた乗ってしまったアアー病気が出てしまったと後悔しながら走っています。

ブランク25年・・・

書込番号:16273833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/06/20 06:02(1年以上前)

始動性が悪い時(エンジンが冷えている)はチョークON、

始動性が良ければOFF。夏冬季節は関係無いですね。

取扱説明書には、なんて書いてありますか?。

書込番号:16274095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/20 07:54(1年以上前)

プクプクぱぱさま
アイドリング1200rpm良いと思います…充分暖機して騒々しいなと思ったら下げるの繰り返しでしょうか…
停車暖機は駆動系が暖まらないので始動したら1q程度低回転低速で走る走行暖機がお勧めです…道路事情にも依りますが緩徐に加速してブレーキで減速するのを繰り返すとタイヤも暖まって安全性が増します…お試し下さいませ…

書込番号:16274259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/20 09:09(1年以上前)

アイドリング回転数。
これエンジンの気筒数によって安定して回転できる最低回転数が決まる。
6気筒なら500回転でも止まらないが4気筒なら600以上。
バイクの単気筒なら1500回転以上、2気筒なら1200回転ほど。
爆発間隔による安定回転の違いです。
4ストでは2回転720度で爆発します、単気筒ならその間1回の爆発、2気筒なら2回、4気筒なら4回、6気筒なら6回。
振動も多気筒になるほど安定回転で少なくなります。

チョーク、これは個体差や整備調整状況で違いがあります。
夏季でも朝一ではチョークを引いたほうが始動しやすいもの、半分引いたほうがいいもの。
バイクに合わせればいいと思うよ。
冬季でもチョーク無しでいいよというキャブ車のりの方もいますが、混合気が濃い状態が常のエンジン。

オートチョークのものは気温によって自動的に燃料が増量される仕組みになっている、電子制御はもっと細かく制御されます。

書込番号:16274406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2013/06/20 10:16(1年以上前)

 ブクブクパパさん、W購入おめでとうございます。僕はこの4月、12年間、10万キロ乗り続けたWを息子宅に嫁がせインドのエンフィールド乗っています。

 チョークは朝一番なら夏でも使っていました。始動直後チョークは戻し、オイルをエンジン全体に行き渡らせるため30秒ほど回転させてから低速走行で暖気運転。(チョークは長時間使わない方が良いです。また、Wのチョークは少し引っかかるクセがあって完全に戻らずに走行する事もありました。その時は低回転でギクシャクし、アイドリングも落ち着きませんのでその症状が現れたら戻りを疑ってください)

 Wのアイドリング指定回転数は1000回転程度だったと思います。僕は700回転に落としていました。1200回転では2気筒の落ち着いたアイドリング音を楽しめないし、ただでさえ大きなニュートラルからローへのギヤショックも大きいでしょう。
 無論、700回転では暖気が終わるまでエンジンは安定せず、エンストします。これも5分程度の辛抱です。
 
 ただ、この回転数では発電しません。1000回転程度でヘッドライトが明るくなるので発電が始まると言うことなのでしょう。メーカーとしてはバッテリー上がりをさせないためにこの回転をアイドリングに指定しているのではないかと考えます。
 僕は700回転弱にしていましたが、バッテリーを交換したのは11年乗った10万キロ手前。渋滞路など、アイドリングが多い乗り方ではまた違った結果になっていたかも分かりません。そういうリスクも考慮しつつ、アイドリング回転数を決めて下さい。

書込番号:16274557

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/21 02:20(1年以上前)

ほんとは ぜんぜん航海なんかしてなくて

ニコニコしながら乗られてるとは思ひますが 楽しいバイクライフを 御過ごし下さい!

書込番号:16277455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ER-6f

スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

Ninja650 ER-6f 2012年以降の燃費はどの位でしょうか?
走り方にもよると思いますがご教授ください

書込番号:16228193

ナイスクチコミ!1


返信する
忍パパさん
クチコミ投稿数:1件 ER-6fのオーナーER-6fの満足度4

2013/06/15 21:21(1年以上前)

2013年モデルに乗ってます。
4月納車で、1700kmの走行距離での平均燃費は、ninja650の燃費計で25.9km/Lです。
渋滞での走行はほとんど無いですし、慣らしがやっと終わった所なので、あまり参考にならないかもしれないですが…。

書込番号:16257248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

2013/06/15 22:50(1年以上前)

忍パパさん返信ありがとうございます。現在CB750に乗ってます。
NINJA650人気はいまいちのようですが取り回しや、パワーも充分で日本の交通事情からするとベストチョイスナバイクですよね。
個人的には現在一番欲しいバイクです。残念ながら2013年モデル完売とかで2014年モデルを予約しようかと思ってます。燃費もいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:16257749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換後の空気圧

2013/06/10 11:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 max01さん
クチコミ投稿数:41件

タイヤ交換で、リヤをワンサイズ太くしてBT45の140/70-17をいれたのですが、空気圧は、今までと同じでいいのでしょうか?

書込番号:16236273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/10 14:00(1年以上前)

基本銘柄が変わらなければ同じです。
プラマイ0,3位で好みの位置を見つけます

乗り味の変化が解らなければ適正値に合わせときましょう・・それが幸せです

書込番号:16236659

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/10 20:07(1年以上前)

max01さま

保護者はタロウさま仰せのとおり…
指定圧で良いと思います…高めは可ですが低めはコーナーリングでチェーンラインに干渉するリスクが増すのでお勧めしません…
見た目はワイルド?でしょうけれど幅を拡げると倒し込みが鈍くなりませんか?

あと仮にフロントがIRCのままですと同じコーナーを同じように曲がってもステアリングの切れ角が増すでしょう…グリップを気持ち軽く握ってより押さえ付けないことを意識なさると良いと思います…

書込番号:16237637

ナイスクチコミ!1


スレ主 max01さん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/10 23:52(1年以上前)

基本的に規定値でいいようですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:16238729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/11 10:01(1年以上前)

タイヤ空気圧値を計算する方式はありますが、あくまでも計算値でして‥、純正タイヤサイズのメーカー推奨値や指定値前後を好みで調整すれば大丈夫ですよ。

書込番号:16239623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ125

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー交換について

2013/06/02 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

皆さんはマフラー交換していますか?

純正は排気音<エンジン音でやっぱり少し寂しいのと、隣の車線の車がこちらに気がつかずに、いきなり車線変更してくるケースが多く、マフラー交換を考えています。

あくまで爆音で威嚇などと言う目的はなく、ただ純正よりも少しだけバイクらしい排気音にしたいと考えています。音による存在の認知は二の次です。
死角は避けて、車間も空けているものの、隣の車線からいきなり前に来る車が多く、パッシングやホーンを鳴らすと、気が付かなかったような挙動をするあたり、本当に静かなんだと思います。

音と見た目を変えたいだけですから(軽量化もしかり)、スリップオンを考えているものの、他の方のレビューをみると、バックファイアが出るようで、エンジンに良くないのかと考えてしまいます。

インジェクションでは初のマフラー交換なので、キャブの様に調整が容易では無さそうですが、そのへんはいかがでしょうか?無調整でつけれるとはいえ、バックファイアが酷すぎるなら考えものでして。

個人的にはwr'sかオーバーレーシングを考えています。

意見お待ちしています。

書込番号:16205021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/02 06:09(1年以上前)

騒音規制に適合したものだとアフターファイヤはそんなに気ならないと思いますよ。

アフターファイヤの量もそうですが、鳴った時の音量自体が低いですからね。

騒音規制適合のスリップオンだと問題ないと思います。

書込番号:16205427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/02 09:02(1年以上前)

コミネメッシュジャケット

HYODラッシュガード

 おはようございます。

 リンクこちらでした。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=16196102/#tab

 マフラーを変えることにより自己の存在をアピールする意味あい
も十分にあるということです。

 自由道さんの書かれてるように危険予知も大切ですが予知してても
想定外の動きをしてくる場合もありますからね。

 騒音発生装置とありますがこの辺は見解の違いがあるのもしょうがないですね。(笑)

 スレ主さんのバイクらしい音というのも非常によくわかります。

 私もそれがメインでマフラー変えたというのもあります。

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM

 4月に奥多摩周遊道路にスカイウェイブで行った時の物ですが
音はうるさすぎず(政府認証マフラーです)低音が効いてて音も
なかなかお気に入りです。

 確かにマフラー変える前に装備はされたほうがいいですね。

 マフラーはその次という感じで。(笑)

 私も装備はやってますが、ニーパッドだけ付けてないので
その辺を早急にと考えています。

 上は25度以上位の暑い日はメッシュジャケットで、それ以外は
コミネのサルガスを着てることが多いです。

 Tシャツに上からHYDOのラッシュガード着てメッシュジャケットという
感じです。

 http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-505_d_0/

 プロテクター入りなので上はいいのですが下がGパンだけなので
考えないといけないので。

 HYODのニープロテクターを考えています。

 http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/stv011d.html

 若いころはツナギ着てたので着る前は良く転倒で怪我してましたが
ツナギ着てから怪我が皆無になったので装備の重要性は良く知ってます。

 自分が気をつけてても巻き込まれることもありますのでまずは
装備ですね。

 

書込番号:16205817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/06/02 09:04(1年以上前)

>隣の車線の車がこちらに気がつかずに、いきなり車線変更
カーステ聴いていて、死角にいたら とんでもない爆音でないかぎり
気がつかないと思いますよ。
音を替えたいとかなら反対しませんが。

書込番号:16205826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/02 10:36(1年以上前)

音にこだわるOLさま
スリップオンは見た目で選べば良いと思います…抜けの良いのを着けてしまうと低速トルクが犠牲になって乗り難くなるのは覚悟でしょうが…

並進は極力避けた方が良いですね…左右前方の車のミラーに前照燈が当たる位の千鳥走行になるように位置取りなさるのが無難です…のんびり走っていると同一車線内で追い越しをかけて来るようなアホも居ますので接触しそうになったら膝と肘を張り出して決して車輛が接触しないように致しませんと…袖が触れても何とかなりますけれどバイクが振られるのが最も危険ですので…

ご安全に…

書込番号:16206159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/03 21:33(1年以上前)

音にこだわるOLさん こんばんは。

なんだか、安全運転スレになってますね♪
安全運転は大切ですもんね!!

慣らし終わりましたん?私はやっと終わったとこです〜♪♪

ところで、私のエボニーちゃんのマフラーはもちろんノーマル。
だって、、、、おっさんですもんorz
家族とご近所さんの目が気になりますもん(TT_TT)

んでも、年甲斐も無くモンエナのステッカー貼っちゃいましたよ♪
狼の皮を被った子羊仕様になっちゃいましたが・・・orz

マフラー交換したら動画アップ期待してますね!

書込番号:16212018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2013/06/03 22:14(1年以上前)

BLACK BOSSさん
お久しぶりです。ステッカーチューン羨ましい。ライムは貼る場所が微妙(笑)
今は890kmくらい走行しましたよ。CBR250Rと乗り比べているので中々のびませんねー。慣らしがてらに、また伊豆に行きたいな。

予見運転していても、こちらへ対四輪のつもりで動く四輪が多いんですよね。
バイクは四輪よりも、咄嗟の反応をするにはスキルが必要になるのに、同じ感覚で幅寄せとか…。此方があえて空けているそれなりの車間に強引な割り込み進路とか。
都心部の四輪乗りは本当にマナー悪いなぁ。

マフラーは、ビラーゴ250やバンディット250では替えていたので、やっぱり寂しいです。なんかエンジン音しかないと、バイクと会話が弾まないんですよー。ここでは私だけみたいですが…。ちなみにフォルツァとCBR250Rはノーマルです。ホンダ車は替えても面白くなかったから。

書込番号:16212222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/03 22:40(1年以上前)

要するに人ごみの中を歩いていてよ
大声でギャーギャーはしゃいだりおしゃべりして歩いたほうが
ぶつかってくる人間が少ないと・・・
スレ主おまえさんそう言いたいんだろ?
アホか?けっきょく威勢を張ってるんだろ?
おまえら爆音をまき散らす輩にせいでよ
どれくらいの善良な人間が被害を蒙っていると想像したことあるか?
あれば爆音でまき散らすなんてことはできないはずだよな

しょせん自分の未熟さを爆音で補っていくしかないと考え付くしかない・・
そういう思考レベルなんだよ。
急に雨が降ってきたから他人の傘をチョンボしても良い
しょうがなかったと自分に言い聞かせる輩と同じなんだよ

くそみそに言われて頭に来たって?
爆音騒音で苦しめられている民家に一週間で良いから寝泊りしてろ!
おまえさんら暴走族のやってきた罪の重さが少しはわかるだろう?
わからなかったら人間失格だ!

書込番号:16212350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/03 22:55(1年以上前)

マフラー換えたい気持ちはわかりますよー!

これでも、若いころ車はいじってましたから(苦笑)
とくにターボ車なんてエンジン音よりも給排気音の方がちょっとした
車の機嫌が分るんですよ♪愛車の機嫌が良いと自分もご機嫌な感じになれるしね
まぁ、車とバイクは違うんでしょうけど。

爆音がいいんじゃなくて、心地よくて、下品じゃない。それでいてある程度の
存在感がある音がするマフラーを探してるんじゃないかな?(あるのか?!)
見つけたら教えてね♪奥さんにナイショで真似しちゃいますから!!

あと、慣らし終わったら北陸もツーリング先候補に入れといて下さいね〜
美味しいもの沢山ありますよ♪ただ、魚介類が一番美味しい冬は雪の為
ツーリングは無理ですが・・・orz

書込番号:16212436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/06/05 12:16(1年以上前)

マフラー交換=悪という認識しかない方が荒らしに来たので閉めますね。
最近のバイク向けに作られた社外マフラーは、規制対応ですし、ヨシムラのスリップオンの音を聴いて、爆音暴走仕様といわれる方は何を聴いても純正以外は直菅なのでしょう。
バイクも四輪も8年無事故無違反ですが、荒らしさんはさぞや運転がお上手なんでしょうね。
ご忠告ありがとうございました。

書込番号:16217901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/05 12:40(1年以上前)

バイクらしい排気音なんて自己満足のさいたるもの。
大勢の一般市民には迷惑極まりない。
ノーマルが静かすぎるという人は、ノーヘルが許される環境でノーヘルで運転してみなよ。
静かすぎるとか言えないよ。
ヘルメット越しに聞いた音が静かだの迫力がないだのは詭弁だよ。

なんでバイクの騒音規制が厳しいものになってしまったか?よく考えてみな。
スレ主のような、ノーマルで満足できない人らが自分には心地良いが、他人には迷惑な煩いマフラーで、自己満足を繰り返してきた歴史の積み重ねで規制強化され続けてきたんだ。

バイクは趣味の乗りもだから、マフラーだって趣味にあった物に変えて楽しむ権利はあるっていいたんだろう?
社外マフラーの業界団体が当局に泣きついた理由がそれだ。
この規制値では、ノーマルと性能差を出すのは難しい。それでは飯が食えない。
何とかしてくれないか?バイクユーザーに好きな排気音を楽しむ権利を与え続けるためにも
なんとかしてくれないか?
その結果として当局が折れ、ノーマルより緩い数値になってしまった。
相変わらず煩いマフラーが売り出されている。

4輪車2輪車問わずノーマルマフラー以外は販売禁止にしてほしい。それが私の意見だ!

書込番号:16217976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2013/06/05 16:27(1年以上前)

荒らしさんでは通じませんか。
名指しします、三途の川のマーメイドさん。

閉めたスレに書き込み、お疲れ様です。
無駄な長文、お疲れ様です。
最後に私の意見と締め括りましたが、つまりは貴方一人の意見ですね。わかります。
民意の代弁気取りなら、他でどうぞ。と言っても貴方の書き込みはスレ主批判ばかりですものね。
このスレ、他の方の書き込みは、マフラー交換について参考になるものですが、貴方は便乗したただの荒らしです。

皆様、Ninja250スレに荒らしを呼び込み申し訳ありませんでした。




書込番号:16218594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/06/05 19:35(1年以上前)

閉められてますが少しだけ、
マフラー換えたらアフターファイヤーが多少なりとも出ると思いますが
消すにはサブコン入れて燃調を換えるのが一番ですよ
他にも二次エアーをごにょごにょする方法も有りますが
ちと、書くと問題が有るので調べてみて下さい

書込番号:16219141

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/05 19:35(1年以上前)

 こんばんは。

 マフラーに関しては賛否両論があるので皆さんが賛成
というわけにはいかないのも現実ではありますよね。

 実際に騒音で悩まされてる方もいると思いますし。

 マフラー交換イコール即爆音というイメージもまあどうなんだろう
という気もしますが、興味のない方からすれば煩いイメージしか
ないのもまた事実です。

 スレ主さんは自己の存在は二の次と書かれていましたが、自己の存在を
アピールするための交換もと書き、それに対して、窓閉めて、カーステ
付けてれば爆音でないと聞こえないという意見もその通りだと思います。

 ただすべての人が聞こえないというわけでもないですし、その他以外でも
音による認識も出来ると私は思っていますが。

 その辺も考え方の違いもあるかと思います。

 正直マフラーは自己満だと自分でも思いますが、規制に収まってるマフラー
に変えて文句を言うのもどうなんだという気はします。

 そもそもここの書き込みでどのようなマフラーがいいでしょうという質問なのに
交換にケチ付けること自体回答になってないと思います。

 マフラー変えてる、変えたい者同士かばい合ってると思われても仕方ないですが
まあ興味ない人に何言っても平行線にしかなりませんからね。(笑)

 乱暴な言葉で一方的に自分の意見の見押し付けるのも問題だと思います。

書込番号:16219143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/05 20:52(1年以上前)

ギャーギャー言いたいだけの、痛くてかわいそうな人はスルーしていいんですよ(笑)
想像するに今まで一度も他人に迷惑かけた事や、頼った事の無いえら〜〜〜い方なんでしょうから♪

こんな事くらいで懲りずにおっさん初心者の為にもまたスレ立てて下さいね。
人生なんて勘違いと自己満足がほとんどなんだから♪

書込番号:16219433

ナイスクチコミ!6


siki_01さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/05 21:26(1年以上前)

250Rですがアクラポビッチのマフラーに交換した感想などを。

音に関してですが、ツーリングであちこち走ってても大して気にされる事はありません。
派手な色のバイクじゃのーとか突っ込まれる確率の方が遥かに高いです(苦笑)
オーナー的には低音が効いて良くなった感じはしますが、実質その程度です。

純正マフラーのリッターバイクと並走したら聞こえなくなるかもなー・・・って程度の音ですかね。
バッフル外したらもうちょい出ますが、流石にそれは近所迷惑(^^;

個人的には音よりも下のトルクが若干薄くなったおかげで1速が使いやすくなった事の方がメリットと感じてます。
2→1速時のショックも若干緩くなりました。

交換したから思うんですが、マフラー購入費をハンドル&ステップ交換に回す方が走ってて面白いかも?
ハンドルもステップも250Rの物が使えるのでそこそこ種類ありますし、自分がよく見る場所なんでドレスアップの満足度も高いと思います。
ステップはバックステップまでいかなくてもアジャスタブルステッププレート使えば比較的安価に済みます。

ま、全部できるなら全部やっちゃうのが一番なんですけどね〜(笑)

書込番号:16219599

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/06/05 22:12(1年以上前)

私はドレスアップのマフラー交換を否定している訳ではありません。
(自分も良いデザインの物があったら交換したいですし)
他人に気づいてもらうためにという理由を免罪符に交換するのは
ちょっと違うと思っていると言うことです。
爆音マフラーをしている人の理由でこれを使っている人をよく見るし、
もっと別の方法でアピールしてほしいと思っています。

書込番号:16219860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/05 22:53(1年以上前)

> 規 制に収まってるマフラー に変えて文句を言うのもどうなんだという気はします 。

横レスすいません。

規制以内だろうがなんだろうがうるさいものはうるさい。
社外マフラー販売反対!

書込番号:16220087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/05 23:14(1年以上前)

>規制以内だろうがなんだろうがうるさいものはうるさい。
社外マフラー販売反対!

 面倒なのでこれで最後にしますが、まあ人それぞれいいんじゃないですかね。

 煩いと思う人がいてももちろんおかしくはないですから。

 ここで反対しても解決にはなりませんから本気で反対するならメーカーなり
消費者センターに言ったほうがまだましかと。(笑)

 どんな理由があるにせよ国で決めた数値内の物なら(私は政府認証マフラーです)
どうしようもないと思いますが。

 がんばってください。

書込番号:16220199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2013/06/06 03:12(1年以上前)

閉めてあとに有益な情報頂きましたので、レスします。
鬼気合さん
色々と情報ありがとうございました。マフラーの性能や感想は、バイク乗りだけの板で聞いてみます。
Sikiさん
アクラは規制通して無いので候補には入れてないですが、見た目は好きですよ。インプレありがとうございます。
jjmさん
私は、逆に見た目のドレスアップはあまり考えてません。高速をつかう事が多く、7000回転のトルクの谷を消したい。あと、爆音免罪符で認識云々の話は、最初の私の文面が悪いです。
大田ぽちさん
貴方の発言を攻める立場ではありませんが、二輪四輪共に、純正でも煩い車種は沢山ありますよ。バイクだから、社外マフラーだから、偏見とまではいかないまでも、閉めたスレに前回の荒らしコメントと内容が被る書き込みは感心できませんね。

書込番号:16220783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2013/06/06 04:26(1年以上前)

沢山の意見、本当にありがとうございました。

マフラー変えたいって思ったのは、最初に書いた段階では見た目や軽量化、音質でした。

批判が起きるきっかけになった、音による四輪へのアピールうんぬんは、文章でうまくニュアンスが伝えきれなかった部分、住居や歩行者への配慮を欠く部分、マフラーの規制や体感の個人差、色々と勉強になりました。

7000回転付近への不満、それに伴う私の乗り手としてのスキル、マフラー以外のカスタムの選択肢、周りを見ない四輪への当て付けではないのか、考えながらマフラーを選んでいくうちに、多少なりとも考えが変わりました。その意味では皆様のコメには感謝しています。

実際に変えるかは未定ではありますが、ヨシムラのフルエキR77Sで検討しながら、実物の音を聴いて、折り合いをつけるつもりです。

勿論、暖気や乗る時間帯、止める場所、近隣とのコミュニケーション、これらの条件を満たして変えます。満たせなかったり、満たすために楽しく乗れない状況になるようなら、純正でいく考えです。

社外マフラーには、カスタムした反応を楽しむ良さがあり、それは乗り手次第で迷惑行為となる。趣味だからこそ、より慎重に選択をしていこうと思いました。

純正しか認めない方もいますが、頭ごなしの批判よりも、規制を通さない悪質改造マフラーの取り付けや販売を、マフラーメーカーもまた減らそうとしている点などに目を向けて頂きたいです。

では、勝手ながら今度こそ閉めさせていただきますので。ありがとうございました。

書込番号:16220825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートの堅さについて

2013/05/31 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

Dトラッカーを通勤用に購入検討しています。

通勤距離が片道30kmで約1時間の街乗りなのですが、シートが堅いという評判を良く目にするので
悩んでいます。
やはり、往復で60kmを毎日走るとシートの堅さは辛いですかね?

書込番号:16199385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 Dトラッカー125のオーナーDトラッカー125の満足度4

2013/05/31 21:52(1年以上前)

ゲルザブ着けるとこんな感じ!

今は手放してしまいましたが、以前乗ってました。

この手のシートは細い為、圧力が一点に集中するので、痛くなるのが早いのです。

どーしてもDトラをお望みなら「ゲルザブ」等で座面を広くして、圧力を分散するしかないでしょう。

一応GIVIのE370は着装可能なので、通勤エクスプレスには問題ないかと。

書込番号:16200307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2013/06/01 06:06(1年以上前)

写真付きでご丁寧にありがとうございます!
やはりノーマルのままだと少々キツいのですね。
ゲルザブ付ける方向で検討してみます。

書込番号:16201391

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング